- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
元祖匿名はん
[更新日時] 2007-08-08 12:42:00
既に買った人、これから買う人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。買いたいけど正直価格的にしんどい人が無理してまで買う必要があるのか。そんなタイミングかと感じています。
過去スレその11: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44039/ その10: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44209/ その9: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43607/その8:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43810/その7:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44688/その6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/その5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/
[スレ作成日時]2007-07-20 00:24:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格動向(その12)
-
521
元祖匿名はん
私はお上が牽制しているのは、結局レンダーなんだと思いますが。
悪徳でも何でもファンドがデフォルト起こす分には勝手にすればいいだけで。
都心部にはプロでもエンドでもセミプロでも「健全でない買手」が出て
きている可能性もあり、それを牽制する意味合いは勿論あるでしょうね。
むしろ「都心部しか上がらない」問題が、この選挙でも格差という形を
変えて露呈した、顕在化してきたと考えるべきなのでは。
-
523
匿名さん
>513
体験からのお話有難うございます。
参考になりました。
私も同じように体験からです。
私の居住地:城南地区では、50−80坪前後の家が
(昭和30−40年代の東急の分譲地など)
相続対策で売り出され、そのまま購入する人が期待できないので
20坪前後3階建てミニ戸建て、3、4棟になって売られています。
確かに土地供給は限られているのですが、物件数としては
1戸が3−4棟程度になりますから増えているのです。
結局 高額物件の購買層が減って、買える値段での分譲が行われます。
ということは、土地供給が減っても、物件数は増えているように
思います。
湾岸地域では、空いた大きな土地はまだまだありますよね。
これらは政策次第で、都や国が都心に近い住宅を供給しようと
考えれば、多数 出てくる可能性はあります。
(過去 あった品川の八潮団地のように)
供給が無いのではなく、状況に応じて供給は可能なのだと思います。
但し、購買層がそれほど多くないなかで、
現時点で大規模開発を行ったら、高値なら空室が山のよう、
低価格なら相場を冷やすので行えないのだと思います。
-
525
匿名さん
>>521
問題は、風呂を沸かそうとして火を炊いたら、上ばかり暑くなって、
下は冷水のままという現状ですね。
上が沸騰するに至らないのは、熱が常に下層部に向かうからで、
小学校のときに習ったように、
ここで湯をかき回すのと
このまま沸くのを待つのとどちらが早いかという話です。
いまどき、お湯が出る風呂が主流でこういう喩えは適切でない
わけですが
かき混ぜるとは、すなわち金利を上がることなのかな
と思ったりします。
高いところも、安いところも一律に買いにくくする。
一方、在庫を抱えているデベは売り急ぐ。
市場が均一に暖まるというわけです。
風呂に入るには適温でかき混ぜるタイミングがありますよね。
-
526
匿名さん
南西を、北西が抜くってことがありうるってことですか??
-
527
匿名さん
ポイントポイントではそれもあり出はないでしょうか?
-
528
匿名さん
>>526
南西も南東も同じようなもん。
これからは南東でっせ。
発展余地がちゃう。
-
529
匿名さん
東南は、辰巳の方角といって都心からみてもよい方角
ですからね。
でも近場にもまだいい場所はありますよ。
潮見なんて結構前から穴場だったんですけどね
主導的デベロッパーが居ないままに、マンションの前に
ホームセンタが出来たりそれが家電量販店に変わったり
個人的には越中島が面白いと思っております。
海洋大学など商船大の遺構を博物館にして品川に統合したら
財政てきにも潤うだろと拝察します。その気配まったく
ナッシングですが。
-
530
匿名さん
-
531
匿名さん
潮見は以前住んでましたが不便でしたね。
駅前のスーパー以外はコンビニしかなく、駅前のスーパーも小さいので品揃えは今ひとつ。
食料品(値段は安くない)は一通りありますがそれ以外がなくて。
風邪薬買うにしても豊洲まで出るか東陽町近くのイトーヨーカドーまで出るか。
電車も京葉線(各駅停車しか止まらない)で風で良く不通になりました。
まあ、車必須ですね。
あの辺が大きく発展するとは思いがたいですね、今のとこは。
-
532
匿名さん
潮見って夢の島の近くだろ?
そんなゴミの島の近くに住むなんて頭オカシイよ。
賃貸で一時的に住むのがせいぜいだろう。
江東区の東西線より南側は将来はスラム化するんじゃないかな。環境も悪いしね。
低所得者が集まる街になりそうだよ。
海外でも大都市では低地や川、海のそばは低所得者が住む場所じゃないか。
-
-
533
匿名さん
東の発展はありえない。
お金持ちが住みたがらないからね。
-
534
匿名さん
住宅情報マンションズで、今号ついに都心6区物件がゼロ件に。
8月21日号から地域版に分割され、23区=首都圏版に移行するようで。
-
535
大金あったらいつか買いたいさん
>>533
お金持ちが住み着いてしまってはかえって大きく発展しない場合が多いよ。
住宅地域にはエンターテイメント施設やショップを作りにくいし、地元の反対も出る。
今人気の都心部だって最近まで人が居なかったから自由に発展できたわけさ。
従って新東京タワーを筆頭に地価の安さからやりたい放題の東地区は可能性大と言わざるを得ない。
先見の目のある西の資産家が東に投資しているのは有名な話だから、もう大きいところは手遅れかもしれないけど。
-
536
匿名さん
-
537
匿名さん
城南、城西地区の雰囲気の良さとブランド性にひかれて
一戸建てを探していました。ただ、大型ショッピングセンターがないのは正直不便です。土地も見て回りましたが、自分の予算では狭小で道路付けの悪いものしかなく、同じ予算なら、広い道路・空と日当たりの良さと通勤・買い物の便もよい城東のマンションのほうが…と心が動いています。城南のブランド性を他のもので補おうとすると、江戸情緒、下町文化と置き換えて勝手にブランド性としてみたら確かに墨田川近辺は魅力的です。
-
538
大金あったらいつか買いたいさん
>>536
知ってる範囲ではそんな小さな規模ではないようだよ。
-
539
匿名さん
注文一戸建てを城南で探していたのに、場所だけじゃなくて、
マンションにも変えるの??
-
540
匿名さん
>>505
> しかし、米国株価がまた下がってるね。
> 日本の株価も下がるんだろうな・・・・今日は日経平均はマイナス400円くらいだろうか?速くコツンと底を打たないとマズイね。
> 先週金曜日は前場で下がり、後場で戻した銘柄がそこそこあり上手く行けば今日で底打ちかもという予感があったが、自民惨敗が予想以上だし、米国市場も200ドル以上下げてるしで・・・・
ま、当然ながら大きく外れたわけで。
また斬新な定義や予想をお願いしますね〜。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件