前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44770/
こちらは過去スレです。
アーデル大塚C-スクエアの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-01-17 01:01:00
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44770/
[スレ作成日時]2007-01-17 01:01:00
このあたりでプールと言えば北島康介さんも通っていた東京スイミングスクールではないですか?いろいろなコースがあるようですよ。スイミングスクールの時間も自由にいつでも来れるようです。うちの子供は三菱養和のスイミングスクールに通っています。時間は決められてしまう分、少し安いです。当然、大人のコースもあります。施設は養和の方が、街のジムより断然ベターだと思います。一度見学されたらいかがですか?ジョギングならば、六義園の周りを走っていらっしゃる方が多く見受けられます。少し離れていますが、トレーニングならば苦にならないですよ。
現場ってもう10階くらいまでは出来上がってるんですか?
まあ、最寄駅が目白と大塚/巣鴨近辺ではあまり比較になりませんが、確かに軒並み上がっていますよね。これからもっと上がると予想されているだけに、マジで恐ろしいですよね。
487
さすがにそれは無理でしょ?
先見のつもりで購入しました。
だって、まだまだ地域開発ありそうだから、まだ整備必要箇所が多いのは、整備するだろと考えて。
既に、整備計画が持ち上がり、姿が見えると高騰するよね。
その数歩手前だから安価で購入できたと思っています。
幾つもの路線が使えるのはお得度高いと思います。
山手線駅は若干歩くのには遠いですけど、健康のためにいいかも。
地価が安いのにはそれなりの理由と地域性と歴史があります、
湾岸のように新興のエリアで急騰するのは大規模施設がいきなり出来たりした場合、
古くからの街である、山手線沿線では無縁な話しです。
豊島区の中でも地価が安いのは、大塚駅から遠く不便なのと、小さな家が軒を並べていること
北区に近く環境がイマイチなのと、板橋に向かう都営三田線のイメージが
メトロに比べて悪いことでしょう。
豊島区の中でも地価が高い、駒込、目白、一部の巣鴨は閑静な住宅街の文京区や新宿区に
隣り合うこと、駅に近いことが理由だと思いますよ。
同じ大塚駅を起点として同じ距離で比較すると、南大塚と北大塚では路線価でも
20〜30%南大塚の方が高いのも、文京区に関係があるのかと思います。
利便性が悪くもなく複数路線が使用できるのに、田端〜鶯谷が山手線最安値エリアである理由を
考えれば、何となくその理由がわかると思います。
マンションは利便性を求めるものだと思いますから、利便性のまあまあのところに
安く住めるというのはとってもラッキーなことだと思わなくちゃ。
>496
郊外育ちなら普通はそんな感覚なんだろうけど、このあたりは便利さの次元が違うんだよね、
たとえば、駒込駅〜巣鴨駅は徒歩で9分巣鴨駅〜大塚駅は徒歩11分。
池袋駅〜目白駅でも徒歩12分の世界なんだよね。
これはあくまでも不動産表記だから、大人の感覚的にはもっと早いんだよ。
12分も歩くというと、地元育ちは隣の駅まで歩くの?・・遠い感覚を持ったりするんだよね(笑)
確かに497さんの話はわかるね
本当は子供の頃からよく知っている駒込にしたかったのですが、やはり高額で、その地続き?のここにしましたよ。
ローン返済に無理ない計画がたてられるからです。
妹もマンション探し中で、絶対駒込の高台だけを狙っていますけどね。
いざとなったら、両親の他界後は実家(山手線内)を売ってローンをおわらせること考えてますよ。
恐ろしきは妹です。
購入者は今さら後ろ向きに考えても仕方がないのでは?どんな理由があれ、ここを購入した以上、より良いマンションライフを送りましょうよ。
その通りです!購入して悔やまれるならキャンセルした方が良いと思います。
でも、今となってはこの辺りで同価格同じ広さは手に入らないでしょう。
購入者でない人達は勝手なことを云う人もおります。
購入者でもすごく客観的に物事を捉えレスされる方もいるでしょう。
さまざまな意見を聞くことは勉強になりますが、全部をそのまま受け入れる必要はないと思います。
秋には竣工です。私も購入者ですが、家具やカーテン・照明と色々思案中ですが結構悩むことを
楽しんでいます。それにここの掲示板の購入者と思われる方達は今までのレスを読んでも
常識人だと伺えます。入居後100世帯以上いるわけですから、様々な意見が出ると思われますが、
500番さんが仰るようにより良いマンションライフが送れるようにしましょう。
いろんな条件を勘案し満足してアーデル購入しましたが、更に大塚駅の改築計画(平成21年)で綺麗になると知ってほんとにラッキーと思ってます
>502
大塚駅の改築計画の概要の情報をもう少し教えていただきたいです!
どんな規模のリニューアルになるのか関心ありです。
大塚駅を通勤で使うつもりなので。
9月の引渡しが楽しみです。
一昨日は遠方からの友人に花見ということで、都電で飛鳥山を御案内。
都電の飛鳥山駅からすぐに見事な桜が見えて感動していました。
来年の花見は、友人に泊まってもらって見ることができます。
大塚駅改築もさることながら、巣鴨の駅ビル計画を是非再開して欲しい!
エコカラットを施行される予定の方いらっしゃいますか?
巣鴨の駅ビル改築?は もう中止になってしまったのですか?
駅前辺りの白山通りは奇麗に整備が出来つつありますよね。
予定が延びているだけだといいのですが、地蔵通りと地域の発展の
ためにも巣鴨の駅ビル計画を早く再開していただきたいです。
>503さん
大塚駅改築計画の情報です、南北自由通路ができるようです。
http://www.m-ohtsuka.net/yomoyama/tuuro2/index.html
飛鳥山も桜が綺麗なのですね、六義園の枝垂れ桜がきれいらしいので来年行こうと思ってましたが、もうひとつ楽しみが増えました。
巣鴨/大塚 両駅とも改築されそうですね。
あとは個人的にはアーデル前の栄和通りが整備されれば良いですね。
509さん
6月から改築が始まるのですね。
写真、ありがとうございます。 by506
503です。
皆様、大塚駅並びに巣鴨駅の改築情報有難うございます。
気持ちの良い方々が、情報を書き込んでくださり、感謝しています。
有難うございます。
駅も綺麗になると楽しみが増えます。
来年の桜は、友人知人を招いて、歴史有る花見コースを案内します。
そういえば、ここのアフターサービスってどんなものがありましたっけ?
アフターサービスの説明なんて聞いてないな〜
503及び512です。
>513
博学ですね。
大塚に白木屋があったなんてスゴイです。
両親からは、大塚は昔はハナマチだったと聞いた覚えあります。
料亭とかあったようですね。
それとは別で、大塚南口から徒歩の場所に、坂東玉三郎さんのお姉さまの経営している、
オシャレな飲み食べ歌える店があると母から聞いています。
>516さん
地元民の雑学ついでにもういくつか書き込みます。
坂東玉三郎さんは、南大塚1丁目の巣鴨小学校の卒業生で板東家の養子になったそうです、
女優の原田美枝子さんも卒業生だそうです。
○都電があった時代(S45年)の大塚駅はこんな感じ
http://members.jcom.home.ne.jp/osushiyo/romen6.html
○アーデルの出来る西巣鴨は、明治時代、江戸時代はこんな感じ「古地図で東京巡り」
http://map.yahoo.co.jp/kochizu/mapbig?lat=35.7243349335362&lon=139...
=aero&sc=2&pointer=on&done=/kochizu/maptop%3Flat%3D35.7243349335362%26lon%3D139.
736788175866%26mode%3Daero%26sc%3D2%26pointer%3Don
○昔の大塚駅は
昭和初期には白木屋デパートがあり、大塚は都内でも屈指の繁華街として賑わっていました。
その頃の大塚三業通りは、花街として繁栄。今も、名残りを思わせる小粋な料亭や小料理屋が
あります。近辺には静かな坂道もいくつかあり、そのうちのひとつ、さいとう坂は、坂下に
石碑があります。
http://www.city.toshima.tokyo.jp/kankou/sanpo21.html
○最後に驚きの新事実、
昭和12年竣工の旧白木屋大塚分店は、現存しています。駅前の大塚ビルがそうです。
http://www.sainet.or.jp/~junkk/ishimoto/sirokiya.htm
>>517さんへ
懐かしい写真をありがとうございます。
かつて子供だった頃、都電16番で通学(大塚から春日二丁目)していた頃、見ていた景色を
何十年ぶりかで思い出しました。タイムスリップした気分です。
山海楼は同級生のところで確かに大きなシューマイは美味しかった。
今ではテナントビルになって「北の家族」になる前は地下だけリニューアルして、かなり
おしゃれな高級チャイニーズレストランとして営業していました。
大塚には高級っぽいのが受け入れられなったのか・・・。
やはり南口に「千両」というフレンチ?だったか洋食の美味しい店がありましたが、そこも
消えてしまいました。今、はっきり言って大塚には美味しいお店少ないです。
だけど南口吉野やの隣の焼き肉「味可喰」のチョレギサラダと、上が付くお肉(上カルビ〜とか)
美味しいです!それから平日のランチでホテルベルクラシックの和食「みまつ」は1500円ですが
種類も量も美味しさも見た目も雰囲気もgood!それから大塚にはラーメン店がいっぱい。
食べ比べは面白いかも。
やっぱりマンションは、ある程度の割合で地元の人が多いんですね、
完成するのが楽しみになりました。
歴史と由緒ある土地柄なんですね。知らなかった。
江戸のときって板橋は中山道の第一宿場町で大塚より栄えてたと小学校の社会科で習ったけど・・・。
大塚って中仙道の裏街道にあって、昔から色町で有名じゃないですか。
北口はその名残ですよね?
なんか写真がアップされたけど、2月と比較すると手抜きだね。
>524さん
売り主はともかく、前田建設は実績とマンション建設の経験が豊富だから
建設費によって内装、外装のコストダウンはあっても、都内物件で構造の手抜きなんて
しないと思いますよ。
ちなみに、坪/400万円以上の分譲価格でスレが賑わっている、住友不動産が
豊島区で建設中のシティテラス目白も施工は前田建設です。南大塚2丁目計画もそうでしたよ。
手抜きをして万一問題になったら、こういった大きな現場への影響が心配になるでしょう(笑)
設計事務所も、マンションはあんまり大手の物件は少ないようですが実績は
あるみたいですから心配ないでしょう。
アーキフォルム
http://www.archiforme.com/index.html
工事の手抜きではなく、写真撮影についてだと思いますよ。
まぁ〜、なんだかんだ言ってもうあっという間に完成しそう。
入居前に、遠方の先祖のお墓に報告してこよっと。
524です。
心配性な者で・・・すみません・・・。
固定資産税ではなく、不動産取得税はいくらくらいになるって言ってました?
最近このスレ全く盛り上がりません。