東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE TOKYO TOWERS〔15〕」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 勝どき
  7. 勝どき駅
  8. THE TOKYO TOWERS〔15〕
匿名さん [更新日時] 2008-07-02 23:04:00

1,981戸 販売終了 THE TOKYO TOWERS のスレッド15です。
sage推奨、煽りは黙って削除依頼!

銀座1.8km圏、中央区勝どき。地上58階建て東京最高層ツインタワー


前スレ(Part14)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43800/



こちらは過去スレです。
THE TOKYO TOWERSの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-01-13 11:56:00

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE TOKYO TOWERS口コミ掲示板・評判

  1. 107 匿名

    築41年余の川口アパートメント健在、35年くらいならごろごろ、内装やりかえれば、中は新築同様です。一番の問題は、配管のようですが、TTT含め最近のマンションは二重床、二重天井でスケルトン・イン・フィルで、簡単に取替え可能。となれば50年なんて軽いでしょう。
    一昔前は、マンションなんて2、30年でごみになる的なことを言う人も結構いました。確かにいわゆる下駄履きマンションで開放廊下に店屋もののどんぶりといった物件はダメですが、広尾ガーデンヒルズはじめ、高級マンションは、経年劣化に耐え、がんばっています。

    問題は、修繕費の高騰でしょうね。
    いかに管理費を抑え、修繕積立金を積立て、上昇を極力小さくする工夫、努力が求められます。

  2. 108 匿名さん

    日本のマンションやビルの欠陥はなにか?
    それは外断熱のない仕様。古くから100年以上経っても価格がむしろ
    上昇するNYのManhattanのビルは外断熱なので100年コンクリートでなく
    ても長持ちする。外断熱はコストがかかるので今、デベはやらないが将来は
    主流になる。
    これから外断熱のないマンションは時代遅れになり、TTTを始めとする
    今、話題の湾岸物件や同時代の全てのマンションは将来競争力を失う。
    ところで大規模物件で外断熱を売りにしたマンションありますか?
    外断熱と100年コンクリートの違いですが、外断熱なら冷暖房効果も
    抜群に良く、中の鉄骨鉄筋も気温の変化による中の水分の膨張や縮小、
    結露などに影響しずらいので勝れているのでしょうね。

  3. 109 匿名さん


    迫力ない一般論。つまらん。

  4. 110 匿名さん

    ほうそんな外段ネッツがあるとはな。
    俺様も初耳だ。それで作ってるマンションなど日本にはないだろうな。

  5. 111 匿名さん

    今朝NHKのテレビでTTTが大写しになってた。
    でも字幕には港区と出てた。
    天気カメラがあるのは港区なんだろうけど。

  6. 112 匿名さん

    >110
    外断熱を売りにしてるマンションもたまにあるんですよ。
    断熱性に劣る現場打ちコンクリートの場合、内に貼るか外に貼るかでかなり違いがあるのは事実。
    ただ、タワーマンションは乾式壁、要するに断熱材を挟み込んだ薄い壁の2枚あわせなのであまり関係のない話ですな。

  7. 113 匿名さん

    >112
    タワーマンションは乾式壁、要するに断熱材を挟み込んだ薄い壁の2枚あわせなのであまり関係のない話ですな。

    かなり専門的で知識もおありの方ようなので、もっと詳しく教えて下さい。TTTはどう施工されているのか、乾式壁と100年コンクリートで完璧なのかなど。建設現場に行ったときに、外の工場
    で製造後の柱や壁を積み木のように乗せ、しっかりと溶接していた感じですが、全部、乾式壁なの
    でしょうか。くわしく教えて下さい。

  8. 114 匿名さん

    >>107
    TTTってスケルトン・イン・フィルなの?
    あの値段で本当にそうだとしたら凄いな。

  9. 115 匿名さん

    >>113
    そのままデベにメールで聞いてみたら?
    ついでに結果も教えてネン

  10. 116 匿名さん

    >>113
    何をもって完璧と言えるの?
    何を完璧にしたいの?
    詳しく知ってどうするの?

    >>114
    パンフレットにはそう書いてあります。本当にそうだと良いですね。

  11. 117 112

    >113
    すみません、壁の構造部分の説明が間違ってました。

    資料見て確認したら、外壁は吹き付けタイル/ALC/硬質発泡ウレタンフォーム吹付け(断熱材)/LGS(すきまは空気層)石膏ボード/壁紙で、厚みの半分以上がALCですね。
    グラスウールを挟んだ(むしろ遮音用)戸境壁の図のイメージが強く、そっちと間違えてしまいました。おわびします。


    改めて「外断熱」で商売してるサイトで少し勉強したところ、要するに、
    湿った空気が冷たいものに当たると結露する、
    内断熱の場合断熱材と躯体の間でそれが起こってしまうからだめなんですよ、
    だから外断熱にしましょうということのようです。
    マンションの場合問題になるのはカビだけでしょうね。
    木造住宅だと壁の中の柱が腐るかもしれませんが、
    そもそもコンクリート自体水に弱いわけではないので、
    長持ちするしないとの関係はなさそうに思います。

    TTTの場合はどうかというと...
    硬質発泡ウレタンフォームはALCに吹き付けてあるので、間に結露するとはちょっと考えづらいですね。
    (もしもグラスウール断熱材+普通のコンクリートで、壁の中にかなり空気が流れるとしたら結露しても不思議はないですが...。)
    ということで、私は特に心配してません。

    他の構造上の不安もあまりないですね。
    TTTのようなタワーの場合、100年コンクリートに限らず
    工場できちんと品質管理された材料を高い精度で組み立てるわけで、
    その作業を現場の人たちも誇りを持ってきちんとやってくれているという印象もあり、
    個人的にはかなり安心感を感じています。

  12. 118 匿名さん

    >117
    113です。詳細かつ丁寧にお答えいただき感謝しております。また資料をチェックして
    いただき、煩わせてしまいましたね。重ねてお礼申し上げます。
    易しく解説していただいたのだと思いますが、私のような素人にはそれでも理解するの
    に苦労します。結局LGS,石膏ボード、ALCが専門的で理解できないのでしょうね。
    良かったことはそれでもTTTは間に結露するとは考えにくいとのコメントで、そうで
    あれば劣化や老朽化はかなり防げるのではと安心しました。
    こういう専門的でためになるコメントどんどんして下さい。

  13. 119 匿名さん

    100年コンクリート以上とか言ってるのに半分の50年も持たないようなら
    意味ないよね。

  14. 120 匿名さん

    バルコニーのある超高層では外断熱は不向きですよ。
    まず重量の問題から外壁はコンクリートでなくALCとなる。よって断熱材打ち込みができない。
    躯体の外側に断熱材を貼っても、バルコニーにまでは回しきれない。
    結局バルコニー自体がヒートシンクの役割をもってしまい、そこから放熱される。
    今の超高層の外壁は外側から順にALC、硬質ウレタンフォーム、空気層(LGS)、ボードが主流
    ケチってくると、硬質ウレタンフォームがなしになったり、LGSがGLボンドになったりする。
    ここはしっかりしてると思うよ。
    100年建築とか言ってるけど、東海沖地震がきたら、実際は壊滅的であることは間違いない。
    超長周期地震動には耐える実証がされていないからね。超高層の宿命だ。

  15. 121 匿名さん

    >>120
    超長周期は、かなり心配しています。現在住んでいる超高層タワーも、震源地が遠い、比較的規模の大きな地震では、船の上のような揺れが数分間続きます。この恐怖は結構なもの。

    TTTを契約するにあたって、長周期地震動だけは懸念材料でした。共振を考えて、中層の部屋にしたんだけれど、東海や東南海が起きれば、真ん中から折れたりして^^;

    実際に発生してみなければわからず、設計段階でも十分な対策が取られていないことはわかっているのだけれど、買ってしまった(汗)。覚悟はできてるんだけど、、、願わくば入居前に地震が発生してくれないかなあ(苦笑)。

  16. 122 匿名さん

    地震の話をしてもデベや設計、施工会社を含めて誰も「自信」を持って断言できないよ。
    免震でもしかり、ましてTTTは制震、耐震で軟弱地盤にくい打ちした今、話題の
    アップルよりはTTTは直接基礎なので気休め程度に安心でしょう。
    いずれにしろ地震が発生しないと判らないし、後100年は来ないかもしれない。

    それよりも私は来た時の備え、防災グッズ、食料、飲料水などの用意と引越しする
    時に大きくて重い家具は引越し業者に動かないような措置をしてもらうつもりです。

    これだけの規模のマンションなので複数の引越し業者がデベから指定され、入居者は
    そのうちの一社から選ぶようデベから指示されるので面白くはないがやむをえないと
    として、オプションの時のようにえらく引越し代も吹っかけれれるのかな?
    1件数十万X全戸の規模はデベにとっても稼ぎ時、独占的にと入居者と業者を支配
    できるのでデベにとっては最後の稼ぎ時です。

  17. 123 匿名さん

    マンションはファッションの時代。
    2年もすれば生活感が漂い、
    5年もすれば飽きが来て、
    10年もすれば最新設備新築のパンフレット見るようになります。

    それ以降は持てば持つほど管理費は上がり、
    修繕やら建て替えやら面倒が増えるばかり。
    虫食い状に中古で売られるようになると、
    元からの古い住人と、安く中古買った若い人との生活意識のギャップがすごいし。

    100年マンションなんて現実的には無意味。過剰性能です。

  18. 124 匿名さん

    愛着が沸く人も中にはいるだろう。
    人それぞれだからね。3世代くらいの長期で
    活用する人もいるかもしれないよ?

  19. 125 匿名さん

    結局、既に完売している物件
    あとは煽りと、長期待たされることによる不安の掃き溜め
    書けばまた煽られる
    もうここも意味のないスレですね

  20. 126 匿名さん

    >124
    この近辺でこれだけの規模、価格、共用施設の超高層マンションは当分
    出てこないのでランドマーク性は不変です。銀座は100年後も銀座で
    東京というか日本のショッピング街の象徴として輝き続ける。
    NYのマンハッタンの5番街も100年後もNYというか世界の象徴
    でしょう。
    少子化がいくら進んでも大規模な再開発地域としてはもっとも銀座に
    近い勝どきの価値は上がることはあっても落ちることはなし。
    従って124さんの言うように3世代くらい住み続ける人がけっこう
    いるはずだと思う。TTTも昔のマンションと違い、修繕計画がしっかり
    しているので軽く50年以上は問題なく住める。

  • スムログに「ザ東京タワーズ」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸