J-com(東京)は地デジが無料で見れる地区と有料のところがあるみたいです。
このあたりはTV電波の難聴地帯なので、TVアンテナ建てて見れればラッキー、
だからマンションでUHFの共聴アンテナの強力なのを建てれば、無料で地デジ見れるかもしれませんね。
新聞配達でオートロックを解除すれば確実にセキュリティは落ちますね。訪問販売や泥棒が紛れ込む
可能性が高くなります。でもこれだけの大規模高層でエントランスまで新聞取りに行けば、遠い人は
往復で10分弱くらいかかってしまうかもしれませんね。
管理規約を変えれば対応できるんですが、いろんな意見をまとめて規約を変えるのは大作業になります。
スーパーはすぐ近くには無いですね、駅の反対側のピーコックか、面倒でも環八を越えて行くって
感じですかね。まあ、そんなに遠くでも無いので許容範囲内でしょうね。車で行くならまた話は別です。
ところで周辺でお店(パン屋・ケーキ屋など)やレストランのお勧めってありますか?
長期修繕計画(30年)見ると、ディスポーザーのメンテナンス予算は
30年で3055万円、全体の2.08%。エレベータ関係の2100万円よりは高い。
ちなみに一番予算を食ってるのが機械式駐車場で5億円超。全体予算の
34.6%。機械式駐車場なければ修繕費の3分の1が減るのか.....
私が思うに、ここの良いところは、棟が比較的独立しているし、それぞれ2次ゲートがありますので大規模といいつつ、同じ2次ゲートの棟の範囲ならある程度顔を覚えられると思います。
どの区分も100戸以下くらいには収まるので、明らかに見たことがない人というレベルでの判別は可能だと思います。
私の場合今のマンション(60戸程度)でですが、居住後6年で住人かどうかはかなり判別できていますよ。
普通に仕事があるので平日は朝と夜間、それに週末しかいない条件で。
ですので可能かどうかで言えばそれほど難しくないでしょう。あとは、各個人が近隣コミュニティへの参加意識を持つかどうかがポイントですよね。
そういう意味ではこの杉並シーズンは大規模ですが、条件的にはそんなに悪くないと思います。
お互い廊下ですれ違う時に挨拶する雰囲気であればそれでいいのではと思います。
wakachanさんは買替の様ですが、よろしければ買い替えの理由をお聞かせ願えないでしょうか。
物件選びの参考にさせていただければと。
八成小は今も昔もそれほど評判に差はないと思うけど、
中瀬中はけっこう浮き沈みしてるように思います。
私は違う中学校だったけど、私の時代の中瀬中はかなり
レベルが高かったのでそのイメージが強い(笑
中国大使館スポークスマンのコメント
2006/03/10
一部の報道機関によるいわゆる「中国駐日大使呼び出し拒否」の報道について、以下の事実を説明する:
1、3月8日午後、外務省から中日関係について大使と意見交換したいとの連絡があった。正式の申し入れとの明示はなく、具体的なテーマの提示もなかった。
2、たまたま当日大使主催の重要な行事などを予定していたため、双方が相談した結果、翌日に会うことにした。
各報道機関には、今後中国大使館に関する記事を発表する際に、事実関係を当大使館と事前に確認するよう要望する。
二〇〇六年三月十日
グランドメゾンシリーズはほぼ全て自社設計・自社監理のようですよ。
http://www2.sekisuihouse.co.jp/gm/concept/project/main03.html
GMコンセプトトップ
http://www2.sekisuihouse.co.jp/gm/concept/index.html
杉並シーズンも同じようですね。
実績は細かくは知りませんが、三軒茶屋は250戸以上あるようですが、684というのはグランドメゾンとしては過去最大かもしれませんね。
杉並シーズンは100戸以下の棟の集合であって、タワーでもないので問題ないと思いますけど、どうなんでしょうね。
少し書き足すと、井荻のエリアでも外国人強盗団の住居侵入はけっこう
ある。昼間とか注意うながすミニパトが回ってスピーカーでしゃべってる。
それからマンションなどの大規模駐車場から車を盗むのも増えてる。
車も貸し金庫には入れられない。
こういう連中にたまたま遭遇しちゃうと、各種事件でも分かるように命が
あぶない。練馬や杉並だと暴力犯罪は少ないけどこの手の犯罪は多いし
今後も増加すると言われてる。
この物件を検討する上では、現地周辺を歩いてみるのが一番ですね。
自転車があれば一番いいのですね。
小さなお子さんがいるのであれば、聖母幼稚園を歩いて見てみる。
小学校や中学校も実際に見てみる、スーパーも見る、駅も井荻と
富士見台まで歩いてみる。
高い買い物ですし、これから長く住むことになるかもしれない場所ですから
2,3日くらい散歩をかねて自分の目で確かめれば言いと思います。
必要ならランチポイントもお教えしますよ(w
もう少ししたら井草森公園の桜も咲くし、散歩してみて欲しいね。
駅まで歩いてみるなら富士見台よりも下井草かも。
それからこのエリアは結構病院に恵まれてる。小児科専門医院、親切な女医
さんの皮膚科、10時過ぎまでやってる歯科、丁寧すぎる眼科、駅前の産婦人科、
休日診療普通にやってる大病院などなど。チェックしてみてください。
クリーニング屋も結構まとも。以前住んでた場所(2箇所)では色々トラブル
経験したけど、このエリアのクリーニング屋はスーパーなんかに入ってるとこ
でもトラブルなし。駅前の「クリーニングちあき」だと自分のとこでやってる
から色々難しいのや急ぎのも対応してもらえる。
ヘアカットだけは店は多いのに気に入ったとこがみつからん。
下井草の駅前にミツっていう旨いパン屋がある。
この前TVに出ていたよ、西友もあるね。
それに比べて富士見台は何も無い駅ですな。
たこ焼き屋のたこ焼きが旨いくらいか。
しかし富士見台って外国人が多いね。
この前も外人がたこ焼き買っていたよ。
練馬高野台のピーコックはちょっと高いよ。でも魚は新鮮だよ。
練高はどこも独占販売でちとタカビーな感じ。
西友なら千川通り沿いの練馬店が大きい。
勿論、光が丘のリビンがでかいが駐車場は混んでいるよ。
EDLPってEvery Day Low Price ですよね。ん〜重要(笑
でも魚の新鮮さはスーパーによってほんとにレベルがまちまちなんで重要だな〜。
ちなみに物理的には高野台の西友が車だと行きやすいと思うのですが、いまいちですか?
って自分で一回行けばいいんでしょうが。
千川通り沿いの中村橋に東急ストアがあるよ。駐車場もあったので車でも大丈夫。
自転車でもフラットで行きやすいと思うよ。
でも、やっぱりOKストアが良いかな。ただ鷺宮のOKは惣菜の数が少ない。
50円おにぎりは止めて、あの絶品のカツ丼とおやつコロッケをやって欲しいな。
ここのオリジナルの調味料はセゾンファクトリー、ピーコックとかでも売って
いるメーカーのもの。ちょっと高いけど美味しいよ。
お魚が好きなら荻窪の西友の地下はいいね〜
お勧めのお魚屋さんは2,3軒あるけど、ここで書くのは勘弁。
やっぱり書きます、光が丘IMAの地下と谷原のフレッツ。
あ〜書いちゃったよ。
結論として、買い物は
普段使いは
◆サミット(井荻)OR西友(下井草)OR OK(鷺宮)?
(一番近いと思うけど、ヨークマートはだめ?)
ちょっと遠出したら、
◆Livin(光が丘)ORピーコック(高野台)OR西友(荻窪)かな?
新宿線の北側にも町が発達するといいですね。
ここら辺の近所を歩いてみました。環境はよさそうでした。
千川通りも車どおりはそこそこだけど、離れているし、物件の北側だしかえって便利でいいかと。
あとは第一工区の物件と第二工区の物件どっちがいいのか、ってことですね。
営業の人は第二工区の情報教えてくれないんですけど。。誰か知ってます??
井荻に住んでて特に車が無くて不便と思う状況は思いつかないなぁ。
井荻に来てからホントに車乗らなくなった。駐車場代がもったいないわ。
この付近の駐車場の相場は18000円くらい。
関越や外環が近いのでドライブには便利だ。
千川通り沿いのヨークマートの手前のセブンイレブン閉店かよ。まぁ駅前にも
あるからいいっていやぁいいんだけど。
閉鎖予定は確か私が書き込んだと思います。
ソースは同じ会社でここを検討中の知人が担当営業の人から聞いた情報です。
私は22年に移転と聞いた記憶があるのですが、検索してみたら2012年を目標に廃止みたいですね。
http://www.vuni.ne.jp/~jsaenv/otayori.html
ちなみに、この問題は私も気にして調べたりしましたが、稼働開始から施設が改修されるまでの5ヶ
月程度が危険な状態だったように思えましたので、個人的には今は特別気にしていません。
でも廃止が可能ならその方が望ましいので区には努力して欲しいですね。
中継所廃止については決定ではないということでしょうか?
杉並区役所のHPを検索かけると
家庭ゴミの40%削減されれば杉並中継所は廃止に出来るって
いう内容のものは見つかりました。
http://www2.city.suginami.tokyo.jp/library/library.asp?genre=405070
杉並区ってスーパーのレジ袋が有料なのは
OKストアをヒントにしたらしいですね。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1109397565/l50
アンテナ販売(爆)というのを認めたとして
第一期(実質二期)も小刻みに販売して行くと
思うね。第一期(実質二期)は宣伝も本格化
したし200戸以上売れれば好調じゃないかな。
即日完売っていうのに拘る必要は無いでしょうが
完成時に90%以上は販売して欲しいでしょうね。
ここに決めてしまおうか迷ってます。
同じ価格帯、住宅ランク、規模の物件で、
一定の品質を満たしているのは
今、久我山ガーデン、東京テラスしかないと思います。
(久我山ガーデンだけはあまりに売れてないのが不審なので見に行っていませんが。。)
買い物なら東京テラスなのですが、
駅からの距離、さらに駅から都心までの距離を考えるとこの物件かな
と思いますが、いかがでしょうか?
結構早く売れてしまう気がするので、早めに決めてしまいたいような気がするのですが。。