東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
一般サラリーマン [更新日時] 2006-12-05 10:26:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

まだ、数ある局面でいろいろなご意見があると思いますので続スレ(その2)を立てました。
グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。

過去スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2006-11-07 01:13:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その2

  1. 761 匿名さん

    バブル崩壊の典型的なパターンは、不動産価格が毎年、買値に対して5%ずつ下がり、加えて銀行金利を毎年4%ずつ負担し、気づいてみると買った価格の3分の1に価値は下がってしまい、一方で借り入れ額が物件時価の1.5倍残っている。都心部では、このパターンにはまった人は、破産するなり夜逃げするなりして、ほぼ一巡。今は、埼玉や千葉の住宅地がこういったハマッタ人たちが最終段階を迎えている状況。これがクリアされれば、首都圏全体がアク抜けして、買いが買いを呼ぶ展開に突入することになる。下げがきつかった分、膿み出しが終われば、結構、揚げ足ははやいかもよ。

  2. 762 匿名さん

    はぁ?

  3. 763 匿名さん

    10月首都圏賃貸物件成約数は減少に アットホーム
     アットホームは11月27日、10月の首都圏賃貸物件市場動向を発表した。
     それによると、10月の成約件数は中古・新築ともに不振で9,224件(前年同月比マイナス14.3%)となった。
     1戸当たりの物件成約賃料は、賃貸マンションが100,700円(同1.9%下落)、賃貸アパートが65,300円(同0.3%下落)となった。

  4. 764 匿名さん

    私、色々賃貸物件も探していますが、簡単に2万円くらい値下げに応じますからね。碑文谷あたりでも。少なくとも、モデルルームかなんかで出される想定賃料は信じないほうがいいかもしれません。あと、昔に比べると、色々賃貸物件が充実しているような気がします。その分、競合も激しくなっているのでしょう。賃貸する側にしてみれば好都合です。
    あと買うなら、760番さんのような意識が正しいと思いますね。物件が気に入って、永住する可能性が高いなら、価格が上がろうと下がろうと、関係ないでしょう。
    物件価格がいつ下がり始めるか、難しいですが、2007年は一度下がるんじゃないですか。30代前半の人口と買い替えしそうな50代後半の人口合計が一時的ですが減りますよ。その後2015年までは横ばいないし若干上昇、2016年以降は悲劇的な下落、と考えています。
    が、その頃には金持ちな外人に東京が牛耳られるので、都心物件は大丈夫でしょう。無理しても今のうちに都心なら買ってもいいかもしれません。外人が買いそうな物件で、麻布十番とか、広尾とか、六本木あたりで、安めの東向きの部屋とか。。外人は南向きにこだわらないですしね。

  5. 765 匿名さん

    都心から20キロ圏外には住めん。
    電車に乗るだけで疲れて何もできん人生になる

  6. 766 匿名さん

    多摩地区から都心5キロ圏内に引っ越したとたん、勤務先が多摩地区になってしまった。
    人生は解らん。

  7. 767 匿名さん

    消費税率UPで、3年後ぐらいにマンション買いの騒動が必ず起こりますよ。

  8. 768 匿名さん

    芝浦アイランドが一段落して、もはや1000戸クラスの大規模供給は
    城東か神奈川郊外という図式になりましたね。
    湾岸戦争の終結の次は「東西冷戦」
    田園都市線急行停車駅徒歩10分内外で坪単価220万円
    渋谷に30分、大手町までなら60分の位置です。
    鴨居のららぽーともあるし、横浜、川崎の駅周辺はあっというまに
    完売。武蔵小杉のタワーも瞬間的に売れてしまいました。
    東は、荒川区の川辺の開発ですがこちらは坪単価150万前後
    新浦安のバス便と同等。足立区も竹ノ塚までいけば120万〜
    中間的な板橋区で180〜
    江東区はすでに220〜を超えてこれから上昇中。
    田園都市線の価格設定をにらみながらやや上を伺う値付けになる
    のではないでしょうか。
    こうなると、新築が全くないなかで「時価」を決める尺度がなくなる
    わけですが、おそらく2007年、2008年入居のTTTやCMTなどの
    未入居転売が相場をひっぱる図式になるのでしょうか。

  9. 769 匿名さん

    >761
    郊外の人が買いに転じるのは難しいでしょう。
    彼らはあきらめてカーライフや郊外の生活にひたってきています。
    いまさらごみごみした都心に帰る気もない。それと金を使ってしまって
    貯蓄がない。地価が反転するのはかなり先の話・・・横浜はあっても
    千葉はないかもしれないし。

    バブルの時(1985年から1991年)までのパターンは、買換えですよ。
    2800万の1LDKが2倍になったので4000万の3LDKに買い換えて
    さらにはそれが1億になったので郊外の一戸建てを買うという
    転がしゲーム。
    結果、横浜線沿線、千葉、埼玉に転居していった人がいるわけで
    こういう人たちの「簿価」はもとが案外安い。
    ただ結構高いローンを追加で払っているので、郊外の地価が上がって
    も転居する余力がない。なにしろみな50代で長期のローンも組みづらい。

    さて、こういうなかでうまくいったのは唯一「転がさなかった組」
    1LDKから3LDKまで転がして、バブル期はその場でしのいで20年
    という人が一番いい思いをしている。
    もともと2800万で買ったマンションが4000万で売れてそのまま
    人気エリアの70平米3LDKに20年住んで売値で転売してさらに
    ローンをのせて6000〜7000万物件を買う。
    こういう流れでいままで高額物件も売れてきたわけです。
    今後都内の築20年越えが妥当な値段で売れたら、まだまだ
    湾岸タワー築浅中古は高値で売れると思いますけどね。

  10. 770 匿名さん

    そうそう郊外にはまだ、新築5000万で4500万ローン組んじゃって、時価が2000万に下がった物件に対して、残債3500万のひとが山ほどいるからね。
    都心部と郊外では、個人BSの差がまだあまりにも大きいよ。

  11. 771 匿名さん

    >768
    2008年にTTTPCTが同じ頃に完成し、
    築浅中古として大量に売り出されると、
    相場を引っ張るのは確実でしょうけど、
    高い方に引っ張るとは限りません。
    ライバル住戸との駆け引きで少し安くする競争が起こると、
    時価相場を下げる方に引っ張ることもありえます。
    皆さん、自分の住戸さえ売れれば良いのですから。

  12. 772 匿名さん

    某芝浦物件の倍率141倍でしたね

  13. 773 匿名さん

    >2008年にTTTPCTが同じ頃に完成し、
    >築浅中古として大量に売り出されると、

    って大量には出ません。
    H17年2月から4月にグローヴ・ケープ1971戸
    これが転売に出る率は5%以下の延べ100戸
    程度ではないでしょうか。
    自宅で買った人は買換え物件がないから安くは
    売らない。
    賃貸に出したらすぐには売れない。
    なぜなら、賃貸に出して転売した場合
    転売益の39%が税金で消えます。
    オーナーチェンジなら売値も安い。
    むしろ自分で住んで売却したほうが税金がかからないし
    高めに売れます。
    しかし、大半はローンを組んで買った人だろうから
    半年程度で賃貸か売却か見極めをつける。
    度胸がなければ賃貸。


    >高い方に引っ張るとは限りません。
    高い方にひっぱります。
    なにしろ高く売らないと意味がないから安値で売ら
    なくてはいけない理由はどこにもない。
    仮に1500万の利益が出るならローンが半年で100万
    でも半年待って売るでしょう。
    そういう中で2008年年明けにはCMT869戸が引き渡しで
    4月になればTTTが1981戸出てくる。
    仲介業者も高く仕掛けて売りたがる。

  14. 774 匿名さん

    >5%以下の延べ100戸程度ではないでしょうか。

    自分で書いていて思ったけど、そんなにも出ない。3ヶ月刻みで20件で80件もでたら大変な「事件」ですよ。5%以下の延べ100戸程度ではないでしょうか。
    値上がり激しいVタワーですら、せいぜい毎月4件も出てないですからね。

  15. 775 匿名さん

    ×5%以下の延べ100戸程度ではないでしょうか。
    ○1.5%以下の延べ30戸程度ではないでしょうか。

  16. 776 匿名さん

    昨日発売の週刊東洋経済によると首都圏人口は2015年まで増える、世帯数は2020年まで
    毎年4万世帯位づつ増えるらしい。
    もっともそのときはあきらめて近郊で安いアパート暮らしをするか
    あるいは千葉や八王子の駅からさらにバスの便を買うかだが。

  17. 777 匿名さん

    なんだかんだ言っても都心5区ならあと10年は下がらないね。
    グローヴ・ケープ・CMT・TTT・WCT等が5%程度の築浅中古だしたとしても
    それをほしい人はもっと多いから、価格は逆に上がるんじゃないの。

    ただし2極化がもっと進むだろうから城東・城北エリアは厳しいだろうけどね。

  18. 778 匿名さん

    >城東・城北エリアは厳しいだろうけどね。
    まったく。新築価格自体不動の価格帯を維持していますね。
    世田谷と荒川で倍半分 港と足立4倍の差があるよ。

  19. 779 匿名さん

    >>777
    都心5区でも湾岸はいらないなぁ。まぁ値段が下がらないのには同意だけど。
    湾岸以外の都心5区、特に山の手はもちろん上がると思います。

  20. 780 匿名さん

    >>779
    いらないなぁ。の多い湾岸は、分譲で買った人もいらないなぁが多い。
    従って、湾岸の築浅中古は大量に売りに出されます。
    そして、いらない人が多いので高く買ってくれる訳もなく、下がらない訳もない。

  21. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸