東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その1)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その1)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2008-07-22 22:05:00
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

新規スレ立ててみました。

「都心周辺の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?」
の続編みたいなものでしょうか。

皆さん予想してください

[スレ作成日時]2008-01-13 00:55:00

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その1)

  1. 449 匿名さん 2008/03/08 04:03:00

    447

    だからそれは、「青森県全体の不動産はきついけど、青森市中心部は大丈夫」って言ってる
    のと同じだって。
    敢えて青森(日本)にこだわる理由が分からない。

    東京が世界の田舎になりつつあるんだから、
    いくら鳥取や秋田や埼玉や神奈川に比べていいって言ったって
    まるで説得力ないよ。

    ましてや過大評価されてる3Aのレジなんて、下方リスク満載で、
    怖いだけだよ。

  2. 450 匿名さん 2008/03/08 04:15:00

    田舎の地所を処分して東京および近郊に不動産を求める
    風潮は昔からあったが、趨勢としてはずっと右肩下がりで、
    これからもへってくだけだよ。

    何より、東京の不動産を買う原資である地方の不動産の売却価格が
    下がり続けてるんだから、東京の不動産を買い上げるパワーも
    落ちていて、東京の不動産価格をサポートする力はどんどん
    下がってる。

    集団就職の世代が東京に定住し始めた頃とは、人数も、
    基調の景気も全くレベルが違うので、「東京だけは何とかなる」
    という幻想は今のうち捨てといたほうがいいと思うんだけど。

    ネットの時代ですから、447さんの言うように、地方の不動産を買って、
    低コストの生活環境を作り、投資は国際分散投資なんてのは、
    欧米のリタイア層がよくやる手ですね。

    日本人には南仏より南紀の方が何かと便利でしょうから、
    温暖でお魚がおいしい土地に住みかを求めるのもいいでしょう。

    ゴキブリだらけの赤坂よりは少なくとも健康的にすめそうです。

  3. 451 $安歓迎者 2008/03/08 04:36:00

    >>449>>450

    君たちは考えが硬直してるよ
    これから、大債務国の米国が沈む時代。
    米国安つまり$安の時代が始まっただけなんだよ
    80円は行かないにしろ90円前半は大いにありうる
    ダウは一万割れは確実視してる

    最低五年は回復しないだろう

    シカゴのシラー教授によると今回の日本の過去のバブルより後遺症は残るとの話もある。

    日本での原油高も吸収してしまうよ
    つまりインフレに日本はならない

    日銀が必死に量的緩和すれば話は別だが・・・また作為的にそうすれば別だが


    誰かが海外投資進めているが一理あるしかし、売却はお勧めできない
    担保にして金借りるの得策ではないかな?
    実家売ったりしたら親戚に恨まれない?
    お墓は?
    ルーツは大切にするべし

  4. 452 匿名さん 2008/03/08 05:22:00

    >地方の不動産を買って、低コストの生活環境を作り、
    >投資は国際分散投資なんてのは、

    まさしく私のやりたいのこれ。

    ただし、日本の地方には何もないので、できれば東京の近くの
    一戸建てでやりたい。

    美術館、映画館、コンサートホール等がないのは寂しい。

    東京近くじゃ、低コストとは言えないか・・・。
    地方にも文化施設を分散すべきですね。

  5. 453 匿名さん 2008/03/08 05:55:00

    >地方にも文化施設を分散すべきですね。

    箱物はあったりすることもあるようですが、
    パチンコにカラオケにゲートボールで満足って人が
    大すぎる気がします。

    設備もさることながら、民度が根本的な問題かもしれませんね。

  6. 454 匿名さん 2008/03/08 08:12:00

    地方だと毎週ゴルフできるよ。メンバーもコースもいつも同じだけど。

    老後はハワイがいいんじゃないの。
    サブプラで相当値上がりしていたから暴落するんじゃね?

  7. 455 匿名さん 2008/03/08 09:07:00

    地方の土地は、買い手がいるうちに処分すべきでしょう。
    駐車場ならまだいいけど、古い借家など空き家になる前に
    売ったほうがいいですよ。

    今でも大半の地方都市の地価は下げ止まっていません。

    古いデータですけど
    http://www.real-tk.co.jp/chika4.html

    3月24日頃の平成20年(平成19年1月以降)の
    地価公示の新聞見出しは、おそらくこんな感じでしょう。

    「首都圏と地方 二極化くっきり 平成20年地価公示」

    5年前不動産相続した友人いわく
    実家の土地は15%下落。自分は売って
    都心にILDK買った。その後相場は2割上がって
    差は歴然なのだとか。

    賃貸に住んで海外アセットで運用っていっている人は
    大抵すごい家賃補助か社宅住まいなんじゃないのかな。
    金融資産の運用益使って、高い貸入ったら、元金が増えない。
    よね。4%でも複利でないと10年で1.5倍にならないし。

  8. 456 $安歓迎者 2008/03/08 09:40:00

    日本は国際的なマイクロ化する全産業で技術を有し
    海水を真水に変える技術
    エコに関する技術
    世界に誇る家電技術をもつ

    こんな国はありません、

    諦める必要もなければ落胆する必要もありません

    しかし弱点は金融と政治です


    これがどうにもならない

    国民性もありますが敗戦国としてのこの国のトラウマかもしれません

    円高なので$建で商品ふくめ都内の不動産買いましょう

    また落ち着けば値上がりし始めるでしょう

  9. 457 匿名さん 2008/03/08 10:05:00

    東京の不動産が年15%で毎年回るとでも?
    日本の成長力が、世界平均を上回るとでも?
    年率4%って、海外じゃリスクフリー・レート以下でしょ。
    そんなきたい利回りで運用する人はなかなかいないよ。

    ま、投資の本を一冊きちんと読んで、
    今の世界マーケット情報をごく基本的なもので
    いいから定期的にチェックしたほうがいいよ。

    東京不動産は財産の入れ物としては
    ほぼ最悪だと思うよ。

  10. 458 $安歓迎者 2008/03/08 10:34:00

    あのさ
    そもそも不動産で15パーセントでまわるものなんてないでしょ
    あったら買ってるよ

    勉強ね
    君よりしてるつもりよ
    君は儲けてるの?

    オイラは
    なんせ勝ってるしね
    儲けたからこんな書き込みしてるんだよ
    暇つぶし

    君は?

    ここにロマンでも求めてるの?

    それから、本読んで知ってんなら(知ったかするなら)どうすれば儲かるか知らせてみろよ!

  11. 459 匿名さん 2008/03/08 10:48:00

    東京不動産は財産の入れ物としてはほぼ最悪かもしれません。
    でも、不動産を全額キャッシュで買う人はいなくて、不動産購入に
    伴い恐ろしく安い金利で借り入れができるんですよ。
    だから、アセットアロケーションというかポートフォリオの一部で
    不動産を買ってる。
    リートじゃ借入金のレバレッジかけられませんね。

    ですから東京不動産は財産の入れ物というより低利の資金調達の
    口実なんですよ。

    7000万あって7000万のマンション買わず、
    1億円の資産のうちの4000万くらいを入れておいて3500万くらい
    借り入れて、6500万は金融資産で運用したりするのがいいと思いますよ。

  12. 460 $安歓迎者 2008/03/08 10:57:00

    なんでも大人は結果重視なんじゃない会社でもそうでしょ

    アマちゃんは頭でっかちばかりで議論は常にドウドウ廻り、
    カッコつけんなら、やってみろって事だけどその勝負する勇気がない

    人の行く裏に道あり
    花の山

    常に逆張りだよ

    人と同じ事ばっかりやるから平民レベルなのでは?

    まあ君ばかりではないが、先を読む力がある人間は男性の約30パーセントしか居ないらしい。
    そのなかでもお金保有且つ勇気を持ってリスク覚悟で勝負できるいったい人間は何パーセントなのかな?
    その中で勝つ人間負ける人間がいる

    さて君は将来どうなるのかね(笑)

  13. 461 匿名さん 2008/03/08 11:02:00

    ここは、人の投資を批判するスレになりましたのでヨロスク

  14. 462 匿名さん 2008/03/08 11:29:00

    $安君おもしろいね。30%もいるんだったら日本も安泰だね。
    買った負けたを披露して、平民君扱いするのは寂しいんじゃない?あんまりカリカリするのは止めようよ。
    あと僕はドルの収入の方が大きいので、ドル高を歓迎してます^^;

  15. 463 匿名さん 2008/03/08 11:55:00

    いい加減、スレタイに関係ないはなし うざいんですけど。

    462さんって、不動産買うなって話と自分の投資のポリシーとが全く
    関連性ないの気づいていますか?

    お若い方ですかね。今日のオーラの泉で、三輪明宏が言ってましたよ。
    自分の価値観と市場の価値観が同一だと思い込むなって。

  16. 464 匿名さん 2008/03/08 13:07:00

    463さん、あなたは誰?462ですけど、今日は初INなので不動産買うな、なんて言ってませんよ。
    むしろ僕はドルと円の収入バランスを付けたいので日本の不動産も買ってますし、今も3Aで買う予定です。

  17. 465 匿名さん 2008/03/08 13:21:00

    不動産はレバレッジきかせれるから投資対象として魅力的なんだよ。
    銀行で不動産買うから金貸してって言えば借りれるけど
    株や外国証券買うから金貸してって言っても貸してくれない。

    2年前に1,000万の現金で4,000万借入して5,000万の物件買って、それが今
    8,000万で売れたら利回りどうよ。

    借金返して4,000万残るよ。税金払っても2,000万超で年利40%。
    しかもその間の家賃は金利1%で月4万みたいなもん。
    プラス4,000万円の生命保険付き。

    この美味しい投資を2年前に出来なかった人が今投資を語ってもね〜
    説得力ないでしょ。

  18. 466 匿名さん 2008/03/08 13:35:00

    投資自慢を語るスレではないですよ、ここは。下げ止まりがいつかがメインです。
    5千万が8千万で売れたのは良かったですね。でもそんな個人的で小さな事をあまり人前で自慢しない方がいいですよ。恥ずかしいから。
    そろそろ本題に戻りましょうよ。

  19. 467 匿名さん 2008/03/08 13:42:00

    まあ投資で1億2億儲けたいと妄想してる人たちはガンバってね。
    自分は両親がもう投資で大成功してるので両親が下がったところで
    マンション買って。。。。。。。
    。。。は想像しとけ。
    だいたい投資で成功して利回りだとかそんな問題より相続税率のほうが
    問題なのよ。

  20. 468 匿名さん 2008/03/08 13:53:00

    467さん、思いっきり痛いですね。なんだか自分も同じ部類にいる人みたくなってしまうのでこのスレからは卒業します。

  21. 469 匿名さん 2008/03/08 13:57:00

    おんなじ部類とかやめてくれよー。きもいよ。

  22. 470 匿名さん 2008/03/08 14:00:00

    一つの真実として、相場に対する謙虚さは、投資の金額、キャリアに比例する。語っている相場に真剣味が無いのに、繰返し発言する奴は、一体何がしたいんだ?

  23. 471 匿名さん 2008/03/08 14:19:00

    デフレスパイラルに戻ったことを政府が認識し、日銀がゼロ金利政策に戻せば下げ止まるんじゃない。あと半年のガマン。

  24. 472 匿名さん 2008/03/08 14:56:00

    この板の面白いのは、嘘であれ真実であれ自分か気にいらないことは
    嘘と決め付けられ、
    自分の価値観に沿う話と世間共通の偏見だけは真実だと思われる点ですねw

  25. 473 匿名さん 2008/03/08 15:05:00

    一人ぐらい、03年春に株買って、2004年にマンション買って、2006年秋に
    株売って、繰上げ返済し、2007年にマンション売って全部海外アセットにシフト
    した人はいませんかね。
    みんな自分の経験の範囲で別の話していてかみ合わないだけでしょう。

    基本的に、まだ買うなという話と、日本の不動産は永遠に投資価値無しという話は
    別物ですから、その辺ふまえてくださいね。

  26. 474 $安歓迎者 2008/03/08 15:14:00

    465さん

    それが事実なら素晴らしい話ですよ。

    そういう度胸が大切

    実行できた人が残る時代だから、自慢していいんだよ(こういうところでね)外ではダメ。

    金持ち父さんカッコいいよ

    子供も妻も褒めてくれるよ

    去年買った人は、ひき続きがんばろう

  27. 475 $安歓迎者 2008/03/08 15:21:00

    株は負けた
    2000万円ロス

    不動産で2.5億儲けて

    キャッシュで持ってるけどこれから税金が・・・・
    アタマ痛い

    予想した円高きたので海外不動産か商品か何かに投資しようと熟考中

  28. 476 匿名さん 2008/03/08 15:22:00

    本来、自分の知りえた情報を書くことで、
    情報が補完されたり
    正確性や精度が増すのが理想なのですが、

    知識を書くとデベと言われ、
    情報を書くとソースは?とからまれ
    体験語れば、自慢話と揶揄される。

    たまに、明晰な書き込みにうならされて、
    それを称えると
    「自演はやめよう」と来る。

    あきれるほど笑える板だから、
    娯楽と間違える人がいても
    無理も無いでしょう。

  29. 477 匿名さん 2008/03/08 16:03:00

    >476
    >あきれるほど笑える板だから、
    >娯楽と間違える人がいても
    >無理も無いでしょう。

    そういうことにしたいんだねー。

  30. 478 匿名さん 2008/03/08 16:11:00

    >472
    >この板の面白いのは、嘘であれ真実であれ自分か気にいらないことは
    >嘘と決め付けられ、
    >自分の価値観に沿う話と世間共通の偏見だけは真実だと思われる点ですねw

    たしかにそういうことが多いのは事実なんですが、

    ただ、例えば、

    >デフレスパイラルに戻ったことを政府が認識し、日銀がゼロ金利政策に戻せば下げ止まるんじゃない。あと半年のガマン。

    「日銀がゼロ金利政策に戻せば下げ止まる」「半年のガマン(=半年後に下げ止まる)」
    全く根拠ないよね?

    これじゃあ、ダメでしょ。

    あと、

    >この板の面白いのは、嘘であれ真実であれ自分か気にいらないことは
    >嘘と決め付けられ、

    と言っときながら、

    >自分の価値観に沿う話と世間共通の偏見だけは真実だと思われる点ですねw

    世間共通の”偏見”だと決め付けているのは面白いですね。

    要するに、今、自分の価値観に沿わない話が皆の同意を得ているのがイヤなんですね。

  31. 479 $安歓迎者 2008/03/08 16:23:00

    476さん
    考えすぎ
    気にしない気にしない
    一休み一休み

  32. 480 匿名さん 2008/03/09 00:39:00

    >459

    基本中の基本を今更ありがとうございます。
    普通は、いくら手元に金あろうが、最低の頭金だけいれて、
    めいっぱい借りるのが普通だと思います。

    459さんの言ってるのは、中途半端でどうかなと思います。
    物件フル金額借りなきゃ。
    レバかけても不動産なんかおいしくないよ。
    あるとすれば、上モノの償却メリットくらいだろう。
    証券なら、信用でレバは簡単にかけれるし、ブル・ベア・ファンド
    なんかもある、日経225先物や、手はいろいろある。

    さて、そんな話はどうでもいいけど、日経ヴェリタスを勝手に10週モニター
    契約された人が大量に出ている様子。

    一部販売店が、顧客にしっかり確認せず、契約したことに
    してたらしい。

    昨日も今日も、朝から終了時間まで、日経ヴェリタスの
    電話も、販売店の電話もつながらない。苦情殺到してるらしい。
    日経はHPでわびるべきだ。

  33. 481 匿名さん 2008/03/09 02:59:00

    >>480さん
    おそらくスタンスの違いです。

    短期転売スタンスなら、レバレッジ目いっぱいもありですが
    住民票移しただけで売ったりすると、確実に39%の譲渡益が
    消えますよ。

    その場合、来るのはお尋ねだけじゃなく呼び出し電話。

    ローン諸経費と仲介手数料、期中のローン返済、
    管理費、公租公課かんがえたら普通はやりません。

    事業用資産の買い替え特例復活しない限り、実際住んで
    公共料金をその住所で払わないと3000万控除は無理。
    それも1回やったら3年待ちですから。

    賃貸物件も自己資金少なくすれば、利回りはあがるけど
    利払い増え、残債も減らないですよ。

    極端な話、1割値引きさせて自己資金は申し込み金の10万で
    買ったこともあります。
    利回りは1200%ですよね(笑)

    こういうのは、金融資産運用して利益がでたときに繰り上げ返済
    すれば収入源になる。
    店子がいる限り残債は減っていくから、時間とともに繰り上げ返済
    (自己資金投下)の利回りは大きくなります。

    それに自己資金が過少で残債減らないということは、譲渡益が出ても手取りは少ない
    ということじゃないですか。
    そもそも、賃貸物件譲渡なら5年超で2割課税にもっていかないと
    売ってもうまみ少ないですよね。

  34. 482 匿名さん 2008/03/09 03:00:00

    自宅の場合、10年〜20年スタンスの転売で考え、
    将来も賃貸できる場所を買ってますね。
    利回り重視でなくて、少し多めに入れておかないとローン返済額
    や残債の減りが遅いことになります。

    10年から20年住んでマンションが下落しても最悪自己資金は
    回収したいというのが私の場合基本ですね。
    ですからまず、思い切り低利のローンで月額10万程度の支払いに
    おさえ、のこりは手持ちのキャッシュを使う。
    7000万の物件なら半分くらいは自己資金いれておきます。

    投資物件でも、ここ3年以内のものは2割くらい自己資金入れてインカムを
    増やすようにしてます。長期的賃貸を考えているからです。
    昔は節税も考えましたが、定額法じゃ倍半分違いますからねぇ。
    黙っていても、子供はいつまでも卒業しないし親の介護とかで
    医療費も扶養家族は増えてますから、控除のネタはこまらないですけど

    地価が上がって中古を買っても減価償却による節税効果が無い
    ですから、新築を複数買っておいて店子さんに家賃払ってもらって
    リタイヤする時期に適当に繰り上げ返済して収入増やす。

    みなさんやってる方法と同じですよ。

  35. 483 匿名さん 2008/03/09 03:14:00

    >利回りは1200%ですよね(笑)
    言い忘れましたが、1R 10万/月の表面利回りですが
    儲けてるのは金融さんと管理会社で私は空室リスクだけ負ってる感じw

  36. 484 匿名さん 2008/03/09 03:18:00

    >事業用資産の買い替え特例復活しない限り、

    いうまでもありませんが、これは一昨年12月をもって実質廃止です。
    書いておかないと突っ込まれるのでw

  37. 485 匿名さん 2008/03/09 10:49:00

    480です

    私の運用資産は2億円程度ですし、
    不動産の現物はやりません。

    金融商品(商品関連、為替、金利スワップ、REITなど含む)を
    国際分散でやってます。
    アセットアロケーションはかなり思い切って買えますが、、、、

    不動産は、自宅のエクスポージャ分で十分です。

    自宅の住み替えは、本当に長期・自己居住用だったので
    低率で済みました。

  38. 486 匿名さん 2008/03/09 11:11:00

    確定申告はお済ですか?
    蛇足ながら、平成17年の4月1日以降、取得の建物・付属設備については
    確定申告期限までに届け出れば、定率法が使えます。詳しくは青色申告の
    説明を読みましょう。
    知らなかったのかと言われそうですが、これは、ありがたいですね。

  39. 487 匿名さん 2008/03/09 11:24:00

    自宅の住み替えは、売却益より安い物件買わない限り、圧縮記帳で
    課税ナシが普通だと思います。
    低率ですんだなんて税理士替えたほうがいいですよw
    (突っ込んじゃいけなかったかな)

  40. 488 匿名さん 2008/03/09 11:48:00

    失礼しました。
    海外にお住いで日本に帰国されたんでしたっけ?
    低率とはおそらく海外の税制適用なんでしょうな。

  41. 489 匿名さん 2008/03/10 03:45:00

    485です。

    売ったのは今年に入ってからで、tax filingとしては来年分です。

    圧縮記帳ですか?
    tax関係は全部家内がやってるので、私は
    webや雑誌で見聞きする程度しか知りません。

    ありがとうございます。
    家内に一応言っときます。

  42. 490 匿名さん 2008/03/10 21:21:00

    >>485
    運用資産正味で2億なんですか。すごいです。
    その2億に到るプロセスが知りたいですけど、スレ違いなんで
    やめておきます。

    不動産のセミナーなどへいくと不動産で借入金とあわせて
    資産総額2億なんて人、普通ですが、その場合でも
    金融資産の額は、3〜4千万程度って人が多いですから。

  43. 491 匿名さん 2008/03/11 02:06:00

    所得税の税率委譲で、払った税金も少なかったけど還付も少ないですね。
    払った以上に還付されないのか聞いたら税務署員が怒りましたけど

    山手線の電車にも「確定申告 3月17日」という広告が。
    国税庁JRに金払っても税金で取り戻すつもりだろうが電車通勤の
    サラリーマンは還付請求する人ばかりだぞ。

    さすが、橘玲さんばりの海外投資のつわもののカキコミがないのは
    おそらく分離課税の申告と株式譲渡損の繰り延べの計算で忙しいのでしょう。
    みなさん確定申告ですよね。

  44. 493 匿名さん 2008/03/11 10:24:00

    >>492
    いいなあ…
    一生、働かなくていいじゃないですか。

    もちろん、マンションの上がった下がったなんてまったく関係ない。

    で、なんでここにいるの?

  45. 494 匿名さん 2008/03/13 14:09:00

    売れ筋は
    東京駅から半径5km圏内で坪単価250〜300万円。一戸当たり5〜7千万円。

    具体的には中央区江東区西部および湾岸、墨田区南部。
    これら地域で集中的に供給され、集中居住が進み、
    東京の都市構造は大きく変わって行くだろう。
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_1....

  46. 495 匿名さん 2008/03/13 21:46:00

    >>493
    4.3億ペソだからです。

  47. 496 匿名さん 2008/03/14 21:57:00

    石油高騰、円高、そしてこれ、
    東京の町並みが変化して行くスピードが加速されそうです。

    <新銀行東京>中小企業向け「無担保・無保証」融資を廃止
    3月15日2時31分配信 毎日新聞
    東京都に400億円の追加出資を要請した「新銀行東京」(千代田区)が、05年4月の開業当初
    から看板商品に据える原則無担保・無保証の中小企業融資「ポートフォリオ」を、12年3月期
    までの再建計画の期間中に事実上廃止することが分かった。無担保・無保証融資が不良債権を
    急増させたためで、担保・保証付きの堅実な融資を一層進める。中小企業支援を旗印とした開業
    の理念からまた一つ遠ざかる格好だ。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080315-00000011-mai-bus_all

  48. 497 匿名さん 2008/03/14 23:55:00

    >496
    ごめん、小銀行1行の乱脈融資が正常化される過程が、
    なぜ東京の町並みを変化させるのかがどうしてもわからないので教えて。

  49. 498 匿名さん 2008/03/15 00:15:00

    4.3億ペソって10億円ですよ。

  50. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
ヴェレーナ大泉学園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6348万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸