- 掲示板
他社で設計してもらった間取り図面が気に入っています。
しかし、金額面であわず断念しようと考えています、
この図面もしくわ間取りをそのまま希望のメーカーへ案として出すのはなんらかの法に引っかかるでしょうか?
図面そのままではなく手書きの間取り案として出すつもりです
[スレ作成日時]2014-06-20 21:19:22
他社で設計してもらった間取り図面が気に入っています。
しかし、金額面であわず断念しようと考えています、
この図面もしくわ間取りをそのまま希望のメーカーへ案として出すのはなんらかの法に引っかかるでしょうか?
図面そのままではなく手書きの間取り案として出すつもりです
[スレ作成日時]2014-06-20 21:19:22
半分は注文主のアイディアが活かされている。
それが会社のレベルアップにつながっているのさ。
家を建てる際に注文主が出したアイディアを会社がまねて,建てているのは許されるのでしょうか?
お互い様ですな。
まあ、業界の問題だと思う。
無料で、プラン作るハウスメーカー。
単位面積当たりの各工種基準単価、オプションの値段、出隅、入隅の割り増しなどカタログや仕様書に明記して、施主がある程度概算で積算できるようにすればいいと思うが・・・金額の明記、絶対それはしないんよね。
設計事務所みたいに、積算資料使って積み上げ積算してるわけでないから、簡単に積算できるはず。
概算金額が出せないと理由つけて、各社、客を囲みとりたいから、無料でプラン作るんだよね。
ハウスメ-カ-のプラン自体がパクリのパクリという事実
著作権法違反
そういう事をする客、それを受ける住宅会社、いずれもレベルの低い人間同士って事です。
レベルの低い住宅会社に高い期待をしないことです。
レベルの低い仕事しか出来ませんから。
著作権?
施主の希望を形にしただけだろ(笑)
工学的な特許はあっても、4LDKの間取りに著作があるとは思えないが(笑)
例えば建築士相手に設計(間取り)を頼んで、それをこっそり金も払わず
他所に持って行くのは駄目だろうな、法的には知らんけど道義的に問題を感じる。
ところが建築業者の設計は(本業が建築で、言わば設計は付随業務)
見積もる為にも必要なものとしての意味合いもある。
この時点で大方の間取りは出来上がる、ここで業者が金を取る取らないは自由。
ここまでを基本設計と呼べばいいのかな、入札やコンペなら無料の範囲ですね。
そしてそこまでは無料ながら、部材の大半まで拾って精度の高い設計積算
実施設計になれば、流石に契約前にタダ覚悟でやる業者は皆無だと思います。
この基本設計たる間取りをタダで流用していいのか?
微妙な問題ですが、だったら逆に業者側から答えを聞けば良いです
つまりは流用パクッた間取りを他業者に見せて、その反応を伺う
「他社の間取りは使えないし参考にもしません」キリッ ならばそれが答え
「この間取りに極力合わせたかたちで作ります」ニコッ ならばそれが答えですね。
>28
それ以前に、
>「他社の間取りは使えないし参考にもしません」キリッならばそれが答え
な業者(設計士)だったら、他社の図面見せた時点で、その人の仕事は断ると思うな。
そういった気概の高い業者(設計士)は、そういう行為をする施主と仕事なんかしたくないし、他に仕事があるから、そんなケチのつくような客は相手にしないよ。
他社の図面を、他業者に見せて、いいとこどりしようなんて客は、
>「この間取りに極力合わせたかたちで作ります」ニコッ ならばそれが答えですね。
なんて業者がお似合いだよ。
>25さんの言うように、レベルの低い業者とレベルの低い客同士でうまくやればいいんじゃないの?
ウチは設計事務所で設計施工監理してもらった。
基本設計と1/100の模型まで無料だった。模型は貰えなかったけど図面はコピー出来た。
しかし変形敷地で敷地の形に合わせた特異な外観の家なので、その図面を工務店やHMに持ち込んでも断られるか、かなりの割り増し料金になったんじゃないかと思う。
図面だけ欲しいなら設計事務所で基本設計まで無料でしてもらえば?
でも分離発注の設計事務所ならそのままお任せした方が幸せになれるよ。
>>25
いいかげんなこといいますね。
大手ハウスメーカーのヒトですか?
平成3年の福島地裁、平成15年の東京地裁の判決で結論が出ています。
「建築家が、技術と想像力を駆使し、創作的、芸術的であると認められる場合は著作権が認められる。」
そこらへんのハウスメーカーの図面に著作権が認められるわけ無い。
よろしければ、会社の優秀な顧問弁護士にでも聞いてみなよ。
著作権があるなら、考えられる限りのありとあらゆる間取りを載せた本を自費出版して、著作権が発生していますので、この中の間取りに以せた間取りを利用する場合は法的手段で対抗します。
と書いときます。
だから答えは、間取り図を見せられた業者側の判断。
もし自社の間取り流用禁止を謳っていても
いざ逆に他社間取りを見せた時には、そのまま参考にする業者だったら
それは可笑しいでしょう。
つまりは最初に、他で作った間取り図を参考に出来ますか?と聞いて
それがOkと言った業者は、逆に自身が流用されても仕方ない立場
となる訳だな。
HMの提案段階の図面なんて好きして良いと思うよ。
基本的にマニュアル通り、短時間のお絵かき作業だし、
あれは設計図じゃなくて、ただの間取り図。
その後の図面が、設計やら施工の能力に影響してくるけど、
HMの場合、1/50程度の図面だけでも建ってしまう程度の家が多いから
それもあまり関係ないしね。
間取り図なんぞ、どこも一緒。
ヒヤリングの結果、その間取りに落ち着いたわけ。
ありきたりなんだけど、その過程のヒヤリングを評価するかどうかなだけよ。
ヒヤリング力があり提案力があるHMは当然、そこを評価してほしいと思うだろうね。
ま、逆にコスパがウリなHMもあるわけで(笑)
客に逃げられないように予防線張ってる営業さんへ
4LDKの間取りって、限りがあるよね。
そんなものに著作権などあるわけない。
木取りもね。
会社によって部材の規格が違うから、変わってくる。
使えない。
設計、デザイン事務所のかくプランは著作権て言われても仕方ないかも。
設計図面には著作権があるんです、残念ながら。
きちんとした設計士は受け取りません。
自分がされたら嫌な事はしません。
会社によっては、契約するまで図面を渡さない位徹底してます。
ニューモラルスタンダード。
私達は他社の図面で工事はしません、見積もりも
しませんという意味です。
この意識がない会社は残念なレベルの会社という
だけです。
多くの皆さんは、他のところへ図面持っていって、それを更に改良して建てています。
いくら詰めた間取りでも、会社や担当者が変われば、多少は改良点が見つかる。
1社だけでプランを完成させてしまうのはもったいないです。
逆に、鉄骨のハウスメーカーなどで作った間取りは、角に窓があったりするので、そういう間取りを在来工法の会社に持っていくと、そこは耐力壁になるので、窓を移動されることもあります。
ツーバイフォーなどは結構窓の制約があって、掃きだし窓以外の窓は、極力小さめに提案されます。
あとは吹き抜けなども、会社によって耐震に対しての考え方が違うので、梁が必要だといわれたり、必要ないといわれたり様々です。
間取り図というのは水のようなもので、実体があってないようなもの。
その人の生活スタイルにあわせて施主が希望を出して、設計士(担当営業)がそれに仮の回答をだしながら、施主が主体になって答えを見つけて良くもです。
プロの設計士先生に頼む場合は、先に料金が発生するはずです。
なお、ビッグプロジェクトなどの億のお金が動く場合は、ケースバイケースになります。
意匠はまずいね。
でも部材はすべて、既製品だからね。
「お前、あのメ-カ-のサイジング使ったろっ!」、「あのシステムキッチン、便器を真似たな」と叫んでもね。
ということで、意匠は存在しません。