東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その25)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その25)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
住まいに詳しい人 [更新日時] 2008-05-31 01:03:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

直前スレ
その24:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44166/
その23以前の過去スレ、参考サイト >>2

[スレ作成日時]2008-04-25 20:45:00

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その25)

  1. 401 匿名さん

    首都圏不動産実勢相場、値下がり地点7割超に 野村不動産アーバン調べ
    http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN200805070001.html

    野村不動産アーバンネットがまとめた首都圏エリアの不動産価格実勢調査によると、住宅地地価調査の対象125地点のうち四半期ベースの値下がり地点の割合が前回の49.6%から71.2%に上昇した。住宅地地価の四半期の変動率は1都3県全エリアで下落し、下落率は過去10年で最も大きい3.8%。昨年夏以降、下落基調が続いていることから年間ベースでも3.7%の下落となった。広域的に価格調整段階に移行したと同社では分析している。


    下落率は過去10年で最も大きい3.8%。

  2. 402 匿名さん

    これこそ、実感なき不動産下落?
    まぁ、中古のチャレンジ価格が下がったから下落?
    今が下落局面だとして、誰がその恩恵を享受してるの?

  3. 403 匿名さん

    まだまだトレンドが下向きに変わった序の口です。
    エンドユーザの目に見えるようになるのには時間がかかりますよ。
    ナスや大根の値段書き換えるのとはわけが違うから。

    地価が下落から上昇に転じたときも、
    なかなか気が付かない人が多かったでしょうに。
    指標が出てずいぶんしてから、実態が見えてくる。
    実態が見えたときにはもう相当トレンドは亢進してる。
    そういうものですよ。

  4. 404 大学教授さん

    >>402
    値付けは業者が決めるもので、
    実際決めるのは購入者もしくは賃借者です。
    みせかけの値段で高級と思っても、実際の購入者が反応しなければ、
    在庫の山を築くだけの砂上の楼閣であるわけです。
    どこかでこの砂上は崩れるが、在庫を積み上がらせてしばらくは価格を維持するかもしれません。
    とにかく、賢い購入者はそんなところには寄り付かないべきでしょう。

    業者には目障りでしょうが再掲します。
    YAHOO不動産から、各区の中古マンション、仲介戸建、仲介土地、賃貸の物件総数を
    計算しました。重複登録されている物件がありますが、これは各区同じ条件です。
    1位 世田谷区29,853件、2位 練馬区16,878件、3位 杉並区16,606件、
    4位 港区16,290件、5位 大田区15,066件、6位 新宿区14,873件、
    7位 板橋区13,274件、8位 渋谷区12,135件、9位 中野区10,982件、
    10位 目黒区10,292件、11位 足立区9,886件、12位 豊島区9,131件、
    13位 江戸川区8,787件、14位 品川区8,676件、15位 江東区8,317件、
    16位 文京区7,466件、17位 北区7,247件、18位 中央区6,335件、
    19位 葛飾区5,529件、20位 墨田区5,056件、21位 台東区4,363件、
    22位 荒川区3,433件、23位 千代田区2,928件、

    人気区については在庫が多くても消化可能との指摘があると思うので、それぞれの在庫数を
    過去5年間の年平均世帯増で割り、消化所要年数としました。
    5年を超えている区の価格調整は必至でしょう。皆さん参考にしてください。

    1位 渋谷区9.12年、2位 目黒区6.80年、3位 世田谷区6.14年
    4位 中野区6.04年、5位 新宿区5.47年、6位 杉並区5.44年、
    7位 豊島区5.41年、8位 板橋区5.27年、9位 北区4.49年、
    10位 文京区3.92年、11位 練馬区3.91年、12位 港区3.76年、
    13位 大田区3.27年、14位 足立区2.93年、15位 千代田区2.88年、
    16位 台東区2.58年、17位 江戸川区2.57年、18位 葛飾区2.54年、
    19位 品川区2.52年、20位 荒川区2.39年、21位 中央区2.13年、
    22位 墨田区1.84年、23位 江東区1.53年、

  5. 405 匿名さん

    ちなみに区ごとの可住面積というのは全く考慮に入っていないのですか?

  6. 406 大学教授さん

    >>405
    これは
    >>404に対するご質問でしょうか?

  7. 407 匿名さん

    今前住宅の供給実績が乏しかった区、地域は、在庫も増えようがないのですが、
    この点はどう補正されていますか?

  8. 409 大学教授さん

    >>407
    何を意図したご質問か分かりませんが、
    供給実績が乏しく、それで実需に対応した在庫であれば問題ないと思います。

  9. 410 匿名さん

    >>408
    彼が業者と呼ぶのは
    自分の地盤にとって目の上のタンコブ地域(城南)の同業他社のこと

    完全に自ら褒め殺しのネガティブキャンペーンを張っているというのに
    連休中もご苦労なことですわ

  10. 411 大学教授さん

    >>408
    別によろしいのではないでしょうか?
    公序良俗に反する事を言っているわけでは無く、単に実績を上げて分析しているだけです、
    それを目障りと感じてしまうのは、その数字に何らかの不利益を感じているからでしょうか?
    どの部分が目障りなのか具体的に上げて頂ければ幸いです。

    また、繰り返しの主張を目障りと感じているのであれば、
    繰り返しは議論の宿命であって避けられません。
    嫌であれば無視すればそれで良いわけです。

  11. 412 大学教授さん

    それでは、ご質問します。
    5年以上に在庫を膨らましてしまった区が、今後どのようにその在庫を消化して行くのでしょうか?
    具体的に回答をお願いします。
    業者にとって、非常に耳障りなご質問でしょうが。。。

  12. 413 匿名さん

    面積も土地用途も違う区の単位の在庫数比較に何か意味がありますか?
    テレアポ業者の建てた投資用ワンルームも、タワーマンションの最上階も同じ一戸ですが、
    そういうデータを比較して何がわかるのでしょうか?

  13. 414 大学教授さん

    >>413
    だから種類関係なく一括りとして、5年間の年間平均世帯数で割ったわけです。

    世帯数増加には単身独身者の増加によるものももあれば、ファミリー世帯の増加によるものもあればで、
    いろいろですが、これも一括りとしました。
    また在庫もワンルームもあればファミリータイプもあればですが一括りとしました。
    同じ一括り同士の割り算ですから、実態とかけ離れたものとはなっていないと判断します。

  14. 415 匿名さん

    業者の存続の問題を論じてるのではなかったでしょうに。

    在庫の多い区のマンションを買うより、
    在庫の少ない区のマンションを買うことのメリットはなんですか?

    代替可能性の大小による資産価値や、賃貸可能性について論じるなら、
    近隣競合物件の質と量、そして状況は重要な検討事項ですが、
    その区がどの程度在庫を抱えているかは無意味です。

  15. 416 名誉教授

    大学教授さんは人口動態やら在庫の分析しかしませんが、マクロ的にみて不動産価格とそれらの相関性は極めて低いと思われます。

    例えば1990年と2003年、2008年の各区の人口と不動産価格を比較して、なにか有為な関係を導きだせるのでしょうか?イギリス、スペインの過去10年間の人口動態で不動産価格の高騰が説明できるのでしょうか?アメリカは不動産価格下がってきてますが、人口が減ってるのですか?

  16. 417 匿名さん

    地域によってワンルームが多い地域、ファミリーマンションが多い地域、
    それぞれ特色がありますから、これをひとくくりにしてしまうと、
    おおいに実態とかけ離れたものとなりますが?

  17. 418 大学教授さん

    業者の方には耳障りな情報ですが、
    価格調整が近いと予感される話題を2つ。

    合併や業務提携など業界再編に関する企業の意識調査の結果を発表した。03年以降の業界再編
    について、「進展した」との回答は、業種別で見ると、金融が6割、小売りが5割と高く、
    不動産や建設は2割弱と低かった。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080507-00000085-mai-bus_all
    中小企業への「貸し渋り」再来か 金融庁の「資産査定」が強化
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080507-00000001-jct-bus_all

  18. 419 大学教授さん

    >>415
    在庫が膨らんでいるのは、その住環境に対し、価格が高すぎる若しくは家賃が高すぎるから
    でしょう。当然ですが、特に拘りがなければ、経済的に不利益な選択は取らない方が良いでしょう。
    簡単に言えば、一般常識から考えて割高な物は買わないほうが賢いという常識の世界です。

    >>416
    不動産価格は長期で見れば、人口動態、すなわち実需で決まって行きます。しかし、業者の
    思惑仕入れ、それに載せられた購入者がいれば一時的にバブルになります。諸外国の不動産価格の
    動きが示すように、バブルは弾け、いずれ実需の方向に向かいます。

    >>417
    ワンルームが多い地域は単身世帯が多く、ファミリーマンションが多い地域はファミリー世帯が
    多くなるので、それぞれの地域で在庫を年間増加世帯数で割っても何ら矛盾はありません。

  19. 420 匿名さん

    間違いであれば指摘いただきたいが、どうもひっかかる点があります。

    ある区は塩漬け状態で在庫が存在。またある区は積極的な売買状態の
    (住民の入れ替わりが激しい)在庫が存在。

    同じ在庫数だっでも、後者であれば全然問題ないのでは。

  20. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
ジェイグラン船堀

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2