>356さん
「駅前のいいところに住むという事は公共性を持たせなければならない的なことはモデルルームで言われた」のですか?
私はいろいろなタワマンのモデルルームに行き、担当者の方から様々なセールストークを聞きましたが、そんなことを言われたことは一回もありませんでした。他のタワマンモデルルームに行ってみたらよくわかりますよ。大体、マンション購入者は、セキュリティや他とは違う差別化されたステータス(豪華な友達に自慢できるような共用施設)などを、それなりの対価を払ってでも住みたいという人が来ることが多いです。言葉は悪いですが、「団地」じゃない、「マンションを求める」という人が多いのです。
最近は、子供を狙った犯罪も多いですし、性善説だけでは成り立たないという不安を覚える人が増え、セキュリティのしっかりしたマンションを、というのも理解できます。それなのに、それなり以上の対価を払って、のべつまくなく施設を開放し、使ってもらうのが当然の義務なんてことは、まずないですよね。苦し紛れの詭弁としか思えないです。
その上、「そうでないと、こういうイイところなのに周辺の方が納得されない」などとと言われてしまうなんて・・・。だって、それなりの金額を払ってこのマンションを購入しようとしているわけですよね。
まるで、ここのマンションを買うことが悪いこと、みたいな言い方ですね。まるで「あなたはこんな(悪い)ことをしたんだから、このぐらいするのは当然でしょう?」みたいな口ぶりです。
このようなことを言われて、腹は立ちませんでしたか?
私だったら、「そこまで言うのなら、当初あなたがたデベが主張されていたように、お金を払ってでもデッキをつなげて駅直結の「イイところのマンション」にしてください。そうでないと、購入者の方が納得されない」と反論したくなりますが。