駅近マンションを探していて、アインスタワーの江戸川橋1分に魅力感じたのですが、
新宿区に土地勘がありません。江戸川橋あたりって、どうなんでしょうか?
[スレ作成日時]2007-01-30 00:47:00
駅近マンションを探していて、アインスタワーの江戸川橋1分に魅力感じたのですが、
新宿区に土地勘がありません。江戸川橋あたりって、どうなんでしょうか?
[スレ作成日時]2007-01-30 00:47:00
大型ショッピングセンターが欲しければ郊外ですね。
池袋と日本橋が電車で結構近いので十分だと思ってます。
地元の飲食店はいい店があるのを期待しています。
うなぎで有名なお店がこのあたりだったような。
リンガーハットにらんぷ亭に...
デニーズか..う〜ん..
それより地盤がまだ気になる(しつこい?)
関係ないけど江戸川橋という名前は今の
江戸川とは関係がなくて昭和30年頃まで
都内に江戸川っていう川がいくつもあった
らしく今の神田川もその一つだった、
らしい。
19戸っていうのは、低層階中心に残っているんでしょうか?
確かに高層階は相当見晴らしがよさそうですが、どうなんでしょう。
スーパーって、駅直結(地下)で23時までやってるコモディイイダと丸昌が地蔵通りに3,4個離れてちかくにたっていますね。八百屋も5店ぐらいあります。クリーニングやとか、惣菜屋、クリニックもあり、便利ですよ。小さい店は100点舗ぐらいはあります。99ショップ・ぱぱすもあります。
ちょっとうらにはいれば、イタリアン、居酒屋、焼き鳥屋、ベーカリーもありました。
神楽坂も近いので、私は犬をつれて、毎週末の散歩コースにしようと思います。神楽坂にはカフェも多くて便利です。近すぎなくてぎゃくによいです。
>>110
そこまで計画たてているなら、お買いになればよいかと…。
八百屋5店なんてよく調べましたね・・。住人でもしらないかと。
マンションの裏の夜中までやっている居酒屋は、かなりまずいからやめたほうがいいでしょう。
その近くの焼鳥屋はまあまあ。イタリアンは知らない。ベーカリーも普通。
クリーニングやクリニックは、山手線内ならあって当たり前。
神楽坂のカフェが多くて便利って、犬連れてカフェに入るの?
ホントに住もうとしている人の意見とは思えないけれど…。
カフェが多くて便利っていうのは、そのへんを回っている営業マンなど業務の人の感覚だと思う。
江戸川橋はそれなりに便利なのは事実で、とくにとなりの護国寺とは較べものにならない利便性かとも思います。
けれど、絶賛するほど便利なところでもないし、とくに坂が多いのが大きなマイナスポイント。
神楽坂の商店街なんて、坂上がってまで行く気しないですよ、マジで。
交通量の多い道の狭い歩道歩くのもつらいしね。犬の散歩も気を付けてね。
逆にそこまでネガティブにならなくても・・・とか思いますけど。
近所の方なんでしょうかね?
近くにもっといい物件があれば教えてください(^^;
私は最初湾岸エリアで探していたので
地盤については逆に安心していたのですがちがうんですかね?
ちょっと情報古いですが19は本当です。
先着順住戸(売れ残ってる)が19戸、登録抽選住戸&時期分譲分が8戸。
ですから25というのはむしろ控えめな数字です。
22階より上が実は残ってたりするかどうか?
そこまではは分かりません。
ああ、すいません。ネガティブかな。
110さんのコメント読んでると、なんか楽園みたいな場所に思えたので、
そんなすごいところではない、と強調しようとしてネガティブになったかもしれません。
僕は地蔵通りの近くに住んでましたが、印刷関係の工場が多い、バサバサした町ですよ。
坂の上の神楽坂上は、いい住宅街ですが、ここは下町です。
地盤については知りません。坂の上に比べれば堅くはないでしょうね。
上に日比谷が100年前は海って書いてたけれど、日比谷は300年前でも陸ですよ。
日比谷公園が毛利屋敷だってことは有名な話ですが…。
なんかいい加減な情報多いですね、ここ。
そりゃ神楽坂に買えるなら買うんですけどってところでしょうか。
中古も結構高い(値段が下がらない?)ですからね。
それにしても地盤の話になると誰もはっきりした事言えないですね。
地盤が悪い!としか書かなかったり、
でも反論も弱すぎですし。
いつもは江戸川橋駅⇔アインスタワー
週末は犬を連れて散歩。。。(゜.゜)
坂が多くても最近メタぼってるのでぎゃくに運動になりますよ〜
確かにプラウドタワーは格が上だけど、ここはここでこじまんりしてていいんです。
とにかく徒歩1分は忙しい私にとっては魅力的です。
目白台とかは閑静ですけど、逆に駅から遠いし、暗いしわたしにはむいてません。
神楽坂はいま中古しかないし、でてもすぐなくなっちゃいますね。
リノベーション物件(築10-15)は1000万円ぐらいやすいですけど。
4、5年すんだあと売れるのかなーと思ってN村不動産○ーバンネットとかU楽土地情報とかにきくと、去年から今年にかけて江戸川橋付近も2割はあがってるみたいですが、今後はまだあがるかもしれないし、わからないといってました。物件が少ないし、ターミナル駅のとなりなので、それなりに穴場だし、この駅付近のランドマークになるとは思うのですが。あとは青山から市ヶ谷ぬけて早稲田正門どおりにかけて幹線道路を現在敷設注なので、土地の価値はあがるかなとは思います。
まあそんなに下がるとは思えないので、買って大損することはないと思います。
とはいえ、40mの物件を中古で4000万ですぐ売れるかどうかとなると
わからないとしかいいようがないですね。
人気エリアとは言えないのは事実ですから。
119さんが本当に申し込み予定の人で、そんなに気に入っているなら、こんなところに書いてないで、さっさと買いにいけばいいのではないかと思います。
なぜそうしてないのでしょうね?不思議です。
120さんの仰るとおり、江戸川橋は「穴場」エリアです。住んでみると結構便利なのは事実。
私は実際に気に入って住んでましたし、江戸川橋を貶めるつもりはありません。
だから、このマンションにも興味を持ち、この掲示板に来ているわけです。
(で、他の人の書き込みのなかに、現実感なく絶賛されているものがあり、ちょっと気になったのです)
でも、やっぱり江戸川橋は永遠に穴場でしょうねw。
外苑通りの拡幅、延伸はできあがる頃はおばあさん、おじいさんでしょうね。
完成したときの地価なんて、どうにも予想がつきませんw
お隣りの飯田橋が、駅自体が大きくて再開発もあるので、江戸川橋駅周辺がすごく栄えるって
ことはなさそうですね。
でも適度に暮らしやすそうなので、楽しみです。
119さんと同じで、私も駅から近いのが嬉しいです。(その分週末は運動しないとダメですね!)
欲を言えば、ホームセンター的なお店や、レンタルCDショップがほしいなぁ。
ところで、碁盤屋さん以外のあと2つの店舗は決まっているのでしょうかね?
レンタルCDショップはないです。神楽坂までいく必要があります。
ジムは昨年潰れました。
いまは、飯田橋のエグザスが一番近いですが、非常に狭いですね。
あとはサンシャインか、市ヶ谷ですね。
ホームセンターなんて無理でしょう。
生活に必要な最低限のものは揃っているが、それ以上のものはない。
それが江戸川橋です。
こんなのがありました。
ちょうどデータがないのが難点なのですが…
http://www.jiban.co.jp/geodas/guest/map.asp?ar=13104&cr=9&ps=N...
倒壊危険度はこれを見る限りだと5ランク中3となります。(地盤のことかどうかわかりませんが)
東京だとほかに真っ赤なところもあるし、こだわり始めるとどこも住めなくなってしまいますよ…
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_5/download/toukai.pd...
http://maps.live.com/Default.aspx?where1=%E6%96%B0%E5%AE%BF&FORM=M...
南東は東京タワーも見えるらしいですよ。14階以上ぐらいは、まわりになにもないので、見晴らしは結構いいはずです。それぐらいの高さだと、さらに資産価値につながりそうですね(*^_^*)
こないだ地蔵どおりいったら、歴史あるたい焼きやを見っけたのでうれしかったですね。
いちばんしたにのってま〜す
いろんな意見があると思いますが、地元のこんな近くに商店街があるってすごく気に入ってます。
http://www.croston.jp/local/edogawabashi/shopping_st.html
せっかく江戸川橋すむならドチェスターとかある高台のほうがいいけど、あっちは価格馬鹿高&生活利便性なし、基本的にお手伝いさんとか御用聞きが必要な生活だからなあ。
でもこのマンション付近は安いし、生活利便性はいいしコストパフォーマンスいいよ。
東、西、南は高速が通ってないので、お買い得だと思います。
南東か、南西で13階以上なら、フィックス窓から東京タワー、が見えるそうです。
制限地域なので、新宿区では40m以上の物件は立たないですから、意外と資産価値ありますよ。
投資型マンション仲介の知人がいますが、その条件であれば、まず、売れるから大丈夫らしいです。
(気に入っているので売りませんが。)女性からしたら、夜までやってる駅構内スーパーってめちゃ便利ですよ!なのでカップルさんにも受けはいいはずです。どっちにしても近辺をみれば意外と静かで、いいと思いますよ。。。今日も飯田橋歩きましたが、私は個人的に繁華街に住みたくない派閥です。春とか秋のすごしやすい季節であれば、買い物がてら飯田橋から、神楽坂を通ってかえったりもできそうですね。
>東、西、南は高速が通ってないので、お買い得だと思います。
高速は通ってなくて当たり前。通ってないからお買い得というのは意味がわからん。
>南東か、南西で13階以上なら、フィックス窓から東京タワー、が見えるそうです。
なんでそんなことまで知っているのかな。そんな一般的なことを客が聞くの?
>制限地域なので、新宿区では40m以上の物件は立たないですから、意外と資産価値ありますよ。
既出の通り、既存不適格物件ということにすぎません。
>投資型マンション仲介の知人がいますが、その条件であれば、まず、売れるから大丈夫らしいです。(気に入っているので売りませんが。)
そりゃ売れるだろうが、値段が問題。
>女性からしたら、夜までやってる駅構内スーパーってめちゃ便利ですよ!なのでカップルさんにも受けはいいはずです。
駅構内にはスーパーはない。駅直結のビルの地価のスーパーだと思う。
いまどき、夜までやってないスーパーのほうが少ないから、どこでも一緒。
>どっちにしても近辺をみれば意外と静かで、いいと思いますよ。
近辺は静かかもしれないが、ここは大通りに面していて、高速にも近い。
>今日も飯田橋歩きましたが、私は個人的に繁華街に住みたくない派閥です。春とか秋のすごしやすい季節であれば、買い物がてら飯田橋から、神楽坂を通ってかえったりもできそうですね。
そりゃできるでしょう。飯田橋にどんな買い物スポットがあるのか謎だが。
…全文突っ込みどころ満載で笑ってしまった。ごめんなさいね。
149君はあまり理解してないみたいだね。。。
投資側からすれば、図抜けた部分はないかもしれないが、総合力をもった物件だと思いますよ。
金額については、たぶんここ2、3年でみれば、必ずあがる手堅い物件と私も判断しています。
久々に掲示板を訪問してびっくり。
他人の投稿につまらない茶々をいれまくりで..ヒマ?
一時期は前向きな情報交換の場になりかけていたのに、投稿数が急に増えたと
思ったら...この体たらく。
自分なりに条件を取捨選択し、デメリットをわかった上で前向きな点を見いだ
しているのは、みなさん同じでしょ〜。
そうですね、各人の判断で幸せにやってければいいです。そこが大切です。
いろいろみましたが、物件のでたタイミングとか見たタイミングとかほか物件の出たタイミングとかいろんなタイミングもあるので、全てカンペキでなくてよいとおもう。
どちらにしても煽りになりますからスルーも重要かと。
掲示板は前向きだけではない情報を取捨選択するのが楽しいかと。
もちろん、自分にとって都合のいい情報だけ読み取ってしまう可能性は無くはないいけど。
にしても23時半〜0時5分くらいにかけて珍しいくらい書き込みありましたね。
私は、安くは無いけど資産価値はあまり落ちないと考えています。
・駅徒歩一分
・タワー
・眺望は悪くならない
・ファミリーと異なり手が出ない価格ではない
どーでしょ?
自分が買えるギリギリの範囲のところで低層を契約することができ、
来年の入居を楽しみにしています。
しかし掲示板見ていると、やっぱり眺望がよいお部屋って、
羨ましいナァー☆、と思います!!
管理費はどのくらいが妥当なのか、初購入でよく分かりませんが、
できれば抑えたいですね。
管理費は確かに高いですね。
あれぐらいなら「プール」やら「ゲストルーム」やらあってもおかしくない。
湾岸のマンションなら付いていそうですけどね。
「コンシェルジュ的」とか「ホテルライク」てあまりお世話にならない気がするけど
上手く使えば便利なんでしょうか?
うまい使い方ってご存知ですか?
契約前にセントラルレジデンスをみました。
やっぱりホテルライクっていうか内装もつくりもホテルでしたね。
住友はグレードが違いました。ただ、都心、大手、築浅で展望がよいとなると、やはり桁がちがいます。その点この物件は、押えるところは押えられていて、立地、間取り、利便性、つくりもふくめてトータルバランスがとれていると思います。あとはできてからわかるのかもしれませんが、内装のグレードをどこまでがんばっているのかだと思います。あとは以前に東新宿の物件を見ましたが、"質実剛健"な感じでした。デザインや、センスがちょっと希望とちがったのでこちらにしました。こちらはコンセプトをかえて、クオリティをさらによいものにしていてくれればよいのですが・・・
どなたかそのへんご存知のかたいますか?
あと神楽坂アインスと比べてどうなんでしょうか?
東側高層階購入されたんですか?
同じぐらいの広さでもHとFでは東側のほうが150万ぐらい高かったと思います。
角部屋とかの条件考えても東側のほうが「お買い得」かどうかは微妙ではないでしょうか。
わたしも東側高層階、角部屋です!
PC上でみた眺望はけっこうよかったです。みなさんもみましたよね?!お買い得という表現ではないかもしれないですが、“アグリーできる”価格だと思いました。いまだとこの価格帯で都心で眺望確保って見た限りだと、なかなかないのですよね。だから納得です。内装とかは、好きに手を加えたれいいですよね!わたしも管理費はなんとかしたいです。
上層階でキャンセル出るんですか…。
ある意味ちょっと不安を覚えるところですよね。
眺望は悪くなることは無いでしょうし、
駅一分は「マンションは立地を買え」の格言にも当てはまります。
そのため大きく値が下がることは無いでしょうが、
そもそも地価全体が下がったりした場合にはリスクあります。
(当たり前ですが)
でも半新価格っぽい設定ですので若干高いイメージあります。
私も興味をもっておりますが上層階が良いですね。
建築現場を見てきましたが...2Fから3Fのの柱や梁のコンクリート不均一な継ぎ目やジャンカが。現場の様子からも施工が荒っぽい感じを受けました。大丈夫だとは思いますが、留意して置いた方が良さそうです。