住宅ローン・保険板「金食い虫はマンションor一戸建て」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 金食い虫はマンションor一戸建て
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-06-29 11:07:58

買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム。お金の面ではどうでしょう。

[スレ作成日時]2014-06-14 10:11:59

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

金食い虫はマンションor一戸建て

  1. 101 匿名さん

    維持経費は「全く負担に感じない」というのがマンション住民の共通した感覚だろう。
    ただあらためて「負担を列記」されると「高くて無駄なマンション経費」にビックリなところもある。

  2. 102 匿名さん

    水道メータ、無料では無いと思う、分譲価格無いに造成費用として
    ガス・上下水道敷設費用として入ってると思う。

    ドアホン、4万ぐらいの上位機種でネット連動が便利ですよ。

  3. 103 匿名さん

    ×分譲価格無い
    ○分譲価格内

    ↓のスマホ連携とかです
    http://panasonic.jp/door/

  4. 104 匿名さん

    全部外注してるんだから金かかるのは当然でしょうに
    マンションだけでなくオフィスビルだって同じだよ
    嫌なら自主管理のマンション選べばいいだろ

  5. 105 匿名さん

    >>102
    言っていることが難しくてよくわかんないけど、戸建ての場合は、公道から敷地に引き込む菅も水道局、ガス会社の所有物で敷地の境界線から内側が個人の所有物。だけど、メーター(電気、ガス、水道共に)は各会社の物で借りもの。
    このメーター類は料金徴収のために必要な設備だけどユーザーには不要な物。
    だから「業者が契約者に測定器を置かせてもらっている」という事になってる。これにお金を払うっていうのは無茶な話。
    個人で負担する引き込み費用って言うのは敷地内の配管だけ。メーターは負担しない。

  6. 106 匿名さん

    >>89
    その極端な発想は改めた方が良いよ。
    草むしりって毎週するの?それはかなり異常だし、ガーデニングが趣味の人だよ。
    ウチは植え込みの木の剪定を5月に一度やる程度であとは固まる土とか砂利だから草むしりってほとんどしない。
    それに、小さい庭の戸建も沢山あるし。
    少なくともその時間を自己啓発に当てれるほどの時間ではないし、庭木に触れる事自体が自己啓発にもなる。
    なんか、管理人に色々やってもらってるって過剰に考え過ぎだと思うよ。

    例えば、車庫証明を取る時は戸建で駐車場があれば自認書って言って自分のサインと判子で良いけど、マンションだと管理人に使用承諾書を発行してもらわなきゃいけない。「管理人が書類を作ってくれるから楽」なのか「その場で署名と判子で終了」かどちらが楽だろうか?
    自分でやっちゃった方が早い事って沢山あるでしょ?管理人の仕事って大半がそんなもんだよ。

  7. 107 匿名さん

    自分の時間単価が云々をここで言ってる人には、こんなところで時間使う暇があったら自己啓発w したほうがいいよとアドバイスしてあげたい。

  8. 108 匿名さん

    >106

    自分の家の小さい庭木程度で自己啓発なんて大げさだろ。人には草抜きが極端だと物言いつけて車庫証明なんてレアなこと言ってるがどっちが極端なんだろうか。年に何度も車庫証明が必要なんだろうけど、そんな人は極端だよ。



  9. 109 匿名さん

    年に何度も車庫証明を極端に取っても勝手だけど、管理人じゃ無く管理会社の建物担当の仕事で、今時フリーダイヤルに電話、車庫証明欲しい意向伝達、後はディーラーに電話バトンタッチでその後は双方で勝手にやり取りする。
    草刈り嫌なら除草剤の粉末散布して雨を待つ。
    自己啓発は無いけど、自己研鑽は無いと立ち回り下手人間でしょ。

  10. 110 匿名さん

    マンションさんは「介護付きマンション」が良いんではない?
    室内掃除など面倒なことは一切管理事務所が代行。食事も三食ついていて食べさせてむくれる、風呂も入れて洗ってくれるし、排便はパンツを下ろしてくれ、後は衛生ペーパーでふいて、パンツも掃かせてくれ、話し相手にもなってくれるよ。
    マンションさんが主張する「快適」はこういう事ですよね(笑)。一戸建ての俺は、まっぴら御免だけど。

  11. 111 匿名さん

    集合住宅派も戸建て派も、65歳以上の6人に1人が要介護だとか。
    身内が後の面倒を見てくれる当てが無いなら介護生活に付いても考慮が必要。

  12. 112 匿名さん

    >>108
    >自分の家の小さい庭木程度で自己啓発なんて大げさだろ
    その通り。庭の手入れなんて結局大した手間じゃないって事だよ。解ってるじゃん。
    車庫証明は一例だよ。自分の家に車庫があると、ディーラーで注文書に判子押したらそのままそこでディーラーがくれる自認書に判子と署名で車庫証明用の書類は完備ってこと。管理人に出向くことも電話することも必要無い。
    これはほんの一例でね、例えばエレベーターやエントランスが汚れている場合、そこを毎回汚す住民が居た場合は管理人って本当にありがたいと思うよ。でも、戸建てには他人と共用するエレベータやエントランスが無いんだよ。
    汚れてる→管理人に言う→管理人が清掃会社に言う、管理人が綺麗にする→毎回汚す住人がまた汚す→管理人に言う→管理人が調査して原因を突き止め注意する→汚れてる ※繰り返し とか、そういうめんどくさい事が根本的に存在しないんだよ。これを自分でやらなきゃいけないのなら確かに管理費なんて安いと思う。でも、それはあくまでマンション特有の問題を解決するための仕事で、戸建てには存在しない仕事なんだよ。

  13. 113 匿名さん

    >>112
    このお方は何が言いたいのかな?毎回エントランスを汚す住人とか車庫証明とか変な例ばっか出すけど、例え話ってリアルでわかりやすいようにすることでしょ??あなた極端な話するなって自分で言っておきながら、すごいレベルの話するよね?
    よっぽど草いじりのほうが日常だけど。

  14. 114 匿名さん

    >113
    君の言っているマンションの「手間がかからなく楽々」というのは「介護マンションでケツを拭いてもらう楽々」と同じだよね?

  15. 115 匿名さん

    >113

    捨て台詞で逃げずに頑張って!

  16. 116 匿名さん

    一戸建ては原則自主管理と同じ。
    玄関前やごみステーションの清掃も自分たち。もちろん庭の管理も自分たち。
    もし、清掃や庭の手入れを委託すれば、当然費用は発生する想定が必要。

    費用感を比較するのだとしたら、委託管理のマンションとの比較ではなくて、自主管理のマンションとの比較の方が適切。

    ここにいる人たちは
    管理業務委託費 と 修繕積立金 の違いを正しく認識できているでしょうから、自主管理だと管理業務委託費が原則不要になることはお分かりですね。

  17. 117 匿名さん

    >>114

    自分は、>106が、

    その極端な発想は改めた方が良いよ。
    草むしりって毎週するの?それはかなり異常だし、ガーデニングが趣味の人だよ。

    って書き込みながらへんてこりんな例え話ばっか出してくるのがおかしいでしょって言ってるだけなの。本質を語る以前に自分で吐いた唾を飲むような書き込みって何がしたいの??って思っただけだから。

  18. 118 匿名さん

    >116
    自主管理でもどっちでもマンションは同じ位お金はかかるでしょ。
    自主管理の方がかえってムダ金がおおいという話もあるよね。

  19. 119 匿名さん

    >>114 じゃあ、
    >>84 で言ってた
    >管理費でやってもらってること、自分でやったら、えらい金額になるよ

    戸建でこれに該当するえらい金額になる事って何????
    俺には迷惑同居人への対応以外には何も思い付かない。
    玄関前の掃除を委託するの?ちなみにウチは戸建だが毎日掃除なんてしない。ゴミが出ないから。
    お金出してまで委託して、それを自分でやったらかなり(習い事に使えるほど)の時間とえらい金額が掛かるものって何よ????
    例えばマンションのエントランスって大勢の住民が利用するから毎日掃除しないとすぐ汚れるんだよ。
    戸建ては家族しか出入りしないからそうそう汚れるもんじゃない。汚れたらその都度本人が掃除すればそれで十分なんだよ。これはマンションの玄関だって同じだろ。
    いいか?マンションの管理業務はマンションだから掛かる大きな手間であって戸建てではそんな手間は無い。集団生活が故の仕事なんだよ。集団生活を成立させるためには管理業務は大切だし、15000円程度なら高くは無いと思う。だけど、その管理業務の大半は戸建には必要のない物なんだよ。
    戸建でそれに該当する人に任すとえらい金額を要する極端じゃない例とやらを上げてくれよ。

  20. 120 匿名さん

    >>119
    失礼。レス先間違えました。114ではなく >>117 でした。
    114さんすいません。
    >>117 の人は極端じゃない例を上げてください。

  21. 121 匿名さん

    だからマンション経費のほとんど全部は「マンションならではの欠点を補うもの」だっていってるじゃん。

  22. 122 匿名さん

    モノが「金額」である以上、ある程度条件を揃えた上で
    どちらの金額が多くかかるか、比べないと意味ないんでないの?
    「自主管理で〜」とかそう思うのなら、そのケースでの計算を出せばいい。

    机上の空論ですらない、「おれのイメージ(キリッ」しか発言できないのは、
    要は「具体的にいうとボコられちゃうから」の、いつものマンションさん理論でしょ?

  23. 123 匿名さん

    >119
    戸建のエントランス(玄関)がしょぼい理由が分かった気がする。
    植栽もまるでないのでしょう。
    庭もないのかな。草むしりしなくて、すむね。

    宅配ボックスもない。
    ディスポーザーもない。
    24hゴミ捨てもできない。
    警備員もいない(ちなみに家のマンションは24h警備)。
    エレベーターもない(家の中でトレーニングできるのは長所かも)。
    何にもない。

  24. 124 匿名さん

    >123
    で数千万円をどぶに捨てて後悔しているのですね(笑)

  25. 125 匿名さん

    >123

    論点ずらさないでね。

  26. 126 匿名さん

    トレーニングルームもない。
    コンシェルジュもいない。
    プールもない。
    カフェもない。
    バーもない。
    スパもない。
    自習室もない。
    カラオケルームもない。
    ゴルフレンジもない。
    ゲストルームもない。
    スカイラウンジもない。
    コンビニもない。
    クリーニングもない。

    やっぱり、何にもない。
    そら、管理費かからないよ。戸建は。

  27. 127 匿名さん

    >126
    で数千万円をどぶに捨てて後悔しているのですね(笑)

  28. 128 匿名さん

    >126

    ちなみにそれ全部でおいくら?

  29. 129 匿名さん

    >128
    全部あるわけではないけど、ほぼある。
    1万6千円。

  30. 130 匿名さん

    うわ(笑)
    マンションさん壊れちゃった(笑)

    で、人に任すとえらい金額を要する極端じゃない例とやらを上げてよ
    まだ一つも出てないんですけど。

  31. 131 匿名さん

    >130
    切ないね。何にもない戸建って。

  32. 132 匿名さん

    >129

    無理言って申し訳ないけど、現在の月毎管理費ではなくて、初期費用+35年間で見込まれる管理費(将来の上昇も折り込んで)、及び修繕費の総額が知りたいです。そうすれば何もない戸建よりも有利なことが証明しやすいと思うので。

  33. 133 匿名さん

    >>126
    そのかわり土地や庭や屋根があるぞ

  34. 134 匿名さん

    >132
    言い忘れてたけど、
    月々の光のネット代も含みます。
    修繕費は別です。
    これ以上は、申し訳ないが、
    こんなところにオープンにできません。
    普通のタワマンなので、
    ネットで調べれば、
    大よその額は、わかると思いますよ。

  35. 135 匿名さん

    >134

    結局ブラックボックスですね。

  36. 136 匿名さん

    >135
    自分で調べることができない方には、
    永遠にブラックボックスでしょう。

  37. 137 匿名さん

    久々にためになるスレッドだ。

    ランニングコストって観点も重要なんだなあ。
    買うときの金額ばかり目に行くが・・・

    検討してるマンション、修繕積み立て基金60万って・・
    月々の修繕費に上乗せればいいのに

  38. 138 匿名さん

    >134
    豊洲タワマンですね!
    豊洲のタワー都営住宅の家賃は生活保護だと16000円位です。

  39. 139 匿名さん

    >137
    ウソでしょ?
    ランニングコスト考えずに、不動産買ったの??

  40. 140 匿名さん

    >139
    マンション購入者はランニングコストなんて全く考えていません。

  41. 141 匿名さん

    >140
    じゃあ、金持ちなんだね。

  42. 142 匿名さん

    >141
    いいえ、あとの事を考えないでサラ金を借りまくる人と同じ頭脳の人が多いようです。

  43. 143 匿名さん

    自習室、カラオケルーム、ゲストルームは戸建で普通に作れる。
    トレーニングルームも作れる。
    ウチは自習室と言うか書斎がある。書斎は防音室でオーディオルームになってるから自慢のピュアオーディオを聞くほかに、
    MTRで打ち込んだドラムに歌を録ったりギターやベースを重ねたりとスタジオにも使ってる。やらないけどカラオケも可能。
    同時に嫁が小遣い稼ぎでピアノを教えている職場でもある。
    ゲストルームも今は子供部屋が一つ余ってるからそこで賄える。
    コンビニは徒歩2分にセブンがある。3分まで延ばせばサンクスとファミマともう一軒セブンが増える。チャリだと1分。
    マンションだと敷地内でも玄関からコンビニもどきまで2分程度かかるんじゃないの?
    クリーニングは電話一本で玄関まで取に来てくれるし出来たら配達してくれる。時間指定も可能。まあ、これは戸建もマンションも関係無い当たり前のサービスだけど。

    マンションって、自宅内では何にもできないから余計なお金を掛けて色々つくるんだし。
    その色々って、購入価格に乗ってるし、維持費も取られてるし、固定資産の評価にも入って税額もアップしてる。

  44. 144 匿名さん

    金食い虫は、マンション。
    管理費や駐車場代が、余計に必要である。

  45. 145 匿名さん

    >136

    デベが購入者に対してブラックボックスにしているという意味です。わかっていても購入後に認めたくないのはわかりますけどね。

  46. 146 匿名さん

    >143
    作れる?作ったの??
    どっち??
    100歩譲って。
    24h警備は?
    プールは?
    スパは?
    宅配ボックスは?
    ゴルフレンジは?
    スカイラウンジは?
    バーは?
    カフェは?
    あ~、もう切がない。

  47. 147 匿名さん

    >145
    自分で調べ、自分で考えないと、
    いつまで経っても、ブラックボックスですよ。
    不動産の維持費だけの話じゃないけどね。

  48. 148 匿名さん

    マンション購入者って、一戸建てより固定資産税が数倍で水道メーターもインターフォンも定期的に数十万円で交換が強制さていること知ったうえで買っているの?

  49. 149 匿名さん

    >>145
    そうなんだよね。
    検討してても話が進まないと細かい修繕計画とか教えてくれない。
    そこが一番大事なのに、抽選が抽選がって急かすだけで教えてくれない。

  50. 150 匿名さん

    なんか話が明後日の方向に向かってね?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2