東京23区の新築分譲マンション掲示板「アーデル大塚C-Square Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 西巣鴨
  7. 西巣鴨駅
  8. アーデル大塚C-Square Part2
匿名さん [更新日時] 2007-07-18 19:11:00

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44770/



こちらは過去スレです。
アーデル大塚C-スクエアの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-01-17 01:01:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アーデル大塚C-スクエア口コミ掲示板・評判

  1. 521 匿名さん

    江戸のときって板橋は中山道の第一宿場町で大塚より栄えてたと小学校の社会科で習ったけど・・・。
    大塚って中仙道の裏街道にあって、昔から色町で有名じゃないですか。
    北口はその名残ですよね?

  2. 522 匿名さん

    なんか写真がアップされたけど、2月と比較すると手抜きだね。

  3. 523 匿名さん

    >522
    もうすでに完売している物件に力入れる必要もないでしょ!

  4. 524 匿名さん

    >522さんへ
    どこが手抜きなのでしょうか?
    どうしてそう思われたのですか?
    工事が手抜きに見えるのなら・・・心配です。

  5. 525 購入経験者さん

    >524さん
    売り主はともかく、前田建設は実績とマンション建設の経験が豊富だから
    建設費によって内装、外装のコストダウンはあっても、都内物件で構造の手抜きなんて
    しないと思いますよ。
    ちなみに、坪/400万円以上の分譲価格でスレが賑わっている、住友不動産
    豊島区で建設中のシティテラス目白も施工は前田建設です。南大塚2丁目計画もそうでしたよ。
    手抜きをして万一問題になったら、こういった大きな現場への影響が心配になるでしょう(笑)

    設計事務所も、マンションはあんまり大手の物件は少ないようですが実績は
    あるみたいですから心配ないでしょう。

    アーキフォルム
    http://www.archiforme.com/index.html

  6. 526 匿名さん

    工事の手抜きではなく、写真撮影についてだと思いますよ。

    まぁ〜、なんだかんだ言ってもうあっという間に完成しそう。
    入居前に、遠方の先祖のお墓に報告してこよっと。

  7. 527 匿名さん

    >524
    522、523の流れを普通に読めば、工事の手抜きではなく、アップされている写真が2月より少ないな〜って意味だと分かるでしょ?まあ、今更写真なんてどうでも良いけど。(苦笑)

  8. 528 匿名さん

    524です。
    心配性な者で・・・すみません・・・。

  9. 529 匿名さん

    固定資産税ではなく、不動産取得税はいくらくらいになるって言ってました?

  10. 530 匿名さん

    最近このスレ全く盛り上がりません。

  11. 531 匿名さん

    もはや内覧会までは話題がないんです。

  12. 532 匿名さん

    誰か写真でもアップしてくれないだろうか。。

  13. 533 匿名さん

    写真アップしたいんですが、完璧にブルーシートで覆われてるため全く分からないんですよね。一番北側は3階部分くらいまではピンクのタイルと白のタイルと見えてますが、別に普通の感じでしたよ。

  14. 534 匿名さん

    ブルーではなく灰色の防音シートね。
    休日はほんと賑やかな感じですよ。

  15. 535 匿名さん

    ルーフバルコニーの部屋もずいぶん出来てきたようにお見受けします。

    1. ルーフバルコニーの部屋もずいぶん出来てき...
  16. 536 匿名さん

    写真ありがとうございます。っていうか
    以前にもこのような角度からの写真がありましたが、
    どこから撮ってるんですか?
    これ見ると、もう10階まで出来てるんですかね?

  17. 537 匿名さん

    もうこんなに出来たのですね。写真クリックすると大きくなるので良く解りますね。
    なんか上手く言えないけど、スペースシャトルの片側の羽根が無いみたいと、云うか半身
    みたいな形ですね。そう見えるのは自分だけかな。

  18. 538 匿名さん

    537
    確かにそう見ますね

  19. 539 匿名さん

    3月10日ごろ、MRに勤務していた営業担当の女子社員から「今月末で退職します」とのメールが届きました。
    そしてその10日後くらい(もちろん3月中)に、こちらから「お世話様でした」の挨拶と、いくつかの質問のメールを送ったのですが、その後なんの音沙汰も無し。

    その時点で既に退職されていたのかもしれませんが、これってかなりいいかげんじゃないでしょうか…?

    これだけの高額商品の営業なのにそのアドレスを閉じるわけでなく、他の社員がその営業担当者の退職後に届いたメールの処理をするわけでもなく…。

    顧客の管理って、引継ぎされてるんでしょうか?
    なんだかこの販売会社、とっても不安になってきた…。

  20. 540 匿名はん

    >>536
    すぐ近くのタワーマンションから撮影したものです。何階から撮ってるのかは知らんけど。

  21. 541 匿名さん

    白山通り沿いの日照に影響があるかもしれない巣鴨4丁目の新築マンションのホームページが出ましたね。高級なデベさんなので値段は面積の割りに高いのでしょうが、いくらで出るのか楽しみです。
    http://www.ph-ss.net/

  22. 542 匿名さん

    >541
    パークハウスの三菱も何を考えているのでしょう、こんな立地に1R〜3LDKで最大73㎡のマンションを
    作るようになってしまったんですね。相当困っているのでしょうか?
    物件概要を見ると、事業協力者が8戸室あるので、基準法の関係で100㎡は超えませんが
    73㎡〜99㎡の部屋がいくつかあるのかと思います。
    物件概要はあくまでも、販売住戸に関する情報ですから売り物でない地権者住戸は対象外ですよね。

  23. 543 匿名さん

    見た目がかっこいい感じですね。
    住所も西巣鴨ではなく巣鴨だし、アーデルよりは高そう。

  24. 544 ご近所さん

    >543
    そんな当たり前のこと言わないでください。
    財閥系デベだし、ブランドマンションですから狭いとはいっても
    多分、最低でも平均坪単価/300万円弱というところでしょう、最高は340万円前後と思います。
    昨今は板橋区埼玉県境だって250万円以上するのですから・・
    何だかんだ不平を言っても、現状を考えると価格的にはアーデルは大バーゲンだったんですよ。

  25. 545 匿名さん

    大バーゲンって。。(苦笑)

  26. 546 匿名さん

    >パークハウスの三菱も何を考えているのでしょう
    三菱養和も近いし、いちおうお膝元扱いだからでしょうか?
    そうそう、他スレでもあったんですが、駒込(豊島区側)のちいさな電気屋の跡地も「地所」がからんでました。
    結構小さいのもやる会社なのか、駒込地区だからなのか・・・。

  27. 547 匿名さん

    すぐ道路でないところが良いですね。小さなお子さんのいる方は特に。
    こじんまりしているけど良さそう。南向きだし。
    だけどアーデルの価格とは同じ広さだとしても大夫上がりそうですね。
    MRできたら見に行きたいです。

  28. 548 匿名さん

    >546
    山手線の北側は、価格的に中途半端なエリアなので大手デベ(メジャー7)が
    あんあまり作ってないけど、ニーズはあるんだと思いますよ。

    2003年以降の豊島区内の最寄り駅別の竣工数(シェアー)を調べてみました。

    〔池袋〕3/10棟中・・・30%
     エアライズタワー(東京建物)、藤和シティーホームズ、ブリリアガーデン池袋(東京建物
     セントラルレジデンスシティタワー(住友)
    〔大塚〕4/19・・・21%
     藤和シティホームズ新大塚、パークホームズ西巣鴨(三井)グランフォート(大京
     南大塚二丁目計画(住友)工事中?
    〔巣鴨〕2/9・・・22%
     パークホームズ巣鴨セントラル(三井) プラウド駒込ディアージュ(野村)工事中?
    〔目白〕5/9・・・55%
     目白ガーデンヒルズ、シティテラス目白(工事中?)→住友
     ドレッセ目白近衛町(東急)、パークホームズ目白(三井)ライオンズガーデン目白(大京
    〔駒込〕2/5・・・40%
     藤和駒込染井ホームズ、プラウド駒込(野村)

    こうしてみると、大塚エリアは供給数が多いのに大手の割合が極端に低いのはなぜでしょう?
    目白と駒込はやはり、豊島区内でも傾向が違います(笑)

  29. 549 匿名さん

    >548
    確かにそうですねえ。
    ディアージュを駒込に含めると(デベもそれを望んでるはず)駒込が60%で目白が55%。
    てかドレッセ目白は新宿区じゃない?
    で、目白は45%。
    いずれにせよ目白・駒込は別格なんだなあ。

  30. 550 匿名さん

    どちらかというと、山手線の並びからすると、駒込より巣鴨、大塚の方が都心よりじゃない?
    目白はさらに都心よりだから分かるけど、駒込は本駒込のおかげでしょ?

  31. 551 匿名さん

    目白、駒込は高級住宅地のイメージ先行型もあるけど山手線駅にしては、駅前が発展しない
    緑が多い田舎風なのが人気の秘密なんだと思います。
    実際には両方とも屋敷町の高級住宅地と言われるところは、目白駅は新宿区下落合、
    駒込駅は文京区本駒込なんですけどね(笑)
    特に目白駅周辺は、スパーもなく山手線駅で他の路線に接続しない数少ない駅です、
    駒込も南北線が出来るまでそうでした。
    ちなみに巣鴨は都営三田線、大塚は丸の内線と都電に接続しています。

  32. 552 匿名さん

    豊島区駒込も4丁目とか1丁目は武家屋敷跡地じゃない。
    とくに4丁目は大屋敷跡地だけど。

  33. 553 匿名さん

    駒込1.4は閑静な住宅街だが「高級」とはお世辞にも言えないな〜。ただ俺みたいに、ゴチャゴチャした駒込3丁目生まれにとっては環境は良さそうに見えるけどね。目白も1.2と3.4.5だとまるっきり違うし、ましてや下落合行くとまた違うからね。どこでも高級と呼ばれる区域はごく一部でしょ?成城だって本駒だって6丁目だけが別格でしょ?

  34. 554 匿名さん

    なんかずれてきましたね。
    豊島区」で大手がつくる割合が高いのが目白と駒込で、やはり「豊島区のなかで」この二つの地域は別格なんですねという話。

  35. 555 ご近所さん

    「交通の利便性抜群、庶民的な街並み、安めの物価で暮らしやすい、飲食店も多いし、お隣は池袋で
    デパートまで歩いて行かれます。大塚はいいところ、万歳!」
    この結論でいかがでしょうか?

    見栄を張らなければ、本当に当たっていますよね。
    永く暮らす住まいなんですから、住み心地が良いのが一番です。

  36. 556 匿名さん

    いまや普通のリーマンは郊外にしか住居を構えることができなさそうな今、山手線沿いに住めるのは素晴らしいというか運がいいというか・・・。

  37. 557 匿名さん

    「大塚」は池袋みたいに副都心ではないし巣鴨みたいに「おばあちゃんの原宿」とも
    云われていないし、目立たない町だけど(昔はベルクラシックの前は角萬金閣寺結婚式場
    が在ったけどね)交通はとっても便利だと感じています。
    早稲田・東京・六本木に約30分程 澁谷・王子・上野は約20分程
    後楽園・新宿は約12分程です。池袋は2分。サンシャインも徒歩圏内でプリンスホテルから
    エアポートリムジンで成田が便利。(成田エクスプレスや京成ライナーは上がったり
    下がったりで面倒。リムジンバスなら出発・到着ロビーと同じグランドフロアーだから楽)
    JR山手線・営団丸の内線(5〜6分歩くけど)・都電・都バスそれにアーデルなら都営三田線
    も加わるし。交通はとても便利だと思います。

  38. 558 ご近所さん

    >557
    「大塚〜〜角萬、ビルの屋上に金閣寺結婚式場」なんて懐かしいテレビCMを御存知なんですね。
    地元民があそこで結婚式を挙げると、けっこう気恥ずかしい思いをしたとお年寄りに聞きました。
    南口の都営住宅が、都電の車庫だったことも御存知だったりして?

    大塚駅の近辺のファーストフードはお年寄りが多いので有名ですよ
    上には上があるもので、噂によると巣鴨のマクドナルドの飲み物はS、M、Lではなくて、
    大、中、小と表示されているらしいですよ??

  39. 559 匿名さん

    557です
    はい。都営アパートになる前は都電の車庫だったこと、もちろん知ってます。
    北口の空蝉橋に上がっていく線路脇の坂は幅2m位ですが川みたいになっていてザリガニ
    とか捕まえた憶えが有ります。その頃はサンシャインがまだ巣鴨プリズンでした。

  40. 560 匿名さん

    巣鴨のマックって普通にS、M、L表示では?
    同じくポテトを「おいも」、チキンを「とりにく」と書いてあるとかうわさで聞いたのですが、
    いたって普通のメニュー表だった気がしますが・・
    現在改修工事中ですよね。

  41. 561 匿名はん

     大塚は下町っぽい風俗があるイメージがあり、今一歩購入に踏み切れずそう思って迷っている
    間に完売してしまいました。
     今思えば値段も手ごろだしどこに行くにも不自由しない立地など、いろいろ考えると
    いまさらながら購入しておけばよかったと思います。
     いろいろ見ていますが、もうこういう物件はでてこないんでしょうね?

  42. 562 558

    >560さん
    558です
    記憶が確かでなかったので、「巣鴨」「マクドナルド」で検索してみました。
    ありましたよ、大、中、小 改めて爆笑でした。
    http://blog.goo.ne.jp/sirnight0422/e/8d8f22d2456a284b0e808bd43a2474f2

    http://portal.nifty.com/koneta04/08/09/02/

    大塚駅南口駅前のベッカーズも、優先席はありませんがけっこうお年寄りが
    多いハンバーガー屋さんです。
    現在は知りませんが、以前はスパーのよしやのカードか何かで割引があったような記憶です
    だから地元の年配の方が、よく利用するようになったのかもしれません。
    確かに、ファーストフードにしてはゆったりとした店内ですから気になりませんが。

  43. 563 匿名さん

    前レスで「大バーゲン」って表現がありましたが、それもうなずけますよ。
    比較対象が違うかもしれませんが、今日ウェリス駒込の価格表が届きました。
    なんと75.45㎡で7750〜7990万ですからね。とてもじゃないが買えません

  44. 564 匿名さん

    マックの件、2004年くらいはこの看板ありましたが、最近はなかったような・・

  45. 565 匿名さん

    >>563
    ウェリス駒込レジデンスはJR山手線「駒込」駅徒歩4分で駅近物件ですし、
    しかも豊島区でも駒込1丁目で山手線内側ですから、単純に比較にならないですよ。
    ご指摘だと、方位はわかりませんが坪単価340万円前後という感じですね。

    目白の学習院下の住友不動産の物件は、豊島区高田の住所で駅徒歩10分程度で駅近でもないのに
    400万円〜550万円だそうです。
    つまりウェリスと同じ75.45㎡なら9100万円〜1億2500万円ということになります
    立地も違うので比較になりませんが、アーデルの約2倍になってしまいました。
    マンション購入はタイミングと運があるようですね。

  46. 567 匿名さん

    ウェリス駒込レジデンスは、大好きな立地です。
    昔からよくそこの場には行っていました。
    屋敷跡で、素敵な池もあり大好きです。
    本当は狙っていたのですが、販売が遅くってね、アーデルにしました。
    今、妹がそこを買う予定です。値ははりますが、価値は有り。
    元某銀行地元支店長だった方に会って意見を聞いて、ウェリス駒込レジデンスの高価値を納得。
    私はもう、お金ないから、アーデル周辺の環境が整備され心地よい地になるよう、
    新入り住民としても、節度あるマナーで地域で暮らしたいと思います。

  47. 568 匿名さん

    >565
    同じ豊島区山手線沿線でそれだけの格差が。。。

  48. 569 匿名さん

    ホント不動産だけはタイミングだな。

  49. 570 匿名さん

    567です。
    ウェリス駒込レジデンスに行って、親族(私のこと)がアーデルを購入したと話ししたら、
    良いタイミングに購入されたと営業の人に言われたそうです。
    軒並み、マンション価格が値上がっていますよ。
    ウェリス駒込レジデンスは、土地の仕入れ価格も高かったから、マンション価格値上げのために土地を寝かして熟成させていたんでしょうね。
    アーデルより基本的に立地が良いので高くても需要はあります。
    田舎から、情報を入手してきて、娘に買う親もいるし、近くに住居あっても、なかなか手に入れられない由緒ある地だからと、購入する老夫婦もいるようです。

    アーデルの立地、近辺に関する良い歴史あったら知りたいです。
    友人や親族には、東京で唯一のこる都電駅から1分と自慢しています。

    庚申塚の由来をご存知の方、情報あればうれしいです。

  50. 571 匿名さん

    >570さん
    ウェリス駒込レジデンスと比較しちゃうと同じ豊島区でも、立地と建物グレードで2ランクくらい
    上だと思います、あちらはプチ高級マンションですよ。
    内廊下だし、庭園もあるし、駐車場設置率も50% 駅に近いし住所も駒込。

    暮らしやすいのは、個人的にはアーデルだと思いたいですけどね・・笑い

  51. 572 匿名さん

    生活する事だけをメインに考えれば、アーデルの方が何かと便利かもよ!

  52. 573 匿名さん

    それは庶民的とも言えるけどね(悔笑)
    ところで現場をお昼に見てきました。
    すでに10階くらいまでは出来上がってる感じがありますね。
    マンションの縦幅が思った以上に狭いので、大丈夫かな?なんて印象を受けました

  53. 574 匿名さん

    今度のオプション会はいつ?

  54. 575 匿名さん

    昨日は地蔵通りのマルジにサンジャポのゆうこりんが取材に来ていたそうです。赤い靴下(レッドソックス)の取材かな?結構背が高いようですね。明日のサンジャポで出るかな?今日は4の日ですごい人出でした。うちの子どもが言うには原宿の竹下通りより人が多かったと。。。

  55. 576 匿名さん

    巣鴨とげぬき地蔵裏のカレーうどん食べた事ある人いますか?美味しいですか?

  56. 577 匿名さん

    >576
    えび天カレーうどん、おいしいです。
    巣鴨が本店ですが、今は色んな場所にあります。
    http://konaya.ne.jp/index.html

  57. 578 匿名さん

    へぇ〜、ファイト餃子だけじゃないんだ、美味しい店が集結の町なんだね。
    入居後には友達に自慢ができるなぁ〜。

    でも、ちょっとオシャレな店はないので残念。
    イタリアン、フレンチのプチレストランがある雰囲気ではないものね。

  58. 579 匿名さん

    「こなや」っていつのまにこんなにビッグになったのよ。知らんかった。

  59. 580 匿名さん

    大塚駅と巣鴨・千石あたりまで行けばフレンチとかあるけどね。

  60. 581 匿名さん

    確か折戸通りのセブン(コンビニ)の近くに、小さなイタリアンのお店がありました。
    まだ行っていないのでお味のほどは解りませんけど。
    それからオシャレとは無関係ですが、以前「danchu!」に西巣鴨駅から徒歩5分(アーデルからだと10分ぐらい)のところに「やきとん高木」という“煮込み”のお店が載っていました。

  61. 582 ご近所さん

    >581
    「やきとん高木」は先代の親父さんの時は確かに煮込みは美味しかったですね
    2代目になってからは行く気がしませんわ

  62. 583 ご近所さん

    >577
    >578
    食とは難しいもので地元にいても「こなや」並んでまで食べるもんでのないし、
    「ファイト餃子」あれ餃子?違うんじゃない?
    人によって様々ですよ

  63. 584 匿名さん

    あれじゃ、ファイトは出ね〜な!
    一口サイズだもんな。もっとジャンボ餃子みたいなのはないのかね?
    以前は白山通りのオリンピック近辺にあったんだけど、閉店しちゃったんだよな。
    俺が上手いと思うお店はみんな閉店しちゃうんだよな。

  64. 585 匿名さん

    >582
    「やきとん高木」の二代目はお店を引き継いで55年になると書いてありましたが、あれは間違いなんでしょうか?
    55年以上前となると、かなり昔のように思えますが。(というか有り得ない!)

    それから「danchu」ではなく「dancyu」でした。

  65. 586 匿名さん

    >584
    池袋の天龍いってこい。

  66. 587 匿名さん

    >586
    あそこ旨い?
    そうかな?

  67. 588 匿名さん

    >587
    さあ?
    うまいまずいは人それぞれだから。
    でもつぶれたオリンピックのところよりはうまいという人は多いと思う。
    天龍のファンはおおいしね。
    私は好き。

  68. 589 匿名さん

    何だか2チャンネルみたいな掲示板の雰囲気になってしまった。
    話題を変えましょう。

  69. 590 匿名さん

    >574さん
    前回のオプション会で聞いたら、次は6月と言ってたと思いますよ。
    照明のショールームか何かでやるという話だったような気がします(でも他のオプションも含めてだったような気も)

  70. 591 匿名さん

    シーグフィルムまでやらなくても、UVカットくらいはやった方が良いのかな?

  71. 592 匿名さん

    巣一商店会の掲示板より転記:

    来る4月25日(水)18:30〜20:00に巣鴨信用金庫本店3階ホールにて
    「巣鴨駅改良ほか工事説明会」が開催されます。
    駅舎の建て替え、コンコースの整備、旅客トイレの改良、駅施設の集約、
    および店舗開設等に関する説明があります。
    どなたでもごさんかいただけますので是非お集まりください。

  72. 593 匿名さん

    窓フィルムとフロアコート、いろいろ調べましたが賛否両論あるようなのでかなり迷ったけどやめることにしました。高い費用かけて後悔はしたくないので。
    窓はUVカットレースカーテン、フローリングは年に1回くらいのワックス掛けで対応しようと思ってます。
    照明はショールームで現物見て、大塚家具かネットで安いほうで購入予定。
    カーテンは目立つしそこそこのものにしたいと思ってますが、どこで頼むのがいいのか思案中・・・。

  73. 594 匿名さん

    我が家もシーグフィルム、フロアコーティング、エコカラット、フッ素コートの4点はすごく迷っています。が、少なくともコーティングと呼ばれる類は、いずれは剥がれるって事で、最初だけならもったい気もします。でもUVくらいは最低限やらないとフローリングが色焼けしそうで必要かな?と思っています。エコカラットについてはどうですか?資金的に余裕があれば全部やるんだけどね。

  74. 595 契約済みさん

    大塚家具って割高だよね?

  75. 596 匿名さん

    UV対策はカーテンである程度十分だろうし、フッ素は歯磨きと同じでどっちにしろ毎日こまめな手入れをしなければ意味ないし、床だってピカピカしてる事が生活に必要ってわけではないし、生活していれば傷だってつくし、エコカラットも24時間換気があれば問題ないし、湿気取りでも置いておけば良いだろ?という事でオプション会で良いな〜って思ったものはなかった。

  76. 597 匿名さん

    カーテン、ここのお店の評判良いみたいです。
    http://www.curtain-poppy.com/
    オプション会では高かったものがすっごく安い。

    フロアコートに関しては、知人が他のマンション買った際に住宅メーカー勤務の知人に聞いたところ「今の木材には初めからコーティングが施してあって、更にコーティングする必要なんてない。はっきり言ってフロアコートはぼったくり。」と言われ、結局なにもしなかったそうです。
    確かにそこのおうちの床は8歳&5歳の男の子がいるのに普通にキレイです。

    水周りのフッ素コートは、車のコーティング材と同じと聞いたことがあります。
    なので自分ででも塗布出来るかも。

    というワケで、私も迷っているのは窓のUVカットフィルムくらいかな〜。
    これは自分で貼ると失敗しそうなので…。

  77. 598 匿名さん

    597さんのご意見もっともだと思います。フローリングも10年程度の消耗品ですから
    コーティングしたからと言って、20年に寿命が延びることもないでしょう
    張り替えても1坪1万円程度のだそうです。
    でもUVカットフィルムもなぜ必要なんですか、カーテンがあれば必要ないのでは。
    それに厳密に言えば、サッシは専有部分でなくて共有部分ですよね勝手に交換できない部分なのに
    加工していいんでしょうか。

  78. 599 匿名さん

    確かに皆様のおっしゃるとおりですね。
    エコカラットはどうですか?
    アーデルの24時間換気って、各部屋に換気口があるんでしたっけ?

  79. 600 契約済みさん

    憶測ですが、UVカットフィルムを検討されている方は、上層階の方ではないでしょうか。
    目の前に他の家がなければカーテンは開けておきますよね。
    でも何の対策もせず開けておくと、紫外線による傷みが生じる…ということではないですか?
    我が家は下層階なので営業の方が「レースのカーテンしておけば問題ないですよ」(UV対策の件で)と言われたので止めました。

    >597さん、カーテンのHP参考になりました。
    ちなみにアーデルの近くにはホームセンターなどは無いのでしょうか?

  80. 601 匿名さん

    フロアーコーティング、友人が、かなりいいよぉぉ、らくらく、こぼしてもきれいだし、ワックス賭けなんてそうできないし、共働きにはおすすめぇといっていました。しかし、友人も,コーティングして無い状況はどんな感じか知らないわけで、、、。
    うちは、確かに共働きで、二人ともそれなりに仕事に追われているので、家事が少しでも楽になるのなら、いいのかなぁと思ってますが、実はフロアーコーティングして無くても、コーヒーこぼしてもたいしたこなかったりして、おんなじ様なものなのか・・、はたまた、やっぱりだいぶ違うのか。なんだか、誰もわからないのではないかという気になりました。半分だけ、、、とか言う人はいないでしょうから。

  81. 602 匿名さん

    601さん
    普通に考えて、フローリングにコーヒーをこぼすことなんて資材メーカーも
    想定の範囲内ですから、こんなことで大事になったらクレームだらけになりますよ(笑。
    表面の塗装は、そのためにあるのではないでしょうか。
    現在の住まいの床がクッションフロアーでない限り、フローリングを日常的に体験していますよね。
    最新の分譲マンションになったら、いきなり材質が変わり水は絶対にダメ、すぐ傷つくとは
    考えにくいですよね。

    ダイニングテーブルだって、国産や海外の高級品でも表面は突き板といってきれいな
    木目を薄く削って接着してラッカーやウレタン塗装をしています。
    もちろん食事をするわけですからコーヒーをこぼそうがカレーをこぼそうが
    塗装してあるので問題ないですし、神経質にワックスをかけたりしませんよね。

  82. 603 匿名さん

    近場だと池袋のハンズしかないでしょ?

  83. 604 匿名さん

    597です。

    私は西棟購入予定なので、UVカットフィルムは必須かと。
    西日がすごいと思うので…。

    他のマンションの掲示板で、オプションでエコカラットをつけたけど、寒い日に暖房をつけたら窓が結露していたとの書き込みが。

    今回は初のマンション購入なので、付けてみないとわからないものばかり〜。
    そこにつけ込むのがオプション会なんですかねえ…?

  84. 605 匿名さん

    西向きの住戸は確かに必須ですね。
    24時間換気がどのくらいの威力なのか分からないだけに悩む。

  85. 606 匿名さん

    >604さん
    598=602です。
    けっして、オプションの営業妨害をするつもりもありませんので自己責任でお願いします。
    分譲マンションの南西角部屋に10年住んだ経験を書き込みました。
    補足としては、現在は周囲に遮る物のない高層階であり、リビングは西向き、
    バルコニーは南と西に2箇所あります。
    範用品レベルですが、西日対策でUVファイルムも自分で貼った事がありますが、汚らしくなって
    1シーズンではがしてしまいました。結局レースの厚手のカーテンが1番有効です。
    確かに西日は、夏場はジリジリと感じますが、紙類は日焼けしますが家具類はそれほど
    気になりません。
    気がついたことは朝から日暮れまで、終日太陽が当たるのでバルコニーに置いたプラスチック類が
    数年でボロボロになるのですが、日差しの強さとは関係なく西より南のバルコニーが被害が大きいです。西日が強いというのはイメージなのかもしれません、紫外線は南の方が強いのかもしれません。

    エコカラットは未経験ですが、冬場の夕食時などは確かに壁は大丈夫ですが
    サッシュのガラスはは結露します。でも結露はサッシの下のレールを流れ、表に排水するように
    サッシの溝が出来ていますから、特にいちいち窓を拭くこともありません。気分の問題?

    結論から申し上げると、必要性を感じてから設置しても遅くないと思います。
    最初から絶対に必要だと思うのは、食器洗い機、玄関の石張りのワックスコーティングですか。
    ご参考まで。

  86. 607 匿名さん

    エコカラットって後からでも設置できるんですか?
    オプション会でそれは難しいとか聞いていたんですが。

    玄関石張りのワックスってオプションにはないですよね?

  87. 608 匿名さん

    なんで、玄関石張りのワックスコーティングは必要なんですか?

  88. 609 匿名さん

    玄関の石張りについてですが、以外にもシミや破損など傷み易いようです。
    我が家は外注で、フロアーコーティングと水周り・玄関などのコーティングを以来する予定です。

  89. 610 匿名さん

    畳下の除湿材って半永久的とか書いてありますが、どうですか?
    それこそ畳なんて取替えますよね?

  90. 611 匿名さん

    大塚エリアのマンションもいくつか出てきましたね。
    旧癌研跡地の前で6月販売開始の、コスモのイニシア上池袋の内容が発表になりました、
    敷地は300坪程度と狭いですが地型もいいし、立地もまあまあ、42〜101㎡
    戸数は37戸と小規模なのに、外観を見ても5つもルーフバルコニー付きもあるので、いい感じです。
    新価格ですから平均でも坪280万円位になるのでしょうか。
    上層階は、このエリアでは久しぶりの300万円超えるかもしれませんね。

    住友不動産の南大塚2丁目計画は、物件概要だけで何も発表になっていないです。
    あちらは、文京区に近いのでやはりイニシア上池袋以上に相当高くなるかもしれません。
    山手線沿線のマンションは、本当に少なくなりました。アーデルは本当にお買い得でしたね。

  91. 612 匿名さん

    >610
    個人的には良さそうな感じがします。半永久的ってのが本当ならですが。

  92. 613 匿名さん

    前述でありましたが、24時間換気システムってアーデルにはついてませんよね?
    浴室乾燥機ですよね?

  93. 614 匿名さん

    24時間換気システムはついてますよ。

  94. 615 匿名さん

    各部屋に換気口があるわけではなく、浴室換気兼用だよね?
    それだとあまり意味がないような。

  95. 616 匿名さん

    現場行って来たけど、何見えない。
    もう少し半透明のシートにするとか楽しませろよ

  96. 617 匿名さん

    アーデル、そろそろキャンセルはでませんか? でるのを待っているのですが・・・

  97. 618 匿名さん

    今時、各部屋24時間換気の設置が法律で義務化されています。メインは浴室からの換気です。高級なマンションはちがいますが。
    キャンセルの件、入居が始まってから、出てくると思いますよ。必ず!少々お待ち下さい。理由はノーコメントです。
    モデルルームと実際生活し始めると全く異なる場合があります。このマンションのサッシはT2以上ですよね。

  98. 619 匿名さん

    新築未入居の投資物件が出てくるということですか?
    それだと、中古相場が上がっているのでかなり分譲価格に
    利益を上乗せして来ると思いますよ。

  99. 620 匿名さん

    理由はノーコメントって適当だな(爆)
    ところで提携ローンを考えている人は6月上旬に本審査で7月下旬か8月上旬にローン契約だそうですよ。

    浴室からの換気がメイン?ってのは聞いたんですが、その意味がよく分からんのですよ。つまり各部屋には換気口はなく、各部屋の空気が浴室の換気口から循環されるという事ですか?通常浴室なんてドアを閉め切ってるでしょうから、そうするとどこから換気できるのかね?

  100. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸