住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART72】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART72】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-08-06 21:20:59
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止で、引き続きどうぞ!

[スレ作成日時]2014-06-27 21:46:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART72】

  1. 585 購入経験者さん

    まぁ、個人的に、居住用の土地であれば、近隣の風紀や交通量、プライバシー、日当たり、駅からの距離などの利便性、そして何よりも予算内であること、が大切なのであって、南道路や角地が全てとはまったく思わないですね。

    以上。

  2. 586 匿名さん

    >南道路が高い事実。


    そう、100坪もあると、南道路が高くなることもなくなるんだよ
    自分の無知ってひけらかすと楽しいの?笑

  3. 587 匿名さん

    >584

    なぜ低予算前提ありきなの?
    ここは貧乏スレですか?
    それとも、都心限定スレ?

    どちらでもないのなら、狭小地でない場合の検証もあって当たり前。
    狭小地でなければ、旗竿も北接道も、別にさしたる問題はない。
    メリットもデメリットもあるだけの話。

  4. 588 匿名さん

    >587
    検証?
    広い土地なら土地の形状は
    ある程度どうでも良いという当たり前すぎる結論を出すのに
    あなたは検証が必要なのほどレベルが低いのですか?

    予算ありきで話をしてる人達に「俺は広い土地があるから関係ない」と
    割り込まれても場がしらけるだけと言ってるのですよ。
    誰も無関係なあなたに質問はしていませんし、無駄な意見は聞きたくもありません
    空気が読めないと実生活でも言われませんか?

  5. 589 購入経験者さん

    予算ありきで南道路か角地限定なら、どんどん都心から離れて駅からも離れるだろうに。やれやれ、何が言いたいんだか。

  6. 590 匿名さん

    588「お、おい、貧乏くさいって、おれらをひ、否定すんな!」

  7. 591 匿名さん

    >>588
    予算ありきなら、それこそ土地を広くとれるほうが
    得という視点があって当たり前では???
    土地が広ければ旗竿も北接道も問題ないんだから。
    100坪はおおげさにしても、もし同予算で
    60坪の3m接面旗竿地と、40坪の間口8mの細長地なら、
    まあ、60坪の旗竿のほうがいいと思うがね。

  8. 592 購入経験者さん

    土地の資産価値と自分の生活スタイルとのバランスでしょう。広くなければダメとか、角地、南道路でないとダメ、注文でないとダメ、大手ハウスメーカーの家でないとダメ、と要求が高ければ高いほど、不動産取得時の予算がきつくなるだけの話ですよね?

    初期投資費用と維持費と資産価値、定年後のライフプランとのバランスは人それぞれじゃないでしょうかね。

  9. 593 匿名さん

    旗竿地は、概ね地価が150万程度の地域にメリットがあると思います。
    100万以下なら、普通に土地も選びやすい地域と思いますし、
    2割、割安になっても金額的な差は少ないですよね。

  10. 594 匿名さん

    アメリカの高級住宅街では、旗竿のほうが土地が高いらしいよ
    道路に面しない分、プライバシーが保たれるし、
    犯罪の被害にも会いにくい(と購入者が勝手に思う)らしいよ

  11. 595 匿名さん

    道路や外部の視線から遮蔽された家は、犯罪の標的になりやすい。
    プライバシーの保護も結構だが犯罪対策も大切。

  12. 596 匿名さん

    >>594
    アメリカの最近人気の戸建へメガハウス。
    メガハウスとは床面積278平米以上寝室4部屋以上浴室3つ以上の富裕層向けの家を指すそうです。
    一般的に4000万円程度でニューヨークなど東海岸で5000万円以上だそうです。
    もちろん土地、建物込の値段です。ドルではなく円で書いてます。

    で、そのアメリカ産の旗竿地は何坪?幾ら?
    どーでもいいよ。アメリカの話なんて全く参考にならない。価値観どころか価値そのものの次元が違うんだよ。

  13. 597 匿名さん

    >>591
    微妙だな
    60坪旗棹の形状と隣接環境によるわ

  14. 598 匿名さん

    とりあえず40坪以下の旗棹はなしだわな

  15. 599 匿名さん

    例えば5000万の土地は5000万の価値。それ以上でもそれ以下でもないです。南道路だったら買った直後に値上がりでもするのですかね?世の中そんなにうまい話が…あるわけないですよねぇ。。しっつこいなぁ笑

  16. 600 匿名さん

    条件が揃えば値上がる土地というのは、あるよ。
    再建築不可の旗竿地は、自分の目の前の摂動している土地を買えば、
    途端に価値が跳ね上がる。
    狭い2項道路にしか面してない土地が、
    4mに拡幅されるだけでも跳ね上がる。

  17. 601 匿名さん

    >>591
    60でも、旗の旗部分の面積がどうかによるかな?
    旗部分は燐家境界から1mは離さないといけないし、北側へは斜線規制がはいる。
    おかげで、建蔽率以下の建坪の家や、斜線規制のために住みづらい間取りになることも

    個人的には、南東角地が、北道路よりも1.2倍ぐらいな用土地なら、旗竿なんかかわずに、北道路にするかな
    例えば、東南角地が40坪買える予算があれば北道路は48坪買える
    確かに角地なら1割の建蔽率の緩和があるけど、容積の緩和はない。
    一方、北道路は緩和がないが、そもそも土地が8坪広いので、たとえば40・80の土地なら、容積で6.4坪大きく間取りが取れることになる。
    東南角地の場合、32坪の容積、北なら38.4坪

    また、南側に開口が取りやすいから、南道路より明るい家に設計できたりする

  18. 602 匿名さん

    >>601
    要するに、旗竿地なら北道路の方が良いって話ですね。加えて、南向き角地が絶対でもないって事ですね。

    でも、旗竿地を選ぶって結局は「その地域に住みたいって希望がある」からじゃないですか?
    それに予算を合わせると狭小の北道路か、旗竿地になった。それで、北道路の狭小よりもゆとりのある旗竿にした。
    そういう話じゃないんですかね?
    最初から旗竿地だけに限定して探す人って普通はいないと思う。

    ちなみに我が家は南向きの南北道路という希少物件です。

  19. 603 匿名さん

    一戸建ての場合、駐車場無料と言いつつ、結局駐車場用の土地も購入している訳ですから、旗竿地で竿に駐車場の場合、竿の土地評価額が安いわけだから、駐車場を安価で手に入れられてお得、とも言えますね。

  20. 604 匿名さん

    >>602
    旗竿だと、北道路よりゆとりがでる理由を教えてください

    私の知る範囲では、よほどの悪地じゃない限り、竿を除いた旗の部分の面積と、同じ面積の北道路の土地を比べると、北道路の方が安いかと

    まさかとは思いますが、竿かゆとり?

  21. 605 匿名さん

    まだ旗竿地の議論してるんだ。。。

  22. 606 匿名さん

    検討材料としては

    「購入するなら60m2マンション?それとも旗竿地戸建て?」

    こんな感じかな?

  23. 607 匿名さん

    ↑この人がしつこいんですよ笑

  24. 608 匿名さん

    まずライフスタイルで条件決めてあとは予算と相談が普通じゃないの?
    お得とか転売価格で決めるの?

  25. 609 匿名さん

    >>608
    「お得」って予算と相談する時に重要なんじゃないの?「お得」って「安い」って意味なんだから。
    ただ、確かに戸建ての場合は転売価格なんて二の次だと思う。旗竿でも価値のある土地なら子供の代でも売れるし、売れないような土地なら税金もたいしたことないから塩漬けにでもしてればいい。

    マンションの場合は老朽化していくと売れなくなって引越せなくなるし、維持費は永遠に掛かり続ける。
    子供が引き継いでも迷惑なだけだから、転売価値は物凄く重要。

  26. 610 匿名さん

    マンションで隣の殺人事件は相当いやだよね
    戸建だとそれほどでもない、玄関違うし

  27. 611 匿名さん

    マジで?

  28. 612 匿名さん

    そうそうライフスタイル。
    資産とローンのバランス。
    とても大事です。
    売るか売らないかの問題じゃない。

  29. 613 匿名さん

    共同住宅は、どこかの区画で事件があると建物全体のイメージが悪化する。
    家屋が独立している戸建てより影響は深刻。

  30. 614 匿名さん

    40坪 120㎡ 二階建の注文建てた。
    50坪欲しかったな。家族三人だけどちょっち狭いわ。

  31. 615 匿名さん

    >売れないような土地なら税金もたいしたことないから塩漬けにでもしてればいい。
    住んでないと税金はそれなりにかかりますよ

  32. 616 匿名さん

    >614
    おっ、555万円の家ですね。

  33. 617 匿名さん

    マンションでは、隣近所と殆ど付き合いないし、同じマンションで子どもが同じ幼稚園の奥さんが
    来て話したことはあるが、子どもの話が殆どで、ご主人が何している人かも知らない。

    殺人事件なんて隣近所、勤務先でも1度も聞いたことない。貴方は凄い所に住んでいるんだね。

  34. 618 匿名さん

    >マンションでは、隣近所と殆ど付き合いないし、同じマンションで子どもが同じ幼稚園の奥さんが
    >来て話したことはあるが、子どもの話が殆どで、ご主人が何している人かも知らない。
    >殺人事件なんて隣近所、勤務先でも1度も聞いたことない。貴方は凄い所に住んでいるんだね。

    だからマンションは事件が起こるまでわからない。
    起こった後は大変だよ。

  35. 619 匿名さん

    長崎の高校生もマンションに一人暮らしだったもんね。
    怖いなぁ

  36. 621 匿名さん

    >>619
    少女監禁のオッサンは一戸建てだったもんね。怖いなあ。

  37. 622 匿名さん

    マンションは同じ建物に共住だから、あの家じゃなく、あのマンションになる。
    共同住宅の宿命。

  38. 623 匿名さん

    同じ建物内に殺人鬼がいるなんて耐えられないよ。
    しかも壁や床一枚向こうが殺人現場とか気持ち悪い。

  39. 624 匿名さん

    >>623
    そんなこと心配するなんてよほど底辺の街に住んでるんだね(笑)

  40. 625 匿名さん

    間違いなく言えることは、

    あのマンションの売値は暴落

  41. 626 匿名さん

    >>617

    うちは逆だなぁ。
    隣近所どころかマンション内での交流が多い。
    パパ友も職業どころか会社名まで知ってる人が多い。
    同じ業界なら仕事の相談もしたりすることもある。

    マンション内サークルもいくつかあってたまに週末も一緒に遊んだり飲んだり。

    戸建てはそういう付き合いが希薄だったから、マンションに引っ越したよ。
    戸建ての時は近所付き合いなんて数軒しかなかった。
    今は軽く10倍。

  42. 627 匿名さん

    社宅はみんなそうだよね、上が上司の部屋だと五月蝿くても泣き寝入り

  43. 628 匿名さん

    マンションは、617君みたいな引きこもりが多い。

  44. 629 匿名さん

    >>626
    うちも同じ。
    マンションで近所付き合いが無いなんてのは賃貸マンションか、数十戸の小型マンションとかだと思う。

  45. 630 匿名さん

    以前は、戸建ての近所付き合いがいやでマンション、という人が多かった。
    マンションさんらしい、都合のいい変節ぶりです。

  46. 631 匿名さん

    >>630

    単に人によるだけな気がするが…
    戸建てさんってこういう偏った考えする人多いよね。

  47. 632 匿名さん

    >631

    それも人によりますよね

  48. 633 匿名さん

    >626

    > 隣近所どころかマンション内での交流が多い。
    > パパ友も職業どころか会社名まで知ってる人が多い。
    > 同じ業界なら仕事の相談もしたりすることもある。

    うわ、マンションって最悪。

    近所に仲がいい人はいるけど、
    趣味や、妻、子供を通しての関係が殆どで、
    仕事のことは殆ど話題にならないよね。

    仕事とプライベートはしっかり分けたいよね。

  49. 634 匿名さん

    >630
    あなたは以前からずっと1人でブレずに戦っているみたいなので
    相手の意見が変わると許せないようですが
    世の中にはいろいろな考えを持った人がいて
    この掲示板は誰でも自由に書込みが可能なのですよ。
    あなたは常に1人かもしれませんが
    あなたが相手にしている「マンションさん」は
    複数のいろいろな意見を持った人たちなので、当然まとまった意見などにはなりません。
    私の言っていることが理解できますか?

  50. 635 匿名さん

    >633
    また同じような反応をしてる人がいますね(笑) 同じ人?
    今度は誰か1人の発言を「マンション全部」のことと思い込み恥ずかしい発言をしています。
    いいかげん気づいたほうが良いと思いますよ。

  51. 636 匿名さん

    >626
    近所付き合いが希薄だからって引っ越す人がいるんだな。
    近所じゃないと友達作れないタイプのか?

  52. 637 匿名さん

    事件があれば、あのマンションと言われるのは同じ。

  53. 638 匿名さん

    というか事件があるとエントランスですれ違う人、エレベーター内で一緒になった人、すべて不信感

  54. 639 匿名さん

    他人との関係が希薄なのがマンションのメリットだよ。煩わしさかない。

  55. 640 匿名さん

    >>639
    同感ですね。
    仕事で他人と関わらなければならない分、プライベートではなるべく他人と関わりあいたくないです。
    近所の人は挨拶ぐらいの距離感がいい

  56. 641 匿名さん

    >>640
    壁一枚でほとんど知らない他人が住んでいるのは気持ち悪くないのか?

    同じマンション内で殺人事件も起きうるよ

  57. 642 匿名さん

    解剖してみたかっただって、、病んでるね。

  58. 643 匿名さん

    マンションに引きこもると、閉塞感が強まるからね。

  59. 644 匿名さん

    隣の戸建で事件があって格安で競売にでもかかったら買っちゃうかも
    ほとぼりが冷めたころ売ってもいいし

  60. 645 匿名さん

    あそこはもう無理だよ。
    ほとぼりが冷める頃には資産価値も激減。
    維持費だけが飛んでいく。

  61. 646 匿名さん

    みんな心配性だなぁ(笑)
    そんな稀なケースより確率的に必ずくる地震で家族を守ることを考えた方がいいよ。

  62. 647 匿名さん

    だいたいゆとりのある世帯だったら引っ越すから空家率も高くなる。
    格安で買えても風紀の悪い世帯が集まってくるぞ~。

  63. 648 匿名さん

    >646

    そうだよね。
    だからこそ、耐震性能が低いマンションよりも、丈夫な戸建が良いよね。

  64. 649 匿名さん

    まったくだ

  65. 650 匿名さん

    マンション派ボロボロじゃん。

    マンションのメリットも捜せばあるかもよ。

  66. 651 匿名さん

    戸建て派ですが、ここにいるような口の悪い戸建て派はごく一部のマイノリティですので、、マンション派の方、どうかあまり相手になさらず。

  67. 652 匿名さん

    どっちもどっちでしょ

  68. 653 匿名さん

    最近戸建て派のレスばかりでマンション派が少なくなっていってる気が…。
    戸建てもマンションも、目くそ鼻くそって事で(笑)

  69. 654 匿名さん

    万損

  70. 655 匿名さん

    >653
    アパート暮らしのお前に言われてもw

  71. 656 匿名さん

    >>631
    本当にそう思う。今までコンプレックス抱いてきた人たちの成れの果て。

  72. 657 匿名さん

    >633
    単あるあげ足取り。近隣に信用されていないだけでは?

  73. 658 匿名さん
  74. 659 匿名さん

    >>651
    ここは知性のない人が他人の悪口を言うところです。過去の書き込み見てると品格が伺えます。

  75. 660 匿名さん

    川原テント派の登場ですね 笑

  76. 661 匿名さん

    >>653
    他人を批判しないと自分の存在が確認できない人が戸建ての購入を通して欲求を満たしているだけ。だから、世間様から自分の家をバカにされると大人の対応ができず烈火のごとく怒りだす。戸建てかマンションかの問題ではなく、ここの人たちの人格の問題です。こんな人たちが壁一枚むこうでも隣の敷地でも、同じ共同体には属したくありませんよね。見に来てがっかり。

  77. 662 匿名さん

    >>654
    Http://www.nikkei.com/article/DGXDASFS290 将来的には首都圏がこの問題抱えるよ。

  78. 663 匿名さん

    >>660
    もう品格あらわした。熟考出来ない人ですね。

  79. 664 匿名さん

    >>661

    ずっと一人悦に入ってない?
    あなたの言ってることは正論なんだけどさ
    そんなの戸建て派、マンション派関係なく存在してるから(笑)
    結局、あなたの言ってることも片側から欲求を満たしているだけなんだよね。

  80. 665 匿名さん

    >ここは知性のない人が他人の悪口を言うところです。

    自分にも知性の無いの認めましたね、おめでとう!

  81. 666 匿名さん

    >659

    というか、それは大前提でしょ。
    その上で、知識がなくて、誤った情報で、
    マンションを買ってしまった人の素頓狂な書き込みを
    からかうところでしょ。

    本当のことを言われると、
    人格否定に走りたがるマンションさんが多いけど、
    事実関係は変わらないからね。


    とはいえ、
    このスレを覗いて、ある程度正しい知識を身につけて、
    その上で、マンションを選ぶか、戸建を選ぶかを
    真剣に考えてくれる人の役に立ちたいという気持ちも少しはある。
    なので、正しい情報も書くようにはしている。

    マンションのデメリットを知った上で、マンションを選んだ人は、
    それはそれで、その人の考え方なので尊重しているよ。

  82. 667 匿名さん

    >>658
    このリンクは物凄く胡散臭いというか、下手な湾曲で構成されています。
    まず、冒頭の土地に消費税が掛かるかのように演じてとあるが、これをすれば虚偽の説明、あるいは誤解を与える紛らわしい説明という事で一発で販売、仲介の資格を失います。
    加えて、不動産を購入しようという人がそんな初歩的なことすら知らないというのはあまりに不自然だと思いませんか?

    「住宅ローンこそ最も危険なギャンブル」皆さんそう思いますか?賃貸住まいなら失業しても安心なんですかね?半分、あるいは3分の1でも頭金に当てていれば売る事で手元に幾らかの現金が残る事もあるんじゃないですかね?
    加えて、住宅ローンの団体保険は同額の生保に入るより安く、自分に万が一のことがあった場合、最低限家は家族に残せるのです。それでも最も危険なギャンブルですかね?
    >年金は70歳以降でないと支払われないものとして考えてください。もっとも、日本の平均寿命を考えると、そのころは生きておらず、年金は1円ももらえない可能性が高いのでありますが。
    まず、年金が70歳と言うところから疑ってかかるべきですね。現在は65歳ですが申請すれば額は減りますが60歳からでももらえます。それがいきなり70支給開始となれば、事実上の年金破たんです。年金破たんは政府が財政破たんを認める事と同じ意味を持ちます。
    そして、平均寿命を何故か70歳に下げて、もらえないと断言。たとえば平均余命で言うと、日本人は15歳まで生きた人は80歳まで生きます。なぜ平均寿命より低い70才までしか生きないと考えるのでしょうか?
    ここまで読めば十分です。このリンクはデタラメです。
    他にも胡散臭い湾曲と自己都合の解釈で構成されたくだらない駄文の羅列でしかありません。

  83. 668 匿名さん

    >>666

    典型的このスレに依存してしまったタイプですね。一見正論を言っているようにみえますが、内容は空っぽです。

    ここでのご活躍をお子さんに見せてあげたいですね。

  84. 669 匿名さん

    負債は負債だし、売却損は売却損。

    住宅ローンは人生最大のギャンブルというのは違うかもね。

    でも人生最大の負債であることは間違いないね。

  85. 670 匿名さん

    >666

    ここのスレ見てマンションか一戸建てか決める人なんて居ないでしょ。
    どっちに住みたいか、あるいは住んでいるかは決まっていて
    いかに論理的に相手を打ち負かすかを楽しむスレ。

  86. 671 匿名さん

    ここのスレ見て、マンションにするか、戸建てにするかを決めるひとはいないと思うけど、
    ここのスレ見て、自分が選んでしまったマンションを否定されまいと
    必死になるマンション民がどんどんマンデベ養分な発言を繰り返すようになることはなる。

    よくある、このスレを見るまで、マンション民が知らなかったこと一例
    ・マンションの資産性の低さ
    ・高層シンドロームによる流産率の高さ、発育の遅れ
    ・同じ立地同じ広さなら戸建てのほうが安いというコスパ
    ・戸建てに対して耐震性能の低さ


  87. 672 匿名さん

    PART72だし (驚)
    玉石混合だけど参考になる意見も皆無では無いだろう

  88. 673 匿名さん

    >>665
    わかってないな、この人

  89. 674 匿名さん

    >>665
    そうだね。

  90. 675 匿名さん

    106:住まいに詳しい人
    [2014-07-30 23:52:37]

    なんだか住宅ローンのスレの住人てチキンが多いなぁって感じる。
    自分より全然年収稼いでるのに住宅に関しては臆病なのか無頓着なのか無知なのか。

    金利安いんだからローンなんて目一杯組めばいいんじゃないの?もちろん郊外の戸建とかじゃなく資産価値のある物件ね。

    自分の場合20代前半でワンルームを買って
    20代後半でタワマン1LDKを買って今(30代半ば)は都内の3LDK中古マンション暮らし。駅近だけど環境も良いよ。

    ワンルームは今でも月8万で貸せてるし、タワマンは3,000万購入→4,000万で売却。ローン残が1,000万だったので3,000万手元に。
    今はそれを頭金に入れて5,000万のローン組んでる。
    リスクなんて日本経済破綻とか天変地異でも起きない限りないと思ってるけど。

  91. 676 匿名さん

    107:匿名さん
    [2014-07-31 05:00:16]

    投資好きな方はどうぞご自由に。

    108:住まいに詳しい人
    [2014-07-31 20:25:20]

    >>107
    自己居住用に身の丈に応じて買い換えてるだけなのに投資なの?

    ぶっちゃけ無謀かどうかってローン金額よりも資産価値のない物件を買うことに尽きる。

    永住する気満々でも人生何があるか分からないのだからいつでも売れる物件を買う。それ以外の物件にローン組んで手を出したら無謀かな。

    年収1,000万で都内の優良マンションを5,000万のローン組んでも何も無謀ではない。
    皆が欲しい物件買えば値下がりしないしいつでも売れるから。

  92. 677 匿名さん

    109:住まいに詳しい人
    [2014-07-31 20:32:46]

    反面、年収1,000万で土地が二束三文の郊外に
    3,000万のローン組んで戸建を建てるのは無謀。誰も欲しがらないから。
    車必須で維持費はかかるし通勤時間はかかるし転勤したら単身赴任確定だし離婚したら病気になったら…
    売れない負債は無謀でしかない。
    年収1,000万でもそうだからそれ以下は言わずもがな。

  93. 678 匿名さん

    ものすごい大雑把なこと言う人だねw

  94. 679 匿名さん、

    資産性が低いのは郊外物件だよね。マンションだろうが、戸建だろうが。
    人口減、都心回帰ですから。

  95. 680 匿名さん

    郊外ってどの辺?

  96. 681 匿名さん、

    新宿、丸の内等、主要なオフィスのあるエリアに歩いて通勤できないところ。

  97. 682 匿名さん

    >資産性が低いのは郊外物件だよね

    マンションの資産性の低さと、郊外戸建ての低さは、まるで話が違う。
    仮に、5000万円の物件を購入し、40年後に1000万円になるマンション。
    40年後に更地にして3000万円残る戸建て。
    郊外の場合、この土地価格が「下がるリスクが高いんじゃないかな?」というレベル。
    マンションは都心だろうが郊外だろうが、果てしなくゼロに近づいていく。
    しかし、戸建ては土地が残る。
    その土地代が下がるリスクはあるけど、普通に考えてゼロにはならない。
    もしも、その3000万円の土地が1000万円にまで価値が下がるときには、
    日本の根幹から資産価値が激しく目減りすることになり、経済が崩壊しかねない。

    まあ、普通に考えて、郊外であっても、3000万円の土地が2000万円以下になるとは
    正直ちょっと想像できない。

    マンションのそれとは、根本的に違う。

  98. 683 匿名さん

    >681

    ホームレス乙

  99. 684 匿名さん

    売れなくたって月々の支払に余裕があれば無謀ではない。無駄かもしれないけど。
    5年程度で引っ越しする暮らしが幸せとは思えない。
    二束三文の土地に思い通りの住まいを建てて永住する人の方が幸せなんじゃないの?それに費やすお金は無駄とは思えない。
    不満があるから引越すんでしょ?気に入った住いでも売れるうちに売らなきゃって売り飛ばすのかね?
    そんな暮らし、無謀じゃなくても人生そのものが無駄だと思うよ。
    資産価値を気にするんだったら頭金と融資額とのバランスで頭金を多くすればいいだけだよ。
    建物の価値は一応建築費に比例するから半分払っておけば例え建築費の半額にしかならなくても完済できる。
    返済不能になったら自己破産でも何でもすりゃ良いんじゃないの?売る事よりも保険に入っておくとかでリスクヘッジするべきじゃないの?自宅を売るって最後の手段じゃないの?
    3000万のローンなんて家賃より安いんだから売ったって結局どっかで家賃を払う事になるし。

    なによりさ、思い通りの住まいで思い通りの暮らしをした方が資産価値以上に人生の幸福感が大きいよ。
    住いってそういうもんでしょ?売れなきゃダメなの?
    車も持てないような所に住んで資産価値もクソも無いよ。

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸