アーバンフォートなら売りに出てるみたいですよ
購入された方にお聞きしたいのですが、値引きはありましたか?
全然値引きはありませんでした
21日にマンション周辺を久しぶりに見てまいりました。
アーバンは入居が進み、引越屋さんもたくさんいられました。
パークは現在10階当たりまで外観が進んでおりましたよ。
818さん
情報提供ありがとうございます。
L字型マンションですか・・・
マンションの向きはどのようになるかご存知ですか?
隣に小学校も出来るようなので、東向きか、西向きか気になります。
>819
818です。すみません15階建てのようでした。
L字ですがL字の短い部分が南向き(パークスE棟と同じ向き)で
長いほうが南向きです。中学校側にバルコニー
D棟前にマンションのエントランス&駐車場です。
L字の短いほう(東向き)はD棟とE棟の比較的近くまでくるようです。
小学校は公園を向いて東向きに出来るそうです。
小学校基本設計
http://www.kirara21.net/~arajcp/kuseijoho/html/20070207.html
前に立つマンションって 15階じゃなかったけ?
それで東向きな気がします。
818です。820のレス 書き間違えしてすみません。
L字短いほうが 東向きです。長いほうが南向きになります。
我が家はD棟の低層階なので、日当たりがどの程度になるのかとても気になります。
820さん
821さん
情報提供ありがとうございます。
とりあえず、キャンセルが出るのを待ち、新しいマンションの情報も兼ねて待ちたいと思います。
金利や税金等を考えると、あんまり待ちたくありませんが・・・
また、何か情報あったらお願いします。
>820
D棟の低層階で小学校側を購入した者です。
販売員に「小学校は最高40mですが突起部で実際にはそんなにない」
と言われて納得しましたが、小学校の断面図を見たら40m超の箱じゃないですか!
ハッキリ言って嫌になってしまいました。
売れる物件の販売員は質が悪いとは聞いていましたがまさかね。
参りました。
>827
小学校側の購入者です。
D棟前に建つマンション 小学校の説明は受けましたが
日照制限があるとのことで安心していました。
ですが実際 それは大丈夫なのだろうかと正直不安です。
結局は自分たちが買わなくても売れるマンションなので強気なのだと思いました。
担当の対応の悪さにガッカリしております。
「汐入地区の白鬚西地区再開発事業は、高さを抑え周辺の建物への日影の影響を軽減したり、建物の間隔を広くとるなどの住環境の整備と、防災拠点としての「災害に強い街づくり」を基本的な方針として、計画的な開発を実施しています。」
とのことで、南隣の建物による日照への影響は、実際そんなに心配するほどではないと思いますよ。
白髭西地区〜で4500戸住居の計画ですが、私も契約後、しょっちゅう現地に足を運んでいますが、南隣の建物を考慮しても、充分広々とした配棟だと思います。
公園も含めた計画全体が気に入って、私たちは購入したのですから。
>830さん
>831さん
ありがとうございます。でも・・・
>827さん
>日照制限があるとのことで安心していました。
これも担当は「日中に3時間陰を落とさないこととなってますから大丈夫」なんてことを言っていたのでそれについて深く聞こうと思ったら「小学校は最高40mですがそれは突起部で建物自体は実際にはそんなにはない」という回答をしたのです。
最近見に行ったときに、午後3時前でB棟のかなり高層階までアーバンフォートの陰になっているのを見てかなり心配になりました。結局「日中の3時間しか当たらなくてもいい」ということなのでしょう。
学校としては広くない敷地に、あれだけの内容の建造物を建てようというのだから道から距離をとるようなこともしないような気がしていますので心配です。
自分で調べてもわからなかったので販売員の断定的な言葉を信じたのですが、それはそんなに悪いことなのでしょうか?
>832について訂正させてください。
>午後3時前でB棟のかなり高層階までアーバンフォートの陰になっている・・・
B棟ではなくA棟の誤りです。さすがにB棟では高層階までは影響はなさそうです(^^;
8階というとそんなに高くないような錯覚に陥りますが40mというとパーク&パークスの13階位になるはずです。14階でやっと眺望があるということになるのではないでしょうか。
ということは新しく建つ15階のマンションを避けて公園側にしたのに、結局ほぼ同じ高さの学校ができてしまうことになります。駐車場がD棟側にある分新しく建つマンション側のほうが距離ができるだけ日照時間は長いかも?
妻はバルコニーで寛ぐことを楽しみにしていますが、新しく建つマンションの東側の部屋、目の前の学校の視線があるので寛げる状況になるのか?それどころか日中からカーテンをしないと外から見られるのではないか?という心配すらあります。
あくまで想像の域でしかありませんが、どうなってしまうんだろうと思います。
>832
日照の制限について ですが
9時(8時?)〜16時の間に3時間以上 影がかかってはいけない という制限のはずです。
ちなみにこれはD棟で聞いた場合がそうでAやBがそうとは限りません。
西向きのC棟 東向きのE棟は3時間以上余裕で日が当たらなくて当たり前ですよね。
確かにいつ見に行ってもA B棟は暗いイメージがありますがこれは隣にあるアーバンフォートの影のせいだと思われます。
D棟前は横に建つのではなく前に建つので比較対象が違うのでは?
AB等の日照に関する制限については聞いていないのでなんともいえません。
第1期に購入しましたが、833に書かれている内容はその時点で聞いてました。
マンション、学校とも、高さ制限ぎりぎりまで建つとすると、
15,16階以上でないと眺望は抜けません、と。
マンションを避けてわざわざ公園寄りにした、とありますが、
営業さんがそういう薦め方をしたのでしょうか。
もともと南向き側は、前に建物が建つという前提で下層階は割安な価格設定がされていました。
で、マンションの配棟図が出た時には、西寄りの住戸にはあまり影響がなかったので、
「そこを選んだ方は、お買い得でしたね」と、営業さんが言ってました。
小学校ですが、計画図だと建物のパークス側は歩道から10m以上あいているようですし、
教室のフロアではパークス側に窓はない(廊下はわからないけど)と予想できますし、
もう一度、現地で確認してみたらいかがでしょうか?
営業さんの対応に不満があるのなら、今のうちに徹底的に説明してもらった方がいいです。
モデルルームがなくなるとコンタクトとりにくくなりますから。
ただ、日照が確保されているということと、前の建物を気にせずに、
ベランダでくつろげるか、ということは別次元の問題だと思います。
>834さん
>835さん
わかりやすい説明をしていただきましてありがとうございます。
皆さんのような知識がなかったため質問が足りなかった部分はあったのかも知れません。
でも、日照時間については気にしていましたからそれなりに質問をしたつもりです。
でも835さんのような説明はなく「突起物〜」という説明を受けたわけです。
低層階ですから眺望を期待しているわけではないんですが日照時間は十分あります!と言う説明を信じたわけです。
>マンションを避けてわざわざ公園寄りにした、とありますが、
>営業さんがそういう薦め方をしたのでしょうか。
公園寄りの方がという説明はありませんが、マンションの前よりこちらの方が日照時間はあるはずです、という説明はされました。
>小学校ですが、計画図だと建物のパークス側は歩道から10m以上あいているようですし、
>教室のフロアではパークス側に窓はない(廊下はわからないけど)と予想できますし、
>もう一度、現地で確認してみたらいかがでしょうか?
そうしてみます(^^)でも10mではあまり期待できませんが・・・
ところで歩道から10m以上あるというのはどこからの情報なのでしょうか?
>営業さんの対応に不満があるのなら、今のうちに徹底的に説明してもらった方がいいです。
今から考えると担当者は不誠実なところもありましたが知識もあまりなかったのかな?
というところも多々ありました。契約後に言われたこともいくつかありました。
ローンの借入先の話もこちらは一言も言っていないのに、相談したら「東京三菱に決めたんじゃなかったんですか」なんてことも言われました。
誤解していただきたくないのは、あのマンション自体は決して気に入っていますし、気持ち良く入居したいのです。ただ、契約後に気にしていた部分で知らされていないことが出てきて、担当の不誠実さも含めて嫌気がさしてきたのです。
もう契約もしてしまったしあの担当者の顔は見たくもありません。
A棟かつアーバン側低層階を購入しましたが、実際、春夏秋冬で実際何時から何時まで
日がはいるのでしょうか??ちょっと心配になりました。
>836サン
一生に一度の買い物ですから、担当さんによって当たり外れあるのはイヤですね。
私の担当さんは、契約後も手紙をくれたり良い方でしたよ。もうどこかに行ってしまったみたいですが。 私もD棟の低層ですが、上階検討する予算はなかったし納得いく説明を受けたので心配していません。 D棟の前の道路がバルコニー面から17Mあると営業さんに聞きました。 だから建物建っても17M以上はあくと思いますよ。
>838さん
ありがとうございます。
そうなんです。一生に一度の買物だと思っているだけにナーバスになってしまっています。
いい担当さんなら納得もできたこともあるのかも知れませんが、ちょっと不誠実で・・・
他の物件で普通に質問して回答してくれる内容も「そんな質問するんですか」と言わんばかりに馬鹿にしたような態度をとられたり、どう大丈夫なんですか?と聞いてもあんまり比較にならないような比較をされたりもして問い質したこともありました。さらにはプチ逆ギレして「普通そういうものです」とか言われたり。
そんな担当の言葉を信じた私が馬鹿だと言われればそのとおりかも知れません。
物件自体は気に入っていますのでどうせなら納得して気持ち良く買いたかったなと。
だいたい担当からは当然手紙なんかくれなかったし(欲しくもありませんが)、完売のお知らせなんかも来なかった。打ち合わせ後も他の担当はクルマまで見送りにきていたのに、毎回玄関先でサッサといなくなってしまうし。
完売のお知らせって皆さん来たのでしょうか?
ところでバルコニー面から17Mというのは、道路の反対側の歩道までの距離なんでしょうか。
もし仮にそうなら835さんの情報と合わせると27Mはあくことになりますね。
27Mってどれくらいなんでしょう・・・また見にいって想像力をはたらかせてみます。
>837さん
A棟は午前中はC・D棟、午後はアーバンフォートの陰にはなるのでしょうが、正面はかなりの距離があるので昼頃はあまり問題はなさそうに感じますね。正面に圧迫感がないのはうらやましいです。
日照時間について834さんのような説明を担当者さんから受けたりしましたか?
すみませんが、ここの回線速度はどれくらいなんでしょうか?
調べてもUSENしか載ってません。
知り合いで、世帯数が多いとマンションに引っ越したら遅く仕事にならないとの事。
閉まる前に、前もって増やして貰わないと。
835です。
"10m"の根拠ですが・・・、
820さんのリンク先設計予定図を見て、1つの教室が8mとありますから、
図の中で「サービスヤード」って書いてあるあたり、入り口から建物まで
少し距離ありますから、教室の幅と比べて10mはあるだろうと思ったのです。
あと、新マンション側に園庭があるので、マンション建物とは少しは間があくと思われます。
あとはマンションの詳細が早く知りたいところですね。
私の担当の営業さんも結構頼りない感じだったので、827さんの気持ちもわかります。
それにしても対応がよくなかったですね。
高い買い物をしている訳ですから、説明不足による不安や憤りはぶつけてみて
しかるべきだと思います。今後の計画の詳細が出たら教えてもらえるように
頼んでみるとか、他の担当に代えてもらって話をするのも可能だと思います。
もう話もしたくない!っていうのであれば、物理的な不安を少しでも解消して、
1年後の入居を待ちたいですよね。今からずーと、悩み続けるのはつらいですから。
この掲示板で情報を得た事もあるでしょうし、不安事を聞いてもらうのもいいでしょうし、
入居後も南側に建つのはもう少し先だし、きっと827さんのベランダからも公園の緑が
望めるでしょうし、1つずつでも悩みを減らしていけばいいんじゃないでしょうか?
> 840さん
1GBpsのひかりですよ。
ただ、マンション内の通信機器は100MBpsまでしか対応していない
(あぁ中途半端(>_<))らしいので、最大でも100MBpsになります。
実測はもっと低くなるでしょうけどね。。。
本日、マンションの建築状況を見てきました。
D棟向かいのマンションについてですが、まだ更地でぜんぜん工事している
様子はありませんでしたが、新小学校と新マンションの境界線は、
D棟のIタイプとJタイプの境目くらいの所に位置していました。
新マンションのL字短い方(East棟と呼ぶみたいです)は、
東向きのマンションのようですので、小学校の校舎側に向かってベランダが
位置します。だから小学校とそんなに接近してマンションが建つとは
思えませんので、恐らくD棟Hタイプの前あたりに新マンションの側壁が
来ると思われます。
なお、お隣さんのアーバンフォートは悪天候にもかかわらず、
たくさんの引越し業者さんが来ていましたよ。
来年の今頃には、我々も気持ちよく入居できると良いですね♪
うちの担当もどのモデルルームの営業より酷い対応されたのでお気持ち分かります。
物件には問題かったのですが
担当がひどいので嫌になったほどです。
結局契約後 担当を変えてもらおうと思った矢先 異動しましたとハガキが来てホッとしました。
うちも質問したら「大きな買い物なので、ご自身でも調べられたらいかがですか?」って
言われましたよ。
本当にこの人売る気あるのかと耳を疑いました。
世間ではギガビットの時代と騒がれているようですが、仮にギャランティー接続で1Gbpsに近い値が出てたとしても、巷のISPがどれ程ギガビットに対応できているかと考えると…
マンション内100MBps(理論値)の値は十分早いと思いましたねw
あとは、入居してみて実測値がどれ程なのか気になるところではあるけれど…アーバンフォートってどのくらい出てるのか興味のありますね。
>835さん
>844さん
ありがとうございます。
こんな優しいご近所さんができるかと思うとホッとします。
また担当の話を繰り返して申し訳ありませんが、インテリアオプションの案内を見て、つけられると言われていたものがいくつかつけられないことがわかりました。
担当とは顔も合わせたくない、というのもありますが、会ってしまったら罵ってしまいそうで会えないというところもあります。
先週末実際に見に行ってみました。本当に27m空いてくれるならありがたいですが、それでもかなりの圧迫感はありそうです。贅沢は言えませんが・・・
先週末のパーク&パークスの状況を貼ってみます。いま12〜13階位を作っているところみたいです。
来年の入居が待ち遠しいです。
先週末、現地に行ってきました。確かにP&Pと10街区の間は建物が立ち上がってくると圧迫感がありますね・・・。1期募集のときは現地が更地だったのでイメージつかめなかったのですが、日照について不安になる気持ちはよくわかります。。。
既にキャンセル待ちが発生してるとのことですが
実際こういった大型物件だとキャンセルは普通に発生しますか?
いつごろが多いとか分かる方いませんか?
827さん
835です。画像、ありがとうございます!
オプション会の資料、うちも届きましたが、変な価格表がありました。
たぶん、今回のが違ってる気がするんですけど。(カウンター下収納のだったかな?)
高いから頼む気はないけど、オプション会は行こうと思ってます。(笑)
回線の件ですが、私も前から気になっていて、担当者に聞こうかと思ったんですが、
知識がなさそうだったのでやめました。
Gyao でしたったけ? 以前調べた時、他の物件であまり評判がよろしくなかっので、
もし満足なスピードが出なかった場合、個人的に別のプロバイダ契約ができるのか、とか、
回線設備自体はマンションの物であるのか、とか、疑問があったんですけど、
実際、入居してみないとわからないですもんね。
846さんのお話では、設備的にはまずは良し、ということですね。
アーバン居住者です
さっき回線速度測定サイトではかったらこんな結果になりました
下り受信速度: 76Mbps(76.4Mbps,9.55MByte/s)
上り送信速度: 21Mbps(21.9Mbps,2.7MByte/s)
診断コメント: USEN(Gyao光) マンションLANタイプの下り平均速度は32Mbpsなので、あなたの速度はかなり速い方です!おめでとうございます。(下位から90%tile)
>851さん
情報、ありがとうございます!
今のところ、快適そうでよかったです。
先週、現地周辺を見てきました。
アーバンのコリドーも歩いたりして。
噴水(?or滝?池?)があったのでちょっとびっくり。
アーバンの1Fは庭付きだったのですねぇ。(すごい!)
建物周りのなども、とてもキレイで、なんかすごくいい雰囲気でした♪
来年はパークスも出来て、このいい雰囲気がもっと広がっていけばいいなぁと、
期待がふくらみました。(^^)
不動産や結婚式場のお客は高価な買い物ですが、1回限りの客でもあるので
後々までフォローや気配りしてくれる営業などいないと思っていたほうが精神上
安心ですよ。自動車の営業なんかは3年後5年後のリピートがあるので、細かく
フォローする営業も多いですよね。
フロンティアシティのホームページ見れなくなってたけど
完売したらすぐ削除されるものなんですか?
マンションの周辺も桜が咲きました
内覧後?って、手付金やオプション代に加え原状回復費用が損をする気がしますが??
↑
これらが戻るキャンセルってできるのでしょうか?
D棟の低層階前にマンションが建つほうを契約したものですが、前に建つマンションまでの距離は10Mか27Mぐらいしかないんですが!??
A棟とD棟の購入を迷っているときにD棟の前のマンションまでの距離は60M〜70Mあるから前のマンションの視線は気にならないと説明を受けD棟を購入したんですが・・・!!10Mぐらいだったら絶対にD棟購入してないんですが!
860さん
私もまったく同じ説明を受けました。
A棟の低層階だと目の前が駐車場だからマンションが目の前に建ってもD棟のほうがいいと。
日当たりについて聞いた時も60mは離れるから心配ないと言われ、契約しました。
先日、MRに行った時、違う担当者に目の前のマンションはどこまでD棟に近づくかまだ決まってないと言われました。
最初に聞いたのは違うんですかね?不安です。