- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格動向(その26)
-
321
匿名さん
半年ぐらい前から、今は買い時じゃないっていうマイナス思考な人たち、
どうでもいい話題でも振ってみるか?
昨日テレ東のWBSでやってた、
供給減だけど資材高騰などで価格増っていう、現在の状況を分析してみて。
いろいろ書くのは簡単だけど、それ以上に結果検証が大事なので。
マンション買う人たちって、批評家やら教授やらの意見って話半分なのは、特に頭がいい人はみんな気づいているから。
しっかし、このスレつまんないね。
何の参考にもならん。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
322
匿名さん
中央区の中古市場を定点観測してるのだが、
いまだにチャレンジ価格で新しい物件が出てくる。
仲介する業者は値付けをどう思っているのか…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
323
住まいに詳しい人
>>321
あまりにお粗末で話にならない
WBSのあのコメントはデベのいいわけを垂れ流しただけだから
2004年に比べ30%も価格が上昇したのは
ファンドが実需の限界を無視してまで買い漁ったからで
原材料価格が上昇したからではない
たとえば2004に年@400のマンションは原材料コストなんて@30程度だった
それが2007年に@40になったからと言って
どーしてマンション価格が@700になるんだ?
>マンション買う人たちって、批評家やら教授やらの意見って話半分なのは、
>特に頭がいい人はみんな気づいているから。
そーそー、メディアの話はちゃんとした知識を元に検証しよーね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
324
匿名さん
>>323
そうなんだよね
総コストに占める原材料費は
とくに一等地ほどさほど多くない
二束三文の郊外なら別だけどね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
325
匿名さん
WBSは三井不動産がメインスポンサーだからな。。
三井にとって都合の良い情報が流れやすい。
資材高を理由に高値で売る理由付けにされている。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
326
匿名さん
>>318さん
広尾GF購入者ですが、何故馬・鹿げているぐらい高いのでしょうか?
数字を使って説明していただくことは可能でしょうか?
(借地権なんて誰もほしがらないから6掛けぐらいだろ!みたいな根拠薄弱な論調なら返信不要です)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
327
匿名さん
昔は都心に住める人なんて一握りよ
今都心部にも、選ばれた人は住める時代になった。
23区であれば多少上下があっても今の水準で推移するんじゃないの?
一番安い時代の価格は印象に残りやすいけど
株価も12000円台に下落したとき10000万円割れもなんて心配と期待があったかもしれないけど
今いくらって感じだよ
売る方だって損してまで売らないよ
新しく売り出している物件だって、上昇曲面の想定販売価格より下がってはいるけど
去年より明らかに安いという物件は少ないから、それを引き合いに出してもねぇ
ブームも巻き起こした豊洲は天井ラインに到達しただけの話し。
今後はこの辺りで推移するんじゃないの?
裏で値引きしているという輩もいるけどさ
良いマンションは高いですよ今でも…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
328
匿名さん
我が家の都心のマンション
まあ、安物なんで1億ですが
土地分7500万
建物分2500万(税引き2400として)
ぐらいです。
今後の動向を予想しますと、、、
消費税上がって10%になっても2400万の5%だから120万。
資材価格が上がって建物分が20%上がったとして480万。
金利が3から5%に上がったとして(ローンが4000万とすると)も月の支払いが8万増えて総支払額が2500万増える様にも見えるけど、、、実際はですね、今予想されている状況を総合して考えてみると、、、
買う人がいないので、現実として、こんなに最悪なこと考えても土地分が20%は下がってるでしょ、
結局価格は
7500×0.8+(2400+480+120)=9000万です(資材価格と消費税が上がっても値下がりです)。
そうなるとローンが3000万となり金利が5%となっても月の支払いは1万減って総支払額も300万ぐらい減る。
これがおそらく今後の現実でしょう。高くて買えないのと景気が落ち込んで買う人がいなくなって土地が下がる、そして他の要因で税金、資材価格は上がる、それでも購入価格は下がるというとこでしょうね。でも実際は正直、総支払額はそんなに変わらないというのが最終的結論なんだと思います。土地分の影響って大きいのです。
少なくとも、ここ1年ぐらいは高い時に取得した土地にうわもの作らないといけないから、うわものにお金かけられないから豊洲ツインタワーみたいな低コスト物件となる。これが現実でしょうね。私だったらこの夏から年内の物件買いません。昨年からこの春に売り出された物件の売れ残りの方が絶対ものがいいもんね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
329
別の匿名さん
国勢調査から拾いました。
東京23区人口 全都 都心三区 日本全体
(千代田・港・中央)
1950年近辺 約540万人 約 630万人 約50万人 約 8320万人
1990年近辺 約820万人 約1290万人 約25万人 約12360万人
2005年 約850万人 約1260万人 約33万人 約12780万人
戦後すぐ 東京の都心でも、平屋、長屋で多くの人が普通に生活。
高度成長〜バブル 事業法人が増えて、かつ住居も減り、住んでる人が減った。
今 住宅が増えたけど明白に、マンション。
人口推移の順番や地価は、みなさん自分でググれば出ます。(世田谷〜大田区ほか)
賃貸者が含まれた統計だから、選ばれた人じゃなく、多様化したんだと思いますよ。
半端ない金持ちって、この手の統計には表れないから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
330
ビギナーさん2
この板で最近議論が盛り上がらないのは、経済状況に鑑み、不動産が一本調子に上がって、大きな利益になると考える人たちが少なくなってきたからですかね。
しかし、国の借金、長期金利上昇や、コスト・プル・インフレの現状を考えれば、投資先としては悪くないのではないかと思いますが。短期の転売儲けはないでしょうけどね。
というか、他に投資できる先もあまりないしな。一次産品も上がりすぎているし、株式市場もイマイチだし。国内だと投資先がないという感じもする。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
331
ビギナーさん2
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
332
匿名さん
326さん
広尾GH
旧借地権なら良いと思ったが…定借なぞとは、この世にあなたが存在しない50年後に資産としての価値を継承できるのか?
シンガポールでは100年しかみとめられていない。
所詮地主優位な制度だよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
333
匿名さん
それなのに800万円なぞとは貴方のようなハイレベルの人にしか保有できませんよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
334
匿名さん
>>328
ものが良くても、
売れ残りは所詮売れ残りです。
去年からこの春にかけても、人気になった物件は売れましたから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
335
別の匿名さん
229です。
1990年近辺 全都 約1290万人 → 約1180万人へ訂正します。
失礼しました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
336
匿名さん
328さん
説明が長いね〜
まーいいが、言いたいところは、最後のところでしょ!
んなこたチーと考えれば分かるよ。
一億円のマンションの将来が危ういよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
337
匿名さん
都心で一億って狭そうですね
購入価格1億なら、土地代7500 建物2500にはならないよ
変な計算だ
都心で一億と書きやすいから、まゆつば?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
338
匿名さん
新築だったら消費税かかるから計算できるでしょ。
契約書の消費税額×20倍が面目上の建物価格って
ことじゃないでしょうか。
うちは2002年に購入したんですが、割合的に
も土地:建物=3:1くらいでした。
土地は底値の時代でしたが、容積率150%なの
で土地の持分がタワーなどに比べると多いせい
もありますけど。328さんの話は腑に落ちます
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
339
匿名さん
332さん
広尾GFが売り出された時点の上物の物件価格と、現在鹿島クラスのゼネコンが同じクオリティー条件で建築した場合の物件価格を比較したことがありますか?
この物件はパークコートの最上級モデルですよ。
専門の不動産業者にでも聞いてみてください。
今ゼネコンに契約したら5割程度は高くなっていることに気付くと思います。
もう少し専門の皆さんの意見も聞いたほうがよいと思いますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
340
匿名さん
「信頼感・安心感」1位は大京のライオンズ マイボイスコム
インターネットリサーチ社のマイボイスコムはこのほど、マンションブランドに関する調査結果を発表した。
ライオンズ(大京)がブッチギリで1位ですと。
だから、ランキングなんて・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件