東京23区の新築分譲マンション掲示板「ル・サンク小石川後楽園」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 小石川
  7. 後楽園駅
  8. ル・サンク小石川後楽園
周辺住民さん [更新日時] 2014-11-08 17:56:18


ルサンク小石川後楽園
所在地:東京都文京区小石川2丁目3番1(地番)
交通:
 東京メトロ南北線「後楽園」駅(8番出口)徒歩2分
 東京メトロ丸ノ内線(4a出口)「後楽園」駅徒歩4分
 都営三田線大江戸線「春日」駅(6番出口)徒歩3分

総戸数:107戸
専有面積:55.49m2~151.09m2(HANARE15.06m2含む)
販売:平成26年10月上旬予定
入居:平成28年2月中旬予定
構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上8階地下2階建(パンフ上は地上9階地下1階建)

売主:NIPPO・神鋼不動産
販売:三菱地所レジデンス(販売代理)・野村不動産アーバンネット(販売代理)
施工:安藤・間


[スムログ 関連記事]
【小石川界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/1332/
ル・サンク小石川後楽園建築確認取り消し裁判の結果から見る問題点
https://www.sumu-log.com/archives/11080/



こちらは過去スレです。
ル・サンク小石川後楽園の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-06-21 09:23:21

[PR] 周辺の物件
ザ・ライオンズ西川口
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ル・サンク小石川後楽園口コミ掲示板・評判

  1. 401 物件比較中さん

    ザ・インペリアル以下略とル・サンク以下略は
    争訟により頓挫したことが共通してますよ〜

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38556/res/192

  2. 402 匿名さん

    インペリアルと違ってダメな土地を高く売っているわけではなく立地はいいので住み心地は良いと思う。
    あと住む人は普通そうでよさそう。
    インペリアルはちょっとした音にクレームいうような人や安いところを買っておきながらプライドが高い人が多そうなイメージ。
    ここは大手でもないしそういう人は入らないでしょ。
    文京区がこれから発展するならこの土地は可能性ある。発展しなければ微妙だけど。

  3. 403 物件比較中さん

    402
    少し観点が違うみたい。
    ここ住む人は普通じゃないよ。いい意味でね。成功者やエリートばっかでしょ。

    大手でもないし、というのもなんか違う。デベではないけど、会社としては大手と言っても差し支えないと思う。

    文京区は発展とかではなく、既に成熟していて、港、中央、千代田あたりとはまた、一線を画すエリアだし。

  4. 404 匿名さん

     都心が嫌なエリート(=お金持ち)は今だとパークの渋谷大山や戸建て買うよ。
    ここは小金もちレベル...世の中上には上がいるのです。
    あなたは下を見て生きて下さい。

  5. 405 匿名さん

    >>400

    逆にここで必死にこの物件を擁護している人ってどんなモチベーションなんだろうかと思ってみてます。
    なんでほめなきゃいけないのか。
    ネガティブ意見を否定したい、又は否定しなければならない理由がある人なのでしょうね。さてどんな人なのか。



    >>403

    成功者やエリートほどの賢い方々がこの物件をあの価格で買う又は買いたいと思うものなのか?と思っておりますが…

  6. 406 匿名さん

    >>405
    同感です。

    まさに高級マンション とか NIPPOと安藤・間は一流 とか ほめている書込みもわからないです。

  7. 407 物件比較中さん

    なら、こんな板でグダグダ言うより、モデルルーム予約して力説してきたら?

  8. 408 買い換え検討中

    むりむり!ここで書いてるヤツらはロクな連中じゃないから。そんな根性ないよ。

    せいぜいここで騒いどれ!

  9. 409 買い換え検討中

    ぷっ(笑)
    渋谷大山、戸建てだって(笑)
    笑える

  10. 410 物件比較中さん

    同感
    幡ヶ谷徒歩10分の大山
    笑える

  11. 411 買い換え検討中

    渋谷大山、戸建てくん。
    で?オマエはどこ住んでんの?

  12. 412 匿名さん

    >>411
    調布ですが、何か?(怒)

  13. 413 匿名さん

    エレベーターは誰が何のために使うの⁇
    ここはインペリアルと違って立地OK、建築NGで正反対だな。

  14. 414 匿名さん

    エレベーターは荷物配送にも使うはず

    むしろ,エレベーターがあれば,エスカレーターは必要にならないのでは?

    > 立地OK、建築NG
    経費をかけて優れた設計者に頼めばよかったのに...

  15. 415 匿名さん

    何かどちらの物件もひどい荒れ様だなぁ。

  16. 416 買い換え検討中

    通常、エレベーターは荷物の搬入に使わないでしょ。

  17. 417 物件比較中さん

    400です。
    荒れましたねー(汗) でも、荒れる原因が書き込んでいる方々には無いと思いたいです。
    荒れる要素があるから荒れるんですよ。両物件とも。

    それと、物件比較中の私ですが、両方とも比較対象にありません。高すぎて手が出ません。
    インぺ某は、無謀な価格で頑張ってますなー、っと称賛する感じでウォッチしてます。
    ル・サンクは叩かれまくってますが、正直購入できる方が羨ましいです。春日/後楽園駅徒歩圏なだけで羨ましい。丸ノ内線って凄く便利。

  18. 418 匿名さん

     文京区の丸の内で言うとインペリアルやルサンクよりディアナのダブル小石川のプレミアム住戸の方が羨ましいけど...

  19. 419 物件比較中さん

    成功者やエリートは、
    キャッシュで買うの?

  20. 420 買い換え検討中

    人それぞれだよ。

  21. 421 匿名さん

    成功者って年収なんぼ?

  22. 422 匿名さん

    4000万

  23. 423 買い換え検討中

    税金ハンパない。

  24. 424 匿名さん

    >>416

    それでは一体どこから荷物を搬入するのですか?
    非常階段ですか?

    エスカレーターがあっても荷物の搬入には使わないでしょ

  25. 425 匿名さん

    >>418
    ディアナのダブル小石川は荒れるまもなくあっという間に売り切りましたもんね。

  26. 426 物件比較中さん

    東向きは
    安めなの?

  27. 427 名無し

    モデルルームを見に行きました、この程度のもので2億5千万~、ちょっと買う気が起こさない。

  28. 428 匿名さん

    電車の便や駅からの距離を含め、立地はいいと思います。
    なのである程度お高いのは仕方ないかと。
    もちろん他にも立地のいい物件はたくさんあるので、ここが日本一と言うつもりはありませんが。
    地縁の有り無し、共用施設や高層低層など、好みと優先順位は人それぞれです。

    私的には公共施設も近く、比較的地盤が良さそう、将来の駅前再開発の可能性含め、前向きに検討しています。
    早く価格が発表されるといいですね。

  29. 429 物件比較中さん

    >>315
    55m2 の部屋の方が
    高いの?

  30. 430 匿名さん

    全ての住戸の価格が提示されていたわけではありません。
    かなりアバウトでした。
    (半)地下室は、相対的にお安くなると思います。

  31. 431 買い換え検討中

    安けりゃ倍率も付きそう。

  32. 432 匿名さん

    >430

    道路や隣地から見て1階ぶん埋まっている地下室だと,(半)は不適切では?
    擁護したいのかもしれないけど


    >431

    資産価値と居住性を考えると地下室は避けたい

  33. 433 買い換え検討中

    427
    2億5千万の物件語る前に、日本語を勉強せいや!
    「買う気が起こさない」て、なんやねん?

  34. 434 匿名さん

    調布。いいとこじゃん。

  35. 435 匿名さん

    >433

    思い遣りや言葉遣いを勉強してください。

  36. 436 匿名さん

    まとめると、既存不適格、地下室部分以外はOKなマンションってことかな?
    あの急坂はうちはあまり使わなさそうだから問題視してないんだけど。

  37. 437 物件比較中さん

    事前案内会行っても、
    一部の部屋の価格しか教えてくれないって、
    mjsk?

  38. 438 匿名さん

    自分で確かめてこい。

  39. 439 by 匿名

    管理費高いですね。エレベータの数、エスカレータ、コンシェルジュといい、ここは老人ホームなのかしらん。
    説明会もそうでしたが、乳飲み子を抱えた家族はあまりいないようですね。。。
    私はもう少しマンション供給率と価格が安定してから購入しようかなと思いました。
    ここを含めてマンションの価格、売れ行きは引き続きWatchingしようと思います。

  40. 440 匿名さん

    管修費、発表されましたか?

  41. 441 物件比較中さん

    高齢者が多かったの?

  42. 442 匿名さん

    私が見に行ったときは子供連れが多かったですよ
    土日だったからかもしれませんが、子供を連れた若い夫婦がけっこういました
    でも、全く子育て世帯向けではない物件ですね
    小さい子供のいる家庭には不用どころか危険なエスカレーター、多すぎるエレベーター、歌舞伎役者・・・
    一般的な文京区のニーズと乖離している気がするのが資産価値的にどうかと思うので、少し様子見ですかね

  43. 443 物件比較中さん

    一日3-4回の案内会が、
    今月だけで延べ15日は開催されてますね。
    一回5家族なら、300ファミリー近く、
    10なら600?

  44. 444 匿名さん

    管理費とか未だ出てないでしょ?
    ミスリードは止めて下さい。

  45. 445 匿名さん

    駅前の再開発、日当たりにかなり影響ありますかね?

  46. 446 匿名さん

    管理費、説明会でもらった資料に書いてましたよ

  47. 447 ご近所さん

     がきんちょが小さいから国立が近い某茗荷谷を買いました。
    ここは子育て世代には、ちょっと騒々しい。
    そして老後は売っぱらって南国移住する予定。

  48. 448 物件比較中さん

    人気抽選物件、
    mjsk?

  49. 449 匿名さん

    432
    一般的な文京区のニーズって何ですか?
    446
    管理費記載は、はあなたの勘違いです。もう一度確認してみて下さい。

  50. 450 周辺住民さん

    446はウソつきです。

  51. 451 匿名さん

    >499 450
    すみません、確認したら、もらった資料には書いていませんでした
    でも、説明会で管理費の数字が出ていたのは本当ですよ
    向こうの人が持っていた仮の資料だったのかな
    担当の人と、やっぱり管理費高いんですねという会話をしましたし

  52. 452 周辺住民さん

    449
    432じゃなく442でしょ?
    たしかに、一般的な文京区のニーズと資産価値の関連を解説してほしい。

  53. 453 周辺住民さん

    仮の資料もってても、お客さんに提示していないということは未だ未定なわけで、高いも安いも解らないということ。

    でしょ?

  54. 454 匿名さん

    人の記憶なんていい加減なもんだよ。
    そして、資料がないことは認めながら、管理費は高いというエピソードを交えて書き込みを終える。
    すり替えもいいとこ。女性だね。

  55. 455 購入検討中さん

    ま、管理費だけでなく物件価格までまだ全てが仮なんですけどね
    来月の説明会ではローン・管理費含めた資金繰りの話までしてくれるようですから、それで全部はっきりするでしょう

  56. 456 匿名さん

    管理費はまだ数字として出ていないはずですが。別の物件と勘違いしているのでしょうか。本当だというならその数字を出したらいかがでしょう。近いうちにそれが正しいかわかりますから。

  57. 457 匿名さん

    この期に及んで変更のお知らせですか


    <変更のお知らせ>
    2014年9月22日(月)より駐車施設の内容が下記の通り変更となりました。
    新:敷地内59台(料金未定、来客用平置駐車場1台含む、機械式54台・平置4台)
    旧:敷地内59台(料金未定、機械式54台・平置4台・身障者用平置1台)

    http://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_bunkyo/nc_67711212/bukkengaiyo/


  58. 458 匿名

    説明会で管理費が出たのか出てないのか知らないけど、1購入検討者がそこまで出しているはずがないって否定できるものかな。
    物件価格は仮でも有り難がって聞く流れだったのに。
    最初のほうの説明会で出してたのを、変更予定で今は出したくないとか?

  59. 459 匿名さん

    457
    身障者用が来客用になっただけじゃん。

  60. 460 匿名さん

    >>457 >>459
    車いす使用者用駐車施設を廃止するのでしょうか?

    バリアフリーのまちづくりに貢献しないつもりでしょうか?

    文京区では,ユニバーサルデザインの考え方を取り入れた福祉環境整備要綱が制定されていますが,協議していないのでしょうか?

  61. 461 匿名さん

    協議した結果、来客用駐車場に変更した。てことじゃね?

  62. 462 匿名さん


    車寄せが無い批判があったからなのでしょうね(笑)

    >>460
    さすがに要綱に従って協議はしているでしょう。
    とすれば、法令どおりであれば問題ないのでは?
    あとは人の好みの話かと思います。

  63. 463 匿名さん


    大手デベなら
    専用の身障者用駐車区画を設けますよ


    NIPPOはどうでしょう

    接道が悪い敷地で
    車寄せが無い批判を受けることも十分わかっていたはずなのに

  64. 464 匿名さん

    大手デベと比べたってしょうがない。
    違うんだから。

  65. 465 物件比較中さん

    あと一ヶ月ちょっとで販売、
    mjsk?

  66. 466 匿名さん

    mjsk書きたいだけじゃん!

  67. 467 ご近所さん

    mj

    HP見ろ!

  68. 468 買い換え検討中

    案内会で、お姉ちゃんがついて説明するか
    地所の社員がつくかは、
    客の格付けで決まるの?

  69. 469 匿名さん


    なに言ってんの?

  70. 470 周辺住民さん

    車寄せさんにmjskさん。いつも同じ反応ですね。

  71. 471 匿名さん

    55m2 の部屋って
    一戸だけなのね。

  72. 472 匿名さん

    >>463

    ちょっと検索してみましたが近隣の反対者の方々からも車寄せは要望事項の1つとして出ているようですね。
    http://rokkakuzaka.edoblog.net/

  73. 473 匿名さん

    >>472

    専用の身障者用駐車区画を設けて
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Hand...
    のような標識を掲げることは
    条例で定められてますよ。

    真っ当なデベロッパーなら
    知っているはずです。

  74. 474 匿名さん

    真っ当じゃないんだから、しょうがないよ。

  75. 475 匿名さん

    再値付、
    まだ?

  76. 476 匿名さん

    最値付けてなに?

    安くなったら欲しいんだろ?
    むりむり!予定価格である程度買う人はいるから、アナタの希望価格にはならんよ。
    仮に安くなったら高倍率は必至だろ。

  77. 477 匿名さん


    最値付×
    再値付○

  78. 478 匿名さん

    第一期って、事前面談で申し込みありそうな部屋だけ売り出すの?

  79. 479 匿名さん

    身障者用駐車施設

    廃止するの?

  80. 480 匿名さん

    どうやらそのようで。

  81. 481 匿名さん

    内廊下なの?

  82. 482 匿名さん

    内廊下ではありません。

  83. 483 物件比較中さん

    二億ションの部屋のドアの前に
    落ち葉が積もるって、
    mjsk?

  84. 484 匿名さん

    >>482
    駐輪場には 屋外を通らないと 行けないのでしょうか ?

  85. 485 匿名さん

    駐輪場は屋内B1ですからエレベーターで。

  86. 486 匿名さん

    もうmjsk飽きた

  87. 487 匿名さん

    >485

    自転車置場からエレベーターまで
    屋内で出入りできるの?

    セキュリティは?

  88. 488 匿名さん

    オートロック解除でしょうが。

  89. 489 匿名さん

    屋外からメインエントランスに回って入らされたりしない?

  90. 490 匿名さん

    外部に面する扉はホテルロックまたはオートロック開錠でしょう。内側からはドアノブ廻すだけで開くけど、外部からは鍵が無いと入れないタイプの扉です。監視カメラも有って当然だと思う。
    現在建設中でこの程度の設備が無いマンションなんてあるわけないです。グレードの如何に拘わらず標準装備ではないでしょうか。
    自転車置場が屋内なら鍵無いと外からは入れないはずです。

  91. 491 物件比較中さん

    安いほうから売れるの?

  92. 492 匿名さん

    “ホテルロックまたはオートロック開錠の扉”は
    自転車車庫と外部との間ですか

    エレベーターと自転車車庫との間にも扉があるのですか

  93. 493 匿名さん

    マンションとしてごく当たり前の設備仕様を書いたまでですので判りません。各物件ごとの詳細はデベに伺っていただけますか。

  94. 494 物件比較中さん

    SUUMO 紙媒体
    に載せないのは、掲載料が高いから?

  95. 495 匿名さん

    高額系はスーモに載せないケース多いし。
    スーモで見に行く人は予算的に合わないんでしょ。

  96. 496 物件比較中さん

    高額系は、
    どこから来るの?

  97. 497 匿名さん

    SUUMOは賃貸というイメージ。

  98. 498 匿名さん

    駐輪場からエレベーターホールに入ることができないようだと
    面倒くさいマンションですね。

  99. 499 物件比較中さん

    文京区の非タワー億ションって
    珍しい?

  100. 500 匿名さん

    駐輪場からエレベーターホールへ行けるよ。

  101. 501 匿名さん

    文京区て、タワーあったの?

  102. 502 匿名さん

    アトラスタワー小石川
    ブランズタワー文京小日向
    小石川パークタワー
    コートレジデントタワー
    プラウドタワー本郷東大前
    ザ・タワー小石川

    こんな感じ?

  103. 503 周辺住民さん

    本郷パークハウス ザ・プレミアフォート 2億5千万円。

  104. 504 物件比較中さん

    普通の購入希望者は、購入したらこの手のスレは卒業すると思うけど、
    以前のマンションまで覚えてる人たちは、
    購入する気のないマニアさん?

  105. 505 物件比較中さん

    >>500

    デベに確かめていただけますか。

  106. 506 匿名さん

    自分で聞けよ。

  107. 507 匿名さん

    >504

    普通じゃないってコトですw

  108. 508 周辺住民さん

    >>499さん

    億ション自体は結構ありますが、1億前後以上が中心というマンションは、タワーか否か問わずあまりないです。

    規模感のある物件で思いつくのは、すみふの千石、ザ・タワー小石川、小石川パークタワー(かなり古い)、本郷パークハウス ザ・プレミアフォートくらいでしょうか。

  109. 509 物件比較中さん

    本郷も
    かねやすまでは
    江戸のうち

    今でも、春日通り超えると
    雰囲気が変わりますね。

  110. 510 匿名さん


    だまされないことです。

    >>388 >>394 などで指摘されています。

  111. 511 匿名さん


    それでも買うよ、という人が買うのさ。
    嫌なら買わなきゃいいだけだと思う。

  112. 512 匿名さん

    510
    アンタの狙いは何だ?
    善意の第三者か?

  113. 513 物件比較中さん

    ほんと、悪意のあるコメントはなにが狙いなんですか?

    1億前後払える人は品のない書き込みに決断を左右されるほど頭悪くないだろうし、無関係な書き込みは迷惑なんですけど

  114. 514 周辺住民さん

    塩漬け期間の固定資産税負担に関しては、実際にマンション買って固定資産税を払っている人なら、10年間でどれくらいの額になるか分かります。もちろん特例が適用されないことを反映しての額も。

    たいした額ではないですよ。

  115. 515 匿名さん


    >>510

    だますだまされるということではなく、今の時代に買うこと自体がどうかという話ではないですか?
    この物件の時価の左右で大きな影響を受ける方は注意ということですよね。

    ただこの価格で買える人はそもそもこのマンションで含み損抱えても痛くもかゆくもない人もいるでしょうから、そういう方にとってはあとは住みたいか住みたくないかだけという気がしてます。

  116. 516 匿名さん

    >>509

    天下の東大様があるけど?

  117. 517 匿名さん

    1年弱前に旧本郷弓町のマンションを1千万以上損して?(分譲価格が高かった!)売却しましたが、何故文京区の区役所周辺が人気があるのかわかるようでわかります。
    利便性は良いと思います。春日駅に5分、本郷三丁目に5分、水道橋に9分。
    (このマンションは更に便利かも?)
    会社を退職する前は非常に便利でよい場所でした。
    プラウドのマンションが目の前に建設されて八方塞がりで仕方なく売却しましたが後悔しております。
    買い替えしたマンションは東・南・西、すべて眺望がよく富士山・スカイツリー・東京タワー等々見晴らし良し、日当たり抜群ですが初めての場所でマンションの住民、土地柄等々でストレスが溜まっております。(上階の住民やマンションの構造等々の原因もありますが・・・)
    まだ半年を過ぎたくらいですが、買い替えを(文京区に戻りたい)検討しております。
    しかしこのマンションはスレを見ると購入意欲がなくなります。
    本郷弓町の旅館がマンションに変わればと待ち望んでいます。
    ただの愚痴です。無視してください。(ほかに愚痴をこぼすところがなかったので・・・)

  118. 518 物件比較中さん

    >>516
    春日通りを北に超えると、
    オフィス街から東大などある落ち着いた雰囲気になってくるという意味です。

  119. 519 周辺住民さん

    >>517さん

    プレミアフォートですね。文京区代表のいいマンションです。うらやましい。
    おっしゃるようにこの近辺は、価格の要素を分解すると利便性が大半を占めるので、眺望や日当たりが悪くなろうと価値はあまり下がらないのかと思います。ただ、高値掴みすると中古に出す際にはすごく不利でしょうね。

  120. 520 周辺住民さん

    >>509さん >>516さん

    区役所の展望台から本郷を見ると、春日通りの南北で建物の密度が異なることがよく分かります。
    >>517さんが書いていますが、南側の弓町は非常に建て込んでいますが、北側の真砂町はゆったりした感じです。
    さらに北の西片は良好な住宅地であることが一目瞭然です。

    小石川1丁目に再開発が必要な理由もよく分かりますw

  121. 521 匿名さん

    >>514さん
    10年間の金利は?


    10年前に建築確認取り消しになった建築計画の設計事務所、ゼネコン、近隣対策業者に支払った費用は?


  122. 522 物件比較中さん

    サッシの遮音性能:T-2
    軽量床衝撃音低減性能:⊿LL-3
    重量床衝撃音低減性能:⊿LH-2

    って、他と比べてどうなんでしょう。

  123. 523 匿名さん

    522
    他と比べでも悪くないんじゃない。
    521
    近隣対策業者に依頼したの?
    また、ゼネコン、設計事務所に支払った金額知ってるの?

  124. 524 匿名さん

    522
    他と比べでも悪くないんじゃない。
    521
    近隣対策業者を依頼したの?
    また、ゼネコン、設計事務所に支払った金額知ってるの?

  125. 525 匿名さん

    10年前の費用を支払ってないの?

    元々は清水建設でしたよね
    清水建設が撤退したのもわかる気がする

  126. 526 匿名さん

    >>522 は、
    他と比べて悪くないというより、
    価格の割りによくない気がしますが。

  127. 527 匿名さん

    賃貸レベルじゃないですか・・・

  128. 528 匿名さん

    >>522 >>526 >>527
    億ションなら優れた設計にすればいいのに

  129. 529 周辺住民さん

    サッシのT-2は妥当かと思います。T-3が使われるのは幹線道路沿いか駅地下で商業地域かといった場所です。

    床の性能は寂しいですね。こちらに旧基準との比較ができるページがありますが、イマイチ。
    http://www.alof.jp/deltal/lv/

    ただし、床の踏み心地がふにゃふにゃなのを回避するために、あえて硬くて衝撃音のするフローリングを選んでいる可能性があります。高級マンションであれば、スラブを厚くして全体の遮音性能を担保することが可能ですから。

    実際このマンションは階高が3mを超えるようなので、上下階の遮音性能はさほど悪くないと予想します。

  130. 530 匿名さん

    ソルマック‼︎

  131. 531 匿名さん

    個人的には、
    騒音は日照より重視してますので
    不安ですね。

  132. 532 匿名さん

    > 実際このマンションは階高が3mを超えるようなので

    根拠のある情報ですか?
    3mをどれくらい超えているのですか?

  133. 533 物件比較中さん

    >>531
    は?笑
    この場所で騒音が不安って笑

    ここには真剣に検討してる方はいらっしゃらないんですね
    意図があって非難したい人と意図があって擁護したい人ばっかり

  134. 534 匿名さん

    床の断音の話をしている時に、
    「この場所」というのがわかりません。
    上階からの騒音や下階への影響を
    心配したりするのは当然ではないでしょうか。

  135. 535 買い換え検討中


    横入りですが、、
    この場合騒音とは言いません。
    生活音とか言いませんか?

  136. 536 買い換え検討中

    しかも「断音」て初めて聞きました。

  137. 537 匿名さん

    前後の書き込みを見れば、
    意味が通じないことはないと思いますよ。

  138. 538 物件比較中さん

    では、床遮音の問題と階高の問題に戻りましょう。

  139. 539 匿名さん

    坂だから吹かして登るバイクやクルマを気にしたんじゃない。
    新聞配達とかうるさい。

  140. 540 物件比較中さん

    階高3mについては、ソースなしってことですか?

  141. 541 匿名さん

    階高が3mを超える…は知りませんが、
    >>57 の 2戸に1台のエレベーターが設置される可能性が高い…
    はソースなしと思われます。

  142. 542 物件比較中さん

    ΔL等級と、階高(あるいは、上階床と下階天井の距離)による音の減衰は、
    別物ってことですか?

  143. 543 周辺住民さん

    >>542さん

    遮音性能と関係あるのは、フローリングの等級と床スラブの厚さです。
    ΔLLやΔLHの数字が大きいほど、床スラブが厚いほど、遮音性能が高くなります。

  144. 544 周辺住民さん

    >>533さん

    本マンションは春日通りから100mほど離れていますが、上階であれば夜間から早朝まで、つまり気温が低い時間帯はそこそこ気になるかと思います。まあそれでもT-2であれば十分ですが。

  145. 545 買い換え検討中

    春日通りからの距離は170mですと。

  146. 546 匿名さん

    文京切っての低地で浸水エリアに隣接=眺望絶望的!!

  147. 547 買い換え検討中


    これなんのこと?
    江戸川橋のこと?

  148. 548 匿名さん

    ここに決まってるだろ、 見て見ぬ振り。
    誰が江戸川橋の話するのよ。江戸川橋エリアのは半分新宿。
    春日、後楽園は浸かるよ。

  149. 549 周辺住民さん

    >>548
    文京区のハザードマップ見ましたが、春日の白山通り千川通りは2m〜5m浸かりますね。ここは坂下部分が20cm〜50cmでエントランスが浸かりますね。まぁあくまで想定でしょうが...

  150. 550 物件比較中さん

    千川通りからの距離は?

  151. 551 物件比較中さん

    >>543
    ここは、以下の通りですね。
    他との比較はどうでしょう。
    単に、いいと思う・悪いと思う、ではなくて、
    他のマンションの具体的データと比較して

    軽量床衝撃音低減性能:⊿LL-3
    重量床衝撃音低減性能:⊿LH-2
    床スラブ厚:275mm (ボイドスラブ)

  152. 552 匿名さん

    西側の公園(マンション住民はいったんエントランスを出てから回り込まないと行けない)や,「はなれ」などを置いた屋上緑化部分は抜けていていいけれど,あの広々した緑と抜けた空間を堪能できるのは,本マンション住民よりむしろ隣接するマンションの住民のように思います
    そしてその費用(管理費・土地代)は本マンション住民が支払うのだから
    周辺住民にいかに譲歩したかが伺える物件だな,と思いました

  153. 553 購入検討中さん

    そりゃ、そうだろ。
    近隣の大反対で何年も止まってたんだから。

    でも、普通でデベなら、こんなに譲歩しないでしょう。
    そこまでしたのに、まだ騒いでる近隣はどうなんでしょうか。

  154. 554 物件比較中さん

    入居107世帯に対して、
    反対派、何世帯くらいなんでしょう。

  155. 555 匿名さん

    景観と住環境を考える全国ネットワークの
    見学会で知りました。

    全国的に注目されている案件です。

  156. 556 匿名さん

    私もここまで譲歩するか,と思いました。
    隣にマンションが建って見晴らしや日照が悪くなる,なんてことはどこでもあることだと思います。
    ましてやこの物件はそれを考慮して西側と北側に広い緑化スペースを作っています。
    シビックセンターと同じ高さまで聳えたつことになる再開発ビルのほうがよっぽどかと思うのですが。

    555さん。ここはそんなに景観を壊す,と言われているのですか?

  157. 557 物件比較中さん


    西側の公園について誤解がありませんか。

    >>553さんの
    >でも、普通でデベなら、こんなに譲歩しないでしょう。
    についてです。


    この物件は、傾斜地を造成していて
    開発許可を取る必要があり
    都市計画法で3%の緑地を造る義務があります。

    3%を計算すると140㎡くらいなので、西側の公園がこれに当たるのでしょう。

    法令の規定で義務づけられているものですから
    西側の公園を、まるで自主管理公園と受け取られる説明をしているとすると
    宅建業法に抵触することも考えられます。



    この物件では、マンション環境性能表示で「みどり ☆1つ」です。

    緑化率が低いということではないでしょうか。
    (開発許可で義務づけられている緑地の部分は、緑化率に算入できないからです。)




    >>556さん、
    おそらく、最低限の配慮しかされていないのでしょう。

    億ションというなら
    「みどり ☆3つ」くらいにはしてもいいと思いますけど。

  158. 558 買い換え検討中

    西側の提供公園は緑地じゃなかったような気がします。
    しかも完成したら文京区に提供するんでしょ。

    億ションと緑☆て関係ありますか? 

  159. 559 匿名さん

    みどりが多ければ居住環境が優れていることになるでしょ

  160. 560 物件比較中さん

    小石川後楽園のことですね

  161. 561 匿名さん

    >>556-559
    提供公園は、設ける義務があるもので、譲歩ではありません。
    デベが譲歩だと言っているのですか?

    >みどりが多ければ居住環境が優れていることになるでしょ
    そうですね。
    インペリアルガーデンは 緑☆☆ です。

  162. 562 匿名さん

    マンションの環境なんて、どうせ作るなら☆満点を目指せないの?
    とか思ったんだけど
    全部で☆3つの15点満点を取ってるマンションってまだ4つしか無いみたいだね

  163. 563 買い換え検討中

    提供公園は義務ではないでしょ。
    なんで義務化されなきゃいけないの?

    これはね、開発許可を出すための、区としての取り引きだと思うよ。

  164. 564 購入検討中さん

    提供公園は、完成したら文京区に提供するんでしょ。
    確かにこれが義務だったらおかしいわな。そんな条例、または法律聞いた事ない。
    区と業者のギブアンドテイクだ。

  165. 565 匿名さん

    みどり☆1で車寄せないって
    m j s k ?

  166. 566 匿名さん

    西側にサブエントランスを作るのを裏のマンション住人に反対されたのでやむなく提供公園にした。西側にエントランスあれば坂を登る必要もなくなるのに、譲歩しすぎです。

  167. 567 購入検討中さん

    譲歩については、いま話しても無駄です。

  168. 568 匿名さん

    >>563 >>564 >>566

    申し上げにくいですが
    調べた上で正しい情報を書いていただきたいですね。


    この物件は1mを超える盛土があるために
    文京区から開発許可を取っているものと考えられます。

    都市計画法施行令25条6号
    開発区域の面積が0.3ヘクタール以上5ヘクタール未満の開発行為にあっては、開発区域に、面積の合計が開発区域の面積の3パーセント以上の公園、緑地又は広場が設けられていること。

    公園の土地が文京区に帰属することは、都市計画法40条で定められています。

    詳しいことは東京都HP
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/kaihatsu/
    に書かれています。


    提供公園を設けるのは、法令による義務であって、
    デベの譲歩…とか、ギブアンドテイク…とかは、明らかに誤った情報です。

  169. 569 物件比較中さん

    ここに住むと、
    公園デビューが小石川後楽園ですか?
    定期券もあるらしいし。

  170. 570 物件比較中さん

    >565

    せめて
    みどり☆2 にしないのですか?

    市川猿之助に広告を頼むよりも
    価値あると思います。

  171. 571 購入検討中さん

    これから緑☆2?
    mjsk?

  172. 572 物件比較中さん

    小石川後楽園で緑1とは、
    皇居くらいが必要ということでしょうか。

  173. 573 匿名さん

    >572
    小石川後楽園の緑の評価ではない


    ル・サンク小石川の敷地内の緑化率が
    ☆1 しかないと評価されている

    広告で緑を謳っていても
    緑化率は ☆1

    デベロッパーの環境配慮への姿勢の問題

  174. 574 購入検討中さん

    そうかな?
    そうとも言い切れないと思うな。

  175. 575 匿名さん

    東京都マンション環境性能表示は東京都環境局で全て公開されています。
    千代田区港区渋谷区新宿区などのマンションでは、緑☆3のマンションなど当たり前のようにたくさんあります。

    しかし文京区にはみどり3のマンションは1つしかありません(アトラスタワー茗荷谷だけ)
    また、江戸川区練馬区北区なども意外とみどりが多くありません。

    たとえマンションのまわりに緑地があったとしても、マンションの敷地内にも植栽を増やそうとするというような
    デベの姿勢は問われるんじゃないでしょうかね

  176. 576 購入検討中さん

    デベの姿勢に共感できなければ買わない。

    まあいいよ。という人が買う。

    それでいいんじゃね。

  177. 577 物件比較中さん

    車寄せおじさんの次はみどりおじさんか

    まあ掲示板が盛り上がるのはいいことかもね

  178. 578 匿名さん

    >>575
    みどり ☆☆☆
    アトラスタワー茗荷谷(旭化成不動産レジデンス)

    みどり ☆☆
    ザ・パークハウス文京江戸川橋(三菱地所レジデンス株式会社)
    ザ・パークハウス湯島龍岡町(三菱地所レジデンス株式会社)
    インペリアルガーデン(住友不動産株式会社)
    ブランス本郷真砂(東急不動産株式会社)
    ブリリア本郷三丁目(東京建物株式会社)
    プラウド本郷ヒルトップ(野村不動産株式会社)
    ザ・ライオンズ上野の森(株式会社大京
    ザ・タワー小石川(オリックス不動産株式会社)
    本郷パークハウス ザ・プレミアムフォート(三菱地所株式会社)

  179. 579 購入経験者さん


    なにこの人、キモっ!

  180. 580 物件比較中さん

    みどりって!笑
    そんなどうでもいいことで買う買わない決める人いるんですか笑

  181. 581 匿名さん

    >>568
    都市計画法25条6号は開発区域の周辺に相当規模の公園、緑地又は広場が存する場合は、この限りでないと記載されとるで。小石川後楽園、礫川公園があれば3%いらんちゃう?

  182. 582 匿名さん

    >>581

    離れすぎでしょう
    同じ街区ならまだしも
    見通せる位置にもありませんよ

    小石川後楽園がすぐそばにあるかのような書込みも見かけるけど
    離れていることわかって書いているのかしら

  183. 583 物件比較中さん

    みどりの ☆の数の判定基準は、
    どこかに書いてますか?

  184. 584 匿名さん

    売主に聞けば?
    自己評価によるものだから基準を教えてくれるはず。

  185. 585 物件比較中さん

    謙虚な売り手が
    損をするんですね。

  186. 586 物件比較中さん


    >>577
    同一人物じゃない?

  187. 587 匿名さん


    >>583-585

    東京都マンション環境性能表示基準(平成17年6月8日 告示第846号)に書かれています。

    緑☆1 は謙虚な売り手という意味ではなく、緑☆2以上の評価を得ようとしない売り手という意味です。

    ル・サンク小石川後楽園は
    >>578 で挙げられているマンションと違って
    緑の量の確保と、緑の質の確保及び生態系への配慮についての
    取組みができていないことになります。

  188. 588 匿名さん

    ☆がいくつだろうがマンション建ててる時点で生態系云々は無理あるでしょ? 大体購入する方々で緑化に注視する方いるのかね? 近くの緑とか、借景とかしか興味ないのと違いますぅ? 都心で☆1とか☆2とか全然意味ないよ。借景で緑が有るか無いかだよ。
    近くに緑があればいいでねぇですか、どうせ夜に帰宅して部屋に籠るんだし。休日に緑が見たいのなら近くにいい公園がある方が勝ちぢゃないんかね? 

  189. 589 物件比較中さん

    新価格、
    まだ?

  190. 590 物件比較中さん

    >>588
    子育てしないの?

    マンション敷地内での
    緑化の配慮がされているのがいいと思う。

  191. 591 購入経験者さん

    緑と子育て。
    それムリあるな。なんでもかんでも緑とこじつけてない?

    ここでガヤガヤ熱くなっても無意味。
    どうせ買わないんでしょ?

  192. 592 物件比較中さん

    一期で何戸売り出すかは、
    いつ決まるの?

  193. 593 匿名さん

    優れた建築士なら 緑☆2以上 にできるはず
    道路に沿って高木の植栽を増やすと点数が違ってくる

  194. 594 購入経験者さん

    しつこいよ、みどりオジサン。

  195. 595 匿名さん

    五月みどり☆4(笑)

  196. 596 ビギナーさん

    木村みどり子☆5

  197. 597 匿名さん

    真っ当なデベロッパーなら
    億ションに見合う設計にしてもいいのではないかな

  198. 598 ビギナーさん

    またその話題、、、
    もういいよ。いまさらしょうがないでしょ。。

  199. 599 匿名さん

    樹海に住め。

  200. 600 匿名さん

    >>394
    画像が映らなくなってますよ!

    ニッポンの都心邸宅、その立地に求められる資質とは、何か。日本独特の文化・伝統・美意識を、次代へと継承する住まいとは、何か。本マンションのナビゲーターを務める四代目・市川猿之助氏を交え、『ル・サンク小石川後楽園』の立地とプランニングの魅力を紐解きます。
    http://k107.jp/interview.html

  201. by 管理担当

  • スムログに「ル・サンク小石川後楽園」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
オーベル練馬春日町ヒルズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸