東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その12)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その12)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
元祖匿名はん [更新日時] 2007-08-08 12:42:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

既に買った人、これから買う人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。買いたいけど正直価格的にしんどい人が無理してまで買う必要があるのか。そんなタイミングかと感じています。

過去スレその11: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44039/ その10: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44209/ その9: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43607/その8:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43810/その7:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44688/その6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/その5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-07-20 00:24:00

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その12)

  1. 421 匿名

    418さんへ。

    家賃、高いですよね。
    ボクも高い家賃を払うのが嫌になって購入を考えはじめたのです。
    ボクも人間なので所有欲はあります。
    欲しいマンションを購入したならば、数年は満足感が満たされるでしょう。
    でも、冷静になって、コンクリートの箱にどのくらいの価値があるのか考えました。
    ぶっちゃけ、贅沢さえしなければ月20万円で独身ならそこそこの生活できます。
    なんと、5000万円あれば約20年、働かなくても生活ができるのです。
    5000万円って大金だなって、あらためて思いました。
    そう考えたりすると結局、買えませんでした。

    人間が生きていくうえで住居は重要です。
    多くの人が、できれば高級マンションに住みたい。でも収入には限度があります。

    一介のサラリーマンが生涯で稼ぐお金をおよそ2億と考えると、おおざっぱに税金などで5千万引くなら、手取り1億5千万円。
    果たして、いくら住まいに出せるのか?

    買っても、借りても、5〜6千万円までくらいでしょう?

    7千万円以上のマンションはサラリーマンには高くて買えないです。

  2. 422 購入検討中さん

    アメリカクレジットクランチキターーーー!!


    か?

  3. 423 匿名さん

    420さん

    資料ありがとうございます。

    頂いた資料からみると、普通国債の約20%が1年以内に借り換えになるわけですね。普通国債530兆円の20%は115兆円。0.5%の利上げがあった場合の負担増は5,750億円くらいですね。歳入に対しての割合は1.2%程度です。他の国際や地方債を入れても2%程度でしょう。

    いずれにしても私が408で401さんに対して述べているコメントの論旨(国債償還のため、国が利上げをできない、ということはない)には影響しません。

    410のような反論は、読んでいる人に「あれ、408の論旨は間違っているのかな?」という錯覚を起こさせ、議論をミスリードしますのでご容赦頂きたく。(意図的にしているのかもしれませんが・・)

    --
    なお、単年の借り換えのインパクトを計るとき、「残存期間」を見る必要は全くありません。1年以内の償還期日の割合を見ればよいのです。

  4. 424 441

    2年間で30%分の借り換えをする必要がある時に、金利が上がっても政府にとっては何のインパクトも無いと言えるでしょうか。私は言えないと思いますよ。政府としては金利を抑えたいという意識が働くのは当然のこと。

    2年間はとにかく金利を抑えて、その間に10年以上へ借り換えをしたい、ということで、むしろ2年間は金利は上昇しづらいと、考えるのが普通でしょう。この視点で言うならば。そしてこの視点に立てば今のうちに買える人は買いなさいということになるかな。

    ただし政府の思惑通りに金利は動くわけはない。全ては景気次第。
    政府や日銀が左右できる代物では無い。

    401も極端ですが、408も極端。

  5. 425 匿名さん

    424さん(なんで441なの?)

    あのですね、401さんが「利払いの増加分だけで歳入の半分もにあたるなら、金利上昇は不可能」とおっしゃっていたので、408で「そんなことははにですよ、利払いの増加分は1%程度(本当は2%くらいだった)であり、吸収できるレベルですよ」と言っているのが文脈です。

    で、貴方から410と420でミクロな突っ込みが来ました。貴方のご指摘は正しいところもあるのですが、上記の文脈にまったく影響を与えないもの(揚げ足取り)なのです。

    > 2年間で30%分の借り換えをする必要がある時に、金利が上がっても
    > 政府にとっては何のインパクトも無いと言えるでしょうか。
    > 私は言えないと思いますよ。政府としては金利を抑えたいという
    > 意識が働くのは当然のこと。

    わが国の借金は莫大なので、政府は当然金利を抑えたいと思ってます。その点はだれもがそう思っており、そこは議論の対象ではありません。401さんと408(私)のやり取りは「それ(利上げ)が現実的であるかどうか」であって408で「現実的(吸収可能)ですよ」とお答えしたのです。どうも、貴方は文脈を無視した横槍が好きなようですね。

    > 2年間はとにかく金利を抑えて、その間に10年以上へ借り換えをしたい、
    > ということで、むしろ2年間は金利は上昇しづらいと、考えるのが
    > 普通でしょう。この視点で言うならば。

    2年間金利が上がらないなら、政府は2年物を10年物にシフトはしませんよ。2年物の金利はおよそ1.0%、10年物の金利は1.7-1.9%なので、シフトしたら単年度の金利負担増えちゃいますよ。2年内にあがることがないなら借り換えしませんよね。矛盾です。まあ、短期と長期はバランスよく組み合わせるべきであり、貴方のおっしゃるように単純ではありませんが。

    > そしてこの視点に立てば
    > 今のうちに買える人は買いなさいということになるかな。

    ああ、最後は買い煽りなんですね。

  6. 426 入居済み住民さん

    >>421さんへ
    ちょうど銀行の金利も一番安く、駐車場もついていたので
    駐車場も借りると5万ぐらい家賃と駐車場自分にはとても考えられない高さです。
    買ってみたらその半額ですんでます。
    後は税金等を考えてなるべく貯蓄です(空しい)
    自分も一介のサラリーマン
    銀行が貸してくれなかったら買う事も出来なかったと思います。
    後はあまり考えないで突っ走りました
    それがよかったのか悪かったのかは何年後かには判明するけど
    今の所は満足感の方が大きいです。
    自分も20代でこんな大きな買い物をするとは思いませんでした。
    いざとなったら売ります。今のところはかなりの値上がりで売れてます。

  7. 427 匿名さん

    この日本の上がりにくい(上げにくい)金利っていうのが、実はとっても重要な要素なんだよね。素直に上がりにくい構造を理解している人たちは、ある程度の利回りが確保できる物件であれば、最低限、金利負担は賃料でまかなえるし、ゆっくりと上がっていく低めの金利を背景に不動産価格自体も着実に値上がりしていくだろうとの確信を持っている。そしてダメ押しで、国際的な資源高と食料高をトリガーとしたインフレがヒタヒタと賃料水準をあげてゆく。唯一の反論はインフレの中で給料が上がらんとの論点だが、給料の上がる業界と仕事をしている人が、都心の高い家賃を支払い、払えない人は郊外へシフトしていく。これが今そしてこれからの日本で起きていく2極化ってことなんですよね。つまり一言で言い換えれば、日本の上がりにくい金利に着目しているかどうかが、運命を分けていると。

  8. 428 匿名さん

    えーと結局旧価格物件ってことでしょうか?↑

  9. 429 匿名さん

    ↑は426サンへです。
    旧価格だったら話がずれてしまいますよ。

  10. 430 441

    残存期間2年は2年物と言うわけではない、、まあいいや。
    買い煽りというか、今後の不動産価格に強気な立場ですのでね。
    前スレから441を固定しているので、すいません。
    ということで、このスレでも441は私が書きたい、という夢を抱いております。
    個人的には、10年金利は今後2年間で1%も上がらないと考えています。そこまで景気良くないですから。ただなるべくなら、即入居の物件を買った方が良いと考えています。ただここ1-2ヶ月でも、だいぶ即入居可のよさそうな物件は売れてしまっているようです。

  11. 431 入居済み住民さん

    >>429
    今年の5月に購入
    旧価格かどうかはごめんわかりません。

  12. 432 匿名さん

    『日経ビジネス』2007.7.30
    「備えはありますか? 成熟国型インフレがやってくる」

    給与は上がらない、大企業の人事に知り合いはいないのか?とか
    あまりにも頭の悪いコメントがあったが、立ち読みでもしておけw

  13. 433 匿名さん

    きっと、デフレに凝り固まった「デフレ脳」になってるんだろう。

  14. 434 匿名さん

    >>431
    入居済みなら、旧価格の範囲でしょう。

  15. 435 元祖匿名はん

    「インフレ脳」よりは被害が少ないかもしれない。

  16. 436 匿名さん

    明日WBSでマンション、「価格未定マンション」の増加って
    やるみたいだね。
    まったく確かにひどい話だ・・・売るくせに値段を決めないって。

  17. 437 441

    相対取引は値段を先に言った方が不利、という論理でしょうか。
    ひどいですな。確かに。

  18. 438 匿名さん

    レストランに入った時に精算しないと、食べ終わってからだと値段が上がってしまう。わずか10年ほど前にブラジルであったインフレの現象です。

  19. 439 ビギナーさん

    >>427
    ゆっくりと上がっていく低めの金利を背景に不動産価格自体も着実に値上がりしていくだろうとの確信を持っている。

    常識的に考えたらどうなの?低めの金利だけで、需要が限られる不動産は今後も上がるかな?
    リート?外人はすでに手を引いているけど、最期は日本人が買いあがるの?

  20. 440 匿名さん

    サブプライムローンって誰が考えたの?
    どう考えてもこうなることは分かりそうなものでは・・・

  21. 441 匿名さん

    >>435
    そうやって茶化すのであれば、インフレにならない理由を挙げて頂きたい。

  22. 442 匿名さん

    鎖国して、毎日、国内産の米と野菜を中心とした食生活に集中することを義務化し、自動車利用を禁止して、地下鉄と鉄道を唯一の交通機関とし、すべての不動産は国有化し、国民全体で住まいは共同利用とし、霞ヶ関で仕事する公務員だけが、海外との貿易品を国家予算を使った経費で入手することができる特権階級とする。こうすれば、インフレのない格差のない幸せな世界が実現できる。とでもお考えなんですかね。

  23. 443 匿名さん

    インフレってどの程度を想定して言っているの?
    給料も上がらず資産インフレだけが進むってこと?

  24. 444 441

    あ、441取られた。。

    韓国の初任給は既に日本より高いみたいですよ。それが故に韓国企業は苦しんでいるというところもありますが、日本の給料も段々と上がっていくでしょう。既に初任給引き上げているところも多いですが。

    それと団塊ジュニアも、今30前後の人材も極端に不足していますよ。
    彼らの給料も今後上がってくるでしょうし。

    人件費の上昇は遅れてやってきますから、まだ感覚は無いと思いますが、二極化が進むにつれ、上位層の給料は上昇傾向でしょうしばらく。

  25. 445 匿名さん

    あ、すいません。441踏んじゃいました。

    >>442
    バブルな資産インフレでなくて、健全な経済成長に伴う年率2%ほどの全体的なインフレですよ。

    資源や穀物をはじめ、商品相場がジリ上げしてるけど、
    まだまだこれから投信や年金などの運用資金が入ってきて相場が上がりますよ。
    新興国の賃金も上がってるし。
    中国人、インド人の給料が上がって次はどこに工場作りますか?
    ベトナム?南アフリカ?まさか中央アジアとか?

    正社員じゃなくても、都内はアルバイトの人件費も高騰中です。
    昼間のファーストフードでも時給1000円いくよ。
    100円バーガーでデフレの旗印だったマックだって値上げした。

  26. 446 匿名さん

    しかもリンク間違い。
    >>442じゃなくて>>443でした。
    すいません。

  27. 447 匿名さん

    初任給だけが引き上がっているんだよね、今のところは。
    若手が人手不足だから。上の世代はそのまま。
    そういう意味で団塊ジュニアは何につけ分が悪いね。

  28. 448 匿名さん

    インフレが今日明日中にでも急激な勢いで起こる?
    違う。
    でも、じわじわと確実にやってきています。

    資産インフレどころか、
    より身近なところから。

    ガソリン。
    食料品。

    すでに値上がりしているよ。

    家電は値引き合戦で値下がりしているともいうが、
    それも、原材料の調達価格が上昇すれば、
    いつまでの話だろう。

    給料は値上がりしないか?

    年金、税金の負担増、生活必需品の値上がり、
    給料のみが値上がりしないはずがない。

    まぁ、物価との相対でいうなら、値上がりしないかもしれないが、
    相対的なバランスは変わらなくても、
    全体的に価格としてのインフレが進めば、
    資産はそれなりに価格上昇するのは必然的なことだと思う。

    まぁ、変動金利でローン購入した資産については、
    相対的な資産価値は向上しないかもしれないが・・・。

  29. 449 匿名さん

    その通りです。
    バブルが弾けて地価が大暴落なんて起こりませんよ。
    前々スレぐらいで誰かが言ってましたが風船が萎むだけ。
    つまり全体的な物価が上がってくるのを横ばいで待つだけです。

    日本は国力低下で不景気になり物価が上がらないなんて言ってる人は能天気過ぎます。
    円安になれば物価は上がるんですよ。
    今の日本に製品あるいは原料を輸入しないで供給が維持できる生活必需品なんていくつありますか?
    もはや貨幣価値が変わらないなんていう思考からは脱却する時期です。

  30. 450 土地勘無しさん

    悪いけど、

    グローバルな需要がある、食品や石化系原材料と違って、

    日本人しか欲しがらない日本の不動産は、需給が逼迫する理由が全くないので、

    いっくら(中国やインドの経済成長のために)ガソリンが上がっても、加工食品がコストプッシュで値あがっても、

    東京の不動産は完全に蚊帳の外なので、ご安心あれ。

    30秒考えれば分かること。

  31. 451 匿名さん

    >年金、税金の負担増、生活必需品の値上がり、
    >給料のみが値上がりしないはずがない

    そんな子供の考えるような都合のいい世界だったら、本当にいいのですけれど。

    普通に考えれば、税金・社会保険負担増で消費は縮みます。
    しかし、必需品は定義からして、削るのにおのずと限界あり。
    すると、全体の消費が伸びない中で、マージンの低い必需品の売り上げ構成があがってく。

    そうすると、企業は売り上げが伸びないばかりか、利幅縮小で、利益はさらに伸びない。

    そんな中で、企業が従業員に払う給料だけ上がるわけがないですね。(完全に逆ですね)

    国力が衰えて、為替安で、円ベースの物価が上がるということはあるでしょうね。しかし、これでは生活が困難になっておしまいです。企業も逆にマージン・スクイーズで苦しむでしょう)

    国の力が衰え、国民の生活が苦しくなる中では、当然不動産価格も上がりようがないですね。

  32. 452 匿名さん

    >まだまだこれから投信や年金などの運用資金が入ってきて相場が上がりますよ。

    残念ながら、世界的な団塊の世代(ベビーブーマー)の引退で、年金も投信も、ネットで引き出してく時代になっていくのですよ。


    >新興国の賃金も上がってるし。

    それで、小麦粉や石油の値段は上がるのですが、日本の不動産価格とは全く関係ないのです。


    >正社員じゃなくても、都内はアルバイトの人件費も高騰中です。
    >昼間のファーストフードでも時給1000円いくよ。

    その方が、団塊の世代、あるいはその下の世代を雇うより安いからね。
    社会全体で見ると、給与収入は減ってるんですよ。つまり社会全体の購買力は下がってる。

  33. 453 大学教授さん

    武蔵小杉と隣接する23区で変調が見られ始めた。
    5千万円を超える物件に対する郊外の需要は限界があり、過剰供給が即契約率の低下につながっている。
    川崎市中原区
    販売戸数と契約率推移
    H18.8、568戸、100%、
    H18.9、99戸、100%、
    H18.10、213戸、96%、
    H18.11、8戸、75%、
    H19.1、36戸、81%、
    H19.3、277戸、87%、
    H19.4、64戸、70%、
    H19.5、80戸、0%
    H19.6、319戸、0%
    隣接する23区、大田区
    販売戸数と契約率推移
    H18.9、157戸、91%
    H18.10、58戸、70%
    H18.11、153戸、90%
    H18.12、65戸、0%
    H19.1、20戸、0%
    H19.2、95戸、0%
    H19.3、178戸、59%
    H19.4、126戸、56%
    H19.5、102戸、66%
    H19.6、110戸、78%
    世田谷区
    H18.8、136戸、0%
    H18.9、168戸、62%
    H18.10、181戸、68%
    H18.11、320戸、69%
    H18.12、253戸、80%
    H19.2、277戸、84%
    H19.3、197戸、75%
    H19.4、40戸、83%
    H19.5、228戸、50%
    H19.6、47戸、55%

  34. 454 匿名さん

    >>450-452
    名前を変えての3連投ですか。
    あなたの意見は全て、インフレにも係わらず、貨幣の価値が今と変わらないという矛盾が前提になってるんです。
    全ての価格が上がる中で、不動産価格だけが安くなるとどうして言い切れますか?

    >東京の不動産は完全に蚊帳の外なので、ご安心あれ。

    こんな非現実的な内容をそんな脆弱な根拠で言い切りますか。
    百歩譲ってそうなったとしても、まず建築コストは上がりますね。
    それと、新興国の土地と比べると相対的には上げ幅が小さいとしても
    インフレで貨幣価値が下がるので絶対値では今より安くなるでしょうか。
    非常に疑問です。

    >>451
    日本に国内向け産業の企業しかないのならそうでしょう。
    日本の主力企業である輸出企業の存在を忘れてはいけません。
    分かりますか?
    世界的なインフレの流れに日本だけ取り残されることは無いのです。

    >>452
    ココも分かってないですね。
    現在、商品相場に投資する投信や年金がどのぐらいの割合であるのでしょう?
    数%もないんじゃないでしょうか。
    これがもっと比率が上がったとしたら?
    あなたも、
    >それで小麦粉や石油の値段は上がるのですが
    と言っているのですから、商品相場の今後の上昇傾向は否定していないと。
    あなたがそう考えるように、多くの人もそう考え始めています。
    商品相場に年金や投信などの質重視の投資資金が入り始めたのはつい最近ですよ。

  35. 455 大学教授さん

    首都圏高額マンションの推計需要
    2006年の販売実績より
    4700〜5000万円 3835戸
    5000〜5500   4741
    5500〜6000   3228
    6000〜6500   2052
    6500〜7000   1437
    7000〜8000   1405
    8000以上      2038
      計        18736戸(全体の約25%)

    07年6月契約率(契約戸数)、23区VS神奈川県
    5000〜5500万円 87%(188)  66%(135)
    5500〜6000   88%(182)  60%(122)
    6000〜6500   90%(125)  63%(104)
    6500〜7000   81%(64)   68%(59)

  36. 456 大学教授さん

    >>453
    >>455
    1971年〜1974年に生まれた団塊ジュニアも36〜33歳。
    そろそろ需要もピークアウトを迎えている。
    首都圏出身の団塊ジュニアは親元居住を好み、郊外、近郊マンションの大きな需要層となってきたが、そこそこの収入の者、親の援助が期待できる者はほぼ購入を終えようとしている。
    その後の需要の中心は地方からの上京第一世代で、初めて首都圏に家を買う層となる。地縁が関係ない彼らにとっては、郊外、近郊は単なる不便な地域に過ぎず、安ければ購入を検討すると言った程度になる。
    価格と利便性・生活環境をシビアに評価する傾向が年々強まって行くだろう。従って、分譲マンション購入については、適正な価格帯でまとまった数量の供給が可能な都心部の限定されたエリアへの集中傾向が強まっていくだろう。首都圏全体の購入需要は徐々に小さくなるので、そのシワ寄せは郊外と近郊に集中することになる(結局、価格を切り下げ、今までなら購入できなかった層を取り込むしかない)。
    また、不便な思いをしてまで家を購入したい考えは若者世代には薄く、団塊ジュニアの結婚のピークも過ぎたことから、徐々に賃貸需要が増して行くだろう。低収入層は郊外、近郊、ただし駅近に借り、高所得層は都心部の賃貸マンションに住むと言う、居住地域の2極化が進むだろう。郊外、近郊の家賃には下落圧力がかかる。

  37. 457 住まいに詳しい人

    >>451
    >日本の主力企業である輸出企業の存在を忘れてはいけません。
    >分かりますか?

    10年前の常識を前提に考えていたのではマズイですよ

    http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/dr/20060613md01.htm
    現在の日本の“主力産業”は海外投資なんです
    だから円安なんです(一時的な資本も入ってきてるし)

    ちなみにこの記事の時点ではデータが出ていなかったが
    2006年の所得収支額は貿易収支の1.5倍になってます80年代は円高で物価は安くなったけど地価はアップしたでしょ
    それならば今は円安だから、地価はダウンとまで行かなくても
    上がるとは単純に言えないだろうなぁ

    と思考できませんかね?で結局、問題は物価じゃなく金利なわけで

    貯蓄が減少して均衡利子率が上昇すれば
    投資は減少せざるを得ない

    “投資”には不動産投資も含まれるわけで
    トレンドとしては下落になるわけです海外との比較で割安感があり
    この1年は過剰な資金流入でガンガン上がったけど
    割安感が薄まれば、更に投資すまでの旨味は無くなる
    結局は一時的なものですよ

  38. 458 匿名さん

    サブプライムローン問題をきっかけに米国株価急落。
    「株価は経済に関係ない。ムードで売られているだけ。」というお馬鹿もいるがそんな事はない。
    すべて連動している。
    これから米国経済の縮小が起こる。つまり不況になる。
    それの意味するところは、米国発世界不況の可能性。
    EUも影響を受けるだろうし、輸出産業が好調な日本の製造業も痛手を受けるだろう。
    国内経済も影響を受け、好況ムードが去り、不景気風が吹くようになる。

    そうなると日本の労働者の賃金も上がらない。
    人員削減に出るとこもあるだろう。(日産自動車のように)

    マンションを買うのは、もう少し様子見したほうが良い。
    切羽詰った事情があるなら別だけど、「今の家賃と同額で買える」なんてのは一番危ない。
    不動産を持つと色々費用がかかる。借りてたときには見えなかった費用が。
    間違いなく家賃と同等では済まないから。

  39. 459 購入検討中さん

    もうじき、地方の資産家が全ての資産を処分して、都心のマンションに移り住んでくるよ。
    仕事を辞め、豪邸を投げ売り、親戚・知人と離れてでも都心のマンション。理由はブームだから。

  40. 460 匿名さん

    >>458
    そういう、マンションや経済関係の記事を一日読んだだけで
    「分かった気になって」書けるような、
    断定型ジャリコメントを連投されるはジャマなんですがw

  41. 461 匿名さん

    投資信託ってずっとうまくいきつづけることはあるのかな、、、

  42. 463 匿名さん

    「ねぇ、ねぇ。価格と価値ってどう違うの?」

    「いい質問だなぁ
     価格は、モノの代価としてのマネーの量。
     価値を測るものさしとは違う。

     価値は、主観的であったり相対的であったりする。
     利用価値や収益性、
     現在の品質や状態のみならず将来性や
     耐久性など時間要素もふくまれる。」

    「価値を測る尺度は?共通じゃないってこと?
     高い、安いっていってもいろいろあるのね。」

    「買い手にとって価値が高いと思われているものの
     価格が低迷するというのが一番『買い』だろうね。
     
     価値が低いと思っていたものの価格が上昇するのが
     最悪だね。」

    「割安だった都心が上がってもいいけど、遠い郊外まで
     高値は容認されないということね。」

    「それじゃ過小評価されている地方都市の都心の価格が
     上がったら?」
    「買って損はなけど得はないって話?」

    「もともと価値が高いと思われたものの価格が上がるというのは
     別に不当な話ではないね。」
     
    「価値を認める主観には差があるから、どこまでいくかは
     予測は困難ね。」

    「キャピタルゲインの投機目的なら簡単なんだよ。
    投機の価値基準は値上がりのポテンシャル。
     それが最小になった時点で売られる。」

    「投機買いが少ないのは事業用資産の買い替え特定の
     事実上廃止でマンションころがしで儲かる可能性は少ないからだ。
     法人ならまだしも個人で転売して喜ぶのは仲介と国税だけだね。」

    「みんな、都心の高騰を投機による高騰と勘違いしているのかもよ。」

    「実需なんだよ。一戸建ての土地が売られてマンションに換わって
     きているのは、ここ10年以上にわたって続いている傾向だ。
     セコムやALSOKが入っている戸建が増えたけど裕福な都心の一戸建て
     が中心。郊外の戸建ではそこまで余裕はない。」

    「連れ合いをなくして、一人暮らしだとマンション住まいのほうが
    安心だったりするわね。」

    「一戸建ての利用価値って大家族で住むってことと、土地が資産に
     なっていざとなったら売って施設に入るという意味もある。」

    「郊外も、都心もみな戸建からの住み替えでマンションが売れるのかな?」

    「郊外は一人暮らしのまま戸建に住み続けるかな。施設に入るときに
     お金が必要なら土地担保に借りて、最後に処分。リバースモーゲージ
     も土地が4000万以上の評価がないと借さないところが多い。」

    「価値の高いところが安い価格で売られる時期が買い時なの?」
    「みんなが価値がないと思っていても自分が価値があると思うなら
     買っていいんじゃないか?」

    「じぶんだけが価値をみとめていても、人もそう思わないなら転売価値は
     ないってこともあるわよね。」

    「あとから、みんなが気がつくってのは?」

    「それって、やっぱり見る目があるかどうかって話よね。」

    「相場ばかりを追いかけずに、価値の有無をみなくちゃね。
    相場が高かろうが安かろうがものの価値には大きな変化はないよ。」

    「希少価値とか、環境変化とかはどうなのよ?」

    「その辺をしっかり見据えて買うしかないよね。」

  43. 464 匿名さん

    >>460
    君みたいな年中「上がる上がる」論者のほうがジャマなんですが?

    いつもの
    ・日本中の金持ちが23区マンション買い捲る
    ・世界中の金持ちとファンドが23区マンション買い漁る
    を言えばどうですか?

    米国ではファンド解散や新規ファンド募集が中止とかになってるようですが(笑)

  44. 465 元祖匿名はん

    しかし、デフレ脱却したと思ったら、いきなりインフレ待望論なのかね。
    手前勝手だねぇ。
    で、時価のマンションなんてますます買わないほうがいいんじゃないの。

  45. 466 匿名さん

    >>464
    はいはい。私は上がるとは思ってませんよw
    団塊ジュニア=バブル入社組という、斬新な定義をこれからも使ってね。
    自分の間違いを認められない人間の論ずることなど、何の価値もないよ。

  46. 467 素人さん

    もっと円高が進まないでしょうかね。

    サブプライムローン問題なんて、最近のことじゃないのに
    なぜ今さら株価が下がる。

    日銀が政策金利を上げないのが問題でしょう。
    政策金利を毎月0.5%づつあげてみるのもいいかもしれない。
    1ドル100円になったら利上げはやめればいい。

    今のままでも米国の様子からすると自然に1ドル100円になりそうだね。

    輸入大国日本は円高の方がいいでしょう。
    食料、燃料があがるのは、庶民には辛いことでしょう。

  47. 468 土地勘無しさん

    サブプライムで、被害の概況が分かるまでは、値下げ要因でしょうね

  48. 469 住まいに詳しい人

    さて23:00からのWBSではマンション価格ネタがオンエアされますね
    どんな展開になるやら

  49. 470 匿名さん

    >>469さん
    すみません、詳しく教えてください。見たいです。

  50. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
ユニハイム小岩プロジェクト

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸