東京23区の新築分譲マンション掲示板「東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 辰巳駅
  8. 東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その5
匿名さん [更新日時] 2006-11-29 22:34:00

前スレ
Part01 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38805/
Part02 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43683/
Part03 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44928/
Part04 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43640/



こちらは過去スレです。
キャナルファーストタワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-08-12 14:39:00

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

キャナルファーストタワー口コミ掲示板・評判

  1. 433 匿名さん

    >>424さん
    東雲一丁目から東16系統で八重洲まで一年ほど毎日バス通勤してますが
    もしお役に立てれば。
    朝は7時台で八重洲まで23〜25分
    8時台で25〜30分です。朝でも八重洲まで30分以上かかったことは
    ここ一年間、記憶にある限りでは数回程度です。
    東雲近辺では最近バスの利用者が増えているらしく、
    発車間際だったりすると、東雲でも座れないこともあります。
    門前仲町行きはもっと混んでますが(^^;
    でも勤めが東京近辺ならバス通勤もお勧めですよ。
    自分は地下鉄より疲れないのでバスを愛用してます。

  2. 434 匿名さん

    >>432さん
    直感では「潮の香り」です。
    でもそれもほとんど感じたことがないくらいなので、まったく気にする必要ないと思いますよ。
    むしろ気にすべきは辰巳桜橋の強風かも。これはたまにあります。

    ただ、お天気の良い朝、気持ちよい陽の光を浴びながら、辰巳水門の外に向けて通る船の心地よいエンジン音聞きながらの通勤は、気分爽快ですよ!

    あと私はキャナルコート〜豊洲駅循環バスを使うことも多いのですが、キャナル発7時前後のバスであれば、豊洲駅前の渋滞は全くなしです。キャナルから豊洲駅まで3〜5分で到着です。

  3. 435 匿名さん

    424です。433さん、434さん、ご教示ありがとうございます。

    433さん、私は最寄の東雲1丁目ではなく始発の「深川車庫」まで行って、確実に座って乗車しようかと思います。下車するのが私の場合「新川2丁目」なので、433さん記述の所要時間▲10分位を目処として考えたら良いでしょうか?それくらいの時間ならリーズナブルです。私はもともと「通勤は電車」の先入観があったのですが、友人から「都バス通勤」を勧められ、その良さに着目できました(「東雲」という土地柄も「穴場」なら、「都バス通勤」も穴場的な通勤方法だと思います。私もバスを愛用したいと思います。433さん貴重な情報ありがとうございました。

    434さん、「潮の香り」ということでホッとしてます。「潮の香り」なら歓迎です。現実に住んでいらっしゃる方が「気分爽快」ということなら言うことなしですね。ありがとうございました。東雲は今でも静かですが、CFTと北側のモリモトが完成したら、東雲再開発もほぼ完成に近くなりますね。今月の入札に自身を持って臨めそうです。

    お二方の貴重なアドバイスに感謝しております。

  4. 436 匿名さん

    419です。本日は運河に「ぼら」を見ました。運河は時折、海の香を感じますが私はにおいで気になった事はありません。確かに「強風」の方が要注意です。あと、イオンから豊洲方面に渡る橋も、もちろん車道と分離されていますが、辰巳桜橋より手すりが低いのが気になります。でも、事故は聞いた事がありません。
    シェルタワーがオープンして豊洲も華やかになってきました。

  5. 437 匿名さん

    422です。
    実際に朝に時間にバスを利用しているわけでないので、
    誤った情報を流したようでもうしわけありませんでいた。
    豊洲在住ですが、東京駅利用の帰りはもっぱらバスです。

    424さん、
    夏場、辰巳駅から地上に上がると潮(磯?)の匂いを感じることがあります。
    たぶん、バス通勤では感じることの無いレベルだと思います。
    あと大雨の後は、運河が濁り悪臭を感じることもありますが、
    そこまでに達することは年に何度も有るわけではありません。

  6. 438 匿名さん

    >>435さん
    新川2丁目ですと八重洲より8分ぐらい少ない感じですかね。
    八丁堀〜京橋間は大きな通りを3つ超えますが、
    朝は意外と渋滞しません。8時〜9時台はやはり豊洲交差点の
    渋滞が大きいですね。9時前だと東雲橋のあたりまで
    渋滞が延びていることもあります。

  7. 439 匿名さん

    はじめてこちらに書かせていただく者です。
    今まではお隣の駅のPCTをずっと検討していたのですが
    あえなく抽選にもれ、こちらのCFTに目を向けると、お部屋のつくりや、価格的にもとてもよかったので次回はこちらを検討してみようと思っています。掲示版の皆さん(購入者の方や検討者)も良い方が多そうなので!!
    でも正直言うと、まだ迷っているところもあるのですが・・・・、そこでよかったらCFTがオススメっ!!と魅力をガツンと語っていただける方がいたら、宜しくお願いします。

    言える

  8. 440 匿名さん

    言える?

  9. 441 匿名さん

    私も第一印象はPCTに軍配を揚げましたが今ではCFTに決めてよかったと思います。
    家族構成などの違いもあるかと思いますが、ご参考になさってくださいね。
    決め手は色々ありますが・・・
    ①先ずは確実に買える物件だったこと。PCTの抽選には当たると思えなかったし、このタイミングを逃さず買いたかったのです。
    PCTの周囲の環境は東雲に比べ派手(というか賑わっていて)で便利そうに感じますが、実際に住むことを考えたとき、我が家にとっては騒がしい感じがしたこと。
    PCTを売る場合を考えたとき、西側じゃないとメリットがないと感じたこと。実際、西向きの部屋は夏の日差しが過酷で水面の照り返しも強く家具も焼け食べ物は腐る。私なら絶対に住めない(ちなみに今は真西に住んでいます)けれど、PCTを買いたいと希望する人はあの眺めに惹かれて購入を考える人が多いと感じます。反面、CFTの北東は運河に面していて開放感があり、日差しが差し込むことがなくても日照は十分に得られそうだったこと。
    ④駐車場が安い。
    ⑤管理費が安い。
    ⑥共用部分がシンプル。PCTのジャグジーにお金を払う気になれなかった。

    妹夫婦は迷ってPCT1本で今も頑張っています。子供のいない共働き夫婦で夜も外食が多いならPCTのほうが便利だと思います。CFTは都会の便利さを享受しながら、ちょっと寂れた(っていうと語弊があるかな?)のんびりした空間を求める方に向いているような気がします。

    ありきたりですけど・・・(ガツンと語れてませんね)

  10. 442 匿名さん

    PCTの抽選に漏れてCFTにした方、こちらで結構見かけました。
    かくゆううちもそうです。
    ここは地味ですがシンプルに良く、決定的なアウト事項がないことが最終的に決めた理由です。
    441さんの①②③④⑤⑥はすべてうちもそう思いました。
    豊洲の華やかさの隣で、ゆっくり静かに暮らしたい。
    確実に買いたい。
    が一番大きかったかもしれません。

  11. 443 匿名さん

    439です。441さん442さんご意見ありがとうございます。
    ちなみに、440さん、最後の(言える)は間違えて入力していました。
    すみませんでした!!
    そうですよね、やはり確実に買える物件は魅力の一つですよねっ!
    我が家にも小さな子供が居るので、入学時期などに関係して、この時期に是非欲しいと思っています。部屋の広さを第一条件にするとやはりPCTだと金額的にもいっぱいいっぱいですしねっ!
    家も次回の販売前向きに検討していきたいと思います。

  12. 444 匿名さん

    PCTの抽選後は、グローブやCFTに流れるようですね。
    2期もそうでした。
    豊洲の住友他や、晴海を待つかたもいらっしゃると思いますが、竣工は数年遅いですし
    価格もそれなり上昇するでしょうから、この時期に決めたいという方には穴場かもしれませんね。

  13. 445 匿名さん

    なんか、PCTの抽選終わった後のこのスレ見てると
    CFTってPCTがダメだった人の滑り止めみたいで
    イヤンな感じですね。なんか、代替品なのかよって感じで・・

  14. 446 匿名さん

    それでも選ばれない物件より全然いいかと思います。
    それに、CFTが一番!!と思って購入された方も多数いらっしゃる、
    というより、その数のほうが断然多いと思いますよ。
    マンション購入って、運命というか巡り合せというかタイミングですから
    どんな順番でも、最終的にCFTを気に入って納得して決めたのならよろしいかと。

  15. 447 匿名さん

    435です。438さん、交通情報ありがとうございます。昭和通りや中央通りよりも、「豊洲交差点の渋滞」がネックとはビックリです。銀座から伸びている晴海通りが、そのまま国道357線に直通して、「東雲−豊洲ー晴海トリトン」までの道路が「晴海通り」を返上したら、事情も変わってきませんか?「豊洲交差点−東雲橋」まで700mくらいありますよね?700m渋滞を回避するためには、7時台に乗った方がいいかもしれませんね。438さん、参考にさせていただきます。ありがとうございました。

  16. 448 匿名さん

    >>439
    第1期の契約者です。簡潔明瞭に購入の決め手を言いますと:
    ①都心に近いけど、ウォーターフロントで静かな住環境。キャナルコート内はすばらしい。
    ②イオン徒歩圏内で日常は不自由なく暮らせ、尚且つ豊洲ららぽーとも徒歩圏内、銀座・お台場へも
     自転車圏内。つまり、平素の住環境の静けさと華のある地域へのアクセスの良さ双方を備えてる。
    ③子供達の水浴び程度にしか使えない無駄な共用施設(PCTの契約者さんご免なさい)がない。
    ④駐車場の装備率80%が適正で、尚且つ料金はリーズナブル(駐車場の抽選は問題なく当選)。
    ⑤オール電化(IHは最初は疑っていたが、体験したらその威力に納得、災害時はエコキュートが強いか)。
    ⑥デベロッパーの信用。
    といったとこでしょうか。それとあとからわかったことですが、ここの購入者は皆さんいい人達のようなのです。
     

  17. 449 匿名さん

    豊洲の便利さを享受しつつ、もう少し静かなところというのがCFTの利点だと思いました。
    駅や学校へ車道に出ずに行けることも大きなメリットだと思います。
    それと、無駄な共用施設がない点は身の丈にあってました。

    それとこの板の住民のよさに惚れたというのもあります。
    みなさんよろしくね(*^^*)
    (サッシの件の対応もみなさん大人でいいですよね。穏便に決着してほしいですが)

  18. 450 匿名さん

    今週のCFTの作業予定は、引き続き「1F 立ちあがり躯体工事」です。
    生コンの匂いがしましたが、打設作業が始まったのでしょうか?
    ついでに、悪評のウェアハウス建設現場まで行ってきました。
    醜悪な外観は完成しているようでしたが、明かりはついていませんでした。
    バイト募集の看板はありあしたが、開店の告知は見かけませんでした。

  19. 451 匿名さん

    初めまして。ご存知の方がいましたらお聞きしたいのですが、こちら検討中のものです。我が家には犬がいるのですが
    こちらの近辺にペットクリニックやトリミングなどをやっている所はありますでしょうか??

  20. 452 匿名さん

    同じ東雲1丁目に、「しののめ動物病院」があります。
    うちは飼っていないので行ったことはないのでわかりませんが・・・
    公式HPがあったと思いますので、雰囲気などはご覧になれるかと思いますよ。

  21. 453 匿名さん

    最近のAV製品にはイーサネットの口が付いているんで、Aオプションのホームコンセントの配置に悩んだ方も多いはず。
    PLC解禁のニュース1ヶ月遅いです OTL
    ------
    電力線通信ビジネス始動・月内にも解禁
    電源コンセントを使って高速でインターネット接続が
    できる「電力線通信(PLC)」が今月にも解禁になる
    のを受け、通信機器各社が事業化に動き出す。
    NECが2日に事業参入を発表し、住友電気工業は
    PLCに必要な通信装置を開発した。
    PLCは配線工事が不要で、競合する無線LAN
    (構内情報通信網)より高速。企業、家庭の両方での
    利用が可能で、今後も参入する企業が増えそうだ。
    PLCは電力線を通じて通信データを送り、
    電源コンセントからコードを通じて受け取る。
    通信用の配線なしに動画や音声をやり取りすることが
    可能で、ネットからパソコンに取り込んだ画像を
    テレビに送って見ることなどが手軽にできる。?
    http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061003AT1D020A302102006.html

  22. 454 匿名さん

    >>453
    自己フォローです。
    「ホームコンセント」→「マルチメディアコンセント」。
    アース付きコンセントとイーサネット(RJ-45)と電話線のモジュラジャック(RJ-11)とTVアンテナのジャックが一緒になったものです。

  23. 455 匿名さん

    以前、携帯の電波の話が出ましたが、ラジオの電波はどうなんでしょうか?
    ラジオは聞けないですかね?

  24. 456 匿名さん

    契約者です。
    数週間前にオプションA選択しましたが、その時にはもうニュース出ていましたね。
    http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060913AT3S1300O13092006.html
    2006年9月13日の答申の時点で、ほぼ確定だろうと考えていました。
    私は最近のAV製品持っていませんので、迷う理由も無かったのですが...

    オプションAはこれから、皆さんの判断の一助になれば幸いです。

  25. 457 匿名さん

    451さんへ。ご存知かも知れないですが辰巳公園にドッグランがあります。品川のほうからも犬をつれていらっしゃる方もいて、週末は特ににぎやかです。
    私はかっていないのですが、犬が大好きなので時折散歩しつつ、楽しそうに走っている犬を見学しています。
    CODANのS字通りも、ペットとゆったり歩くことができて本当にいいですよ。

  26. 458 匿名さん


    CODANのS字は犬は抱えて歩く決まりです。

    マナーを守らない周辺マンションの住人のために

    UR住人は大変迷惑しております。

  27. 459 匿名さん

    >>455
    既に出ているかもしれませんが、クレセントの件で拾ったスペーシアの注意事項から引用。
    ----
    Low-Eガラスで構成する合わせ真空ガラスでは、携帯電話などの電波機器をご使用時、
    送受信に障害がでる場合があります。
    特に、窓ガラス以外の外壁に電波を通しにくい材料をご採用されている場合には注意が必要です。
    http://shinku-glass.jp/caution/caution1.html

  28. 460 匿名さん

    >>451さん
    452さん推薦の「しののめ動物病院」でお世話になってるキャナル住民です。
    この病院はご夫婦で獣医さんで、院内はとても清潔です。
    予約なしで診てもらえるし、近いので便利ですよ。

  29. 461 匿名さん

    今日、ららぽーとのプレオープンに行ってきました。
    人もそんなに多くなく、ゆっくりと散策できました。
    ちょっとCFTからだと遠いかもしれませんが、運動がてらにちょうどいい
    距離だと感じました。

  30. 462 匿名さん

    車では混むので、やはり徒歩か自転車でしょうか。
    気軽に行けそうですね

  31. 463 匿名さん

    >461さん
    プレオープンは誰でも行っていいんですか?
    それとも461さんはPCTの購入者だからですか??

  32. 464 匿名さん

    ららぽーとからの帰りにCFTの前に停留所の有る「豊01」系統が利用できないものか調べてみましたが、
    豊洲1丁目から豊洲駅まで停車しないので、あまり使えませんね。
    もっとも、ららぽーと最寄の豊洲2丁目も晴海通りを渡らないといけなし、土日運休だし...

    もともと、あの路線は豊洲1丁目と豊洲駅を結ぶワンコイン(\100)バスだったのものが、キャナルコートが出来た際に現在の経路になったものだから、今後ららぽーとの街区にも入ってくかもしれないと、ちょっと期待しています。

  33. 465 匿名さん

    >463さん
    新聞広告に「近隣の皆様へ」ということで折込が入っていました。
    明日(10/4)もプレオープンはやっています。
    特に入場に関して制限とかないので、知っている人であれば問題なく入れるのでは…
    スーパーマーケットは通常の営業のように繁盛していました。

    駐車場もポイントカード使って最大で4時間まで無料みたいですが、すぐ4時間なんて過ぎてしまいそうな。。。節約のためにも徒歩か自転車がいいですね(笑)

  34. 466 匿名さん

    >>459
    急いでいたもので中途半端なレスポンスになって、すみませんでした。
    窓ガラスがスペーシアでしたら、ラジオが入りづらくなるかも知れません。
    そうで無ければ心配無いどころか、遠くのFM局も入るようになるでしょう。(たぶんね)
    スペーシアでもFMであれば、TVアンテナケーブルを流用できるでしょうが、TV地上波停止後にVHFアンテナが撤去されたらダメでしょう。

  35. 467 匿名さん

    以前に書き込みのあった工事の進捗状況が出ているというHPですが、
    これって購入者にはURLやパスワードが送られてくるんですか?
    うちには一向にこないんですが、頼まなくてはだめでしょうか。

  36. 468 匿名さん

    URLのパスワードなどの案内ですが、うちは郵送で送られてきましたよ。
    もし届いてないのであれば、問い合わせてみたら・・・

  37. 469 匿名さん

    >>420
    私は419さんではないのですが、
    「辰巳の森緑道公園」と「辰巳の森海浜公園」はよく愛用しております。何気なく行っておりましたが、場所によって、名前が違っていたということにこのレスで気がつきました。 両者隣接してます。道路を渡るといつのまにか、公園の名前が違っている。という感じです。

    緑道公園は中谷美紀がCMでゴリラの頭をたたいていましたが、彼にあえる場所だと思います。(確か・・・)
    海浜公園のほうが、広い芝生広場があってメイン会場!というかんじです。子どものいる方はボールとお弁当をもってお出かけ下さい。たくさんの親子連れ、カップル、昼寝している男性がいます。あとペタンクとかミニテニスとかマイナースポーツが楽しめます。

    難点は高速道路の音がちょっと気になる事です。

    これだけ大きい公園はかなり貴重です。いやされます。

  38. 470 匿名さん

    でも、先月行ってみたら桜の木の下が毛虫だらけで足の踏み場もありませんでした。
    春は良いかもね。桜きれいだし。東南向き6階以上だったら見えるんじゃないかな。

  39. 471 匿名さん

    お叱りを受けるのを覚悟で、
    辰巳の森緑道公園(というか夢の島公園一帯)に良からぬ噂があるのも事実。
    お花見の季節以外は、深夜の散歩は控えた方がよいです。
    死角の多い広い公園はどこもだけどね。

  40. 472 匿名さん

    公園に夜行くことって通常あまりないですよね。
    夜ならどんな公園でも遠回りでも避けて通ることは常識になっていますし・・・
    だから、夜は逆にそういう方々が集まるわけですが。
    ま、夜に広大な公園に行く人はいないから、大丈夫かと。

    >466さん
    ありがとうございました

  41. 473 匿名さん

    公園に夜行くことって通常あまりないですよね。
    夜ならどんな公園でも遠回りでも避けて通ることは常識になっていますし・・・
    だから、夜は逆にそういう方々が集まるわけですが。
    ま、夜に広大な公園に行くような無謀な人は普通はいないと思いますので、大丈夫かと。

    >466さん
    ありがとうございました

  42. 474 匿名さん

    公園については、広いので地元の人が自転車ですみずみまで探索しないと、正確な評価は難しいと思います。辰巳駅からすぐ行ける範囲の『辰巳の緑道公園』は確かに、木がうっそうとして、少し薄暗く、人もほとんどいません。我が家では「穴場の公園」と呼んでいます。自転車で『海浜公園』に寄った際にオマケで寄る程度です。

    国際水泳場に向かう時に通る際の同じく『辰巳の緑道公園』は首都高の音がちとうるさい。(地図をご覧下さい。)

    『辰巳の森海浜公園』は子ども用遊具もありますし、ファミリーでにぎわっています。広くて明るくて健康的な感じです。いろんな公園にいきますが、我が家の評価は周辺区公園では、最高点です。

    ただ、『海浜公園』はCFTのモデルルーム帰りに寄るには徒歩だと少しキツイかもしれません。芝生広場までも入り口から5分くらいかかりますし。

    あと、もちろん夜の公園については電灯もないので、NGです。

  43. 475 463

    >461さん、情報提供ありがとうございました。

    今日プレオープンに行ってきました!空いててよかったです。
    明日のグランドオープンと今後の週末はかなりの混雑が予想されるため、
    今日行けて本当によかったです。

    あと、余談ですが、ベビーカーの貸し出しには驚きました。
    それも、外国製の3輪バギーのようなベビーカーです。
    多くの人が同じ物を持っていたので、
    今日はお金持ちが沢山来ているのか???と勘違いしてしまいました(笑)

    大型書店やキッズ服のお店など、こんな便利な店舗がすぐ近所に出来たのは、
    CFT購入者の私にとって本当に嬉しいです。
    (購入の際は考慮の対象に入れていなかったのですが・・・)

  44. 476 匿名さん

    420です。公園に関して、お答え下さった皆様、情報ありがとうございます。今週末に第3期の販売価格発表があり、モデルルームへ行ってきます。緑道公園、海浜公園両方ともそのついでに歩いていってきます。海浜公園はいつも通勤手段の京葉線の車両の窓から眺めているだけでしたが、実際に歩いてみるとまた印象は違うのかもしれませんね。地下鉄の駅のすぐそばにこれだけの面積のある公園というのも確かに貴重ですね。「東雲に住む」というイメージを膨らませてみます。

  45. 477 匿名さん

    ららぽーとのユナイテッドシネマのこけら落としの試写会に行ってきました。
    この辺りでは木場のイトーヨーカドーの109シネマズが最寄だったのですが、
    そこと比べると、スクリーンの大きさは同じくらい、雛段の傾斜が緩め、座席の前後長が広めです。
    利用するかは別として、プレミア・ペア席があります。
    109は駐車場のサービス券は特に出ないのですが(3時間まで無料)、
    ららぽーとは4時間まで無料のサービス券がでます。
    参考まで、


  46. 478 匿名さん

    映画館レポ、ありがとうございます
    ポップコーンやビールのお味はいかがでしたか?
    歩いて行ける所に映画館が出来るのは最高ですねっ

  47. 479 匿名さん

    >>471
    Wコン住民です。
    辰巳の森緑道公園の悪い噂ってなんですか?
    夢の島公園と違って、辰巳の公園の悪い噂って一度も聞いた事がないんですが。
    夜に夫婦でお花見した事がありますが、デートにいい場所だとしか思いませんでしたよ。

  48. 480 匿名さん

    おととしのお花見時期に起きた殺人事件が未解決のままです。

  49. 481 匿名さん

    物干しについてです。
    ベランダに、1か所はついていますが、足りなそうなのでもう1か所つけたいのですが、営業の方によると、共用部分なのでとりあえず1か所しかつけられない。そのため、今はそういったオプションは無し。入居後の入居者同士の総会で決めて下さい。とのことでした。
    それとも浴室乾燥機利用で干すことで、事足りてしまうものなのでしょうか。
    もう一つあると便利だと思うのですが。もちろん風の無い日に短時間干すためにです。短時間なので2か所あるといいのかな。と。 

  50. 482 匿名さん

    >>480
    それって夢の島公園じゃないの?
    犯人もう捕まってるし。

  51. 483 匿名さん

    辰巳と夢の島がごっちゃになってるのでしょうかね。
    でも、どんな公園でも夜の公園が危険であるのは間違いありません。
    デートするもしないも自由ですが、注意をはらうにこしたことありませんね。

    物干しは、家族が多ければもう1つ欲しいところでしょう。
    しかし、もう1つつけるとなると、手すりの下といえど洗濯物倍増ということで
    透明(または格子)から

  52. 484 匿名さん

    見える量も増えるので、美観的にどうか?という点を気にされる方もいらっしゃるかも。
    現在、他マンションですが、干しきれない分やお布団など、背の低い室内物干しをベランダに
    出して干されているかたをお見受けします。(手すり以下です)

  53. 485 匿名さん
  54. 486 匿名さん

    公園は色々あるものですから、夜は気をつけていきましょう
    ってことでよろしいのでは?

  55. 487 匿名さん

    って事でよろしいと思います。
    (余計なソース貼ってすみませんでした)

    水辺公園は24時間平和でありますように

  56. 488 匿名さん

    ベランダの洗濯物の件では、隣のアップルのスレの300辺りで揉めていたような?

    CFTのどの世帯にもある、デッドスペースと考えられているある場所が実は役に立つらしいと聞いたが...

  57. 489 匿名さん

    辰巳の森緑道公園の並木道はドラマのロケで使われています。

    http://location.la.coocan.jp/

    「金田一少年の事件簿」「HERO」などです。
    キムタクも松本潤くんも、私の好きな阿部寛さんもあそこに来たんですねー(^−^)

  58. 490 匿名さん

    ベニーエステートサービスから、「駐車場使用契約送付のお詫びと追加説明」きましたね。
    区画番号と月額使用料が記載されています。

  59. 491 匿名さん

    アップルはそもそもベランダに洗濯物を干せない事になってるんですよね
    そこがCFTと違う点です
    これも我が家の場合、選択肢の一つだったりしました

  60. 492 匿名さん

    なんかここの板の雰囲気、好き。

  61. 493 匿名さん

    私も、間取り、眺望、周囲に公園が多い、駅が近いなど、
    探していた条件にぴったりだったので、今週末の登録に
    行こうとおもっています。

  62. 494 匿名さん

    >>493
    間違えました登録は14日からでした(><)

  63. 495 匿名さん

    10月7日(土)〜9日(祝) 第3期住戸価格発表会。
    丸紅HP http://www.marubeni-sumai.com/
    に出ていました。(公式HPには、まだ出ていないようです)
    MRへ土日に行かれる方は、朝早く行くと空いていると思います。
    既出ですが、CFTカフェラウンジで出される予定のパンの
    無料サービスを、運がよければ受けられます。

  64. 496 匿名さん

    >>491
    アップルのMRには行かなかったので、洗濯物が外に干せないとは知りませんでした。
    スレを追いかけると、規約で禁止されている上に洗濯物を掛ける器具自体設置されていないようです。
    検討者(491さん?)が呆れて出ていったら、それっきりのようです...

  65. 497 匿名さん

    >>492
    そんなあなたも含めて私も大好き(^_^)

  66. 498 匿名さん

    >>481
    アップルも含め、ベランダへ洗濯物を干すことを禁止しているタワーマンションは、まだ多いんですね。

    太陽エネルギーを洗濯乾燥に利用するのは、CFT的に良いことだと思います。
    ただし、ベランダに市販の物干しを置く事や、洗濯紐をつるすのは、
    美観を損ねますし、何よりも風が強い所ですから危険です。
    現行設置されている器具の同等品を、同等の設置基準で、
    希望者に対しオプション(自己負担)で追加するのであれば賛成します。
    湾岸道路からの煤煙が気になりますが...

  67. 499 匿名さん

    >498
    同意します。

  68. 500 匿名さん

    >498
    オプション 賛成です。
    どうせなら、きちんと設置されたものの方が安全ですね。

    湾岸道路からの影響はかなり距離があるので、大丈夫だと思います。

  69. 501 匿名さん

    ちなみにCFT付近の洗濯物外干しの状況。
    Wコンフォート…禁止
    アップル…禁止(器具無し)
    CODAN…1街区は構造上無理、他は特に規定無し

    >>481さん
    もし、金額とか設置の制約とか聞くことがあったら、レポートおねがします。
    あと、1年半後忘れずに自治会に提案お願いします。

  70. 502 匿名さん

    以前話題に出ていた朝刊の各戸配達や、生協など色々話し合うことありそうですね

  71. 503 匿名さん

    そうですね。いろいと検討しないといけないといけないといけませんね。
    個人的には、洗濯、朝刊、生協 いずれも賛成です。
    あまり、制約の多いマンションは好きではありません。あとは、住む人の良識に委ねればいいと思います。

  72. 504 匿名さん

    CFTとは関係ありませんが
    間違った情報が流れているようなので訂正させていただきます
    アップルではベランダでの物干しは禁止されていません
    当初はそのような案もあったようですが
    手摺以下の高さであればベランダに干してもOKだそうです
    なのでアップル入居後に表から洗濯物を干しているのを見かけても
    「管理規約を守れない住人ばかりだ」なんて勘違いしないでくださいね

  73. 505 匿名さん

    >>504さん
    スレを越えてのご指摘、ありがとうございます。
    以下のように訂正させていただきます。
    ---
    Wコンフォート…禁止
    アップル…手すり以下可
    CODAN…1街区は構造上無理、他は特に規定無し
    ---
    キャナルコートのタワーマンション群の中でCFTだけが外干しOKなんだから、
    あんまりハデにやったらダメヨと言う意味で挙げさせてもらったもので、他意はありません。
    洗濯物が落ちていたら、CFTのものだと思われますからね。

    お隣さん同士仲良くおねがいします。
    アップルの方が一年早い竣工なので、何か情報がありましたら提供お願いします。

  74. 506 匿名さん

    CFTも手すり以下で、アップルと一緒ですよね

  75. 507 匿名さん

    今日の豪雨で豊洲の道路が一部冠水しましたね。
    うちは別棟の地下の駐車場が当たったのですが、テレビで今日のような
    雨の日に地下に雨水が流れ込むという特集をやっていたのですが、やはり危ないんでしょうか。
    心配になってきました。

  76. 508 匿名さん

    今日のような豪雨は、1年に1度あるかないかとニュースで言っていました。
    3年前の台風直撃時冠水したジャスコ辺りも、区で対応かされたと聞いています。
    なので今日は大丈夫だったようですね。
    もちろん、絶対冠水しないとはいいきれませんので、土嚢などの自己防衛は湾岸
    マンションは必須かと思います。

  77. 509 匿名さん

    本日豪雨の中、近くまで行ったので、久々にMRに寄ってきました。
    近くに小学生が何人か歩いてましたが、傘が折れてボロボロでした。
    みんなふざけて笑ってましたが、悲惨でした・・・
    今日のように雨・風がひどい日は、傘がたくさんダメになるのは
    覚悟しておかなければいけないようですね^^;

  78. 510 匿名さん

    そうですね。会社が都心の高層ビル郡にありますが、そこらじゅうに折れた傘が
    散乱していました。歩道橋では傘がさせませんでした、、、今日はどこもきつかったです。

    3期は60戸と発表になりましたね。
    ということは、4期もあるということですよね。

  79. 511 匿名さん

    今日は辰巳駅への橋を歩くと全身びしょ濡れでしょうか。
    今日みたいな日は豊洲へのバスは混んでいるんでしょうかねえ。

    CFTの地下には揚水ポンプはあるんでしたっけ。
    土嚢の準備は必要ですが、ポンプもあったらよさそうに思いますが、
    実際この手のマンション・ビルには備えておくものなんでしょうかね。

  80. 512 匿名さん

    ちなみに、今日冠水したのは豊洲6丁目の築地移転予定地あたりで、まだ工事中の
    なにも整備されていないところなので仕方ないというお話でしたよ。

  81. 513 匿名さん

    今日の豪雨で豊洲の道路が一部冠水しましたね。うちは別棟の地下の駐車場が当たったのですが、テレビで今日のような雨の日に地下に雨水が流れ込むという特集をやっていたのですが、やはり危ないんでしょうか。心配になってきました。大丈夫なんでしょうか。

  82. 514 匿名さん

    コピペですか?

  83. 515 匿名さん

    ごめんなさい。重複してしまいました。

  84. 516 匿名さん

    まだ工事中の場所だったんですね。詳しい場所がよく分からなくて。
    少し安心しました。ありがとうございます。

  85. 517 匿名さん

    >>510さん
    そうですね。3期60戸販売予定ということは、4期以降に30〜40戸
    が持ち越されるという計算になりますね。

  86. 518 匿名さん

    最上階でまだ残っている部屋はあるのでしょうか?

  87. 519 匿名さん

    あります。
    第3期は高層階メインです。
    ご検討はおはやめに。

  88. 520 匿名さん

    518さん、最上階は今回3戸売りに出ています。次期以降に温存されているのが、その他に2戸あります。518さんは最上階狙いですか?今回の第3期が完売すれば、32階以下は全て決定し、残りは33〜42階のみになりますね。

  89. 521 匿名さん

    60戸くらいなら抽選もいままでになく高倍率になりそうですね。
    豊洲、東雲エリアでいえば、諸条件からして、悠長なことも言ってられないでしょうからね。

  90. 522 匿名さん

    435です。以前、都バスについての情報を皆様からいただきありがとうございました。昨日私は、「東16」系統で18時頃に、新川2丁目から東京駅八重洲口までバスに乗りましたが、大混雑&ダイヤ大乱れでした。東雲・豊洲方面には行かなかったのですが、やはり昨日のような特殊な天気の時は都バスの運行も乱れていましたでしょうか?東雲から「東16」で通勤しようと考えていますので皆様のご助言があればありがたいです。(追伸)9月末の京葉線の混乱に巻き込まれた1人です。京葉線から脱出して、東雲に住みたいと余計に感じました。

  91. 523 匿名さん

    521さん、確かに高倍率になりそうですね。1期、2期の平均倍率は何倍くらいだったのでしょうか?もしご存知でしたらご紹介いただけませんか?

  92. 524 匿名さん

    520 さん
    第4期以降は、33階以上ということなんですね。建設の進捗に併せて、確実に下の階から販売するということなんですね。 そうすると、後の契約者もAオプション申し込めるし、ちゃんと考えているわけですね。 なるほど、納得しました。
    518さん
    ご希望のお部屋がゲットできるといいですね!

  93. 525 匿名さん

    >>511
    図面集を見ると地下1F「ろ過・ポンプ室」がありますが、これが下水系の排水設備でしょうか?
    地下1F部分は外部駐車場と一体化されていますから、外部駐車場の排水もここですると思われます。
    前にも書きましたが、駐車場へのアプローチの最高地点は、道路面より30〜40cm高い位置にあります。
    さらに、そこに防潮板を取り付ける設備がありますので、CFTの1F基準面(道路+約1m)までは想定内ではないでしょうか?

  94. 526 匿名さん

    >525
    ということは、少なくても地面より、40センチ以上冠水しないと地下駐車場には水が入らない理解でいいでしょうか?地下駐車場にしたもので、不安です。

  95. 527 匿名さん

    520です。524さん、そうです。豊洲のどこかの物件のように、売り出しの半分くらいの戸数が色パターン+間取りパターンを選択できない、ということではないので、その意味では良心的な物件ですね。ただ今期は、16〜22階の19戸がすんなり売れるかどうかがデベの手腕でしょうね。この19戸のうち17戸が、価格「6000前後」ですから。32階以下が完売できれば、第4期以降も余裕でオプションを買主に提供できそうですね。

  96. 528 匿名さん

    527さん524です。
    その意味で良心的な計画でしょうね。うちも 豊洲の物件を検討した際には、OPのオダーができず、かなりトーンダウンしてしましました。ここは、セレクトできて、OPもゆっくり検討できてよかったです(その為かなりのOP料金になってしまいましたが(笑))。
    また、仰るとおり、中階層の100㎡超、6000万級はデベの腕のみせどころでしょうね。 購買層も4000万級にくらべると限定されるでしょうからね。
    ファイト丸紅さん!!

  97. 529 匿名さん

    >>525
    東雲1丁目は、道路基準面でさえも運河の水面より常に上に位置します。
    道路が冠水するのは、単に排水が上手くいっていないだけです。
    集中豪雨で40cm以上も冠水する時は、溢れた水は水辺公園から運河に流れ落ちるような気がします。
    あそこの公園の堤防はその位でしたよね。

    もし、満潮と発達した低気圧による異常潮位と集中豪雨が重なったらどうなるかですが、
    江東区の全ての運河の水門がすべて閉じられ、複数設置されている揚水場から運河の水を東京湾に汲み出し運河の水面の上昇を防ぎます。
    桜橋から辰巳水門側をみると水路が二手に分かれているのが分かりますが、辰巳駅側の水路にあるのが揚水施設です。


  98. 530 匿名さん

    527です。528さんは、どんなOPを注文されましたか?以前のレスでは、皆さん食器洗浄機やダウンライトなんかを注文されていたようですが。私は第3期で当選したら、、、の話ですが、元の住居価格が結構な値段なので、OPは厳選せざるを得ないように感じています。「100万」を超えるOPを注文された方も多いようですね。

  99. 531 匿名さん

    530さん
    528です。
    OPは、ペアガラスをいれるかどうかで大きく変わると思います。部屋にもよりますが、40万〜70万だと記憶してます。
    うちは、ベアガラス、ダウンライトは必須でした。理由は後付が難しいためです。
    それに、追加したのは、
    キッチン充実のために、キッチンピトロ、食洗機、電子オーブン等です。キッチン関係だけで、約80万くらい掛かってしまいました。
    あとは、住戸内環境のために、コンセント増設、ピクチャーレール等です。
    全部で約200万くらいです。 かなり大きな金額となってしましました。
    ただ、ペアガラスをチョイスし、他のOPを追加すると、100万くらいにはすぐなりそうです(本心は、ペアガラスは高層マンションなので標準にしてほしかったとの思いはありました)。
    基本的は、後付が難しいものを優先して注文しました。
    528さんは、ご検討者なのですね。お詳しいので、既契約者だと思っていました。
    ご希望の住戸に当選できるといいですね。

  100. 532 匿名さん

    530です。531さん、レスありがとうございます。200万ですか。。。私の希望の住戸の場合、ペアガラスは70万超です。防音・断熱を考えたら付けるべきでしょうが、金額の大きさとケータイの電波が入る・入らないの問題もあり、ちょっと悩んでます。今期は放出戸数が少ないので、まず抽選に勝ち抜くことが先決ですが、倍率にひるまずに希望の住戸を登録する予定です。531さん、ご教示ありがとうございました。(抽選撃沈経験あり)

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
イニシア東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸