東京23区の新築分譲マンション掲示板「アーデル大塚C-Square Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 西巣鴨
  7. 西巣鴨駅
  8. アーデル大塚C-Square Part2
匿名さん [更新日時] 2007-07-18 19:11:00

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44770/



こちらは過去スレです。
アーデル大塚C-スクエアの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-01-17 01:01:00

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アーデル大塚C-スクエア口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名さん

    フロアーコーティング、友人が、かなりいいよぉぉ、らくらく、こぼしてもきれいだし、ワックス賭けなんてそうできないし、共働きにはおすすめぇといっていました。しかし、友人も,コーティングして無い状況はどんな感じか知らないわけで、、、。
    うちは、確かに共働きで、二人ともそれなりに仕事に追われているので、家事が少しでも楽になるのなら、いいのかなぁと思ってますが、実はフロアーコーティングして無くても、コーヒーこぼしてもたいしたこなかったりして、おんなじ様なものなのか・・、はたまた、やっぱりだいぶ違うのか。なんだか、誰もわからないのではないかという気になりました。半分だけ、、、とか言う人はいないでしょうから。

  2. 602 匿名さん

    601さん
    普通に考えて、フローリングにコーヒーをこぼすことなんて資材メーカーも
    想定の範囲内ですから、こんなことで大事になったらクレームだらけになりますよ(笑。
    表面の塗装は、そのためにあるのではないでしょうか。
    現在の住まいの床がクッションフロアーでない限り、フローリングを日常的に体験していますよね。
    最新の分譲マンションになったら、いきなり材質が変わり水は絶対にダメ、すぐ傷つくとは
    考えにくいですよね。

    ダイニングテーブルだって、国産や海外の高級品でも表面は突き板といってきれいな
    木目を薄く削って接着してラッカーやウレタン塗装をしています。
    もちろん食事をするわけですからコーヒーをこぼそうがカレーをこぼそうが
    塗装してあるので問題ないですし、神経質にワックスをかけたりしませんよね。

  3. 603 匿名さん

    近場だと池袋のハンズしかないでしょ?

  4. 604 匿名さん

    597です。

    私は西棟購入予定なので、UVカットフィルムは必須かと。
    西日がすごいと思うので…。

    他のマンションの掲示板で、オプションでエコカラットをつけたけど、寒い日に暖房をつけたら窓が結露していたとの書き込みが。

    今回は初のマンション購入なので、付けてみないとわからないものばかり〜。
    そこにつけ込むのがオプション会なんですかねえ…?

  5. 605 匿名さん

    西向きの住戸は確かに必須ですね。
    24時間換気がどのくらいの威力なのか分からないだけに悩む。

  6. 606 匿名さん

    >604さん
    598=602です。
    けっして、オプションの営業妨害をするつもりもありませんので自己責任でお願いします。
    分譲マンションの南西角部屋に10年住んだ経験を書き込みました。
    補足としては、現在は周囲に遮る物のない高層階であり、リビングは西向き、
    バルコニーは南と西に2箇所あります。
    範用品レベルですが、西日対策でUVファイルムも自分で貼った事がありますが、汚らしくなって
    1シーズンではがしてしまいました。結局レースの厚手のカーテンが1番有効です。
    確かに西日は、夏場はジリジリと感じますが、紙類は日焼けしますが家具類はそれほど
    気になりません。
    気がついたことは朝から日暮れまで、終日太陽が当たるのでバルコニーに置いたプラスチック類が
    数年でボロボロになるのですが、日差しの強さとは関係なく西より南のバルコニーが被害が大きいです。西日が強いというのはイメージなのかもしれません、紫外線は南の方が強いのかもしれません。

    エコカラットは未経験ですが、冬場の夕食時などは確かに壁は大丈夫ですが
    サッシュのガラスはは結露します。でも結露はサッシの下のレールを流れ、表に排水するように
    サッシの溝が出来ていますから、特にいちいち窓を拭くこともありません。気分の問題?

    結論から申し上げると、必要性を感じてから設置しても遅くないと思います。
    最初から絶対に必要だと思うのは、食器洗い機、玄関の石張りのワックスコーティングですか。
    ご参考まで。

  7. 607 匿名さん

    エコカラットって後からでも設置できるんですか?
    オプション会でそれは難しいとか聞いていたんですが。

    玄関石張りのワックスってオプションにはないですよね?

  8. 608 匿名さん

    なんで、玄関石張りのワックスコーティングは必要なんですか?

  9. 609 匿名さん

    玄関の石張りについてですが、以外にもシミや破損など傷み易いようです。
    我が家は外注で、フロアーコーティングと水周り・玄関などのコーティングを以来する予定です。

  10. 610 匿名さん

    畳下の除湿材って半永久的とか書いてありますが、どうですか?
    それこそ畳なんて取替えますよね?

  11. 611 匿名さん

    大塚エリアのマンションもいくつか出てきましたね。
    旧癌研跡地の前で6月販売開始の、コスモのイニシア上池袋の内容が発表になりました、
    敷地は300坪程度と狭いですが地型もいいし、立地もまあまあ、42〜101㎡
    戸数は37戸と小規模なのに、外観を見ても5つもルーフバルコニー付きもあるので、いい感じです。
    新価格ですから平均でも坪280万円位になるのでしょうか。
    上層階は、このエリアでは久しぶりの300万円超えるかもしれませんね。

    住友不動産の南大塚2丁目計画は、物件概要だけで何も発表になっていないです。
    あちらは、文京区に近いのでやはりイニシア上池袋以上に相当高くなるかもしれません。
    山手線沿線のマンションは、本当に少なくなりました。アーデルは本当にお買い得でしたね。

  12. 612 匿名さん

    >610
    個人的には良さそうな感じがします。半永久的ってのが本当ならですが。

  13. 613 匿名さん

    前述でありましたが、24時間換気システムってアーデルにはついてませんよね?
    浴室乾燥機ですよね?

  14. 614 匿名さん

    24時間換気システムはついてますよ。

  15. 615 匿名さん

    各部屋に換気口があるわけではなく、浴室換気兼用だよね?
    それだとあまり意味がないような。

  16. 616 匿名さん

    現場行って来たけど、何見えない。
    もう少し半透明のシートにするとか楽しませろよ

  17. 617 匿名さん

    アーデル、そろそろキャンセルはでませんか? でるのを待っているのですが・・・

  18. 618 匿名さん

    今時、各部屋24時間換気の設置が法律で義務化されています。メインは浴室からの換気です。高級なマンションはちがいますが。
    キャンセルの件、入居が始まってから、出てくると思いますよ。必ず!少々お待ち下さい。理由はノーコメントです。
    モデルルームと実際生活し始めると全く異なる場合があります。このマンションのサッシはT2以上ですよね。

  19. 619 匿名さん

    新築未入居の投資物件が出てくるということですか?
    それだと、中古相場が上がっているのでかなり分譲価格に
    利益を上乗せして来ると思いますよ。

  20. 620 匿名さん

    理由はノーコメントって適当だな(爆)
    ところで提携ローンを考えている人は6月上旬に本審査で7月下旬か8月上旬にローン契約だそうですよ。

    浴室からの換気がメイン?ってのは聞いたんですが、その意味がよく分からんのですよ。つまり各部屋には換気口はなく、各部屋の空気が浴室の換気口から循環されるという事ですか?通常浴室なんてドアを閉め切ってるでしょうから、そうするとどこから換気できるのかね?

  21. 621 匿名さん

    分譲マンションにお住まいになったことがないんでしょうね。

    >通常浴室なんてドアを閉め切ってるでしょうから、そうするとどこから換気できるのかね?
    浴室の扉は、下部が換気のために隙間が空いています。

  22. 622 匿名さん

    >618
    キャンセルっていうのは、契約時のお金を捨てるってことだよね。
    キャンセルじゃなくって、地権者が何戸か持っていて、それを売るってことでしょっ!

    こんなお得な物件で、近くに財閥系のマンションができたりで、イメージあがるから。

    だけど先輩になるノッポの近隣マンションは、駐輪について結構たいへんそう。
    駐輪の乱れは、住む場所のイメージランク下がるから、ここもあまり節度無いことはないように願う。もともと泥臭い地域だったから、近隣の新しいマンションが一体になって、一緒にイメージアップしたいね。

  23. 623 匿名さん

    622
    >こんなお得な物件で、近くに財閥系のマンションができたりで、イメージあがるから。

    財閥系のマンションは、どこに出来るんでしょうか教えてください。
    上池袋の癌研跡地ですか、それとも巣鴨方面ですか。

  24. 624 匿名さん

    >浴室の扉は、下部が換気のために隙間が空いています。
    620さんではありませんが、そうだったんですか。
    私も分譲マンションははじめてで・・・。
    というよりマンションが初めてです。ずっと戸建だったんで。
    初のマンション生活色々ご迷惑おかけすると思いますがヨロシクお願いします。

  25. 625 匿名さん

    >623

    622ではありませんが。

    近くの財閥系マンションは、三菱地所「パークハウス サンセジュール」のことだと思いますよ。
    以前、重要事項の追加に上がった物件です。(白山通り沿い)
    ちょっとお値段が気になるところですが、やはり高め・・・なんでしょうね。

  26. 626 匿名さん

    >>625
    な〜んだ、という感じです、ありがとうございます。

    三菱地所「パークハウス サンセジュール」ですか。物件概要を見る限り間取りも1R〜3LDK、
    それも27㎡〜73㎡なんていう感じの、多分シングル〜DINKS向けのマンションですよね。
    一番広い3LDKの最高で73㎡ですし、駐車場も71戸に対してたった16台分しかないんですよね。
    どう見ても高級でイメージアップなんて絶対にないと思いますけど、(あくまでも想像ですけど。。)
    それに総戸数の10%以上も事業協力者住戸があるんですよね。

  27. 627 匿名さん

    換気ってそんな隙間くらいで大丈夫なのか?
    やはりエコカラット必要かな?

  28. 628 物件比較中さん

    24時間換気は、説明資料(サイトなどの情報含む)と実経験では差がありますね?
    また実生活してみないと説明しづらいものですね?(^^ゝ

    >>624
    室内循環ではなく、ベランダなどの外部に吸気と排気別々吸排気口にあります。
    室内のドア(仕切り)には上下などに隙間があります。
    逆に最近のMSは「高気密」になっていて、玄関ドアなど室内外での気圧差を体感できます。
    その影響もあるんだと思いますけど、室内乾燥し易いです。

    >>627
    「換気」といっても、窓開けて一斉に「換気」するのと異なります。じっくり確実に「換気」するのが24時間換気です。

  29. 629 匿名さん

    >628
    なるほど、だから知り合いのマンションに行ったときドアがあけにくかったりしたんだ。
    「重いー」って時ありました。
    色々始めての体験するんだろうなあ。楽しみなような怖いような・・・。

  30. 630 匿名さん

    キャンセル住戸って、本契約でローン契約がどこもできない場合にキャンセルが発生するとか?
    この場合ローン条項でどうなっていたかな・・・。
    ローンが成立しない場合はやはりキャンセル料は払うのだったか、払わなくて良いのか、
    忘れてしまった。

  31. 631 匿名さん

    フラット35Sには対応してるんでしょうか?

  32. 632 匿名さん

    提携ローン以外は自己資金扱いなので、最終的に提携ローンの場合のみ白紙条項が行使できると聞きました!

  33. 633 匿名さん

    フラットにも対応していると思いますが、つなぎ融資になると思いますので、確かめた方が良いですよ。ところで写真とかありませんか?

  34. 634 匿名さん

    携帯の写真ってアップできるの?できれば私が毎日アップしますが。
    やり方が分かりません。

  35. 635 匿名さん

    住宅ローンなんですが、提携ローンを含めていくつかの銀行で事前審査が通っていますが、本審査の申し込みをすると基本的にはもう変更が効かないのですか?契約しなければ大丈夫なんでしょうか?

  36. 636 匿名さん

    635>
    契約しなければ問題ありません。ただ、審査書類の源泉徴収票は数ヶ月留め置かれると思うので(原本が通常必要なため)、他の金融機関に審査に出せないということはあります。審査が通ったらすぐに返してもらって他に出すしかないと思います。他にも候補があると言って、優遇幅を有利にしてもらうためにもうまく交渉したらいかがですか。尚、正式申込み後は、融資金額の増加、融資期間の短縮化等は変更できません。再申込みの手続きが必要です。(どの条件は変更可能かは確認しておく必要があります。)

  37. 637 匿名さん

    >>635
    本審査後も金消契約までは、融資内容の変更は可能ですので、融資の申込自体を取り下げる事も可能ではあります。ただ、複数の銀行で本申込をして、利率の良い方を直前で選択するという行為は、弊社としては受けておりません。何故なら弊社と銀行との提携枠での扱いになりますので、ここはご理解下さい。

    これがデベからの回答です!

  38. 638 匿名さん

    ところで本審査と本申込みって違うの?あくまで事前審査をパスしただけで、念のためすべり止めのために二つの銀行に本審査をする事ってダメなのかね?637の言い方だと、それは認めない!って感じだよね?

  39. 639 匿名さん

    提携内で複数はダメって事でしょ。
    提携は一つで残りの競合はプライベートローンにすればOKでは?

  40. 640 匿名さん

    どこの銀行が提携で、非提携なのか分からないからね。

  41. 641 匿名さん

    >638
    っていうか、受験だって本命とすべり止めがあるでしょ?
    住宅ローンの審査だって同じじゃないの?
    提携内ではダメですよ!って事になると大手の都銀はほとんど提携じゃん。

  42. 642 近所

    今、すごい風でアデールの工事現場のシートが大変です
    吹き飛ばされています

  43. 643 匿名さん

    ↑現場写真希望!!!

  44. 644 匿名さん

    兄弟のマンション探しでMRに付き合った。
    アーデルが超お買い得だっとのを実感。
    実家に近い駒込の高台狙いなんだけど、高いだけでなく、内容がアーデルは良心的。
    1千万は違うよね。
    アーデルをゲットした人は本当に良い買い物したと褒められた。
    地元にいるから感じなかったけど、駒込の高台は高級感をうたったMRでした。
    アーデルのMRも見ている母は、アーデルの方が良いねと言っていた。
    もし、アーデルにキャンセル人がでれば、きっと、すぐ買い手は見つかりますよ。

  45. 645 匿名さん

    >1千万は違うよね。
    3千万〜1億以上違います。

  46. 646 匿名さん

    アーデルがお買い得だったことは、間違いないでしょうがやや誤解もあると思います
    普通は半数近くは南向きにしようと設計しますが、ここは違います。
    同じ向きで比較すれば、皆さんの想像ほど安いわけではないと思いますよ。

    癌研跡地の前に、イニシア上池袋が発表になりましたが立地的に強気なのか
    80㎡台がたくさんありました。こちらは高くなりそうですね。

  47. 647 匿名さん

    そう。アーデルは地権者を除けば南向きがほとんどないからね。
    南向きでこの価格ならお買い得と言えるけど。
    実際はちょっとだけ安いね?程度の感覚だよ。

  48. 648 匿名さん

    ここを1度見てたのに、なんとなくここをパスして、別の物件にしようとした!。が。。今となって振り返ってみると。。ああ。お買っておけば良かった。。っていうような買い得感はありますよ!

  49. 649 購入経験者さん

    まあいいではないですか、タイミングと運があるし
    自分が買った部屋がベストプランと思いましょう。

    西向きは、今日のようなお天気の朝は本当に暗くて照明が必要です
    東向きも午後は、午前中がウソのように暗くなってしまいます。
    西と東に開口部があるマンション高層階に住んでいるので今日は実感です
    高層階でもこうですから、低層階なら更に明るさは望めないと思います
    半面バルコニーは、少しでも室内を明るくするための苦肉の策でしょう。
    南向きが、東西の中庸で日本人には好まれるのがよくわかります。

    街中のマンションですから、日当たりよりも立地優先ということで
    暗かったら照明をつける、暑かったら冷房を入れるが基本です。

    これよくできてましたのでご参考まで。
    http://www.jj-navi.com/edit/tyosatai/blk1/vol5/index.html

  50. 650 匿名さん

    >649
    とても参考になりまhした。でも実際アーデルの場合、もう少し東向きにしろ日当たりは良いと思いますが、どうでしょうか?

  51. 651 匿名さん

    日当りは同じよなもんでしょ?

  52. 652 匿名さん

    南向きが必ずしもいいとは言えないと思いますよ。家具等が傷むし、南向きが好まれるのは日本だけという話も聞きます(まあここは日本なので南向きのほうが資産価値が高いのは否めないですが)。

    他にもいくつかMR見ましたが、アーデルは造りも奇をてらってなくて使い易さを考えてると思うしセンス悪くないので、良い物件買ったと思ってます。
    自分が長く住むことを前提に考えてるので、周辺環境も昔ながらの温かみのある町というのが気に入ってます。

  53. 653 匿名さん

    >652さん
    何を根拠にされているのかわかりませんが、日当たりによって家具が傷むのなら
    午後の太陽が低いときに日が当たる、西向きでしょう。
    ご自分の好みを挙げるのならいいのですが、事実と反することはいけないですよ。
    南向きは太陽が高いので角度も大きく、奥行きの広いバルコニーのおかげで
    部屋内の奥まで日差しは入らないのですよ。
    マンションのご経験が乏しいようで、気付かなかったんでしょうね。

  54. 654 匿名さん

    4月分の写真アップしましたね。写真数少ないですね。

  55. 655 匿名さん

    完成が非常に楽しみです。と同時にそろそろローンをどこにするか最終段階ですかね。
    ローンの本審査は引き渡しの1ヶ月前くらいに申し込めば間に合いますかね?

  56. 656 匿名さん

    本審査でローンを蹴られてキャンセル物件が出るなんて、絶対にないですよね。
    年度をまたいでいるから、ありうるのか?

  57. 657 匿名さん

    本審査で仕事は順調だが、体調不良で保険入れず、ダメだったなんて事は結構ある話ですからね。ありえない話ではないですよ。

  58. 658 匿名さん

    >>657
    115回買うと考えれば良い。
    体調不良・転勤・倒産・離婚  いろいろあろう

  59. 659 匿名さん

    115回買う?意味が分かりません

  60. 660 匿名さん

    事前でパスしてれば普通は大丈夫でしょう

  61. 661 匿名さん

    これから金利徐々に上がりそうですね。私は全期間固定で行くつもりなのですが。
    皆様は固定?それとも変動ですか?

  62. 662 匿名さん

    只今検討中です。
    短期と長期の2本立て、繰上げ返済が手数料無し、都銀か信託銀行か…などまだ迷っています。
    最終的には金利が低いところに決めると思いますが、長いスパンで考えると「どれがお得なのか」となかなか決められないのです。

  63. 663 匿名さん

    ローンの選択やはり迷いますよね。
    私は三井住友の提携で実行するつもりです。

  64. 664 匿名さん

    各銀行でやっている住宅ローン相談会は行った方が良いのでしょうか?

  65. 665 匿名さん

    まあ、比較勉強にはなると思いますよ。
    でも最後に決めるのは自分ですので。

  66. 666 匿名さん

    私は財形でいきます。
    予め昨年内に申込したので5年固定で、2.22%です。
    審査も承認されてます。
    都銀で昨年の契約前にシュミレーションより、だいぶ金利が上がっていますよね。
    他は切り詰めて、繰上げ返済を頑張るつもりです!

  67. 667 匿名さん

    フラット35に対応してるのはわかりました。
    「S」には対応してないんでしょうか?

  68. 668 匿名さん

    フラット35Sの対象物件ではないんじゃない?

  69. 669 匿名さん

    私は金利が1番低い三菱UFJ信託で考えています。

  70. 670 匿名さん

    ところでオプションの申し込みっていつまでにすれば良いんですか?

  71. 671 匿名さん

    やはり「三菱UFJ信託」が一番金利が低いですか!
    ちなみに繰り上げ返済の手数料等はどうですか?
    信託の場合でも、口座開設に当たって給与振込・公共料金の引き落としなども条件にはいるのでしょうか?ご存知でしたら教えてください。

    オプションですが、6月下旬の申し込みだと思いましたが・・・もう一度オプション会を催すと聞いていますよ。

  72. 672 匿名さん

    全てにおいて一番良いのは新生じゃない?
    三菱UFJ信託ってとりあわけ普通でしょ?

  73. 673 匿名さん

    確かに金利だけを見ると新生以外は正直どこの銀行も横並びですね。

    アーデルはフラット35S利用可能な物件ですよ!

  74. 674 匿名さん

    5年固定で2.22%ですか
    ずいぶん高くなってるんですね

  75. 675 匿名さん

    提携銀行で組むと金利が少し下がるとか何か特典とか有るのでしょうか?

  76. 676 匿名さん

    別なデベさんでは「1%優遇」とありましたが、アーデルではそれらしい記載は無かったような。

  77. 677 匿名さん

    >別なデベさんでは「1%優遇」
    0.1%の誤りではないですか、元々3%前後ですから30%も今後30年間優遇なんてすごい
    ただ契約したというだけで、そんなに優遇する根拠が見つからないですよね(笑)

  78. 678 匿名さん

    675です。
    ありがとうございます。優遇が何もないのは残念ですが、仕方ないです。
    提携銀行なら手続きも煩わしくないようですので提携銀行で考えてみます。

  79. 679 匿名さん

    ところでアーデルは内覧会はいつ?とか聞いてる人いますか?

  80. 680 匿名さん

    明治安田生命に加入の方へ。
    マップサービスガイド(年1回送られてくる)の中のライフサポートファイナンス
    にみづほ銀行では住宅ローン事務取扱手数料(31500円)無料サービスが有ります。
    三菱東京UFJ銀行では住宅ローン金利店頭表示金利より変動・固定特約タイプともに
    全期間年0.3%優遇されます。
    このように何か特典が有る情報をお持ちの方、教えて下さい。

  81. 681 匿名さん

    内覧会は8月じゃなかったでしたっけ…。
    メモを調べないと定かではありませんが。

    5月連休前に現場を見てきました。
    期間と作業がホワイトボードに記され、工事予定が表示。
    近隣の人なら、現在は何の作業をしているかそれを見てわかると思います。
    なかなか現地には行けないので、何かわかったらお知らせいただきたいです。

    他さんの書き込み見たら、修繕計画について論議されていました。
    アーデルも、100年のコンクリートを使っていても、メンテが細やかでないと、
    20年後頃には、資産価値の維持に不安になります。
    あまり、修繕計画について知識がないで、営業さんの説明のままでした。
    アーデルの修繕計画についてコメントあったらうれしいです。

  82. 682 購入経験者さん

    最近の23区内のマンションは、安い物件でもコストに、それほど差がないので
    どこでも躯体部分には、俗称100年コンクリートを使用してるようです。
    問題なのは、躯体以外の部分だと思います。

    >メンテが細やかでないと、20年後頃には、資産価値の維持に不安になります。
    仮にノーメンテナンスだったとしても、たった20年で老朽化することはありませんからご安心を!
    もし老朽化するようであれば、重大な欠陥があるのでしょうが大手の前田建設だから大丈夫でしょう。
    街を歩いていて、都心近くの分譲マンションで古くてボロボロなんてないでしょう?
    賃貸なら、オーナーの修繕や懐具合でありますけど。
    実際には、分譲マンションですから賃貸と異なり最低限のメンテはします、
    むしろ心配なのは設備の陳腐化です。
    資産価値は、建物よりも立地条件と住民層ですから市場に任せないと仕方ないです。

    コスモレジアもイニシア上池袋も出来てきましたけど、青田売りはイメージの違いが大きいですね。

  83. 683 匿名さん

    私も物件からかなり遠い住人なので、誰か写真や周辺環境の写真をアップして下さると非常に助かるのですが、お願いします

  84. 684 匿名さん

    オプション会の案内届きましたね。
    エコカラット除湿機だとどっちが効果的ですかね?

  85. 685 匿名さん

    届きましたね。
    見ていると、みんなオプションでやれば楽だろうなぁ・・・と思いました。
    だけど、あれもこれも頼んだら軽く100万はかかるでしょうねぇ。
    エアコンは入居してからビッグカメラとかで頼もうかな。季節もちょうど良い時期だから
    焦らなくても良いかな。照明・カーテンは自分で取り付けできそうだし・・・
    気に入ったのを付けたいし。私は余裕無いので節約します。

  86. 686 匿名さん

    昨日、やっと届きました。
    色々なものがあるんですね。
    部屋タイプごとにまとめてくれていて、見やすいです。
    エアコンの超特化品は、検討ありかと思っています。
    MRでの見積もりが、あまりにも高額で、ビックカメラに行ったら安かったから、
    オプションは見積だけにしておきました。
    しかし、エアコンは多少の値段幅なら、取り付けと化粧カバーをしてくれるから、心が動いています。
    カーテンは別の量販店で買うつもりです。
    照明は同一商品を他との、サービスや割引率で考えます。

  87. 687 匿名さん

    今後の予定についてメモをとっていたのですが、
    次のとおりでした。
    7月初旬   入居説明会(週末を予定)
    7月下旬   借入申込み(平日を予定)
    8月下旬   内覧会
    9月中旬   内覧確認会及び内覧再確認会
    9月28日   お引渡し

    入居者説明会ってどんなことをするんでしょうか?
    マンション購入と集合住宅は初めてなので、初心者に対して、
    マンション購入経験者の方、今後のスケジュールで何か注意点あれば、お願いします。

  88. 688 匿名さん

    ローンは7月下旬ですか。
    今度のオプション会って秋葉原まで行くって意味ですよね?

  89. 689 匿名さん

    借り入れ申し込みは土日か20時までにしてもらいたいなぁ。

    あと、内覧会が天王山?ですよね。
    以前も内覧会について、専門業者をお願いする人、しない人の意見が書き込みあったと思います。
    業者さんにもピンキリあるでしょうし、自分でどの程度チェックできるか、コツがあったら知っている方情報をお願いします。
    専門業者を依頼しない分を別の出費にもまわせますし。

    オプション会に行くかは迷っています。
    行かれる方いますか??

  90. 690 匿名さん

    アーデルも西側3階かくらいまでは外観が見えましたね。なんか色合いは普通の感じでしたが、全体で見た時どんな雰囲気になるか楽しみです。

  91. 692 匿名さん

    黄色いタイルの部分ですよね?
    なんか西側はバルコニーが広いんですかね?

  92. 693 匿名さん

    これから先、次々タワーマンションが東京、関東圏に立っていくらしいですが、そんな時アーデルの価値はどうなるとおもいますか?
     それに、もし売却すると考えたら、買値より上がるか下がるかどちらだと思いますか?
    詳しい方いたら教えてください。

  93. 694 周辺住民さん

    >>693
    バブル気味のあと数年は不明ですが、将来的には買値より下がると思います。

    理由は北大塚〜巣鴨エリアに、同年代の競合物件が多いから、つま希少価値に乏しいから。
    都心物件の新価格と比較すれば、割安感はありますが近隣で販売された
    物件と比較すればそれほど割安感はないでしょう(大多数が東、西向き、同じ方位で比較すれば)。

    ここ数年で
    グランスィート、グランフォート、グローリオ巣鴨、東京シティトリエ、パークホームズ西巣鴨
    コスモレジア・・・。
    建物のグレードと販売時期を考えれば、アーデルは印象だけでそれほど安くないのは明白です。

    データからだと、某サイトから新築マンションのデーターを拾って分析した結果によると
    2003年2月〜現在まで、JR大塚駅から徒歩圏のマンションは
    (アーデル、コスモレジアのように未竣工で販売完了のものを含む)
    17物件で約1,350戸供給されているが、地域的な偏りがあることがわかりました。
    大塚駅を起点に、南口エリアは約200戸、残りの北口エリアは1,150戸と圧倒的に多い
    JR大塚駅からの距離だけを考えると、アーデルはグローリオ巣鴨と共に最も駅から遠い物件になります。
    つまり、将来中古物件を探すとなると北口エリアでは大量に該当物件があるが
    南口エリアでは、希少性がありこの年代の物件を探すのに苦労するということです。
    更にマイナス要因として、大塚駅徒歩圏の東池袋エリアの再開発、癌研跡地の再開発で、
    マンション供給は更に増えてライバルも増えると予測できます。

    中古相場は人気と管理があるので一概に比較は出来ませんが、立地条件と希少性と言う点では
    アーデルが有利とは言えないと思います。

    ちなみに豊島区JR駅では、上記と同条件のマンション供給数は、
    池袋駅:約1,500戸 目白駅:約1,050戸 大塚駅:1,350戸 巣鴨駅:950戸
    駒込駅:未調査
    人口の割に、大塚駅の大量供給が目立ちますね。

  94. 695 匿名さん

    買値より安くなるのは当たり前でしょ?

  95. 696 匿名さん

    いえいえ違います。
    豊島区でも人気エリアでは、分譲価格の120%〜とかで築浅中古や新築未入居が
    いくつも成約しています。
    ポイントは、周辺のマンション相場が騰がってしまい割安感があること、
    個別に見ると、マンションのグレードと立地条件の良さですか。

  96. 697 匿名さん

    694さんありがとうございます、事実そんなに供給されてるとはしりませんでした、参考になりました。
    694さん、賃貸で出すなら相場の値段はどのくらいと考えますか?ちなみに3LDKで??

  97. 698 匿名さん

    >694
    すごい分析で参考になります。

    >697
    賃貸相場も気になりますね。
    三田線で大手町方面通勤の単身者かディンクスで、1LDK〜2LDKならここを借りようって気になりますが3LDKのファミリータイプは、有名進学校があるとかでないと、マンション乱立の傾向では、
    価格は勝手に決められますが、入居者はどうでしょう…。
    微妙ですね。
    ご自分で住んで楽しむことにされたらいいのでは。

  98. 699 匿名さん

    デベが作っている、賃貸に出す際の全室の家賃相場の一覧表があるはずです。
    価格は、デベを通した際のものと個人で貸し出す際の二通り。

    とは言え、その一覧表をくれと言ったのに営業担当から無視されてしまったので、デベとしては公表したくないのかな?

  99. 700 周辺住民さん

    家賃の値付けをするのは勝手ですが、高いと借り手があるかどうか?
    ファミリータイプの間取りは、繁忙期3月9月のタイミングを逃すと
    6ヶ月以上空いたりするらしいです。
    一番効率がいいのはワンルーム、一般的に言ったら大きくなれば坪単価が下がる。
    立地を考えると、高層階で坪9000円〜11000円くらいでしょうか
    75㎡で20〜25万円円というところでしょうか、厳しいかもしませんね法人名義なら
    ありそうですが20万円超えると、個人だとこの立地に魅力を感じないのではないかな。
    リーズナブルな確実なところでは16〜20万円?

  100. 701 周辺住民さん

    ちょっと、前にグローリオの未入居物件を販売していましたが、買値に対して、1200万位上乗せして販売していました。まぁ、売れたかどうかわかりませんが。

  101. 702 地元不動産業者さん

    まだ売れてません!売れるわけがありません。
    基本的には新築未入居とはいえ、
    買値より高い見積もりで売れるわけがないんです。
    これが事実

  102. 703 ご近所さん

    >702
    比較が悪いかもしれませんが、築1年になりますが豊島区内の目白ガーデンヒルズの
    賃築未入居の部屋は分譲価格の20%増し以上で、もう数軒売れたようですよ。
    タワーのように特色があれば、他に選択肢がなから売れるかもしれません
    ただ、グローリオ巣鴨は部屋も豪華さもそこそこ狭いしエレベターも2つしかないから苦戦するかも。

  103. 704 匿名さん

    目白と巣鴨じゃ、確かに比較にならんかも。
    しかもグローリオはタワーとはいえ普通過ぎるからね!
    なかなか苦戦するとは思うけど、いずれは売れるよ!たぶん。

    ちょっとお子様がいるご家庭の人にお聞きしますが、
    今北区に住んでいるのですが、ちょうど引っ越す辺りで子供が1歳になるので
    保育園の入園を希望したいんですが、北区に在住しながら
    豊島区の保育園に入園希望って出せるのですかね?

  104. 705 匿名さん

    ワコールのオプション会に行かれる方いますか?
    行けば欲しくなるものですが。

    あと、昨日のニュース報道で北大塚のマンションゴミ捨場に乳児が捨てられていたそうですね。
    北大塚ってアーデルの近隣だ!と条件反射でした。
    命に別状なしでよかったです。
    性教育より先に命の生教育をしたほうがいいですね。
    でも、地域の連携プレーで赤ちゃんの命が助かったことはホットしています。

  105. 706 匿名さん

    巣鴨の地蔵通り入口付近って、
    いつも子供達が太鼓叩いてたり、行事やってますよね?
    あれは町内会かなんかのお祭りですか?

  106. 707 匿名さん

    ニュースの場所はコージーコーナーの有る通りで一心病院のすぐ傍(裏側)です。
    アーデルからは遠いです。
    助かって良かったです。NICUの有る都立大塚病院へ連れて行かれましたね。
    余談ですが、中華料理店(本場の人がやっている)がありランチはボリュームたっぷり、
    美味しいほう。

  107. 708 匿名さん

    私も1歳になる子供がいますが、お腹を痛めて生んだ子供も捨てる感覚が全く分からないですね。痛み以上に愛情が増せば、より捨てられないはずなのに。。。おかしな世の中になってしまったもんですね

  108. 709 匿名さん

    西側棟を都電線路の反対側から撮りました。12時半くらいの陽の当たりの参考にしてください。

    1. 西側棟を都電線路の反対側から撮りました。...
  109. 710 匿名さん

    ルーフバルコニー側に都電が入るように撮りました。

    1. ルーフバルコニー側に都電が入るように撮り...
  110. 711 匿名はん

    >704
    区の保育園は無理でも民間なら関係ないでしょう
    区の保育園なら入居してから空き待ちするしかないでしょうね
    近隣の区の保育園はほぼ無理でしょう、駒込方面の保育園なら空いてるかも
    民間ならいつでもOKでないですか、値段は高いですが
    大塚駅前にありますよ

  111. 712 匿名さん

    >708
    いくらおなかを痛めた子でも、その子に首を切られる世の中ですからね

  112. 713 匿名さん

    >709
    おー、写真ありがとう。
    なんかおもってたよりだいぶいい感じがするのは私だけ?

  113. 714 匿名さん

    アーデルはもう10階くらいまでは出来てると思うんですが、
    たぶん住民を「ウォー」と言わすために
    わざと見えないシートを使ってるんじゃないですかね?

  114. 715 匿名さん

    >709
    なかなか現地に行けないので、写真はうれしいです。
    シートっていつとるんですかね。。

    だんだん実感がわいてきそうです。

  115. 716 匿名さん

    お引き渡し事務担当窓口のご案内が届きました。
    これからの予定が書かれていますね。
    お写真ありがとうございます。
    シート取れたらまたお写真お願いします。
    タイルの色の話で色々云われていましたから。
    わくわくドキドキです!

  116. 717 匿名さん

    ご案内の内容を拝見しましたが、6/19にまでに提携ローンなのか他のローンなのか?を確定して返送するという意味なのでしょうか?それって期限が早くないですか?

  117. 718 契約済みさん

    これからの予定が届いたんですか?
    仕事の都合で今週いっぱいは自宅に戻れないので・・・
    入居まではどんな流れになってるんですか?

  118. 719 匿名さん

    >717
    たぶんそろそろどこにするか確定して下さい!との意味でしょうな。

  119. 720 入居予定さん

    お引渡しまでのスケジュール(予定)・・・簡単に書き込みます。

    1.ご資金計画確定・提携ローン本申込・・・6月中
    2.入居説明会・駐車場等抽選・・・・・・・7月14日予定
    3.金銭消費貸借契約(ローン契約)手続き・8月上旬予定
    4.建物内覧会・・・・・・・・・・・・・・8月下旬〜9月上旬
    5.残代金及び諸費用等のご請求・・・・・・9月上旬予定
    6.鍵お引渡し・・・・・・・・・・・・・・9月28日予定

    詳細は書類で確認してください。

    この書類が届いて「もうすぐだなぁ」とやっと実感できました。
    1年って長いようで短いような・・・。
    今後トラブルが無いことを祈ります!

  120. 721 匿名さん

    5月写真がアップされましたが、なんかもっと良いのを掲載して欲しいです

  121. 722 匿名さん

    5月分写真見ました。存在感有りますね。全景都電側からの写真は山の様に見えます。

  122. 723 匿名さん

    照明費具のことなのですが、自分で付ける予定でいます。
    内覧会の時には照明器具が付いていない状態でやるのでしょうか?
    東向きなので午後では暗くなり、良く見えないのではと心配です。
    それとも午前午後の希望を出せるのか、デベが配慮して午前は東側、午後は西側と
    決めるのでしょうか?
    それとも、オプションの照明器具を頼んだ方が良いのでしょうか?

  123. 724 契約済みさん

    >723さん
    照明器具はオプションで頼んでも内覧会の時には付いてないと思いました。
    引渡し後の設置ではなかったでしょうか?

    でも確かに照明がないと暗いですよね。
    標準で付いているダウンライト等は点くのかもしれませんが
    それだけじゃ頼りない気が・・・。

  124. 725 匿名さん

    今オプション会に行った方。どうでしたか?

  125. 726 匿名さん

    照明は、お部屋をご覧になってからイメージに合う物をお探しになったほうが良いようです。南側のシートも一部取り払われて、薄緑のタイルが見えてきました。

  126. 727 匿名さん

    いよいよですね。楽しみです。

  127. 728 ご近所さん

    今日、工事現場を通り掛かりましたかなり出来上がって来ましたね。

    見た目の印象は、光沢のある薄紫と黄色いタイルがカラフルといえばそうなんですが、
    保育園や幼稚園の外壁に見えてしまいました、原色を使った外壁がよくありますよね。
    そのうち見慣れるでしょうが、お客さんは最初は驚くだろうし、
    他人に説明するにもわかりやすいですね。

    グローリオタワーは、洗濯物や布団がバルコニーの透明ガラスにたなびいて
    落ちてこないのかと心配になる感じでした(笑)
    子供がエントランスから出てきて、当たり前のように道路に駐めてある
    自転車のカギを開けて、乗っていきました、多分2台目であぶれているのでしょう。

  128. 729 ご近所さん

    うまくアップできるかな〜??

    6月5日(昨日)、地蔵通りとの交差点から撮影。

    入居者ではありませんが、スターフルーツに行ったときに、
    カメラを持っていたので撮影してみました。

    現地看板の完成予想図より、色はかなり控えめな気がしました。

    1. うまくアップできるかな〜??6月5日(昨...
  129. 730 ご近所さん

    うまくアップできるかな〜??

    6月5日(昨日)、地蔵通りとの交差点から撮影。

    入居者ではありませんが、スターフルーツに行ったときに、
    カメラを持っていたので撮影してみました。

    現地看板の完成予想図より、色はかなり控えめな気がしました。

    1. うまくアップできるかな〜??6月5日(昨...
  130. 731 ご近所さん


    すみません…二重投稿してしまいました…画像アップ初めてだったので…

  131. 732 匿名さん

    写真ありがとうございます。でも
    なんか想像以上に薄い感じですね。
    インパクトに欠けるな〜

  132. 733 匿名さん

    薄いと言うより実物は安っぽいね

  133. 734 匿名さん

    10年後とか、建物も古くなっていくと「どうしてこの配色にしたんだろう・・・」
    って思ってしまいそうですね。リーズナブルな物件だから仕方ないか。

  134. 735 匿名さん

    いや、まだ横からしか見てないわけだから。。。
    正面から見てどうかな?

  135. 736 匿名さん

    正面から見て安っぽかったら、それこそきついですね

  136. 737 匿名さん

    かもね、てか  ねたみですか??きついとかは住む人のことでしょ?!
    735さんが購入者でしたらすいません

  137. 738 匿名さん

    マンション検討中でこちらのマンションにねたみを持つ人は、まずいないでしょう。
    買えば良かったという、後悔のある人はいるかもしれない。
    このカラーは最初は驚くけど、住むのに外壁は見えないから影響なし
    でも、自分の家のバルコニーが薄紫、ピンク、黄色だったら来客の時困りますね・・・

  138. 739 匿名さん

    ↑じゃあお宅のバルコニーの色は?

  139. 740 匿名さん

    ホワイトに決まってま〜す♪^(笑)

  140. 741 匿名さん

    うちはあえてピンクです。分かりやすいように

  141. 742 匿名さん

    購入者ですが、きっと覆いが取れたら驚きが有ると思います。
    大抵のマンションは白系か茶系かグレー系だから。
    確かにあの町にはミスマッチになるかもしれないけど、インパクトは有ると思います。
    逆にその存在感が明るい雰囲気の町のイメージになることを期待します。

  142. 743 匿名さん

    >738

    別に困りませんけど…。
    このマンションの大部分の入居者を敵にまわしたいってこと?

  143. 744 周辺住民さん

    >743
    いえいえ、若干感性が違うから困らないのでしょう。

    薄紫組、ピンク組、黄色組、白組・・・と部屋によって区分けが出来て面白い、
    以前、将来の塗り替えの話しがありましたが、外壁のタイルの色ですから、
    塗り替えるわけにもいかないので、選んだ色のタイルとずっとお付き合いしないと。
    エントランスのデザインとのギャップが、かなりあると思いませんか?

    マンションの建物として目立つことは非常に良いことなんですが、
    ご近所の景観に及ぼす影響もありますから、手放しでは喜べないと思います。
    これほど好みの分かれる外観は、今後の資産価値にどう影響するのでしょうか?

    今週の土曜日、隣接校の清和小学校の運動会ですね。
    全学年2クラス以上なので、見学してみるのもいいかもしれません。
    来年以降に入学するお子さんがいらっしゃれば、選択できますから。

  144. 745 匿名さん

    >744
    もともと格安だから資産価値の影響度は低いよ。
    外観なんてこの掲示板にいるマンションマニアと一般人は違うんだからたいして気にしないだろ。

  145. 746 購入経験者さん

    >>745
    元々が格安というのは、新築で買った人はわかるけど中古で流通する頃には
    分譲価格なんて調べる手段がなくなると思いますし、中古価格とは無関係と言っても過言じゃない。
    資産価値を決める要因として、その頃わかるのは立地と外観と専有部分の内装のグレードと設備
    施工ゼネコン、販売会社くらいでしょう。
    外観はマンションとしては他に類を見ないから、斬新な色遣いで好み(人気)が分かれると思います。

    まあ、売却したら他に住むところのない人は資産価値なんて現実的には無関係ですけど、
    本宅や複数のマンションを所有して、初めて資産価値を語れるというのが正しいです。

  146. 747 匿名はん

    外観もそうですが、一階玄関の天井が低いせいか安っぽく見えてもしょうがないかも

  147. 748 匿名さん

    >>747
    タワーマンションじゃないから、あれくらいの高さはしょうがないでしょうね。
    マンションの外観気にして生活している人も、そんなにいないだろうし。

    東雲の公団みたいな感じでしょ?色合い的には。

  148. 749 ご近所さん

    >744さん

    ご近所なので、ちょくちょくこちらの掲示板に遊びに来ています。

    清和小学校!懐かしいな〜。母校です。
    私が通っていたのはもう20年近く前ですが、とても庶民的な良い
    小学校でした。その後、私は私立に進学しましたが(当時、
    大塚中学校は相当荒れていたので・・・)、今でも清和の仲間とは
    繋がっています。

    全然関係ない話でゴメンなさい!

  149. 750 匿名さん

    >746
    だからここは新築格安で資産価値は大丈夫ということ。
    中古なんか立地が重要な要素で、このマンションは立地にしちゃ格安なんだから。

  150. 751 匿名さん

    >750
    私もそう思います。
    ここは立地がすべて。
    その割りには格安。
    だからこそあの外観にも目をつぶりました。
    ベランダが赤でも黄色でもそれほど気にならないだろうし…ずっと眺めてるわけでもないだろうから。
    今住んでるマンションの白い外壁は汚れが目立ってしょうがない。

  151. 752 匿名さん

    外観が話題になっているようですね。

    私は、このカラーデザインが気に入って購入。
    色については仕事柄専門でもあります。
    正直言って、この周辺の町並みはカラー的にはくすんだイメージです。
    そこにグレーや茶系等を使うと、マンションも沈みます。
    立地が良いので、そこを明るいイメージに引き上げる使命の建物として認識しております。

    年寄りではないので、沈みカラーはご勘弁!というのも本音ですが。

    周辺の建物はご承知のとおり、オシャレというセンスからはかけ離れていますが、
    今後は老朽化した建物が綺麗に改築されていきます。
    その新旧をつなぎ、リードしていく要が、ここアーデルだと思っています。
    先駆者はいつの時代も、奇異に見られるでしょう。
    しかし、ここは、和モダンを考えているので、楽しみにしましょう!

    ここを購入できなかった人のネタミは無視ですよ。
    先駆者の気持ちには勇気がいります。
    ここを決められた方は、迷われた上で決断したのでしょうから、チャレンジャーです!

    赤タイルが自分のところにきたら、それはシンボリックで目印になるし、素敵です。
    残念ながら、私のところはそれが当たりません!

    〜ということで、先駆者でチャレンジャーの入居予定者の皆さん!楽しく入居しましょう!

  152. 753 匿名さん

    >751さん
    ここも、外壁の大部分はホワイトですから、普通より汚れは目立つでしょう
    それに明るい白系なので仕方ないと思います、大規模修繕でタイルを洗えば
    元に戻りますから問題なしでしょう、よくあるから汚れ方も想像がつきますから。

    それより、未知なのはその他のカラータイルが汚れたらどんな感じになるのかということ
    新しいうちはきれいなのですが、当然数年もしないうちに水垢がついて黒ずんできますよね。

  153. 754 匿名さん

    752さんの意見に賛成!!
    まさに、その通りだと思います。

  154. 755 匿名

    NO.752さまへ
    私も同感です。
    立地も良いと思いますし、なんと言っても
    自分の住む地域が明るくなります。
    白山通り下り方面を走っていると、パッと明るい建物が
    目に入り、素敵な感じ・雰囲気になると思います。

    近所の方も『これから明るくなるからいいなぁ〜』と
    言われてました。

    賛否あるかと思いますが、すべての物事には
    良いとこ、悪いとこがあるかと思います。
    752さんのような方とご一緒でき、私は楽しみです。

    汚れは仕方のないもの。
    皆で話し合い自分たちの住居を大切に・・・大事にね!!

    入居者の皆様
    どうぞ、よろしくお願いします。
    楽しく入居し、楽しく生活していきましょう!

  155. 756 匿名さん

    千葉に住んでいるので、なかなか現場まで行けません。また写真アップして下さい!

  156. 757 購入経験者さん

    汚れか、
    水洗いするにしても、掃除するやぐらを組むだけでこの規模なら1500万円以上掛かるから
    そんなに頻繁に出来ないでしょう。単純に世帯数で割っても結構な金額になる。
    駐車場が少なくて機械式だから、駐車場収入もそれほどあてに出来ないということ。

  157. 758 ご近所さん

    新しいうちはお金がかからないから、大規模修繕に向けてしっかり貯蓄をしておいてください。
    大規模修繕は1件30万〜50万ぐらいはかかりますね、アーデルは100世帯として3000万〜5000万ぐらい予算組みをしたほうがいいですね。もちろんマンションの作りや痛み方によって値段も上下しますがね。セコムの隣のマンションは欠陥なのか解りませんが何度か建物調査してましたね、タイルを叩いてるのを何度か見ましたが相当タイルが浮いている音がしてました。あれでは修繕費相当かかるでしょうね。あのマンションは3流のゼネコンがやりましたからね。
    アーデルさんもそうならないように

  158. 759 匿名さん

    お隣は、あの立地でタワーなのにあの安めの分譲価格で売れる(売る?)のか不思議でした。
    一応山手線沿線のタワーなら、差別化で周辺の他のマンションより高く売れるのが普通なのにね。
    安く売れる理由、高く売らない理由は何かからくりがあったのでしょうか?
    タワーの修繕は、素人が考えても中層マンションの比じゃないほど高いでしょうね。

  159. 760 匿名さん

    タイルの汚れはどこのマンションでもあることです。
    それより、構造上の修繕が欠陥により生じないよう、
    しっかり、前田建設さんには、良い仕事と下請けさんの仕事の管理をしていただきたいです!
    表面上はキレイに仕上がったとしても、構造上がなによりです。
    そして、これから先に予定される内覧会も重要ですね!

  160. 761 匿名さん

    アーデル購入者は近隣マンションの悪口いうのがお好きな方がおおいのでしょうか?
    欠陥マンションなどという言葉を書かれるなんて非常識ですよね。
    きっとアーデルもタイル浮いていましたよ。変な音してましたよ。欠陥では?
    工事している方たちはマナーも悪いです。
    あの悪趣味外観では修繕費も高額でしょう
    ・・なんていわれてうれしいですか?

  161. 762 匿名さん

    格安マンションはお互い様

  162. 763 匿名さん

    >761
    施工のゼネコンの経験と実績が違いますよね。
    建物の美観も大切ですが、建物の周辺も整えましょう。
    あの見苦しい違法駐輪、放置バイクを何とかしてからにしましょうよ。

  163. 764 匿名さん

    お!ではアーデルは違法駐車ゼロになるんですね!
    すばらしい!

  164. 765 匿名さん

    経験と実績って(笑)
    そんなにすばらしいゼネコンさんなんですね。

  165. 766 匿名さん

    >765さん
    マンションのゼネコンのこと、よくご存じないんですね。

    その通りです、前田建設はマンションは後発ですが現在では
    請負高でトップ8です、タワーも数多く手がけていました。
    このエリアでは住友不動産のシティテラス目白、同じくシティハウス南大塚とかやっているようですよ。

  166. 768 匿名さん

    アーデル購入者です。近隣マンションの悪口はやめましょうよ。
    同じ購入者として恥ずかしい

  167. 769 匿名さん

    前田建設って、横浜辺りで廃棄物を垂れ流しにして社員が逮捕されたり、前福島県知事のゼネコン談合に関与したり、社会的に信用のない会社じゃないの?ついでに社長も責任とって辞めることもないみたいだし、自浄能力もない会社。そんな会社の建設する建物って、大丈夫?

  168. 770 匿名さん

    またご近所口論ですか?
    くだらないから、止めなさい!

  169. 771 近所をよく知る人

    タワーは、狭い部屋が多く安かったので予想はしていたけど、
    見ていて良い印象はありません、新築マンションなんですよ。

    自分達のルール(管理規約)が守れなくて自転車、バイクが
    敷地内はおろか、近所迷惑に公道やミニ公園(公開空地)まで見苦しく
    散乱しているのを住民みんなが放置するような格安タワー住民に
    さすがに言われたくないですよね。
    住民なのかいつもバイクには、まるで自分の駐車場のように、
    ご丁寧に盗難防止の太いチェーンまで掛けてあります。
    それを通報もしないから同罪なんだと思いますけど・・・
    バイクは立派な保管法違反ですよ。

    日中にエントランスから子供が出てきて、平然と公開空地に
    駐めてある自分の自転車のカギを開けて、乗っていきます。
    それを見ている大人は眉さえもしかめないのは、不思議な光景
    ですよね・・。
    反面教師がそばにあって、とっても身が引き締まる思いです(笑

    下から見るとタワーのバルコニーに、洗濯物が強風にたなびいて
    今にも吹き飛ばされて落下しそうな、恐怖を感じます。
    タワーマンションですから、普通はバルコニーに
    洗濯物干し禁止なのは常識では? そうして貰わないと迷惑です。
    意識の高いタワーマンションは、バルコニーに出ることも禁止ですよ。

  170. 772 771

    771です、失礼しました。
    この投稿は、あちらのタワーマンションのスレに投稿するべきでした。

  171. 773 周辺住民さん

    なんかアーデルの住民層って先が思いやられる人が多そうですね・・・。

  172. 774 匿名さん

    >>773さん
    「周辺住民さん」って、注意力と理解力がない人が多そうですね、やはり地域性ですか?(笑)
    スレを読み返すとアーデルの契約者さんは、常識的な投稿しかしてなさそうですよ・・・

  173. 775 入居予定さん

    >774
    どう見ても先が思いやられるけど・・・。
    ちょっと総会が怖いですね。

  174. 776 匿名さん

    >764
    >767

    自分が幸せだったらいちいちこういう形で干渉して来ないと思うんだけど…。
    お住まいのマンションに欠陥を見つけちゃったんでしょうか…?

  175. 777 匿名さん

    >>764
    そうですね、干渉というよりも皮肉にもなってない戯言のレベルです。

    >>775
    管理組合の総会のご経験はないんでしょう?
    多分、想像もつかないのでしょうけどTVで見るような株主総会とは全然違いますから、ご安心を。
    総会は、話し合う場でも実際はないんですよ。

  176. 778 匿名さん

    >771
    >意識の高いタワーマンションは、バルコニーに出ることも禁止ですよ。

    バルコニーに出ること禁止???
    世の中不思議なマンションあるんだね。

  177. 779 匿名さん

    ほぉ〜休日は書き込みが多いでのですね。

    入居するものです。

    761さん、771さん、他のご近所さんへ
    活発に発言されているのですが、
    ご入居をされるわけではないのでしょうから、荒らさないで、
    どうか、新しい住民仲間として見守っていただきたいですね。

    他の地から転入する側からして、
    近隣には良い方が多いと願っています。

    荒らし屋さんは、何かご自身の人生にご不満がおありですか?
    エネルギーをもっと違う方向にお使いになると、
    きっと素敵ですよ。
    もったいないです、そのパワー。

  178. 780 匿名さん

    >>779
    「キャンセル待ち募集中」の大きな看板が建設現場に出ていますが
    とっくに完売したようですね。

    何様か知りませんが、ろくな情報提供も出来ないくせに、
    偉そうに嫌み混じりのくだらない投稿するなら、
    住民版にスレをご自由にたてて1人で、さっさと移動してください。
    そして、オープンな検討版には今後は来ないでくださいね。

    オープンな掲示板で、地域の情報を知りたい人もいると思いますよ
    内容も情報もない、自称入居者の投稿なんて誰も期待してないと思うよ。

  179. 781 匿名さん

    まあ仮に入居者であっても、多少低レベルな人間がいても仕方がない。ここは100世帯超えのマンションだからね。そういう人達とも仲良くよってけるよう配慮しないと。

  180. 782 入居予定さん

    >781
    そのとおりですね。
    他のマンションを悪く言うとか、前には会ったこともない地権者を悪くいうとかなんとも低レベルですが、それがマンションなんでしょうね。

  181. 783 匿名さん

    電気って、量販店で注文しても、入居前に設置とかしてくれるんですかね?

  182. 784 匿名さん

    近隣マンションの悪口を書いたり、レベルの低い発言を繰り返しているのは
    入居者じゃないですよ。
    外壁の色でがんがん煽ったのに、皆さんに賢くスルーされちゃったから、
    次の作戦として、近隣マンションの悪口を書いて対立図式を煽ろうとしてるわけ。

    紛れもない「荒らし」でありながら、実際に購入者に「荒らし」だと指摘されると
    >>780のように速攻で反応し、思いきり噛み付くのも、この人の顕著な特徴です。
    まともに対峙しようとすると、他の豊島区内のマンションスレのように
    壊滅状態に追い込まれますので、くれぐれもご注意を。

  183. 786 匿名さん

    784さんは、削除依頼をしておきました。
    思い込みの激しい、被害妄想の方なのかもしれません。
    何か日常生活で大きな不満を抱えて暮らしているのかもしれませんが、迷惑で困りものです。

    >他の豊島区内のマンションスレのように壊滅状態に追い込まれますので、くれぐれもご注意を。
    書き込みついでにお伺いしたいのですが、具体的に、どちらですか? 
    壊滅状態とは、どんな状態なのですか?

  184. 787 入居予定さん

    784でも786でもどーでもいいんですが…。
    見事なまでに煽られっぱなしですよ。

    >783
    入居をいつにするかによって違うと思うんですけど。
    鍵引渡しの日(9/28)以降でなければ、オプション会の品物でさえ搬入できませんし。

  185. 788 匿名さん

    真っ先に壊れるのは、耐震構造の盤状マンションです。
    特に不安定な構造や棟が複数のものは強度低いです。
    構造計算上はクリア出来ても、単に数値上クリアしているだけである事や、建物そのものを壊すことで地震力を吸収する事をきちんと知って購入しているのだろうか・・・。

  186. 789 入居予定さん

    >783

    787の方の言うとおり、鍵の引渡し以降なら可能ではないでしょうか?
    10月の1、2週目は引越しラッシュかな…
    いつ頃入居するか悩み中です。

  187. 790 匿名さん

    788さん、

    すいません質問です。
    「盤状マンション」って、どういったものですか?
    検索してみたけどよくわからず…
    タワーじゃないのが盤状マンション?そういうことでなく?

  188. 791 匿名さん

    購入者です。中傷合戦は戴けませんね。不愉快になります。
    ところで、色々と書類が届き、期限までに提出しなければならないですね。
    入居説明会の日時と場所、内覧会の日時など連絡事項が書かれてあり、気持ちが高まって
    きました。何もオプションを頼んでいないので照明器具、カーテン、エアコン、家電、家具
    を考えなければ。オプションなら楽だけど、この際、節約でその分、自分が動かないとね。
    引っ越しは土・日が集中するでしょうし、それも抽選になるかもしれませんね。

  189. 792 匿名さん

    今日アーデルから詳細が郵送されてきましたが、引っ越しのさかいが主幹事ですかね?

  190. 793 匿名さん

    >791
    多分引っ越しは普通なら地権者住戸が最初で、次が高層階の広い部屋優先だと思います。
    エレベーターが少ないので、集中しても搬入できませんから優先順位はしょうがない。

  191. 794 入居予定さん

    地権者なら引越しを優先して頂いてもしょうがないのかもしれませんが、高層階が優先されるんですか?
    どうしてでしょう?
    公平に抽選とかではないのですか?

  192. 795 入居予定さん

    書類が来たんですか?期限までに提出っていつまででしたか?
    今 出張で自宅には今週いっぱい戻れないので・・・入居説明会・内覧会はいつ頃行われるんですか?

  193. 796 匿名さん

    >794さん
    デベも商売ですから、高額物件を買ってくれてより多く儲けさせてくれた人を
    優先するのは当然だと思いますよ、専有面積が違えば共有部分の持ち分も違うのですから。
    引き渡し後も管理組合における、議決票数は同じですが持ち分の議決権に差があるのです。
    その分管理費も、修繕積立金も多く負担していただくのですから、公平ではありません。

    立場が反対だったら、低層階の小さな部屋から優先されたら誰でも文句をいうと思いますよ。

  194. 797 入居予定さん

    ではデベに聞いてみます。

  195. 798 匿名さん

    入居説明会は7月14日です。
    内覧会は購入者によって日が異なると思います。
    ローンをどこで借りるかの書類は今月19日迄。
    引っ越し日時の希望日については今月末でしたっけ?
    駐車場・バイク駐輪場・自転車駐輪場等の希望確認書類も今月末迄でしたっけ?間違っていたらどなたか訂正して下さい。お願いします。
    (すみません今、手元に書類がないので)

  196. 799 匿名さん

    >797
    結果はどうでしたか?

  197. 800 入居予定さん

    797です。

    デベに確認しました。
    引越し日の抽選は、地権者、物件の場所、価格に関係なく、公正な抽選になるそうです。
    (これはMRでも確認していました。)

    なので796さんの言うようなことはあり得ないそうです。

  198. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸