ブリリアタワー大崎の板があるのは承知していますが、
こちらでは購入者同士の情報交換をしていきたいと思っています。
宜しくお願いします。
こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア) Tower 大崎の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-12-01 15:49:00
ブリリアタワー大崎の板があるのは承知していますが、
こちらでは購入者同士の情報交換をしていきたいと思っています。
宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2006-12-01 15:49:00
ブリリアサイト内に
建物の構造体が出来上がった頃を目安に、「現場見学会」を実施いたします。
工事過程をご自身の目でご確認いただけます 。
とありました。そろそろWEBでの工事状況レポートしてほしいです。
http://sumai.tatemono.com/brillia/quality/index03.html
私もWEBリポートは半年前位かと思ってましたが
ブリリアのサイトの「ご契約者様サイトの全物件一覧」見ましたら
”BrilliaGrandeみなとみらい 平成19年11月中旬竣工予定 ”が
出てました。
同じ頃の竣工なのに何でこちらは出ないんだろう。
ところで 以前に写真を出して頂いたサイトに他の方が
投稿してくれてます。
http://www.****/bukken_image215.html
やったぁ!
多分延長になるとは思ってたけど。
東京都主税局のサイトより
http://www.tax.metro.tokyo.jp/shisan/info/shinchiku1.htm
新築住宅に対する固定資産税・都市計画税の
減免(23区内)の継続について
〜平成19年に新築された住宅についても減免の対象となります
改正前 : 平成12年1月2日から平成19年1月1日までに新築された住宅
↓
改正後 : 平成12年1月2日から平成20年1月1日までに新築された住宅
一昨日山手線から見ました。
大崎駅方面からは「高さ」という存在感が出てきました。山手通り
を挟んで左側はゲートシティやマンションなどがありますが、右手
(ブリリア側)には大きな建物がないので「高さ」は目だってきま
した。
片や品川方面の山手線内から見ても、ビル群が切れる目黒川を過ぎ
ると「高さ」で存在感を表していました。ただこちら側からは結構
短い時間でのお目見えです(現在)。最上階までできるとやっぱり
目立つんだろうなぁ。。。と思います。
>56さん、そうですか。22階までいきましたか。
外観については残念、というのは私が通った時は辺りが暗くなり始
めた頃だったのでイマイチ確認できなかったという意味で。
あと減税の話ですが、これそこそこ大きい(私の尺度では)と思い
ます。販売価格や購入価格ではなくあくまで評価がベースですので
何とも言えないのが前提ですが、具体的には年額十数万から二十数
万円って感じだと思います。当然広さにも影響されますので、50m2
の区画と100m2の区画では倍の差があります。
>73さん
時間帯と乗車する場所にもよりますが、
^^^^^^^^^^^^
大崎から山手線、渋谷方面は通常なら乗れなくなるほどギュウギュ
ウになることはありません。
東京方面は実は品川の1つ先、田町まではかなり混雑します。
田町でどっと乗客が降りた後、浜松町→新橋→有楽町、と進むにつ
れどんどん空いていきます。おそらく新橋あたりで座れたりします。
東京ではガラガラになります。
なお、湘南新宿ラインの新宿方面はかなり混雑しますが、埼京線は
比較的空いています。ただし、湘南新宿ラインも、恵比寿→渋谷で
どんどん空いていき、確か新宿で座れるほどになったと思います。
(湘南新宿ラインは滅多に使わないので推測が含まれています)
遅れの件は75さんの情報のとおり、どの路線も安心できません。
ゲートシティ内RELUCK、
ヘルシーな揚げ物等惣菜が買えるようでうれしい。
http://www.reluck.biz/item.html#bakery
ダイエーももう少し変わってほしいな。
店内が暗いですよね。(よくイトーヨーカドー系と比べて
指摘される部分ですけど)
以前は日常の新ぞろえも豊富だったし
昔はちょっとした手土産買えるような専門店もあったのにな。
79です。
数年、大崎から東京方面に通勤していますが、
77さんの おっしゃることも間違いありませんよね。
品川駅での階段近くない車両だったりすると降りる人も
そう多くはないないでしょうし。
大崎山手線のホームは通常は問題ないです。
ただ電車が滞ると、エスカレーターも降り場に人が貯まっていて
将棋倒し寸前で結構怖いです。
まぁ、その状態までいくのは年中ではありませんが。
もし京王線や東横線の上りと比べるのでしたら
ずぅ〜っと空いている事には間違いありません。
あ、魅力ある立地、アクセスも考慮して
購入された皆様に今更・・・ですね。
今日も用事があり山手通りからブリリアみてきました!
下からでは工事中のてっぺんまで見えませんでしたが
着々と工事が進んでいますね!!
そうですね。
私は職場が近いので、気になって
よくブリリアを見に行っているのですが
25階まで工事が進んでいましたよ。
黄色のラインが20階の目印です。
楽しみですね!
湘南新宿ライナーは、時間帯によりますね。
8時後半〜9時頃の逗子行きは、比較的空いていますよ。
休日や連休前等は、逗子行き&宇都宮や高崎方面行き共に、
グリーン車両でも混みあうことがあります。
特に、宇都宮や高崎方面へは
次の恵比寿・渋谷あたりで満席になることも結構多いです。
でも、このまま大崎にマンションが増え続けたらたら、
当たり前ですけど、もっともっと駅の利用者は増えるってことですよね。
大崎は便利ですから・・・。
列車ではありませんが、ひとつ問題をあげるとすると、
朝の大崎駅の混雑です。
8時台は、乗り降りする人と、乗り換えする人が入り混じって、
特にブリリアに近い方の改札から東京方面行きのホームにおりる
エスカレーターに乗るまでに行列ができます。
これからthinkparkができるとますます混雑しそうで・・・・。
駅の改造計画はないのでしょうか。
77です。
皆さん私の知らない情報をいろいろとご提供いただきましてありが
とうございます。特に大崎駅の情報は参考になります。
今さらながら?、電車の話題の情報交換が進んでいますね。いいこ
とですね。でも皆さんどのような情報が出てきてもブリリア大崎や
めませんよね?(^^;;;
大崎は電車利用の面で確かに便利だと思います。でも私が一つだけ
残念に思っているのは大崎には地下鉄のアクセスがないことです。
皆さんご存知だと思いますが、新宿〜品川間で地下鉄アクセスのな
い駅は大崎だけです。
私は山手線内にあるオフィスに勤務しているものですから必ず通勤
で地下鉄を利用します。ということもありこれは若干気になってい
ます。ただ、新宿や渋谷あるいは東京に乗り換え無しで行けるのは
嬉しいです。また、大崎は山手線の操車場がありますので、環状線
でありながら「大崎行き」が存在します。夜帰宅する時、「大崎行
き」で届かないことが無くなるのも嬉しいです。そんなことを考え
ると残念を差し引いても嬉しいかも。
※一部山手線に「池袋行き」があったと思いますが、大崎を検討す
る方にはあまり関係ないと思いましたので触れませんでした。
私は先週山手線から見たのですが、さすがにもう最上階の工事が何
階かはわかりませんでした(数えられなかった)。でも黄色が20階
ですか、、、今週見に行ってみようかしら。
88です。
ほとんどチャチャですが、
>89さん
「埼京線」もお忘れなく。
池袋から先は「湘南新宿ライン」とは違うルートを走ります。
大崎駅情報はこちらをどうぞ↓。結構詳しく書かれています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%B4%8E%E9%A7%85
一昨日、日銀が政策金利を 0.50%に引き上げました。これから住宅
を購入しようと考えている人にとってはちょっと気になります。
我々のローン実行時期(今年の11月前後)に長期金利に悪い影響が
出ていないことを願うばかりです。
>92さん
そのようですね。7月とか8月とか言われているそうな。残念です。
長期ローンに影響がでるかどうかは微妙ですが、短期(=変動金利
利用など)では確実に影響を受けるでしょう。かなり痛いです。
昨日(24日)、現地に行ってきました。風は強かったのですが天気が
良かったので写真撮ってきました。いつもの場所にアップしておき
ましたのでご覧ください。
さすがにもう高くて一番上はよくわかりませんでしたが、25階もし
くは26階を積んでいるようです。また、大崎駅から建築現場を望む
ショットを見ると(写真参照)、マンションのカタログ32ページに
あるCG写真がほぼそのままのイメージで実現されそうな予感です。
(一部、庇の色が予定の階とは違うというのは除いて)
この調子から判断すると、現場見学会の時には最上階まで積まれ、
外観としてはほぼ整った状態の現場を確認させていただくことにな
るのでしょうね。もっとも、よく考えればそうですよね。まだコン
クリートの支柱が引き上げられているような、あまりに危険な現場
にお客様を入れることはありませんね。失礼しました。
完成間近のル・○ンクやM・サザン○ジデンスのスレで
内覧会後に電車の騒音やキッチンカウンターの色の件などでもめているようで
多少不安になってきますが、あまり疑心暗鬼にならず
完成を待つ事としましょう!
ブリも線路に近いから電車の音は仕方ない。低層階は囲まれてるから大丈夫そうだけど。
庇の色が予定の階と違うということはあるが、内装はもめる要素がなさそうですな。
ゆっくり完成を待ちましょう。
>96さん
情報ありがとうございます。
ル・○ンクやM・サザン○ジデンスのスレ見てみました。なるほど、
完成間近になるといろいろとあるのですね。
私の弟が一昨年中野あたりでマンションを購入したのですが、内覧
会のチェックは心してやったほうがいいと言っていました。特に内
装関係は納期の問題でスピード仕事になってしまうケースが少なく
ないそうです。弟も壁紙を何箇所か張り替えさせたそうです。
あとは傷関係でしょうか。
ただ、壁紙程度なら問題も大きくならないでしょうが、何とかレジ
デンスさんのようにキッチンカウンターの天然石がどうのといった
話になると問題もややこしくなってきますね。契約するかしないか
なんて書き込みも見ました。
いずれにしろ、ブリについてはまだこの議論は時期尚早ですから、
あと少し期待しつつ待ちましょう。
ちなみに「音」話ですが、私は現在バス通りに面しているマンショ
ンに居住しているのですが、車の音は通りが幹線であれば絶えるこ
となくしています。時折静かになるのは幹線が赤信号な時です。そ
れに比べ、電車は基本的に終電を過ぎれば走ることはありませんか
らこの差をどうみるか。
以前現地で確認してみましたが(道路上で)、ブリの南側では山手
通りの車の音はかなり軽減されますが電車の音は結構します。逆に
北側では車の音はなかなか絶えることはありませんが、電車の音は
ほとんどわからなくなります。
ただし、基本的に音は「上」へ抜けますので、上層階の居室では近
所の車の音や電車の音以外にも、第一京浜や第二京浜で爆走するバ
イクの音を拾ってしまうことが十分考えられます。
ブリリア南西側、
大崎電業の移転後跡地がNIPPOに譲渡され
18階建ての住宅棟と地下2階地上23階建ての業務棟の2棟が建つみたいです。
ゲートシティが24階建てでしたっけ・・
業務棟は天井高いからかなりの高さになりそうですね。
今日、来月開催の建築現場見学会の案内が届いていました。
午前2部、午後3部の計5回に分けて行われるみたいですね(午前1回目はかなり早い…)
いつのまにかこんな時期になってたという感じですがこれからはいろいろと早いかも。
最近、マンション価格が高騰している様で、、、。
(土地、材料、燃料、人件費などなど、上がってるみたい。)
ブリTOを買って、ほっとしているけど、
おかしな仕様変更には注意しないといけないと思います。
当然、手抜きはゆるしません!。
山手通りの地下に高速道路を作っていて池袋から渋谷(大橋インター)までできますね。(年末頃)
将来、それが大井まで、つながるそうです。
大崎は、高速道路のアクセスでも便利になりそうで楽しみです。(*^_^*)
車、持たないので関係ないけどね、、、?。
天井の色が予定と違う点と南西側に建物が建つというのは気になりますね。
今回の公示地価の上昇で地代が上がることも気に掛けています。大崎はかなり上がっています。
ローン返済額と比較して地代は小さいものの、地価が上昇し続けた場合のシミュレーション
くらいは要求してもいいですよね。不安要素は少なくしたいものです。
やばい。嬉しい話にのってしまう。。。
>121さん
私にも経験があります。
以前ぐでんぐでんに酔っ払って何とか山手線に乗ったはいいのです
が、その先(当時東急線沿線でした)には行けなかったことがあり
ました。確か渋谷で山手線内回りに乗車したのですが、気がついた
ら大崎で駅員さんに起こされていました。でも乗車した時、時間的
にはそんな終電になるような時間ではなかったのですが、想定した
下車時間より1時間多く時計が回っていました。そうです、山手線
きっちり1周してました。
こんなことは滅多にありませんが、こうした事態に対する安心度が
あるということは格段に嬉しいです。
でもって、地下鉄が来てくれれば言うことありません。
(無理だけど、、、)
115です。
他の東建のスレを読むと不安になるにのは今でも同じです。
しかし・・
もちろん仕様変更はNGですが、
少し「煽り」もあるのかな・・・とも感じてきました。
ミッド○サザンの出窓云々は当事者の感覚でわかりませんが
柱も壁芯からが占有面積になうだろうという事に関しては
MS購入者なら周知のはず。
多摩○センターについても、仕様書が数種類あるようですが
実際に読んでないのでわかりません。
事なかれ主義はよくありません。
書き込みは重要な参考ですけれど
それだけに踊らされずに(他デベが、ここぞと相乗り〜もあるでしょうし)
質問、講義しつつも許容範囲内では
前向きに明るい入居を迎えたいと切に思います。
修繕費や管理費、払わないよーなんて書き込みがありませんように(祈)
Thinkparkのサイトにテナント情報が少しUPされてました。
ヘルスケアモール・旅行代理店・カフェ&レストラン・コンビニ
書店・オフィスサポート・リフレクソロジー・ドラッグストア・金融機関等
との事でした。
具体的なテナント名はまだのようですが、ちょっと楽しみですね。
たまたま、近くを通りました。
時間が無かったのでよく見れませんでしたが
最上階まで、建物が積み上がった様です。
バルコニーのガラスも大分入っているみたい、
屋上に出られるでしょうか?。
景色いいだろうね。
花火とか見たいです。
今度はインテリア、リフォーム関連の案内書類が入った分厚いバインダーが届きましたね。
ざっと目を通しましたが、内容を見ても「うーん、どうしたものか」といろいろ考えて
しまうことばかり。来月はもうインテリアオプション会。今後は慌しくなりそうです。
うちにも届きました。
カーテンの参考例がモデルルームの区画を対象にしていたり、キャ
ビネットの設置例が全タイプの間取りを対象としてのっていたり、
そそり方がうまいですね。私はその戦略に乗ってすっかりその気に
なってしまいました。(笑)
来週(2週に渡って?)は見学会ですし、そろそろ実感が湧いてく
る今日この頃です。同時に、実効金利がさらに気になります。
他ブリでは、現地数部屋にてのオプション会だったそうです。
こちら、錦糸町会場でのオプション会では照明の感じや
調度のイメージ難しいですね。
カーテンも内覧会で実寸すると、かなりの誤差が出るようだし。
うちは既にオプション200万超えてしまっていて
「これも欲しい〜欲望」と戦いながら慎重にならないと・・
ただフロアコーティングは他業者よりも安心して任せられて
良いみたいですよ。
> 他ブリでは、現地数部屋にてのオプション会だったそうです。
知ってる範囲では、殆どは別会場でのオプション会でしたよ。
これは仕方の無い事だと思います。
錦糸町にはブリリアタワー第1号が竣工しているので、ついでに(中は無理でしょうが)参考迄に周りを見て来れますね。
今日見学会行きましたが、あまりに慌しくかつ見学後の質疑がまるで実施する雰囲気ではなく、アンケートだけもらってお土産渡してさようなら、ってかんじがかなり残念でした。 普通あんなもんでしょうか? 参加する班によって違ったのかな? 見学そのものは楽しかったんですけどね・・・。
オプション会、楽しみです。 あまりお金使わないよう、気をつけなければ!
うちも見学会行ってきました。始まりの挨拶があまりまとまりがなくちょっと残念でした。実際に建物を見学出来たのは良かったですけど、147さん同様、見学後の質疑応答は全くなかったですね。やる雰囲気もなく、ただアンケート書いて終わりでした。ちなみにお土産はブリリアの紙袋にマシュマロの入ったチョコバー一つでした。。。
見学出来たのは、28階、23階、18階、6階でした。実際にお部屋を見せてもらえましたよ。もちろんまだまだ完成には至ってませんが。共用部分もまだまだで、内装はこれからって感じですね。
148さん:お土産はチョコレート(塊ナッツ&マシュマロ入り)でしたよ。「な〜んだ・・こんなモノか」と思っていたけれど、食べてみたら意外に美味! 結構な値段かも・・・??
さて、見学会では工事の丁寧な仕事振りが好印象。かなり参考になりましたが、事後気掛かりな事が一点⇒予想外に騒音が気になりましたなぁ〜〜特に28階はまだ窓を取り付けていなかったので、超凄〜い音(特に電車音!!)下層階は窓ありだったので大分緩和されていたが、周りがザワついていたせいで気付かなかったのかも・・?? この場所で就寝出来るかどうか幾分心配になって来た。
ブリリアさんが防音に気遣いしてくれていると信じてはいますが〜〜
見学会に参加の方々の御意見も聞いてみたい所です。
私は今度の日曜日に参加しますが、見学会後の質問は全くできない
ような雰囲気なんでしょうか(時間の問題?)。また、見学中の質
問はできるのでしょうか。私は、構造に関することや、話の流れで
ブリ多摩で問題になったようなことが聞ければ聞こうと思っていま
す。
あと、私も確かに音は確認しておきたいと思っていた点です。
私は以前音のことについて投稿した者ですが、基本的に音は上に抜
けるため、上階だから格段に静かになるということは期待できない
というのが正直なところだと思います。もちろん電車や車の音がそ
の距離(階数)によって軽減されていくも事実ですが、上階であれ
ばあるほど、下層階では拾わない音を拾ってしまうのも事実です。
確か以前は、遠く第二京浜とか、もしかすると第一京浜の音を拾っ
てしまうかもなどと申し上げました。
とはいっても、現在のサッシュはその防音性能も向上していますし、
BTOの場合は結露より防音性能を重視したサッシュの仕様となっ
ているため、窓を閉めれば眠れないほどではないと思っています。
以前「夜中は電車も通らないし、」などと書きましたが、本当に夜
中は電車は通らないのだろうか???これ不安になっています。
富士山が見えるというくだりに一言。
富士山はここから西南西の方角となるため、現在はよく見えると思
われます。しかし、大崎西地区、特にソニーの地面の開発が完了す
ると、ちょうどその方角が西南西にあたります。微妙な方角です。
確かあの跡地にはここと同等の高さのビルが建つ計画だったと記憶
しています。→そうでしたよね?誰となく。。。
ただ、富士山を拝めることを期待して止みません。
音は確かに気になりましたけど、一番仕上がっていた6Fでも換気スリーブは開口したままの状態でしたよね? 吸音処理がされてからどうなるのか!?
見学中の質問は簡単なものなら大丈夫です。難しい質問に答える準備がされているとは思えませんでしたが・・・。写真撮影は問題ないのですが、歩行中は避けた方が転倒防止のためにはいいと思います。
改めて最初の頃にもらったカタログを見てみたところ、WEBでの工事進捗チェックが出来るようなことが載ってましたが、これって実施されている(された)のでしょうか?
いろんなことが楽しみであり、不安であり、ってかんじですね。
音の対策には厚いカーテンを考えています。
私は西側なので、お酒の看板からの光も同時に遮断したいと思います。
申し訳ありませんが「WEBでの工事進捗チェック」って、どういう意味が分からないので教えて下さい。
宜しくお願いします。
>166さん
東京建物のHPに「ご契約者様専用サイト」があります。
http://sumai.tatemono.com/customer/index.html
UPされると2週間に一度くらい更新され工事の様子が見れるそうです。
見学会に行った帰りに、気が付いたのですが大崎駅近くには電車の線路のポイントが
多いので「ガッタン、ゴットン、、、。」と特にうるさいみたいです。。
マンション付近は、ポイントが無かった様に思いましたが?、、、。
どうでしょうか?。
オプション会のカタログ、高いとは承知してたものの
照明や簡単なリフォームの金額見て目の玉飛び出しました。
契約時にフローリングや食洗等有償オプションを
つけてしまったので節約せねば・・
でも、床のコーティングはこちらでお願いしようかな。
168です。
現場見学会参加してきました。
総括すると、私にとっては非常にためになるイベントでした。
現場に入る前に、これまでの躯体工事について大林組の担当者さん
が写真スライドで説明してくれました。これは以前郵送されてきた
構造レポートを、先頃までの状況を加味して説明してくれたような
形です。現場の見学は、個人的にはもう少し時間をかけて見たかっ
た感はありますが、概ね説明もよくわかりましたし、いろいろと質
問にも答えていただきましたのでよかったです。お土産はショコラ
ティエ・エリカのチョコレート菓子でした。
ちなみに現時点での工事の進捗状況は、1週間から10日前倒しで
進んでいるとのことでした。このままいけば予定通り入居ができそ
うです。
あまりダラダラ書くのも失礼かとも思いますので、ひとまずこのへ
んで失礼させていただきます。ご質問やご要望などがでればポイン
ト別に追記いたします。
見学会で携帯のアンテナの状況を確認された方はいらっしゃいますか?
上の階ほど、入りにくいのでしょうか。
タワーマンションって実際どうなのでしょう?
今は入りにくいとしても、入居までにはキャリアは対策を講じてくれるので
しょうか?
はじめまして。ミッドサザンからの出張です。
以前に弊タワーの角部屋出窓問題?についてブリリア購入者さんから書き込みがありましたので。
私も角部屋購入者で概ね満足しているのですが、出窓が専有面積に入っていることについてデベの説明がなかったことには疑問がなくもないので、他の住人がどうするのか静観しているところです。
ブリリアでも同様の問題がもしあるのなら、情報共有したほうが良いかもしれませんね。
あと、電車の騒音についてはルサンクさんでいろいろやってみるみたいですよ。
確かに入居者同士の情報共有は大事ですね。
ただ音はルサンクさんと類似条件なので気になってましたが、スレが伸びないので収束=問題なかったんだと思って安心してました。
まだ何かやってるんですか?
地価高騰の今となっては多少の問題があっても手放したら二度と手に入れなさそうなので我慢しますけどね。
ミッドサザンの出窓問題もルサンクの電車騒音も今はなにもないようなので一時的な一部の書き込みのようですね。
ブリリアも現場見学会の印象では思ったほど電車の音は気にならないと思いました。
以前「騒音(特に電車音)が気になる・・」と、書き込みをした一人です。
騒音については未だに気にはなりますが、入居=生活してみないと事態の有無はわかりませんね。
最悪の場合は2重サッシを取り付ける等、対処の仕方を探してみます。
さてつまらない疑問ですが、当マンションはベランダに洗濯物を出しても良いのでしょうか?
この点についてご存知の方がいらっしゃったら、教えて下さい。
金具の増設は規約違反になるそうで、干せてもベランダの手摺以下で
少量しか干せませんね。
もっとも11階以上の囲いが透明なのは、
バスマット程度は干せても、安全面からも
通常の洗濯物をずらずら干さないという想定からでしょう。
物干しタワーと呼ばれないようにしたいものです。
173です。
もう1週間も経ってしましましたが、現場見学会のもう少し詳しい
ご報告と感想などを追記させていただきます。
携帯のアンテナについて:
これ、すっかり忘れました。確認していません。
→皆さん情報ありがとうございます。
音について:
上階ではまだ壁に何も施されていなかったことや密閉度がほとんど
ないためいろいろな音が聞こえていました。正直うるさかったです。
しかし、階下に行くにしたがって明らかに静かになっていました。
特に最後の説明フロア6Fは予想以上に静かでした。電車が通って
いない時は「シーン」という音が聞こえました。
構造について:
各階でそれぞれ説明のポイントがありましたが、私が特に参考になっ
たのは先行配管と壁や床の施工についてでした。あと参考までに、
どこぞのブリで問題になっていたレンジフードは、「ここは強制吸
排気の仕組みですから〜」と吸気管と排気管の説明を設置間隔や方
向などを含めて丁寧に説明してくれました。
眺望について:
予想外だったのが上階の東側からは東京湾が見え、ビルの間からレ
インボーブリッジも見えたのが驚きました。へーそうだったんだ。
担当者の対応について:
私の班は東京建物の説明担当者さんも大林組の担当者さんも非常に
丁寧に、また質問にも的確に答えていただきました。満足のレベル
でした。
その他:
占有部分での説明では6つの区画を見ることができましたが、私が
少々驚いたのが、複数の区画でセレクトプランを選択されていたこ
とでした。人の家ですから大きなお世話ですが、私もセレクトプラ
ンは検討はしましたが結局基本プランにしています。家に帰ってか
ら自分のタイプ以外の間取りをよーく見てみると、なるほどセレク
トプランのほうが魅力あるタイプがいくつもありました。現場見学
会の本質とは全く関係ないことですが「なるほど」と思ったことで
す。
毎度長々と失礼しました。
私も「物干しタワー」は、勘弁です。
しかし、物干し竿って、とっても長いと思いますが
エレベータで上げる事は出来るのでしょうか?。
今まで、エレベータのある建物に住んだことが無いので
分かる方、教えて下さい。
物干し竿って伸縮自在のものなら、エレベーターもOKですよ。
騒音に関して、私は今、第2京浜沿いの古いマンションに住んでいますが、
最初は、防音設備が無くて、うるさいと感じていました。
でも3日もしたら慣れましたよ。
ブリリアはその点、防音に対して最高ランクの設備だそうなので、
心配しなくても大丈夫だと思いますよ。
物干しの件、金具だけでなく直おきのものもNGのようですね。
飛んだりしたら極めて危険だし
共有部分ですから当然と言えば当然かな。
手摺に布団を干すなどは低層階でも××!言うまでもない・・・か。
説明会の時にベランダに出させてもらいました。南西側の部屋を購入したものですが、比較的幅も広く、有効に使えそうです。なおベランダにあった物干し竿をかける風の金具については、手摺用のものであり、物干し竿をかけることは想定していないようなことを言われました。
騒音について、私は現在国道1号線沿いの築1年くらいのマンションに住んでいますが、道路の音は殆ど(救急車くらいでしょうか)聞こえません。東京建物が施主ですし、道路に関しては心配ないと思います。電車については、6階で確認した範囲ではかなり遮られている印象ですね。揺れたりもしない感じでしたので、慣れもありますし、個人的には騒音はあまり気にしなくていいのかなと思っています。
オプション会の件ですが、リフォームなどの相談を希望した方だけ
に「この日時でご来店ください」と手紙が来ます。ただし、テクノ
ビルドさんが第一希望日時を変更してもらいたい契約者にも個別に
連絡をすると書いてありました。つまり、それ以外の方は197さん
のおっしゃるとおり第一希望日時が確定日になります。
私も相談を希望しましたので来場日時の連絡がきました。
オプション会に行ってきました。
簡単なリフォーム相談からカーテン、フロア等コーティング、表札等小物
エアコンと次から次へと業者さんが代わり
3時間半かかりました。
各々の対応は親切で無理に勧められることもなく
数種の見積もりだけもらってきましたので
これから比較検討です。
標準装備のリビングのエアコンのメーカー(ダイキン)
とタイプもわかりましたし、色々と参考となり
行って良かったと思っています。
*お土産は くじで外れましたが
アンリ シャルパンティエのビスキュイでした。
今回もおしゃれなお土産でしたね。
うちも行ってきました。
話を聞いたのはカーテン、フロアコーティング、ガラスフィルム、表札等小物
ぐらいでしたので、2時間弱で終了しました。
カーテン生地の見本がもうちょっと豊富にあってもいいかなと感じました。
実際のフローリング見本に合わせて選べるのはありがたいんですけど。
全体的に対応は良かったです。
ウチも行ってきました。
202の方と同じく3時間半かかりました。
一番悩んでいるのが、ガラスフィルムです。
夏は断熱してくれるそうなので、ありがたいと
思いますが、冬はどうなのでしょうね。
それによってカーテンもレースだけかにするか厚手のものに
するかも変わってきますし・・・・。
説明を聞けば聞くほど、悩みの種が増えていきますね。(ーー;)
フローアコーティングの種類と業者で悩んでます。
薄いフローリングの色を選んだので、コーティングする事は決めています。
オプション会の業者も安全性を重視しており良いのですが、
水をたらしたまま一晩置くと変色?してしまい
メンテ剤(無償でつく)で拭けば修復できるとの事。
せっかくコーティングしても水滴まで気にしなくてはいけないのが・・・
種類は剥離できるハードコーティングと剥離できないUVコーティングか、
UVは施工後のにおいが残る場合もあるそうで。
業者はジョイテック(特徴:艶なしあり)・
ノーリツ(特徴:滑りにくい)あたりのHP見てますが
お勧めの業者はありますでしょうか?
詳しい方、助言を頂ければとても有りがたいです。
今週末行きます。
フロアコーティングとガラスフィルムがコストインパクトも強いた
め悩んでいます。ただ、私が勘違いしていたのですが、やるやらな
いは当日結論を出さなくてもいいのですね?
案内状に口座番号やら印鑑やら持ってきてくださいなどと書いてあっ
たものですから、私は当日答えを出さなければならないのかと思っ
ていました。でも皆さんの書き込みを拝見していると、当日見て結
論は後日でもいいことが読み取れ安心しました。
ところで、ガラスフィルムのUVなんちゃらは、大崎の場合あわせ
ガラスなので検討の必要はないのですよね?検討するのは断熱保温
効果のあるほうですよね?
あと他には鏡をどうしようかと迷っています。折角だから玄関には
ビシッと設置したほうがいいのかもなどと思っています。玄関に鏡
はあったほうがいいですのもねぇ。。。
>ところで、ガラスフィルムのUVなんちゃらは、大崎の場合あわせ
>ガラスなので検討の必要はないのですよね?検討するのは断熱保温
>効果のあるほうですよね?
はい。大崎の場合は合わせガラスなので、UV加工はすでにしてあるそうです。
断熱は、しているのとしていなのでは、2〜6℃違うといっていましたが、
2℃と6℃ではぜんぜん違いますよねぇ。
206です。
皆さん情報ありがとうございます。
断熱断熱断熱、、、あったほうがいいですよねぇ。。。
そうですか、現地でそれなりの効果を体感できるのですね。それを
見てじっくり検討してみます。
ところで、契約者専用サイトの公開はまだなのですかねぇ。そろそ
ろお約束の6ヶ月前になりますが、どんな情報が提供されるのか興
味あるところです。
オプション会、とても親切な対応をして頂けました。また、殆ど資料を読んでいなかったので、大変参考になりました・・
断熱フィルムは確かに体感的には大きな差がありましたが、実際にはどうなんでしょう。どなたか詳しい方、いらっしゃいませんか?
あと、吸湿などが出来る壁材も気になりますよね。結構高いのでこちらも詳しい方、ぜひ教えてください!
あと、クルマで行かれる方は、駐車券もらえますので帰られる際に聞いてみてください。
私も今日オプション会に行ってきました。
いろいろ親切に説明していただけて、とても良かったです。
フロアコーティングは、3段階の差を聞きましたが、うちは真ん中の水性ウレタンでいいかなと思いました。というのも、それほど変わらないと思ったからです。
あとカーテンは、やっぱり高いですね〜。LDと寝室だけで、40万以上かかりそうです。でもこの機会に決めておいたほうが良いと思いましたよ。
間取りに合わせた形式や、色味など丁寧にアドバイスしてくれたり、素材もいろいろ見れましたからね。
ところで、私は上階なのですが、みなさんは網戸はどうしましたか?
私の知り合いは大崎の某マンションの24階に住んでいるのですが、虫が入ってくると言っていました。
あとから網戸をつけたそうですが、とっても高かったと言っています。やっぱりつけたほうがいいんですかね?
それにしてもお金がかかりますね・・・。
オプション会行ってきました。
皆さん同様、とても丁寧な対応で非常に良かったと思っています。
私の場合、リフォーム相談などにものっていただいたこともあり、
5時間半に及ぶ長時間滞在となってしまいました。
カーテンを自分の選択したフローリングに合わせて見ることができ
たことなどは非常に良かったです。しかし、あまり単価を気にせず
選んでしまったため、なかなか即決するには厳しい金額が見積もら
れてきて悩んでしまいました。ただ、これらを一般の売り場で、フ
ローリングや部屋のイメージを想像しながら選ぶとなるとなかなか
きついかもしれないと思います。もう少し検討してはみますが、会
場で選んだものに決めるのがいいかもと思っています。
ほか、フロアコーティング、ガラスフィルム、鏡、それに造作家具
(本棚)を見積もっていただいたら、覚悟はしていましたが合計は
とんでもない数字が出てきて目ん玉も飛び出ました。
フロアコーティングは何もやらないという選択肢はないと思ってい
ますので、説明を聞いて結構気に入ったガラスフィルムを断念しよ
うかとも思っています。210さん同様、ガラスフィルムについてお
詳しい方がいらっしゃいましたら是非情報をお教えください。よろ
しくお願いします。
網戸は16階以上がオプションだったと記憶してます。
私の担当者は、高層階でも上昇気流に乗って虫が来る場合もあると言ってましたし
目黒川も近いので蚊が多そうだと思い
中層階上部ですが、網戸つけときました。
確かに後付けは高いそうですね。
フローリングのコーティングされる方、
オプション会の業者でされますか?他でされますか?
我が家は引渡し後、時間的に多少余裕がありますので
他業者でもう少しハードなものを頼もうかと思っております。
205さんの 水滴を一晩おいた場合・・気になりますし
ブリリア○摩センターが同業者と聞いてますが
入居3ヶ月弱で、多くの目立つ傷と、かなり滑りやすくて年配者が転んだー
キャスター付きチェアもすべり過ぎるので
ダイニングテーブル下にラグを敷いたなど
イマイチの評価のようです。
何処にお願いしたら いいのかなー?
あとカーテンに関してですが
こちらはオプション会で見積もってもらったものにしようと
思考えてます。
確かに価格は高いですが、211さんたちがおっしゃるように、
フローリングの色に合わせて選べましたし
こちらの好みを良くきいてもらえ、予算も相談にのってくれました。
私もフロアコーティングを検討中ですが、やはり水滴が気になっています。
オプション資料と一緒にフロアコーティングのサンプルをいただいていたので
施工後の方に水滴をたらして実験してみました。
実験開始から2時間後は水滴が染み込む様子も、蒸発した様子もなし。
ところが4時間半後に確認したところ、水滴が消えていました…。
ん〜 蒸発?したのだと思いますが、実験結果は悲しいことになっていました。
コーティングが剥がれていることはありませんし、変色もしていませんが…
1cm大の水滴の跡がしっかり残っていました。
触ってもわかるくらいの凸凹感があります。
その上から普通に水拭きしても全く変らず、
ギュギュと力を入れて拭くと、少し凸凹感が小さくなりました。
マイペットでも拭いてみましたが、結果は水拭きと同じでした。
傷や滑りも気になりますし、他の業者をさがしているところです。
>No.216さん
205です。
貴重な実験結果を有難うございます!
サンプルって、もらえたんですね。
やはり水滴で跡になってしまうとは・・
最近のUVなどのハードコートは
傷のメンテや一部補修もできるそうですね。
そこで今は、安全性、滑りにくい&耐久性は魅力で UVフロアコート
特にミ○ナのUV30年フロアコーティングに気持ちが傾いてきています。
ただ、施工後の匂いが気になるところです。
HPでは、若干のアルコール臭ありでUV照射後は
殆どなくなるということですが。
とりあえずは、相見積りでもとろうかな。
みなさまオプション会行かれたのですね・・・
部屋ができてすぐに入居する必要がないので、
部屋がちゃんとできあがってからゆっくりカーテンや照明は
選べばよいかな、と思ってました。。
でも、、、フローリングは、、、なんだか心配になってきました。
コーティングは必須なのでしょうか。
あと、下のほうのフロアは網戸ついているんでしたっけ?
16F以下入居予定なのですが、ついているか覚えてませんで・・・・
資金計画の確定、、、。
銀行は、条件のいい所をに、最終判断して決めようかと思っています。
大きく条件が違うとは思いませんが大きな買い物なので慎重に選びたいものです。
貯めた頭金が通帳から消えるのは、淋しいです。
はじめて書き込みします。みなさんの情報、楽しく読ませていただいています。
いい住まいになるといいですね。
私は近所に住んでいるので(徒歩12分くらいですが)大崎を選んだ理由は駅の
反対側にユータカラヤという安い食料品店があるからです。 回転も速いので
新鮮な商品があります。 少しレトロな店ですが。 ダイエーやニューシティの店は
あまりお勧めではありません。 たまにはいいかも。
でもニューシティのあと吹きぬけはすばらしいです。 休みの日にはあそこでくつろぎ
たいと思っています。 MY 書斎です。
駅の反対側には小さいですが図書館もあります。 北品川には大きいのが。
今までは区の境だったので不便でしたがこれからは地の利を生かして使えるものを
どんどん使おうと思っています。 ちなみに9月から新しくできるスポーツジムにも
申しこみました。 1ヶ月約10,000円です。 お風呂、サウナは自宅よりいいかも。
もっとチープに運動したい方は品川区の施設が日野学園という小、中学校に併設されて
います。 こちらはシャワーのみですがプールもあります。 キャッツシアターの前です。
>ダイエーやニューシティの店は...
>ニューシティのあと吹きぬけはすばらしいです。
ダイエーはニューシティ内で、ニューシティには吹き抜けないですから
多分 ニューシティ→ゲートシティ の間違えですよね(^^);
私も近所ですが ユータカラヤは確かにファミリー向けでいいですよね。
朝早くから商品並べていて、小さな市場って感じで活気があるし。
でも、少し割高になっても小分けパックも置いてもらえるといいんだけどなぁ。
フローリング他のコーティングの見積もりとってみました。
内2社はサンプルを送ってくれまして
10円玉でこすったり、除光液たらしたりしてみました。
結果・・・確かにオプションのものよりはるかに上でしたよ。
水滴なんて何のその!
特にUVのものの耐久性・安全性については各社二重丸のようで。
※10円玉の角で強くこすった場合は、もちろん跡になりました
光沢の強いUVのほうが目立ったかな)
*10円玉の角で強くこすった場合は、もちろん跡になりました
光ってるUVのほうが目立ったかな
しかし長い時間経過後の状態は宣伝文句を信じるしかありません。
(
信じるものは救われるか、はたまた、アシをすくわれるか(汗);;
はたまた、
NO222です。
スポーツクラブはNASのことです。 6月1日から17日まで第2次会員を
募集しています。 今なら入会金かかりませんという募集です。
私が行ったときは結構、年配の方が申し込みをされていてやはり健康志向が
強いなと感じました。 マンションにもマシンが備わるようですが
仲間がいた方がやはりやる気がでるのでいい機会だと思います。
これは女性の意見かな?男性は結構、黙々とナルシスト的に鍛えますものね、
でもきちんとした指導を受けないと逆効果ですから。
以前は総合体育館にお風呂やサウナもあって使い勝手がよかったのですが
今はフットサルに貸して?いて日野学園に移り委託してしまったので区の
施設は中途半端な気がします。 プールはいいのかもしれませんが。
近辺在住なので、NASの折込チラシがポストインされていました。
女性専用スタジオやプールの女性専用使用日設定など
女性は厚遇されているようですね。
あと近辺のスポーツクラブは東五反田にティップネスがあります。
ゲートシティ脇抜けていけば結構近いでしょう。
しかしその並びにあったインドアテニススクールは
ボーリング場とともに再開発でなくなってしまい、残念です!!
天井の高さに関しては『CH≒2,600』などと記載しております。
横幅に関しても大体は図れますよね。
ただ、カーテンボックスは天井や梁部分よりさらに低くなっていますし
原寸を図られたほうが良いと思いますよ。
立体図は無いと思います。
それほど気になるのなら、営業の方に確認をされた方が良いと思いますよ
ブリリアタワー大崎の皆様へ
掲示板の利便性向上のため、当スレッドを以下のURLに移動しました。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48178/
御手数ですが、今後は上記URLをご利用頂きますよう宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。
[ 6/5追記 ]
また当方の不手際により、こちらのスレッドのURLで一時、閲覧が出来ない事態になりましたことを、お詫び申し上げます。