東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー練馬」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 中村北
  7. 練馬駅
  8. プラウドタワー練馬
購入検討中さん [更新日時] 2008-03-27 11:26:00

スケルトンインフィルとオール電化の29階建てタワーマンション。今秋プロジェクト説明会開催予定。

交通   西武池袋線大江戸線「練馬」駅徒歩8分
所在地  東京都練馬区中村北1−11−4
専有面積 40.12m2〜127.79m2
間取り  1LDK〜4LDK
総戸数 257戸

だそうですが、いかがでしょう?



こちらは過去スレです。
プラウドタワー練馬の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-07-15 02:20:00

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー練馬口コミ掲示板・評判

  1. 731 購入検討中さん

    交通量の多い道路に囲まれているようですが、音や排気ガスの影響は何階くらいまで影響があるのでしょう?
    上階でもダメなものなのでしょうか?

  2. 732 物件比較中さん

    >>販売開始はいつになるのか分らないみたいですが、お互い購入出来るといいですね。

    すみません。マンション検討初心者なのですが、販売開始時期が不明というのは、
    一般的にあることなのでしょうか?なにか売主側の事情なのでしょうか。
    購入希望者にとってはあまりありがたい話ではないように思えるのですが。。。

  3. 733 匿名さん

    販売開始時期は売主の都合で決まるので、不明なのが一般的。
    マンションによっては発売開始を告知しないで、
    問い合わせをしてきた客だけ先行して優先販売してしまう物件もありますよ。

  4. 734 匿名はん

    >>732

    要するに野村さんは、第一期即日完売をしたい訳ですよ。
    よって、要望書を出している顧客の買えるか買えないか不安になっている事なんか
    殆ど無視!!第一期即日完売のメドが付けは販売開始になる訳ですよ

  5. 735 匿名さん

    話しはズレますが、タワーマンション発祥の地?
    川口のエルザタワーが出来たとき、地元の小金持ちの子息が親の援助で多数購入してました。
    練馬辺りに地縁のある方は、ちょっとしたお金持ちも多いですから、親の援助が期待出来るのではないでしょうか?
    元々練馬は然程便利な地区ではないですから、駅から遠いとは思わない購入者も多いような気もします。
    デベではありませんが、人気を集めるような気もします?

    第一期は完売は決定事項でしょうから、第一期で何戸販売出来るのか?
    そちらの方が興味があります。
    50戸以下だったら少しやばそうですね

  6. 736 匿名さん

    初めて購入を考えてます。
    まったくの初心者なので色々勉強しなければいけないのですが
    販売価格はどこを見てもでていないのですが、みなさんはどこで
    価格の情報を入手されるのですか?直接電話やモデルルームにいかないと
    教えてもらえないのですか?ものすごく初心者の質問ですみません。

  7. 737 近所をよく知る人

    要望書を出していると何か有利なのでしょうか?
    要望書を出しても実際に販売開始で希望住戸が被れば抽選になる訳だし...
    要望書を提出させてこんだけの希望がありますよ!!人気が有るんですよ!!
    って、感じをMRで出したいだけでは?

  8. 738 匿名さん

    値段はMRで教えてもらえます。
    要望書は出さないと基本的に購入できません。
    それだけのことです。

  9. 739 匿名さん

    738さん
    ありがとうございました。

  10. 740 匿名さん

    ここはどうだかわかりませんが、要望書は出さなくても購入できる(登録できる)のが業界の常識ですよ。要望書とは正式価格を決める上での参考資料の1つです。多少価格をいじれる場合、要望書が多いタイプは据え置き、出ていないタイプの単価を下げて、全体的に希望が偏らないよう調整するわけです。欲しいタイプが決まっているのならば、わざわざ自分で人気を上げるのは販社の思うツボですよ。

  11. 741 匿名さん

    野村に限らず、
    要望書を出させてなるべく同じ部屋に重ならないように、
    客と部屋の振り分けをするのが一般的でしょ。
    要望書を出さなくても好きな部屋は登録できるけど、
    他に希望者がいる部屋に抽選登録しようとすると営業に嫌な顔をされる。

  12. 742 匿名さん

    そうそうそのとうり、100人の希望者に100部屋売るのが理想で、その為の価格調整であったり、部屋振りなわけです。売りやすい部屋から、売りにくい部屋に誘導する為に要望や登録をふかして、あきらめさせる手法もありますので気をつけてください。第二希望や第三希望でも良いなんて言っていたら、まず間違いなく外されますのでご注意を!!「この部屋が外れたら買いません」くらいの意気込みで行きましょう。

  13. 743 購入経験者さん

    客のローン支払い能力とか、自宅を売る買い替えなのかとか、
    現金払いかとか、必ず購入する気があるのかとか、でも
    客の優先順位をデべから付けられちゃいますけどね。

  14. 744 匿名さん

    要望書が出てしまっている部屋への申し込みはデベは嫌がりますよ。
    この部屋以外買わないといってもあまり効果ないかもね
    会員優先予約とかもあるみたいで…
    物件に見合う財力があり、硬い購入意思を確認しているのでしょう。

    一度申し込みのある部屋(最上階角部屋)で、この部屋以外は絶対に買いませんと宣言しました。

    それが今の住まいで非常に満足しています。

  15. 745 匿名さん

    >744です。

    すみません説明不足でした。
    今のマンションは、先に申し込みが入っていたにも関わらず先に申し込んでいた方とデベが交渉してくれました。

  16. 746 匿名さん

    渋いマンションですね。
    個人的にはど都心部よりこの程度離れてるぐらいの方が
    生活には便利で好きです。
    一戸建ては維持が大変だし結構ここ気に入ってます。

  17. 747 匿名さん

    MR行った時に駅まで歩いてみましたが徒歩8分とは思えない距離ですね。
    大通りに信号などたくさんのハザードが待ち構えていて結構時間がかかります。

    タワーなのにちょいと遠い感じがします。
    普通タワーと言えば駅前のイメージがありますがこんなもんなのでしょうか?

  18. 748 匿名はん

    MR観に行って来ました。
    要望書提出の表も貼り出されていました。
    タワーだけあって上層階の角部屋は殆ど埋まっていました。
    上層階でも中部屋タイプはまだ空いてる感じでした。
    低層階に関しては、まばらな感じでした。
    やはり、立地的に低層階は厳しいでしょうね。
    ここの低層階を買うくらいなら違うマンションの低層を買った方が
    価格的な話からしても言いと思います。
    今は、この空いてる部分を埋めるのに必死なんでしょうね。
    広告には、2月上旬販売開始なんて書いてありますが無理でしょうね。
    特に、東と西側の低層階は非常に厳しいと思います。

    私は、購入検討でMRに行きましたが駅からの距離、プランの悪さ、価格
    で購入を見送る事にしました。
    全体的な質感としては中くらいのレベルかな。

    言うまでもないですが、営業さんは要望書が提出されてない住戸をしきりに
    勧めてきました。

  19. 749 匿名さん

    現状で748さんが書いている状況ならば、よっぽど人気の住戸以外は
    現在要望書を出している人は購入できるのではないでしょうか?
    それより野村は、現在要望書を出している人を逃さないように
    マメにコンタクトを取っているのでは....
    希望者の居ない住戸を埋めるのも必死、購入希望者キープするのも必死
    販売が遅れているのも思ったほど人気がないからでしょうね。

    もう少し駅に近ければ苦戦しなかったんでしょうね。

  20. 750 匿名さん

    確かに257戸あると 売りさばくの大変そうよね〜。
    営業の方は 一部を会社(企業・金融機関etc)が資金運用・投資のために
    買い占めるというようなことはしないと言っていました。
    たまにそういう物件もあるので 聞いてみたんですけどね。

    話変わりますが、MR見学の際にいただいたレストランのお食事券使った方、
    本人確認ありましたか?人にあげて、署名と違う人が行ったらダメなんでしょうかねぇ?

  21. 751 匿名さん

    >>750

    >一部を会社(企業・金融機関etc)が資金運用・投資のために
    買い占めるというようなことはしないと言っていました。

    会社にも人気がない...

  22. 752 購入経験者さん

    不動産会社にとっていい(何が何でも手離すな)お客様ベスト3
    1)不動産会社にとってメリットのあるお客様
    2)全てキャッシュで買って下さるお客様
    3)銀行ローンが通るお客様(余裕で通ればなお良し)

    不動産会社にとって困る(要望書出されても困る)お客様ベスト3
    1)購入後、あれこれクレームつけてきそうなお客様
    2)即日登録されるお客様(キャンセル率が高い)
    3)××××・×××のお客様

    だそうです(困る客3位は、微妙なので伏字にしました)。

  23. 753 デベにお勤めさん

    あたりまえのことを改めて書くな!

  24. 754 購入検討中さん

    >753さん

    改めて書かれると何か不都合でもあるんですか?

  25. 755 デベにお勤めさん

    無駄

  26. 756 匿名さん

    >>753

    なんでそんなに怒っているんだい?
    売れないから?

  27. 757 購入検討中さん

    全体的に購入意欲が下がっているのは事実
    某財閥系の不動産会社も予算達成率が60%を切って、苦しい営業をしているのが事実

    野村も粘り強く営業して完売にもちこなないとね
    変に価格なんか下げたりすれば、先に購入している客からクレームつくし・・・

    この物件については、土地を高く仕入れすぎた。
    練馬区にホテルライクな物件を企画した。
    値段を高くしなければならなくなった。

    営業さん、大変だけどがんばってくださいね

    低層階の投売りセールが始まったら、参戦します。

  28. 758 匿名さん

    ま、練馬区とはいえ23区内。
    DM着たが 武蔵小金井のタワーは 多摩地区ながらJRで強気な価格で驚いた。
    駅チカでスーパーも入ったりだが・・
    先行きわからない世界財政。日本の景気?!もよーわからんし
     売っていくも大変よね〜。
    どうしても欲しい・必要に迫られている人、お金が余って仕方ない人(笑)
    じゃなければ 焦って買わなくてもいいのかもね。

  29. 759 匿名さん

    ここ売れると思うな。
    戸数も少ないし。
    自分は全然練馬に地縁がないけど、
    練馬は地元愛も強そうだし、案外昔からのお金持ちが多そうなイメージ。
    こういう地域のタワーはどの地域も強いよ。
    一期で150戸、2期で完売と予想。
    外したら笑ってください。

  30. 760 匿名さん

    石神井公園の西友通りの桜並木が切られたらしいがマンションでもたつのか?
    あそこは駅に近くて閑静で買い物の利便が良く、かなりいい場所だ!

  31. 761 匿名さん

    >759さんの意見に一票入れます。
    この手の物件は人気が出るのが一般的

  32. 762 匿名さん

    第1期で140戸程度出すようです。

    皆さんは、ここがいくらなら買うと言うことになるのでしょう。

  33. 763 匿名さん

    第一期で140戸ということは、発表された価格で半分は売れてしまうということでしょう。
    発表された価格なら買うということです。

  34. 764 物件比較中さん

    私は、石神井公園∩大泉学園のタワー待ち。

  35. 765 匿名さん

    天井高2.65mとは奮発しましたね。立地が多少落ちるから建物のグレードでカバーする作戦ですか。このへんの価格帯の購買層はかなりいますから、他に適当な物件が少ない中でそこそこ売れると思いますね。本気で買うつもりだったら好きな住戸が買える第一期で決断したほうがよいですよ。

  36. 766 匿名はん

    天井高2.65mって言ってもLDだけですけどね...

  37. 767 匿名さん

    天井高はLDだけが高いマンションは多いですからね。

  38. 768 物件比較中さん

    MRに行きましたが、全く「欲しい」と思いませんでした。
    カウンターのヘンな大理石の白黒まだら模様(高価なものらしいが)がくどすぎて
    目について仕方なかった。
    また目の前の病院についても子供がいるので気にして当然だと思う。
    ときわ台駅で遮断機に飛び込んだ女性を助けようとして
    近くの派出所の警官がはねられ、死亡という事件がありましたが
    あの女性もこの病院まで通院されていた方で飛び込み常習犯です。
    こういったことも実際あるのでそこが一番のネックとなりました。
    また南向きがワンフロア2戸づつ、というのが私としてはちょっとありえません。
    南向きは必然的に高額なわけで。
    それに体育館も不要です。
    利用者はごく限られた人だけです。
    トランクルームもなくてビックリしました。
    あるのが最近のスタンダードだと思いますが・・・
    「収納がいっぱいあるので特に必要ないと思います」と営業マンは
    断言してましたが、子供のいる我が家では必須です。
    そうでないとベビーカーや子供の自転車を通路に出しっぱなし・・・なんて
    ことになると思います。
    そんな物件に6000万は出せません。

  39. 769 申込予定さん

    販売住戸が増えたみたいですが、かなり変動的な売り方になっていると思います。
    やはり、第一期即日販売になるように販売住戸選んでいる感じです。
    売れ行きが下降気味になっているので野村さんも今要望書を出している人を
    逃がさないよう必死なんでしょうね。
    抽選の説明が有りましたけど抽選になる部屋なんかあるんでしょうか?
    なるとしたら南側の14階以降上の部屋かな?って思っています。
    私は、そんな高いところ買えませんので違う方角申込む予定ですが
    今のところ私以外要望書を出していないので買えるかなぁ〜
    って思っています。
    人気が有る間取りは黙っていても売れてる感じで、方角的に厳しい間取りは大苦戦!!
    現在はこんな感じですかね

  40. 770 匿名はん

    >>768

    どこの物件のこと書いているんだい??

  41. 771 匿名さん

    石神井公園と大泉学園のタワマン情報って どっかにおおやけになってる?
    野村が建てるんだっけ?両者とも駅チカ?

  42. 772 申込予定さん

    >>768さん
    幻でも見たのでは?それともスレ間違えた?

  43. 773 匿名さん

    ネガレスの人は、手当たり次第書き込むから間違えちゃったんじゃないの?

  44. 774 匿名さん

    >>773

    営業の人は自分の担当物件だけだから、間違えないですね。

  45. 775 購入検討中さん

    768さん。

    何をご覧になったかは知りませんがどうぞ見送って下さい。
    購入予定の自分としてはその方が安心します。

  46. 776 物件比較中さん

    小生も大泉学園待ち。
    間取りも悪いし、設備も中途半端ですね。

  47. 777 匿名さん

    大泉学園は平均坪350万です。

  48. 778 デベにお勤めさん

    で、もちろんオール電化でもありません。

  49. 779 匿名さん

    >762です。

    >>763

    どうも誤解を生むような曖昧な書き方で申し訳ありませんでした。

    このレスで高いと言っている方々(=皆さん)への質問でした。

  50. 780 匿名さん

    >>778
    オール電化って良い事かな?
    ガスの方が良い事もあると思うが・・・・・。
    大泉学園がガスだとしても私個人的には減点対象とはなりません。

  51. 781 購入検討中さん

    ガスだと、事故や火災が心配では?

  52. 782 匿名さん

    以前、オール電化のマンションに住んでた。
    今は電気とガスのマンションに引越してきたけど、
    今の方が、光熱費の合計が高くなった。
    オール電化に戻りたい。

  53. 783 匿名さん

    >>777

    何でそんなにするの?
    ここより高いのは何故?

  54. 784 匿名さん

    >>777

    何でそんなにするの?
    ここより高いのは何故?

    ココの方がお得???

  55. 785 購入検討中さん

    練馬区=田舎のイメージが強いみたいですね。個人的には、落ち着いていて住みやすい区だと思います。練馬区、特に桜台から石神井公園あたりは企業の社長や医者が多く住んでいて、エリアにもよりますが上品なイメージです。なので、周辺エリア出身の方でオール電化も含めて安心感を求める方にとっては人気が高いのではないかと思います。

    近隣施設についてですが、建物の南側(今MRのあるところ)には2階建てのショッピングセンター(?)のようなものができるという噂をききました。

    目白通りは中途半端なビルが立ち並んでて確かに優雅さのかけらもありませんが、南蔵院通りは静かなので、西側でも良いかな〜と検討中です。鉄塔は気になりますが、他に高い建物が出来る可能性が無いことを考えれば◎です。

  56. 786 ご近所さん

    >>785さんへ
    周辺住民です。
    石神井公園は、確かに金持ちが多い地域です。しかし、桜台、練馬、中村橋、富士見台、練馬高野台この辺は、ただの住宅街ですよ。
    特に、桜台、中村橋、富士見台は、駅を降りてすぐ商店街なのでバスのロータリーもない違法駐輪天国です。上品なイメージで検討しているのであれば、石神井公園の駅近にプラウド物件建ちますよ。確か15,000㎡くらいの建物だったと思います。(りそな銀行の跡地です)詳しい仕様は解りませんが立地だけで検討するのであれば、断然石神井公園の方が良いと思います。

    現在モデルルームが建っている場所には、ドラックストアーが出来るみたいですね。なのでショッピングセンターではなく、ただのお店です。それと南蔵院通りは静か??プラウドタワー練馬を囲む3つの道路内で一番静かと言う事でしょうか?
    残念ながら千川通りと目白通りの騒音は、相当な物ですよ。
    西側に鉄塔が有ると書かれていますが=あれくらいの建物は建つと言うことですよ。

    それよりもここ数日工事が進んでいないみたいですが何か有ったのでしょうか?

    私も1月頃までは、この物件を検討していましたが石神井公園と大泉学園の物件の方が立地的にも
    資産価値も高いと思われるので、プラン、仕様、立地等で今回は見送る事にしました。

  57. 787 匿名さん

    モデルルーム後には三井物産三井不動産経営の2階建て医療モールができるようです。
    (仮称)メディカルサポート練馬(内科・整形外科・小児科・眼科・皮膚科・耳鼻咽喉科等)
    http://www.medivance.co.jp/thing/index.html

  58. 788 匿名さん

    >>786さん

    785さんではないですけど、785さんのおっしゃりたいことはわかりますよ。
    まさか、向山城南住宅をご存じでないはずはないでしょう。
    桜台も高稲荷公園から南にかけての高台にはなかなかの規模の邸宅が比較的多いです。
    もちろん基本は普通の住宅地ですよ。そんな何駅にも渡ってずっとベルト状に
    高級住宅街なんて地域は世田谷区にだってありません。
    ただ、練馬区は比較的大きな家が点在しているという実感はあります。農家の家以外にもね。

  59. 789 ご近所さん

    >>788さん

    まあ、練馬と言っても結構広域ですから部分的には、高級な所もあるでしょうね。
    しかし、この物件が建つ付近の住宅はお世辞にも上品とは言えませんね。
    特に北東側にある古いアパートとか東南側にある肌色のマンションとか...
    デニーズの裏の方の外壁にツタがはってるような家とか...
    路上に洗濯物を干してる家も有ります。

    感じる事は個々で違うと思いますが、マンションが建つ立地を第一条件に考える人って
    結構多いのではないでしょうか?窓から見える景色が綺麗な部屋と隣の建物の汚い外壁では
    全然違うと思います。まあ、こんな事書くと高層階を買えばとか言われるかもしれませんが
    少なくとも街の風景として29階建てのホテル仕様のマンションの隣が古いアパートって
    どうなんでしょう?こんな事も含めて石神井のしようと思っています。
    駅から遠いし...

  60. 790 匿名さん

    >石神井公園と大泉学園の物件の方が立地的にも資産価値も高いと思われるので、プラン、仕様、立地等で今回は見送る事にしました。

    まさかココと同じ値段で買えるとは思ってないよね?

    この物件がそこそこ健闘しているのをみて向こうも価格を設定してくるから・・・

    練馬検討者で坪350以上出す覚悟いるひとどれくらいいるのかな。

  61. 791 匿名さん

    りそな銀行そばの三井のパークステージ石神井公園は坪単価200万以下の部屋もあったね。
    駅徒歩7分のボート池前のグランドメゾンでも坪単価200万位からあった。

  62. 792 購入検討中さん

    大泉は駅近に今までで物件が無かったから
    350万はすごいと思うけど、意外と検討者はいるのかなぁ〜??
    戸数も150戸位でしょう?
    この物件より、今とても興味があります・・・

  63. 793 購入検討中さん

    FP相談のプルデンシャルの担当者うざい。ようは色々不安煽ってくるけど結局保険を売りたいだけだろ。野村も何であんなのをFP相談として置いているのか全く不明。プルはかなり優秀な人が多いと思ってたけどありゃあ末端のメンバーだな。生活かかって、いっぱいいっぱいの顔してるもん。
    物件のイメージも悪くなります。野村の方も見てたらなんとか排除してください。

  64. 794 匿名さん

    う〜ん。石神井公園や大泉学園が練馬駅に比べてそんなに資産価値があるかなぁ?
    練馬駅って大江戸線で西新宿、青山一丁目、六本木、汐留といった超高層オフィス街に
    直結なのでサラリーマンでも上の人の需要を吸い上げやすいと思うんだけど。
    石神井や大泉学園から上で上げたようなオフィス街に通うとなると練馬駅に比べて
    乗換等の時間も含めるとプラス10分から15分かかると思うんだけど、環境がよいと
    10分や15分の通勤時間のロスなど補って余りある魅力となるんですかね?

  65. 795 サラリーマンさん

    >794
    同感。

    仮に石神井公園の物件が坪250万円(練馬は300万)くらいなら飛びつくでしょうが。

  66. 796 匿名さん

    駅遠で目白通りと千川通りに挟まれた練馬のマンション<<<駅近の石神井公園のマンションでしょ!!

  67. 797 匿名さん

    石神井のタワーは将来的には高架の影響を考えないと。。
    似た立地のパークステージも完売には時間がかかったよ。
    でも今の相場で坪250はないでしょうね。

    大泉は住友と競合するので意外と低く出してくる可能性もある。

    石神井や大泉の駅近だと漫画家の仕事部屋にぴったりかもね?
    スタッフの通勤に便利だし夜食の場所も多い。

  68. 798 購入検討中さん

    大江戸線を利用する方にとっては練馬はいいんじゃないんですか・・・
    それなりの価値はあるかもしれませんネ! でも大江戸線が光ヶ丘より延長
    されれば、あの狭い車内は益々ひどい状況になってしまうかも・・・
    石神井や大泉は西武線、有楽町線、これからの13号線を考えると便利。
    これらの線を使う人にとってはこの物件から歩いて駅まで行く間に雨に濡れず
    に練馬駅を通過すると思うのですが・・・

  69. 799 ご近所さん

    786です

    >>790

    >>まさかココと同じ値段で買えるとは思ってないよね?

    駅近なのでここより坪単価高いでしょうね。
    解っている上で書込みました。>>794

    >>う〜ん。石神井公園や大泉学園が練馬駅に比べてそんなに資産価値があるかなぁ?

    石神井と練馬と言うよりも、徒歩1分と徒歩8分(実際は10分くらい)での資産価値ですよ。
    確かに、大江戸線を利用する人限定なら貴方の行っている理論はあてはまっているでしょうね。
    大江戸線を使用していない私からしたら全然関係ないです。

  70. 800 匿名さん

    1期の価格表きたけど・・・

    7割がたついてんじゃん・笑

  71. 801 匿名はん

    掲示板で色々言われてますが、なんだかんだ言ってそこそこ人気が有るじゃん!!

  72. 802 物件比較中さん

    ここの耐震性能は、どうなんでしょうか?
    制震構造+コンクリート力だけじゃ意味無いんですが。

  73. 803 匿名さん

    >>802
    意味がないのなら、何が欲しいのかな?

  74. 804 匿名さん

    プラウド武蔵小金井のときほどじゃないけど。。。
    これだけ客がついてるなら2期で完売は間違いないでしょうね。
    これだけマンションの売れ行きが鈍っているのに田舎(と言っちゃ失礼だが)の
    物件でこの状況。野村恐るべしというべきか、タワー人気未だ衰えずというべきか。

  75. 805 匿名さん

    田舎って言われても…逆に世田谷や目黒あたりで練馬より便利な場所ってどれだけある?
    ここは以下の駅、全て直通です。

    池袋
    新線池袋(マルイ前)
    東池袋(サンシャイン側)
    新宿
    都庁前
    新宿三丁目(伊勢丹前)
    明治神宮前(表参道・ラフォーレ前)
    渋谷
    代官山(5年後)
    自由が丘(5年後)
    横浜(5年後)
    みなとみらい(5年後)
    元町中華街(5年後)
    飯田橋(神楽坂前)
    永田町
    有楽町
    銀座一丁目
    豊洲
    青山一丁目
    六本木
    汐留

  76. 806 サラリーマンさん

    >>799

    石神井公園は駅から本当に徒歩1分ですか?
    それは、大江戸線が使えるメリットと、比較するべき要素として、検討すべき価値は十分ありでしょう。
    冷静に考えて、資産価値としてはそちら(駅近=石神井公園)の方が高いでしょうし、間違いなく。

    >>798さんも言っている通り、
    確かに急行とかを使えば(各駅では難しい気がします)、この(練馬の)物件から歩いて駅まで行く間に、雨に濡れずに練馬駅を通過出来そうです。

    ただ何れにしても、普通のサラリーマンでは坪350万円は絶対値として高い。

  77. 807 匿名はん

    またまた、この物件じゃない話題が....ぞろぞろと...脱線の多い掲示板だな

  78. 808 物件比較中さん

    この物件に関係しそうな話題であれば、多少の脱線
    (上記の程度は脱線の範囲に入らないと個人的には思いますが)
    も良いのではないでしょうか。

  79. 809 物件比較中さん

    心が狭い人がいますなぁ。

  80. 810 物件比較中さん

    価格表が届きましたが。。。高い。。。

    私のような小市民には手が出せません。

    北向きとか西向きなら上層階に手が出せるのですが、豊島園のしょぼい花火や光が丘の夜景なんてありえないし、西には鉄塔あるし。

    南は低層階でも、やたらと高いし。

  81. 811 匿名さん

    田舎のマンションですが、
    価格は都会並です。

    でも売れます。

    それが野村マジックです。

  82. 812 匿名さん

    目黒や世田谷とではやはり地位(じぐらい)が違う。それは仕方ないこと。
    でも利便性の面で納得して買うならいいのでは? 湾岸買ってる人も同じ論理。

  83. 813 匿名さん

    としまえんは 花火やらなくなってるからね。
    好き嫌いあると思うけど 近隣住民にしてみれば いい迷惑 
    しょぼいというか 品がない花火 見飽きてる(苦笑)

  84. 814 匿名さん

    利便性なら練馬でいいんじゃない?
    環境なら中村橋・石神井公園・大泉が上。

    でも石神井のりそな跡地は環境良いかは疑問。
    一番ゴミゴミしているし、高架の影響もある。
    しかも隣はパーキングタワー。

    西友通りの生産緑地に重機が入っているけど
    あそこにマンションができるなら立地最高。

  85. 815 匿名

    練馬駅から遠いよね
    ここは

  86. 816 物件比較中さん

    駅からの距離はフラットだし問題無いです。
    東電の鉄塔も気にならない、お隣のマンションもまぁいいでしょう。
    しかし! 目白通りと千川通りに挟まれた環境が個人的には最悪です。
    若いファミリーや、お金持ちの老夫婦、永住向けではないですね。
    パーソナル、DINKS向けでしょうか。

  87. 817 匿名さん

    東京からちょっと遠いよね
    ここは

  88. 818 物件比較中さん

    >816
    >目白通りと千川通りに挟まれた環境

    色々あるでしょうが、
    ①2重サッシでも絶えられないくらい五月蝿いのでしょうか。
    ②第一種換気システムの威力とやらはどんなものなのでしょう。

    実際の周辺環境状況に則った答えは誰に聞けば???
    営業トークはMRで十分に聞いたので。

  89. 819 匿名さん

    鉄塔からの電磁波の影響はどんなものでしょうか。

  90. 820 匿名さん

    最近賑わってそうなので遊びに来ましたが、、
    ここでこれだけお金払うのなら近くに一戸建て買えばいいのに。都心じゃないんだから土地の在庫もあるし良い家立つと思うけど。マンションだと利便が命にならざる得ないけど、一戸建てなら間取りも広いし自分で間取り組めるし、土地が資産になるし戸建ての長所を存分に生かせるのが練馬周辺の良さだと思うけど。そんなにタワーマンションに住みたいものかね。セキュリティにお金かけすぎて日々の幸せに潤いが無いって本末転倒では?

  91. 821 匿名さん

    一戸建ては最近人気がないよね。
    820さん、一戸建てが好きなら御自分がお建てください。

  92. 822 匿名さん

    >821
    >一戸建ては最近人気がないよね。

    なるほど、やっぱりここ買う人はタワマンが「人気だから」買うんですね。
    人の意見やブームに乗せられて、、、永住だからこそ目先の人気やブームに流されない個性も表現できる戸建てだと思いますが。あなたこそ購入即2割下落の今だけ人気のタワマンを勝手にお買いください。

  93. 823 ご近所さん

    >820

    練馬でそこそこの一戸建てを建てると1億じゃ足りません。
    ちなみに私はタワーには拘っていません。

  94. 824 購入検討中さん

    ここはマンションスレです。場所違いの方の書き込みはスルーしましょう。

  95. 825 匿名さん

    窓を開けたら隣から丸見えの一戸建てしか買えない都区内で
    個性も何もないでしょう。夢でも見てたら。

  96. 826 申込予定さん

    個性に拘る人って、自分自身に自信がないんだよね(笑)
    家や持ち物や服装奇抜にして「どう?私個性的でしょ!」って必死なんだよ。

    来週はいよいよ要望書提出ですね。雪降らなきゃいいけど・・

  97. 827 匿名さん

    Q:たとえ低層階でもタワマンを選ぶ理由って何でしょうか?

    A:駅近だから ・・・?
      環境がいい ・・・?
      リーズナブルな価格 ・・・?
      タワマンの一員になれるから ・・・なるほどッ!

  98. 828 匿名さん

    >>827

    割安感でしょう。

    タワマンは共用部が充実いているし。

  99. 829 匿名さん

    ここはシングル・ディンクスにはいいと思うよ。
    逆に言うとシングル・DINKS向けの供給はこれまで少なかった。
    坪単価が200万以下だったのでシングルも3LDKを購入していたこともある。

    ファミリーなら豊玉や中村の方がいいと思う。
    2,3年前は格安で社宅跡地がけっこう供給されたね。

    西武線は物件供給数が少ないから2,3年待つ必要はあると思う。
    供給がでそうなのは練馬高野台駅から石神井公園駅にかけての高野台。
    西友通りの更地がマンションになれば最高なのだがやはり350万かな?

    6月には副都心線も開通する。

    さあどうなる?

  100. 830 匿名さん

    価格表が送られてきたけど・・・
    ヒャー、高い!!!
    駅一分ならともかく実質十分のタワーでしょ
    しかも騒音もあり
    それでも売れてしまうのでしょうけどね。

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
サンクレイドル成増

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸