>360さん
私も356さんと同じく、そのような話しをモデルルームで販売の方から聞きました。
この武蔵浦和の物件ではありませんが、敷地内の公園が近隣の方にも開放するという物件での話しです。
356さんのおっしゃる「公共性」とは、購入者と先に住んでいた近隣住民も含めた居住環境を指すものだと思います。
360さんは購入者の立場の話しだけとしては理解はできますが、地権者と近隣住民の理解がなければ快適な生活は望めないのではと私は思います。
近隣住民の方にとっては、日照条件が明らかに悪くなり、ビル風も強くなるなど、マンションが建つ事で、マイナスになることもあるわけですから、庭園を解放してもらうことや、災害時、避難所として利用できるなどのプラス面もなければ、地権者や近隣住民が納得しない…といった旨の話を聞きました。
マンションを買うことが悪い事…と思う人がいてもおかしくはないと思います。
反対派の方が、横断幕などで訴えている例などは、そんな気持ちの現れではないでしょうか?