- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
都心周辺の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その10
-
431
住まいに詳しい人
>>427
>金利が上がることによってインフレ懸念が出始める
なんてキテレツな話ははじめて聞いたよ
まぁこの記事を好意的に解釈すれば
「金利上昇がアナウンスされることによって
市井の人々にもデフレの時代が終わって
インフレが来ているんだと分かるようになる」
という意味だろうな
-
432
申込予定さん
>427 428
425です
両方とも多分お一方の書き込みと思いますが、一応お答えします。
基本的に、経済を全く勉強なさったことはない方のようですね。
マクロ経済の一般教養科目で必ず習うところだと思いますが。
(私はこの辺は米国の大学でやりましたので、完全に確かではないですが)
野村の一般向けのマクロ解説とか読んでるようでは、、、、
それはそのへんのおばさん・おじさん向けにかかれたものですから。
まぁ、金利が上昇するようなときには、一般に
インフレが起きている、あるいはインフレ懸念があるときですから、
基本物価の上昇圧力があることは確かです。
「金利が上がると物価が下がるって書いてるが、
金利が上がってるのにマンション価格がなぜ上がってるんだ!」というのは
このことですよね。
でも、もし金利上げがなかったら、物価はもっと上がっているのですよ。
そして、金利上昇そのものが経済に与える限界的インパクト
の方向性は間違いなく物価を下げる方向です。
(金回りが悪くなることを通じて景気が冷やされる)
これをもって、一般的には(簡単に)
金利が上がれば物価は下がると言うのです。
しかし、インフレのトレンド下では、かならずしも結果としての
インフレ率がマイナス(デフレ)になるとは限りません。
(ただし、金利上げがデフレ方向のインパクトを与えることは確かです)
とにかく、少なくとも、
鶏と卵では断じてありません。
因果関係がひっくり返ることはないです。
でも、本当にレベル低いですね。
これくらい普通の大人には知ってて欲しい。
-
433
購入検討中さん
その、パンピー向け野村の解説読んでみたが、
はっきり、金利上昇が景気減退を招き、値段が下がると書いてるよね。
=====
日本銀行が、金利を引き上げると、今度は、徐々に、人々のモノやサービスへの購買意欲が減退してくる。その結果、値段を下げないとモノが売れにくくなり、企業の売上も減ってくる。モノが売れにくくなると、企業は設備投資を控えたり、社員の給料も増えなくなり、次第に消費も手控えられてくる。(物価の需要バランス)
====
427は経済しらないだけでなく、文章の読解力に致命的な欠陥があるように思われます。
日経の方は単純にお間抜けな記者なんだろう。メディアなんていい加減なもんだ。
もうやめようよ。この都心板頭悪すぎる。毎日の新聞も読めないような奴と話したくない。
-
434
申込予定さん
もうもうやめようよ。この都心板頭悪すぎる。
毎日の新聞も読めてなさそうな奴と話したくないんんだが、、、、
パンピー向け野村の解説読んでみたが、
はっきり、金利上昇が景気減退を招き、値段が下がると書いてるよね。
=====
日本銀行が、金利を引き上げると、今度は、徐々に、人々のモノやサービスへの購買意欲が減退してくる。その結果、値段を下げないとモノが売れにくくなり、企業の売上も減ってくる。モノが売れにくくなると、企業は設備投資を控えたり、社員の給料も増えなくなり、次第に消費も手控えられてくる。(物価の需要バランス)
====
427は経済しらないだけでなく、文章の読解力に致命的な欠陥があるように思われます。
日経の方は単純にお間抜けな記者なんだろう。いい加減なもんだ。
-
435
購入検討中さん
431さん
私も同じように読みました。
日経が、、、嘆かわしいです。
-
436
匿名さん
>>431
でも実際この2年インフレにならず素材を除けば相変わらずデフレだから
あなたの解説も違ってるね
-
437
匿名さん
消費者物価は、誰かがあげるもんじゃないのよ。石油の価格は輸出して
いる国が集まって決めている。石油が上がればガソリンが上がるし
ナイロンや電気代も上がる理屈だよ。
原油の値段はドルで払うから、円がドルに対して安くなったらこれまた
物価が上がるし、輸入品もあがる。ユーロが高くなってヴィトンが値上げ
したのも円安だからだよ。フランスワインも値上がりしたね。
人手不足になれば金を余計にはらって人を集めるからサービス業
でも国内の製造業でも建設現場でも製品やサービスの価格はあがる。
穀物や金属などの原料費が上がれば、製品の価格も上がる。
こういうのは市場価格の上昇による物価上昇だ。
景気がよければ(企業収益があがれば)賃金がふえて
消費が活性化して金回りがよくなり物価は上がる。
一方日銀は、物価を調整する役割を担っている。
マネーサプライ(といっても輪転機を廻すわけではなく、貨幣の
付加価値である金利を変更することで、貯蓄と貸し出し、金融機関の
日銀への預け入れ金の量などを調整する。
そのような目的でバーナンキや福ちゃんが金利上げたり下げたりする
(厳密にいうと合議できまる)
これを政策金利という。
政策金利が0.25%上がれば、金融機関の短期(変動)金利が
現行から+0.25%だけ上昇する。
政策金利の動向を債権先物市場が読んで決まるのがで
国債の価格。
(価格が上がれば利率が下がり、価格が暴落すれば
利率は上がる)債権先物の市場動向が、金融機関の長期金利や
旧公庫の基準金利などの尺度になる。
一方、地価は物価と連動して上がらない。マネーサプライを調整し
地価下落を防ごうとしてゼロ金利政策を続けてきたが、銀行がその
カネを国内の中小企業に融資せずに、アメリカの住宅ローン担保債権
を買いまくったせいで、米国の住宅バブルが起こった。
また、東京が都市再生と不動産証券化の環境が整ったとみるや
外資系ファンドの投資が活発化して都心地価が反転し遅れてきた
豪州ファンドのおかげでいまも高騰を続けている。
一般の住宅購入者はそのおかげで1.5倍の高値でマンションを買う
羽目に陥っている。
日銀の金利操作では地価高騰に歯止めがきかないことが明白
だから金融庁はファンドへの監視強化で対抗しようとしている。
ごめん。こどもニュース並にやさしく書けない。
-
445
匿名さん
やさしく書けないのは自分の言葉じゃないから。
恐らくコピー&ペーストで所々変えてるだけ。
書き方や流れがマネー誌に書かれてるのと同じなので(笑)
-
447
匿名
それでも消費者物価は上がらない。
コイズミえせ改革で、むちゃくちゃな規制緩和が行われたことが大きい。
派遣労働を初めとする非正規雇用の急拡大で、日本人全体の賃金は、全く増えていない。
タクシー運転手の惨状は、いまや誰でも知っている。
正社員とて、リストラの恐怖でおとなしくなり、賃金はほとんど上がらない。弁護士なども、これからは並みのサラリーマンくらいの稼ぎになりそうだ。
かくして購買力が上がらないから、消費者物価もなかなか上がらず、日銀が読み違えたように、再び、最近はマイナス圏に沈む体たらく。
中国等から安価な輸入品が大量流入し続けていること、
家電製品等では、激烈な競争で、価格下落が止まらないという、供給サイドの事情もある。
ただし、貧者虐待、地方切捨ての一方で、金持ち優遇、東京優遇政策は徹底しているから、都心人口はなお増加し、都心の地価やマンション価格も上昇したわけだ。
今後どうなるか。
それぞれの頭脳が問われている。
-
451
匿名さん
横から、たとえ話で失礼。
下り坂で、ブレーキを踏む。
踏み方が弱いと、プレーキを引きずって、どんどんスピードが出る。
踏み方が強いと、減速して止まる。
金利引上げ政策も、ブレーキと同様。
踏み方と、景気のトレンド(の強さ)次第。
金利引き上げ=減速要因、
それ自体は間違いないが、
結果がどうなるかは、理屈では断定できない。
結果を、バシバシ当ててたら、そりゃ神様だ。
-
-
452
大学教授さん
結果が分からないなら
サッサと買ってきれいな家で楽しんだ方がよい
いつ地震で死ぬかも分からないし
今楽しんだ者勝ち
このままいくと地球の将来は悲惨
50年以内に地獄の始まり
今がすべて
お分かり?
-
453
匿名さん
-
454
匿名さん
きれいな家で、
今楽しむってところは、
賛成だ。
ただし、
あなたと違って、
結果がわからなくても、
今がすべて、とはしないよ。
-
455
大学教授さん
将来への希望を持つのは良いことですが
残念ながら
大変な事態が進行しつつあります
繰り返しになりますが
50年以内に気候の大変動が起こり
地獄の始まりです
-
456
匿名さん
-
457
匿名さん
437です。
どこかのコピペの書き直しとは、わたしにとってこれほど名誉な
ほめことばはないです。
私は理系のエンジニアなんで経済は確かにエコノミスト諸氏の
書いたもので勉強しました。
上記は知識であって見解とは違いますよ。
論調は藤巻流ですがw
-
458
匿名さん
447は、私が書こうとした内容の続きそのものです。
中国からの安価で良質な製品の輸入で、米国もわが国も
本来起こるべきインフレが起きないで済んでいる。
そのかわり資産インフレ、つまり株高、不動産価格だけが
高騰する構図になっている。
実際今現在、元が対ドルで切り上げられたらユニクロも
しまむらもイトーヨーカドーもダイソーもGAPも
安価な食品も家電もあらゆる生活必需品が日米両国の
市場から姿を消す。
言い換えると、日本も米国も中国から安くモノを買わせて
もらって「富」を得ているということです。
貨幣というものは、それ自体「富」ではなく
価格と価値のギャップのなかに「富」が隠れている。
不動産も同じですよ。
-
459
匿名さん
現在起きている不幸は
下流が底値で持家を盛ってなかったことではなく
従来の中流が、2007年以降不動産を高値で買うことで
将来の含み損を抱えて下流化することと
2005年までに底値で不動産を買えた中流が
今日の豊洲の某番組で浮かれていたように
「資産価値」の上昇に浮かれて、金持ちになったと
勘違いして過剰な出費を抱え
給与の伸び悩み、親の介護への出費、教育費の
負担、将来の地価下落で下流化することだ。
下手をすると親の世代も巻き込んでことは進む。
銀行は危ない客に金を貸さないが「親馬鹿銀行」は
むかしの住専のごとく地価高騰を妄信する子供に
せっせと「親ローン」を貸している。
子供は親の資産を正確に知らない。
親は子供の将来の収入を正確に掴んでいない。
不動産販売会社は、とにかく金を払ってくらたら
それでいい。
銀行が負わないリスクは「親馬鹿銀行」が負ってくれる。
一方、現時点で上流になっている層はマイホームなどに
キャッシュをつぎ込まない。
不動産を底値で買い、人に貸して、ピークになれば
今度は株や海外債権を買って資産を増やす。
-
460
匿名さん
×下流が底値で持家を盛ってなかったことではなく
○下流が底値で持家を持てなかったことではなく
本当の格差は、バブルのつけを払った1992年以降の
不動産購入者あたりからはじまっているのだけどね。
-
461
匿名さん
新築マンションに限っては耐震偽装問題が転機だった。
それ以前もマンション用地仕入で地価高騰・競争入札により
中小デべの苦戦はあったが、あの事件で中小デべの苦境は
決定的となった。
大手三社が仕入・販売で圧倒的に有利となったことで、
今の都心マンション市場は大手三社の寡占状態。
今後の販売計画の調整も効きやすく、価格上昇に弾みが
ついている。
住友を切り込み隊長に、この傾向は当分続くと思われるが
-
462
匿名さん
デベの淘汰は大手の市場価格形成という点では成功していると思う。
懸念材料は、フージャーズなどの暴れん坊だ。
ゴークレもどうやら眠ったようだし。
もうひとつ、大手を中心にゼネコンが苦境にたっていることだ。
ここにきて、大手デベの片棒かつぎで赤字受注はもうできない。
談合やめて土木部門が干上がって、公共工事抜きにどこで利益を
出したらいいかわからない状況らしい。
マンション工事のツケは道路や橋やダムや公共施設の受注が
カバーしていたわけだ。
デベが物件を仕込めないのは土地がないというよりURルートで
ゼネコンが持ち込む案件が減ったせいではないか。
財閥系大手は、もはやレジデンスなど切り離しているよ。
森ビル、三井不、三菱が都心のオフィスや再開発をじっくり仕上げていく
商業・オフィス・ホテルのAM・PMで利益を出す。
郊外の在庫をはくだけで実際新規を手がける気配はないよ。
都心物件は200戸クラスは地所の麻布タワーがH20年竣工だが
東京アメリカンクラブの建替えとセット。
今後は、都内の老朽病院、専門学校、公共住宅の建替えなどと
セットでゼネコンにうまみのある物件だけが動く。
この程度の供給量でどうして価格上昇に弾みがつくものか。
-
463
匿名さん
>462
供給量が減れば価格は上がるんじゃない?
土地仕入価格・建築費上昇のコストアップ要因とタイトな需給。
この二つの要因で価格が上がらないと思うのは何故?
-
464
匿名さん
そうですね。供給量の減少は普通価格の上昇を招く。
ただ市場の中心が都心では無く、郊外に行くという話でしょう。
-
465
匿名さん
-
466
匿名さん
都心9区は下がらないで決着が付いたようですね。
それ以外の区は、マダ可能性があるから23区スレはマダマダ盛り上がってますが、都心部はもはや、皆さん諦めたようですね。
購入された皆さんは真の勝ち組です、オメデトウ!
-
-
467
匿名さん
天の声
「かち組」「まけ組」のあとには
「まち組」「かけ組」の時代が来るのじゃ
天井と思うものは待ち、まだ行けると思うものは賭ける
果報は寝て待て
あわてる乞食はもらいが少ない
チャンスの神は前髪をつかめ
不動産と株の上昇は交互に起こる
今後数年は株。
それでもって日経平均が4000円目指す頃には
マンションにも株のカネがまわってもう一段上がるかもね
-
468
匿名さん
×4000円
○4万円
そんな時代がくるともおもえんがw
-
469
匿名さん
週刊ダイヤモンドが、先週号でマンション市場の暴露記事書いたと
おもったら今週は「上昇 日本株 株価2万円これだけの根拠」
ときた。
そんなこと増田俊男氏が半年前から書いているんだけどねぇ
・・・ということで今後は不動産でなく日本株ですよ皆さん。
-
470
匿名さん
-
471
匿名さん
前回の株の上昇期はいつだった?2002年だろ。当事マンション景気はどん底だっただろう。
その前の日経平均が上昇した90年代後半には値幅微動だにしなかった。
株のキャピタルゲインが不動産に流れるには、不動産市況が「買い場」の条件を整えないとダメ
不動産サイクルは最低5年の上昇(下降)のタームで動くものだ。
-
472
いつか買いたいさん
-
473
匿名さん
スレ主に聞けよ。
スレ主は「下がらない」「さがらさない」と唱えているだけで
いつ下がるかは言わない。
オレは2012年って言っているんだけどな。
それまで上がるなんて言ってないぞ。天井が今から5年間
続いてそのままどすーーーーんとさがる場所もあるし
まだまだじわじわ上がって5年後にどすーーーーんという場所も
ある。
都心周辺部はもう高値で買う人がいないから。前者のパターンだね。
都心は後者、城東も後者かな。
-
474
スレ主
下がるって一口に言ってもどれ位下がるのか言わなくては意味が無い。
都心の2004年の底価格が100だとしたら今は仮に150位だとする。
で2012年にはどの位下がるって言いたいの?
149と110では同じ下がるでも意味が違うよ。
-
475
スレ主
>>473さんみたいな人の場合
仮にこのまま2011年まで、「200」位まで騰がって
2012年になってようやく「195」位に下がったら
「ほら、俺が言ったとおりに下がったろ!」
とか言うタイプだね。
でも今、買えば「150」で買えるんだよね。
何度も言うが下がる下がるって言ってもどの位下がるかを
言わなくては予想も糞もない。
だからいつまで経っても買えない組の***の遠吠えと
言われてしまうんだよ。
買えない組はいつだってドコか「読みが甘い」
これでは一生勝ち組には慣れん罠。
-
476
賃貸住まいさん
別に勝ち組***はどっちでもいいけど、
絶対値で100が200になっても他の物価がそれ以上に上がってたら
たとえ土地が100が200になってもそれは負け。
円安、資材高で今後物価はなんでも上がりだすだろうが、
土地はそれ以上の上昇は望めるのだろうか。
需給考えたら物価以上に賃料上げられる状況じゃないと思うんだけどね。
-
-
477
購入検討中さん
今が高く買い時でないことは確実です。私は買いません。(安いときに買って、すでに売却して利益を得ました)
今なら中古かな、もしくは資金を別なものに投資します。
また、落ち着いたら、今、新築ででているものの下がったものを買う予定
もし、下がらなければ(もう上がることはないでしょう)、別なものに投資します。いまの新築価格は全く興味がありません
-
478
匿名さん
477さんに同感だな。
ただし、中古は買いたくないですよ。
中古を売った側を経験してるので、中古の不利な点も知ってしまったから。
-
479
購入経験者さん
-
480
匿名さん
売る時は中古
自動車も本も、ブランド品も
中古で満足な客が買えばいいのだよ
-
481
マンション投資家さん
オフィス需要がある限りマンションと言えど値下がりは有り得ない。
オフィス需要の無いエリアは駄目でしょう。
-
482
匿名さん
-
483
匿名さん
>>481
だからマンションも事務所使用をある程度容認しないと
資産価値が下がるんだよね
-
484
匿名さん
じゃ、自分の隣りの住戸が事務所になって
得体の知れない人達が出入りしてもOKなの。
-
485
匿名さん
事務所使用の住戸は結構静かだよ。
ガキが騒ぎまくるより事務所のほうがマシ。
-
487
匿名さん
うちのマンション、勝手に事務所にしてるらしくて、
アジア系の女性が何人も出入りしてる。
事務所の看板は出してないから、禁止もできない。
これで資産価値が上るのかいな。
-
-
488
匿名さん
-
489
匿名さん
顔はアジア系だけど、喋ってる言葉が日本語じゃないのね。
-
490
匿名さん
私は独身で湾岸物件を買ってしまいました。
毎日毎日暴落が心配でなりません。
いつ売れば私は損をしないのでしょうか?
-
491
匿名さん
-
493
匿名さん
今売る必要は全くないね。現在の踊り場は調整局面に過ぎない。
暴落なんてことにはならないから安心してね。品川徒歩14分の
某MSあたりが山の手内側の高輪あたりと相違ない価格で
中古出すからそっぽ向かれてるだけの話。
すくなくとも坪250以下で購入した物件が、数年内で
暴落することはない。何故ならもっと不便な豊洲、有明、晴海が
250以上で出てくるから。この5年以内に湾岸で物件買えた
人は皆安泰ですよ。タワー建てる場所そのものがないからね。
千葉(今売り出し中の市川や船橋のタワー等)あたりに比べれば、
都心湾岸物件の優位性は揺るがない。港南最後の定借が見もの。
-
494
匿名さん
湾岸新築を坪250万以下ではなく、
湾岸中古を高値で買っちゃった人なら心配ですね。
-
495
匿名さん
Cタワーなんて坪230万円(20F/70m2 type)で抽選外れた人間としては
物件購入出来ただけで羨ましい限りだよ。
もう二度と出てこない価格だと思うけど・・・490さん
それぐらいであれば私が購入してあげますよ。
まあ、茶化しの書き込みだと思うけどね、490さん。
-
496
近所をよく知る人
青山の築3年のタワマンが坪700程度で売りに出てる。
虎TRは新築坪800程度。
いい場所は上がり、そうでないところは止まってる。
そんな印象を持つ。
虎の800はちょっとやりすぎだと思うが。青山700は妥当。
-
498
匿名さん
497
だから、既に買ってる人が売ろうかどうしようかっていう話でしょ。
チャレンジ価格も郊外も金利も関係ないでしょ(笑)
WC○あたりで坪350以上で出してるようなアホは誰も
相手しないんだから。誰がチャレンジ価格で飛びついて買うとか
言ってるの?(笑)よく読んでね。
少なくともここ5年以内に、港南とか芝浦とか勝どきとかの
都心湾岸を新築購入できた層は、もともとの購入価格が
安かったんだから今、焦って売却する必要は全くないという話。
-
499
匿名さん
-
-
500
匿名さん
新築購入したけど完成前の人たちは、
チャレンジ価格で売れた気で皮算用してるんだろうな〜
-
503
匿名さん
↑この文章を書いた人、
いったいどんな属性の人だろう。
生産性が、感じられない。
-
504
匿名さん
>503
確かに生産性は感じられないが、502はおもしろいよ。ちょっとやってみたいことホントやっちゃうとこがいいね。こんなことやるとは、マスコミか広告業界にいるような気がするな。俺の仕事関係から言うと。やりそうなやつ、多いぜ。
502さん、当たりかい?
-
505
匿名さん
周りは倉庫か汚水処理場の埋立地が急に発展はしない。
湾岸タワーで駅から徒歩5分以上の物件はこれから下がりまくるよ。
特に田町、品川から徒歩十何分のタワー、はいて捨てるほどあるから。
高くても、狭くても3A,高輪あたりに買っとけ。
-
506
匿名さん
502はいかにもいそうな奴を書いたフィクションでしょ?
まあ、当てはまる奴は結構いるだろうけどw
-
507
周辺住民さん
<505
そもそも発展してなくて、はいて捨てるほど供給あったから
あの価格だった訳で。
今は掃いて捨てるほど供給ないから、抽選になるんですよ。
-
508
匿名さん
>>502
フィクションというより妄想
①新築でどうやってフルローン借りる?
②現在の住宅ローンの残債が2500万あれば、年収1000万でも
ローン枠は2500万程度だろう
③住民票移しただけで3000万控除は受けられない。詳細は別スレに
書いた。せっせと公共料金の請求書をそのマンション住所で受け取る。
オール電化でも電気代、水道、ケータイ、NHKくらいはとっておくべき。
未入居転売に3000万控除は適用されない。最初から転売目的が
明らかだからだ。
④経費われ云々書くくらいなら、税金もきっちり払って利益を出すことだ。
年収1500万で現在のローン残債が3000万としても4500万の
ローン枠はある。
2割の譲渡益なら900万、200万程度の経費除いて300万の税金
納めても400万くらい稼げる。
しかし、最初からアパートローンで借りておけば、8年くらい貸して
2割の税金払ってもトータルの利益はもっと儲かるけどね。
馬鹿でない限りそちらを選ぶよ。
-
509
匿名さん
実際未入居転売でうまみがあるのは、個人でなく「法人」。
赤字法人なら短期譲渡でも重課税の分だけで10%で済む。
個人法人問わず、昨年12月末で実質廃止になった
「事業用資産の買い替え特例」
これが、昨年末までに買った物件の買い替え元として一昨年購入の
物件を売るケース。くらいだが。さすがに最近は少ない。
-
510
匿名さん
ライフスタイルが変わって来て、戸建の需要は年々小さくなって、
マンション需要が増えています。
マンションは何と言っても利便性が最優先ですから、
どうしても都心部に人気が集中します。
さらに大規模マンションなら共用施設も充実するので、
人気度ももう一段高まります。
都心部マンションのファミリータイプは5千万円超えが当たり前
の時代に突入。長期金利も上昇が予想されています。
さすがに都心回帰の勢いも以前ほどではなくなりそうです。
ファミリータイプで5千万円台、6千万円台が安定的に供給できる
地域に今後都心回帰が集中しそうです。
中古の築浅ファミリータイプの人気も強まるでしょう。
一方で、子供の手が完全に離れた夫婦2人世帯で郊外の戸建に
住んでいる層は、戸建を売却して、利便性が優れた都心部マンション
への住み替えを検討している人が多くいます。
戸建を売るのは結構難しいですが、住み替え先の面積は広い必要が
ないので、中古であれば都心部居住も可能でしょう。
50m2台〜60m2台の都心部中古マンションの需要が高まり、
中古価格の上昇を招くでしょう。
-
511
匿名さん
>510
希望を書いただけ?
これで自分の中古物件は高く売れるぞと。
-
512
匿名さん
このスレや掲示板全体を見て感じることは、ここ数年で供給された湾岸タワーへの妬みや怨念。
一生懸命、一生懸命、否定しよう、悪く言おうと書くが、それがあまりにも見苦しく、悲しささえ誘う。うらやましい、妬ましいのは分かるが見苦しいから止めよう。
この間、仕事で久々に幕張に行って来ましたが、こんな綺麗に整理され空が広い町並みが都心近郊にあればよいなあとあらためて思いました。そして、それが豊洲だったのかと気付きました。
私見では湾岸タワー人気は結構続くんじゃないでしょうかね。実際、客観的な人気はそれを裏付けていますしね。
なお、私は豊洲関係者ではありませんので、あしからず。
-
513
匿名さん
だから豊洲は千葉県民の憧れなんだよ。都民はあの「寒い」郊外の雰囲気は耐えられない。
-
514
匿名さん
沖縄人?が以前「豊洲は第二の浦安になる」と妙なことを書いていた。
それは、千葉が侵略してくるという意味だったんだ。
-
515
匿名さん
-
516
匿名さん
-
517
匿名さん
今朝のNHKでやっていた浦安特集
ああいう漁師町の素朴さと人情が浦安の土地柄の本質。
そういう温かみの上に場所の人気も作られる。
土地と言うのはいくらで買うかよりどんな人が住んでいるかの
ほうが大切だろう。それは所得とか表面的なものだけでは
きまらない。
土地への郷土への愛着を持った人がどれだけその土地を
大切に思っているかだよ。
-
518
匿名さん
でもさ、よくよく考えると買った後に地価が上がって喜ぶって変だよな。売却、売却で転がして商売してやつならともかく、ずっと住むなら固定資産税が上がるだけじゃん。売る気がないなら、単なる含み益だろ。どうせ安く買えた、満足してますなんて書き込みしてやつは、そこを売れないんだから。
-
519
匿名さん
変じゃないよ。固定資産税の上昇など月額にしたら知れたもの。
建物の減価で次第に相殺されるし
それより、15年20年たって設備の更改とか専有部、共用部に
金がかかる時期に、建物も古びてくる。
立地が抜群に便利でもない限り、近隣のより新しい物件に
住み替えたくなるだろう。
そのときに買値と同等くらいで売れたら、コストゼロで
建物が新しくなるということだ。
マンション価格もサイクルがあって高値で買えば値上がり
期間が短く値下がり期間が長く、結果転売時期の評価は
売値を大きく割り込む。
それでもいいという話ではなく、それは損だと考えないと
そもそも土地比率の高い都心近郊で買う意味がない。
-
520
匿名さん
519の言うとおり。518はファイナンスの勉強要。
-
521
賃貸住まいさん
なんで、中古を売って、新しい建物を手に入れるのにコストゼロなの?
ふっしーぎー。
-
522
匿名さん
>519
コストゼロにはならんだろう。15年20年たって買値が同じなら、近隣はもっと坪単価が高くなるはず。(デベの利益が乗っかるし)さらに買い換えたくなるような立地なら、今後は希少性もついてもっと高くなるのでは。要は最初の物件購入にかかったコストがペイできただけ。さらにサラリーマンなら、15年20年後は勤続年数が残り少なくなり、老後の蓄えが必要な中、そう易々と上がった場所で買い換えできる?現実的に。まあ一般的なサラリーマンでない人は当てはまらないが。
-
523
匿名さん
あと書き忘れた。その15年20年の売却時に残債があったら成立しないよね。
-
524
匿名さん
なぜ成立しない?
ローンは30年でも35年でも同額支払う前提で
5000万の物件が20年後5000万で売れたら
支払ったローンの元金返済分は儲けだろう。
32歳で買って52歳の買い替えを考える。
4000万の30年ローンの残債が20年後1750万なら
当初の頭金1000万と2250万から仲介手数料160万を
控除した3100万弱が手元に残る。
そこでさらに2000万20年ローンで借り入れ新築を
5000万で買う。(確かにローンは10年延びるからコスト
ゼロではないが)
前の物件はローン負担は16.8万 今回は13.1万円
30年持ち続けたら、改修費用修繕積立金の臨時払い等で
450万は追加出費が見込まれる。
72歳まですみ続けたらもっとかかる。
72歳のとき築40年のマンションはかなり安値だが築20年なら
なんとか相応の値段で売れる。
>>522
今はファミリーで85平米とかに住んでいても老後は70平米も
あれば事足りるのでは?
-
525
匿名さん
いずれにせよ、30代に買ったマンションにせっせと繰り上げ返済したあとには、早く売って新しいのに住み替えたくなるのが50代の心境ってもんだよ。
今の50代は残債割れし他物件や売っても3000万以下の物件抱えているからそれもままならない。
すべて天井買いとはいわないが、下落途上の高値掴みが原因だ。
前者の轍から学ぶべきじゃないいのかね。
-
526
匿名さん
>524
だから、前提及び論点を無視して話を進めないでくれる?誰も買い換えができないとは、言ってないだろ。
-
527
匿名さん
いま高値掴みしたら、まるでこの先買い替えはできないよ。
-
528
匿名さん
もっとも20年後は千葉に住むという選択肢はあるけど
-
529
匿名さん
>>525
その分、定期や株を取り崩したり、車を我慢するだけでしょ
人生はマンションが全てと思ってる?
-
530
匿名さん
>>529
お前に人生説かれる筋合いはない。
すでに底値で購入した立場で期待するのはゆるやかな値上がり。
それが、昨今のように急騰して急落されるのが一番困る。
このままいけば早晩都心は枯れて物件がなくなり
郊外の在庫が積みあがってファンド物件の安売りが始まるのに
3年もかかるまい。それは本当に困る。
談合やめたゼネコンが仕事に困って政府に国有地の放出を
せまる。そこでまたぞろマンションブーム
でもそこまでに地価が持ってくれるかどうか。
デベが高値売りすればするほど崩落が近づく気配だ。
できれば年4%くらいでじわじわ上がってくれて
10年くらいそのままで
12年目にに少し下がって、
16年目に底になるくらいが望ましい。
そうすると、私は順調に新築に住み替えできる。
それだけだ。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件