旧関東板からのお引越し
【過去ログ】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38358/
もうすぐ完成ですね。
貴重なご意見・情報、質問をお待ちしてます。
[スレ作成日時]2006-09-13 22:43:00
旧関東板からのお引越し
【過去ログ】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38358/
もうすぐ完成ですね。
貴重なご意見・情報、質問をお待ちしてます。
[スレ作成日時]2006-09-13 22:43:00
200さんへ
198です。サカイでは見積もりはとりませんでした。日通とありさんだけです。
エントランスからではなくバルコニーからです。以前住んでいた建物は5階建て4階でした。
ありさんのホームページのフライングデッキというのを見て下されば、どんなか解ります。
凄いですよ。でもやはり5階までですね。壁にキズとか心配ないです。
198=202さん
以前、お宅では引越しにフライングデッキを利用したことが有る。
でも、今回はアリさんに引越しを依頼したけれども、フライングデッキは利用しない
と言うことで理解してよいのでしょうか?
アリさんのホームページを見ましたが、デッキ付きのトラックを止めて作業するためには
部屋を選ぶ感じですよね。 ここのマンションにはすでに公開遊歩道が出来、
周りには植栽もされているので、フライングデッキ利用は大変な気がします。
あくまでも経験談であって、今回利用されないようでしたら安心ですが。
実際に見たことの無い私は、間違って物を落とされたり、
他の住戸のベランダの柵にデッキがぶつかったりという可能性も有るのかな?
と、思ってしまいます。
こんばんは。
今回、駐輪場の抽選が外れてしまい自転車をどうしたらよいものか検討中ですが、書き込みされた方の中にも外れてしまった方がいるようですが、どのようにするお考えなのでしょうか・・・。
たしかに駐輪場が少ないのが最近の23区内のマンションの問題点ですね。ひとつ提案なのですが、個人の自転車保有は止めて、マンションの管理組合で自転車を保有し、レンタサイクルにして必要な時だけ利用するというわけにはいかないのでしょうか。子供用、買い物用等、いくつかの種類の自転車を用意しておけば、全戸分の駐輪場は必要ないはずです。住民全員が同時に自転車を使うこともないでしょうから、もっと少ない駐輪場スペースでなんとかなるのでは?皆さん、どうしても自分の自転車でなければ嫌なのでしょうか?必要な時に、必要な台数を使えたほうがいいのでは?レンタルの方法や修理の手間など、いろいろ解決しなければならない問題もあるでしょうが、マンションの周りに自転車が放置されて嫌な思いをするよりいいのではないかと。。。一階に自転車屋さんが入居されるのですよね?修理だとか、古くなった自転車の買い替えとか面倒見て貰えたらお互いメリットないでしょうか?入居時には間に合わないでしょうが、将来的に管理組合で検討したらいかがかと。。
駐輪場が少ないことにかこつけて、
共有廊下に自転車を放置する輩が、出現しないとも限らない。
お互いに注意しましょう。
我が家の二台目は、稼働率が低いので折りたたみ自転車です。
キャリングケースに入れて上げ下げするうえに、たまにしか使わないので
今のマンションでも問題なしでした。
毎日利用するとなったら、折畳自転車では苦しいでしょうが、
ウチはたまに(月に2〜3回)なので、こちらに越しても折畳にします。
>だけど190戸でEV2基は少ない。
そうですね、タワーは未経験で良くわかりませんが普通のマンションでも50世帯につき1台が
標準的だから4基あって標準ということになりますね。
タワーは普通は割高なのに、普通のマンションより割安?なのですからどこかで
調整、コストダウンするのは当然なのかもしれませんね。
駐輪所の件は最初から1世帯1台、2台目は当たればラッキー3台目は非常識という条件を
承知で契約しているわけですから、今更何を言っているのかと思います。
折りたたみ自転車なんて、入居してどうしても必要だったら考えることで、
入居前に考えることではありません。2台目は処分するのがマナーでしょう。
公共の駐車場に常時駐輪することを薦めるなんて、共同住宅に暮らすものとして常識を疑います
都営住宅、公団住宅ではないのですから、
それに公共の駐輪場はそのような目的で作られていませんよ。
マンションに入居するのですから、ルールを守るために子供に自転車はあきらめろと
説得するのが親としての義務ではないでしょうか、それが嫌なら親が我慢して子供に譲るだけ。
1人でも違反者が出ればたちまち、お隣のマンションの前のような状態になると思います。
一台折りたたみ自転車を購入して、駐輪場に置き、親子で共有という方法も有りかなと
思います。子供も幼稚園年長さんや小学校くらいになれば、それでも何とかなりそうなのでは?
もっと小さくて補助輪が必要なようでしたら、管理組合、住人双方の了解の下に
考えるべきかもしれません。
ちなみに、駐輪場の抽選時に管理組合の男性が、「折りたたみ自転車と
趣味のロードレース用自転車は 自分の部屋に収容するのならば
エレベーターに乗せることを許容されます」と話していました。
我家は、現在3台ある自転車の2台は処分します。
入居後、エレベーターの込み具合を確認した後、折りたたみ自転車をどうするか
検討しようかなと思います。
210さんは、人を非常識となじるだけなのですね。
そんなに自分の価値観のマナーや常識が大事なら、マンションのマナーのために自分の駐輪場は他の必要な人に譲ってくださいな。
別にあなたの描いているマンション生活を満喫するために私は、入居するのではありません。
>211さん
それはおかしいですよ、管理組合というものを間違っていると思いますよ。
管理組合は入居後住民で結成するものです、初回総会で役員を選び理事会を結成します。
ですから、管理組合の人ではないでしょう。営業トークですよ・・
デベが作っているのはあくまでも、管理規約の案であって総会で住民で承認するものです。
折りたたみ自転車をエレベーターに持ち込むのは、状況からお互い様なので見逃すとしても、
2基しかないそれも荷物用でもない、エレベターに泥の付いたロードレース用自転車を持ち込むのは
いかがなものでしょうか?
駐輪場がなければともかく、駐輪場があるのですから、共同住宅の住民としては
駐輪場に置くのが筋だと思いますしマナーでしょう。分解してバックに詰めて
持ち込むのであれば、折りたたみと同様だと思いますが、現実にそんなこと出来ないでしょう。
ロードレーサーは高価だと言う人もいますが、その理論であれば輸入高級スクーターで
100万円近くするものもありますから、それをエレベターに持ち込むのは問題だと思いませんか?
趣味のロードレーサーは認めて、趣味のスクーターは認めないというのもいかがなものでしょう。
いずれにせよ、初回の総会で話し合う問題ですね。
205さんへ 204です。
はい。経験談です。今回は引っ越し業者は必要ないので使いません。
近くに建つアーデルは116戸でEV2基・・・確かに4基は必要ですよね。
だけどEVのメンテナンス代って高いから・・・。
皆さん熱いトークをれてますね。
私もロードバイクをやりますけど、ロードバイクは泥だらけにはなりません。
バイクが可哀想で、雨の日とか泥だらけの所は走りません。
でもEVに乗せるのは私も反対なので、駐輪場にタイヤとかサドルをはずして置きます。
それが正解でしょう、
ママチャリをエレベーターで部屋まで運ぶのは言語道断ですね(^−^)にっこり
反面教師のように自転車があふれかえっている、ご近所のマンションがありますから
せめて最初だけでもそうならないように、意識を持ちたいものです。
211です。
私は自分がロードレース用の自転車をエレベーターに持ち込むと言った訳ではなく、
そのように言っていたと申し上げているのです。
もちろんその方が営業トークをされたのかもしれませんので、決定事項ではないことをこちらに
書き込んだことを反省しました。
今後、管理組合をきちんと結成して「穏やかに」話し合えると良いなと思います。
少しずつ譲り合いながら色々なことを決定できなければ、
居心地が悪いですからね。
私も気性が激しいほうなので、きつい言葉を投げられたときなど
つい、カッとなってしまわないように気をつけます。
208さん
参考のために教えていただけますか?
折り畳み自転車を収納ケースに入れて上げ下げされるとのことですが、
その収納ケースは自転車を出した後は、どこに収納されるのですか?
小さくなるものなのですか?
折りたたんで持ち歩かれているのでしょうか?
210様
>>折りたたみ自転車なんて、入居してどうしても必要だったら考えることで、
>>入居前に考えることではありません。2台目は処分するのがマナーでしょう。
処分するのがマナーとはまったく思えません。
折りたたみ自転車で部屋に持ち込めばいいことでしょう。
公共駐輪場に常設駐輪は可能です。区、駐輪場に直接電話し確認しました。
あなたの常識は少し変わっていますね。
2代目を処分するのがマナーというのはあなた個人の考えであってどこにも決まりはありません。
駐輪場にお金をだしきちんと契約し借りてどこがマナー違反?
皆さん、この問題には関心が高い様ですね。こだわるようですが、やはりレンタサイクルシステムを検討するべきではないでしょうか。(別に、レンタサイクルの業者ではありません。)他のデベさんでも対応されているところはあるようです。(以下、他のホームページから一部変更し抜粋。)コストがどの位かかるかは不明ですが。。。セコムさんもここまで気を使って設計すれば、とっくに完売だったでしょうね。。 「○○不動産(株)は、マンションにおける駐輪場スペースや管理上の問題を解決し、入居者のより豊かなマンションライフを支援するため、今般、宅配ロッカーと連動した新型レンタサイクルシステムを構築いたしました。本システムは、従来のレンタサイクルシステムの課題であった、入居者からの問い合わせの24時間対応とメンテナンス体制を整備した点が大きな特徴です。具体的には、レンタサイクル貸出用のキーボックスを宅配ロッカーに組込むことにより、宅配ロッカーの遠隔管理システムと連動し、管理センターで使用状況を管理するとともに、入居者からの問い合わせを24時間受付けいたします。さらに、メンテナンス体制も整備しており、利用者にとって安心で安全性の高いシステムとなっています。マンションの駐輪場については、敷地内でのスペースが限定されるために、従前より「希望しても自転車が利用できない。」、「放置自転車で美観がそこなわれる。」などのご意見やご要望が多く寄せられておりました。レンタサイクルシステムは、1台の自転車を複数の入居者で利用するため、マンション敷地共用スペースの有効利用度を高め、これらの問題解決に効果があります。」
221さん
208です。お答えします。
メーカーによって形状は異なるかもしれませんが、現在当家が使用しているのは
ソフトカバーなので持っていくことはできます。が、実際には折りたたみではない方の、
正規の自転車の置き場付近や荷台に置いて出かける事が多いですね。
安い折りたたみ自転車の場合、キャリングケースなど付いていない場合が多いようですが。
いずれにせよ、我が家では稼働率が低いからできることであって(他にも同じようなご家庭があります)、毎日自転車を使用するご家庭は困難でしょう。
折りたたみ自転車であっても、「むき出し」でエレベーターに乗せるのは違反行為と認識しています。必ず、キャリングケースに入れた状態でエレベーターに乗せています。それが前提です。
211さんの言われた「自分の部屋に収容するのならば、エレベーターに乗せることを許容されます」という件は、私も内覧会の時に聞きましたが、半分は営業トークでしょうね。実際の運用は管理組合で協議すべき内容だと思いますし、「むき出し」での移動は私は反対です。
そうでなくてもエレベーターは台数が少なく混むことが予想されるマンションですから、厳格な運用が必要だと思います。
幼児用のおもちゃの自転車であれば容認します。
227さん>
たしかにそうなりそうな予感はしますね。人によって「常識」には感覚的に違いがあるので、後々お互いに嫌な思いをしないで済むように管理規約を修正して新組合で承認すべきと思います。
・管理規約使用細則第8条(エレベーター使用上の遵守事項)では自転車を載せていいかどうか規定がありません。大人用は不可、子供用・折りたたみは可等、明確化してはどうでしょう。
・自転車置場使用細則第11条(自転車置場利用に当たっての注意事項)④「地階の自転車置場を利用する際にエントランスホールを利用することはできない」〜普通に考えれば、自転車はエントランスホールに入れない=エレベーターにも載せられないと解釈できると思いますが、ひねくれて解釈すれば「自転車置場利用ではなければエントランスホールを利用できる」と言い出す人も出るのでしょうか。もう少し明確な表現にしてもいいかもしれません。
208さん
お返事ありがとうございます。
折り畳み自転車も、ケース利用を原則とした場合、
毎日使いたい人にはナカナカ厄介そうですね。
(まだ折り畳み自転車をエレベーターに乗せられるのかどうかも決まっていませんが)
我家は今のところ、1台を使いまわすという方向で考えています。
子供も理解の出来る年齢です。しかし、予備に折りたたみ自転車が
あればよいなと考えています。
228さん、229さんは自転車は利用される方ですか?
自分は使わないから 使う人に対して厳しいとか?
このマンションは自転車屋さんが入居されますが、巷の自転車店では
修理のための預かり自転車や、新車と買い換えたお客さんさんが置いていった
古い自転車を店舗の周りに置いている。という状態をよく見受けます。
こちらに入居される自転車店さんは どのようにされるのでしょうね。
又、床屋さんや、中華料理店に自転車で来るお客さんもあることでしょう。
どこにどのように置かれるでしょうね。来店客のための駐輪場は無かったですよね。
マンションの周りに置くことになるのでしょうか?
最初から問題山積のようですね。クラクラしてきました。
w
>自分は使わないから 使う人に対して厳しいとか?
自転車を使おうが使うまいが、条件は同じではないでしょうか。
中華料理店で、タンメンを注文したのに
「え--、ゆで卵とナルトが入っていないんですか?」といっている感じです
最初から五目そばを頼めばよかったのに。(^−^)にっこり
<230さんへ
うちも自転車は使います。確かに規約の明確化は、もし自転車の使用を無制限にしようと思っていたり、規約を都合よく解釈しようとしている人がいたら、そういう方には厳しいかもしれません。(別に230さんが、そうだと申し上げているわけではありませんので念のため。)規約の明確化は一つの意見であって、当然、これに反対する意見が出るのも理解はできます。議論をして意見を集約すればいいのではないでしょうか。(もちろん、ここでの議論は一部のものであって、必要なのは管理組合総会での議論なのでしょうが。) でも、自転車で本当に頭を悩ますのは自転車屋さんと中華料理店さんのお客さんの自転車かもしれませんね。お客さん専用の駐輪場はあるのですか??店舗が入ることは知って契約しましたが、しっかりと運営してほしいですね。
巣鴨や大塚の自転車屋さんや、中華屋さんで駐輪場があるなんて
見たことがありませんからお客さんは、歩道を利用するのでしょう。
自転車屋さんも、普通は昼間は歩道にずらっと並べて閉店するときに
店内にしまうパターンでしょうたまに修理の預かりが多いと、店の
シャッターの前に並べてあったりあします。
地権者さんは、共同住宅の経験なんてないし元々自分の店だったという
意識も強いでしょうから最初は、わがままなものだと思います。
巨大地震「長周期」揺れ、超高層にも危険
巨大地震に伴って発生する揺れの周期が数秒以上のゆっくりとした「長周期地震動」の影響で、超高層ビルなどに対し、これまでの想定以上の負荷がかかり、損傷する恐れがあることが、土木学会と日本建築学会の調査でわかった。両学会は20日発表した共同提言で、地震エネルギーを吸収する装置を設置するなど、補強工事を行うよう建築物の耐震性向上を求めた。
長周期地震動は、周期が数秒から十数秒程度のゆっくりした揺れ。2003年9月の十勝沖地震の際に、北海道苫小牧市の製油タンク内の液体と共振して、タンク損傷の原因となった。また、超高層ビルや長いつり橋など巨大な建築物と揺れの波長が合うと、共振して大きな揺れをもたらす恐れがある.
自転車置き場の件に関しては、マンション購入の際に
デベの営業から自転車置き場は1台は確保できます。
2台目については、必要が無い人の分があれば抽選で分配し、
それにも当たらなければ、折り畳み自転車をエレベーターに乗せて使えます。
との、説明を受けました。小さな子供がいるご家庭は、「子供用はエレベーターに乗せていいです」
と言われたかもしれませんよね。
初めてのマンション購入であれば、それが営業トークかどうか知らずに
「ああ、折り畳み自転車が使えるならばいいかな。子供用もいいのか」
と思い、ここを購入したかもしれません。
なので、自転車に関して、自分の理解していた内容と、ここで議論されていることが、
少し違うので『えっ!?そうなの?』と、思った人もいるのではないですか。
それで戸惑いつつ書き込みをすることになる。しかし、
マンションに住みなれている方からすれば、非常識に映るのでしょう。
190戸もの部屋の人間が自分の主張をすれば何もまとまりませんね。
管理組合の役員にんる人が、中立な立場で仕切れると良いですね。
設備や住民の考え方にも、賃貸マンションや戸建と分譲マンションは違うということを
理解すれば、慣れればいいことですね。
冷静に考えれば、デベは完成させて引き渡せばそれで終わりです。(保証はもちろんあります)
引き渡された以降は、管理組合の自主的な運営に移項されます。
管理会社はあくまでもアドバイザーであり管理人さんはその使用人ですから
生活上の問題の窓口は管理組合の理事会になります、管理人や管理会社にクレーム上げても
それは勘違いなのです。
この点も、賃貸マンションとは考え方の違う点ですね、賃貸マンションの住民はお客さんです。
一次取得者で始めての方は、勘違いもあるでしょうが敷地を見てもどう考えても駐輪場を
1.5倍にすることなんて不可能ですよね。
だから2台目はともかく3台も期待すること自体が間違っていると思いますよ。
それが本当に困るのなら、たくさん駐輪場のある別のマンションに引っ越すしかないでしょう。
街中のマンションですから、買い物でも何でも自動車か徒歩が基本なのかと思います。
駐車場が30%というのも、最低基準なのかもしれません最初は不足しそうですね。
いろいろMRを見た経験から言うと、高級マンションなら50%以上あるのが普通でしょう、
目白ガーデンヒルズなんて70%もありましたが、駐輪場は1世帯1台でした。
1階店舗については店舗利用の細則を見ると、「店舗前通路は」専有利用として自転車の駐輪が認められているようですね。「店舗前通路」=「店舗側通路全体」とならないことを切に希望します。店舗以外の部分の通路に「駐輪お断り」なんていう立て看板をやたら出すのも感じ悪いですしね。。。
236>>
大変熱心に管理について述べられていて凄いです。
管理組合の理事を目指していらっやいますか?
以前、三井のマンションを新築で購入したときには、
入居前にすでに管理組合の役員が決まっていた気がします。
野村のマンションを見に行ったときに、
「抽選しなくても初代役員を引き受ける人は、必ず何人かいます。」
と聞きました。
自分の意見の押し付けをすることなく、
熱心で、かつ公平な目を持つ人が役員さんになってくださると嬉しいです。
それから、街中のマンションだから自動車の利用をしない
との考え方も有ります。マンションに駐車場が沢山あるのは、郊外かそれこそ
超高級マンションでしょう。
私には街中にマンションが買えた。駅にも近いので車は手放した、
しかし、買い物に行くのに今日は重いものを購入するかもしれない。
徒歩で運ぶのは大変なので自転車に乗せたい。との考え方も有ります。
ちなみに私は自転車は1台で間に合いますので問題は有りませんが。
自動車か徒歩が基本という感覚が私とは違いましたので
私の個人的な感覚を述べさせていただきました。
実際、このマンションは全員が駐車場を使うわけではないです。
生協を利用したいとの意見が出たりするのも、
ネットスーパーの話題が出るのも、宅配を利用すると大きなもの、重いものも運んでもらえる
との便利感も有ってのことでしょう。
色々な考え方がありますので、よろしくお願いします。
私は皆さんみたいに学歴があるわけではないので、だんだん難しい用語や話が出てきてちょっと難しいなーって思ってます。管理組合ってなんですか。私参加しませんよ。
やはり巣鴨という場所柄、東大や東洋大も近いですし、学のある方が集まって来られたんですね。私みたいな学歴のないのんびりさんがここのマンションで果たしてうまくやっていけるか、自信がなくなりました。以前にも同じような思いをしたことがありますが。
よく分からないんですが、うちは息子二人が高校や大学へ行くのにどうしても自転車が必要です。私のパート先へも自転車で行く予定です。最低でも3台必要なので、いまさら置くとこないと言われても困ります。あんな抽選みたいのがあっても必要な物は必要なんです。
うちは下に置こうと思っているし、置くなって言わないで欲しいんです。
自転車の話は私のこの書き込みで最後にしてください。自転車の置くとこなんて自由ですよ。だめなら廊下に置きます。だってそうでしょ?高いお金出して買ったのに。あの廊下のコンクリートだって私たちがお金出したものでしょ?そこに置くわよ。置く権利があるわよ。だめならなんて言う法律でだめなの?教えてよ。だってセコムなんでしょ?それでもう話はついているじゃない!もう自転車の話は終わり。次はゴミの出し方のマナーの話をして!管理組合?って管理人さんでやることですよね?私は「私たち」じゃないんじゃないの?
荒川線の沿線に行く用事がないの。
そうですね。自転車の話はもういいでしょう。各自で判断お願いします。
ゴミカレンダーは手に入れましたか?
巣鴨のゴミは池袋の清掃工場に行くのでしょうか?
ゴミ置き場は清潔につかいたいものですね
自転車を廊下に置くのなら私はゴミ箱を廊下に置く。
とか言う人がでてきますよ。
自分の部屋以外は、ドアの前の廊下であれ、皆のスペースであり、自分だけが使ってよい部分ではありません。
廊下に物を置いちゃいけないのです。
おかしくないわよ。また学歴が無いって言い出すんでしょ?
おかしいじゃない。自転車はごみじゃないの。自転車とゴミが違うことぐらい学歴が無くてもわかるわよ。
自転車は置くとこがないとおけないの。ゴミはすてられるじゃない!
近所になりたくないって、同じ屋根の下じゃない!
重要事項だって、なにが重要なのかわからない。重要なのは事項じゃなくて家族よ。うちの旦那も家族が大事だって言ってくれてる。それでいいじゃない!お金出して買ったの!重要事項ってみたけどはっきり言ってそんなことはセコムがあとから決めたことで、うちにはちっとも重要じゃない!
重要な事って少子化とか高齢化とか、国の借金とかもっと考えなきゃいけない重要なことあるよ!
それくらい私だってわかる!カブトムシだってがんばれば力こぶ見せられるもの!
電気・水道は入居したら即、使用できると思うのですが、ガスの場合、東京ガスへ連絡してから開栓
まで、若干日にちがかかると聞いております。
2(土)・3(日)などに引越しされる方はガスの開栓はどううするのですか?
ガス会社が来るまでコンビニの弁当?前にある椿でお風呂?
243さん
未だこれから色々と決めていくのですよ。
学暦が有るとか無いとかは、皆で相談して決めることに対しての
言い訳にはならないかも知れないですね。
貴方にはパートに出て働くだけの立派な頭脳がおありですし、
息子さんも高校、大学に行って勉強していらっしゃる。
大変立派だと思います。
さて、早い人はあと一週間で入居ですね。
引越しの準備は進んでいますか?
我家ではガス、水道、電気などの住所変更も終えました。
ダンボールも随分中身が詰まってきました。
寒い季節の引越しは一度経験がありますが、子供が熱を出してしまい
引越し業者さんに大変気を使ってもらったのを覚えています。
今回は家族が元気で引っ越せるように気をつけなくては。
251さん
私の引越し経験からお話しますと、
ガス会社は新しい部屋のガス器具の調子に問題が無いか(火力などですね)
を確認するため、頼めば引越しの当日に来てくれると思います。
今から東京ガスに電話をすれば、入居日にあわせて東京ガスさんが
時間帯指定で来てくれると思いますが。
引越しの一週間前に電話すれば間に合ったと思います。
12月の2日、3日は引っ越す家庭が多いので、東京ガスさんもこのマンションに
常駐かも知れませんね。
マンションは、自分のお金で高い買い物したんだからゴミ箱でも、新聞でも、傘立てでも
自転車でも、普段使わない大きな家具でも全部廊下でも、階段でも玄関ホールでも
置いていいんですよね(笑
香港の九龍城のようなマンションを目指しましょうか??
254さん
変更は 現在使っている住所、名前や「お客様番号」を
伝えて、何日に停止したいかを依頼します。
お客様番号は領収書に書いてありますが、判らなければあちらが
調べてくれます。
次に、新しいところの住所を伝えると、ガスなら何日に入居かを伝えれば
恐らく入居日のうちに(時間さえ合えば)ガス会社が来てくれると思います。
まあまあ、あまりケンカ腰にならないで。
多少の事は、生活してれば大目に見ればいいし、
クーロン城のようになったら、総会で話し合って撤去もありでしょう。
実際状況も無いままにケンカしても仕方ない。取り越し苦労と言うものです。
243のような非常識な人間にはあきれますね。
>うちは下に置こうと思っているし、置くなって言わないで欲しいんです。
置くなとは云わない。住むなと云って置こう。
管理組合の開催が楽しみだ。
共用部分に置かれた自転車の問題についてのマンション管理対策のページを探してみました。
・増え続ける自転車を整理する〜「子供の自転車やお父さんのマウンテンバイクなどが玄関先の廊下や非常階段のおどり場に置いてあるのを見かける。また駐車場を借りている人は駐車スペースの奥にとめている場合もあるが、どちらも基本的に禁止のはずだ。ひとりでも黙認すると連鎖反応して必ず他居住者からクレームがでるのが末路で、管理組合としても厳しく取り締まるとともに、その一方で使い勝手のよい自転車置場を提供できるよう努めることが求められる。」http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/kanri/serial_20030929p4000p4.html
・共用部分に置かれた自転車への対策
Q :共用部分に放置自転車が多く困っているのだが・・・
A :居住者の自転車とそれ以外の自転車を区別するために、居住者の自転車をすべて登録制とし、管理組合で作成した登録ステッカーを張ることを義務づけてはどうでしょうか。ステッカーのない自転車には、「○月○日までに撤去しない場合は管理組合で処分します」という旨を書いた荷札などを付けて警告し、所定の日時を過ぎたら1カ所に集め、業者に引き取ってもらうなどの処分を行います。なお、防犯登録をしている自転車に関しては所轄の警察に問い合わせてみれば、持ち主がわかるはずです。
http://www.sumai.city.osaka.jp/subpage.php?p=5034
住民の人たちは止めないように心がけても、下の店舗に用のある人や、集会に来た方々の自転車がそこらに止めるようになるんじゃないでしょうか?
それを見た周りのマンションの人たちが、公開空き地ということで無料の駐輪場になる感じですね。
あな恐ろしいや。
266です
外部依託とは管理の外部委託です。
それで解決できるかは分かりませんけど・・・・。
それより、243さん!ここ読んどいて。
↓
http://allabout.co.jp/living/mansionlife/closeup/CU20060920A/index.htm
管理会社に委託しない自主管理なんて、新築マンションではまずありませんよ
30年前のマンションなら、ちらほら自主管理がありますが20%もないでしょう。
但し管理会社は理事会の決定に基づいて動いてくれるだけ、相談に乗ってくれるだけで
あくまでも主体は、理事会、組合員ですよ。
管理会社の仕事は、メンテナンス、集金代行、理事会総会のサポート、清掃等、工事会社紹介で
苦情受け付けなんてしてくれませんよ。
ある意味では、住民全員がお客さんなわけですから、住民トラブルにはけっして介入しないです。
今日多分三井の社員は休みだろうと思うけど月曜来たら驚くだろうな
沈静化した内廊下が再燃
更に内廊下の写真掲載
下手したらe−マンションの他の三井物件にこの写真と三井の対応を参考としてコピペされるかもよ
最近給食費を支払わない親がいるらしいが、243はその典型だろう。
自分のことしか考えない、人間として最低。
高校(朝鮮学校?)と大学の子供を持つ、自転車放置一家は要チェックだな。
確かに問題発言はありましたが、憶測で非難をしたら同じレベルになってしまいますよ。少なくとも243さんのご主人は契約書に捺印されているはずで、契約書の第17条によると、ご家族にも共用部分についてはその用途に従った使用をさせる義務があると読めると思いますので、一家揃って知らぬ存ぜぬとは言えないでしょう。もし、本当に駐輪場以外での駐輪が継続的に起きるのであれば、まずは登録番号から持ち主はわかるでしょうから、買主の方からご指導いただき、それでも効果がなければ、撤去の事前通告をした上で、実力行使に出るのもひとつの方法でしょう。
以前の投稿を読み直して下さいよ。
我々が限られた状況下、規約に従いながら、
いかにして自転車を有効活用していこう
〜2台目は泣く泣く廃棄?、折りたたみはどうだろう?
などと意見交換している中で、
一人 243だけが
>自転車の置くとこなんて自由ですよ。だめなら廊下に置きます。
と言うのは、「宣戦布告」に等しいと思いませんか。
普通の感覚では、理解できません。
在日の人でなければ、創●学会でしょう(笑)
>以前にも同じような思いをしたことがありますが。
人間なら勉強して賢くなるもの。
243の場合、どこに住んでもそうでしょうよ。山奥にでも住めば?
どこでもいいけど巣鴨からは消えてもらいたい。
お早うございます。
今日は頑張って荷造りをしようと思い早起きしました。
一寸その前にここを覗きましたら。。。
皆さん元気ですね。
今日の1時、3時、4時台の投稿!!
243さんは本当に こちらのマンションを購入した人物かどうかも
判らないし、過剰に反応する人も??疑わしく思ってしまいます。
宗教、人種などまで話を発展させてみても、解決しないし
誰も真相はわからない。
なので、私は本日は荷造りに励みたいと思います。
今日の箱詰め目標は15箱です。
転勤等で何度も経験した者からアドバイスすると
引っ越しは、多少高くても全開梱、全梱包が便利ですよ
引っ越したその日から、通常の生活ができます。
最近の引っ越し屋さんはたいしたもので、写真を撮って引っ越し後も
その状態に近いところまで、戻してくれます。
自分で全部すると、1ヶ月近く落ち着かない生活が続きます。
皆さん、インターネットのプロバイダー契約はどうされましたか?やはり、そのままマンション施設の提携(?)プロバイダーに加入するのがベストなのでしょうか?NTTの光とかって使えるのでしょうか?技術的なこととか、料金的なこととかよくわからないので。。
せっかくエレベーターが2基あるのですから、間取りが変わる20階以上の高層階と
19階以下で2系統に分けた方が通勤時間も混雑緩和になるし、生活する上でも
いろいろな意味で快適だと思うのですが、みなさんどう思われますか。
284さん
283です。 実は私も転勤で何度も引越しを経験しています。
私は、他人に自分の持ち物などを片付けてもらうのが嫌なのです。
自分でやらなきゃ気が済まない。
損な性格ですよね。でも、これまで生活してきた家や物に対て
色々と思い出しながら楽しんでいます。
引越し後、疲れるのは確かですね。ふう〜。歳なので寝込まないように気をつけます。(笑)
>293さん
転勤のご経験が何度かあれば、パッパッと捨てるのも慣れていていいですね。
引っ越しの経験がなく戸建てから入居する人は、自分で引っ越しするのは大変だと思います。
以前実家の戸建ての建て替えで荷物を整理したときは、そりゃ〜大変でした。
1番大きなゴミ袋で50〜100袋くらい捨てました、ご近所の世間体が悪いので
時間を掛けて数回に分けて捨てました(笑
最近のマンションは、専有面積を有効に使うためか和室がない部屋が多く収納率も10%未満です
深く考えずに思い切って捨てないと、あっというまに新居が荷物で一杯になりますね。
購入するのに坪/200万円以上のコストが掛かっているわけですから、
空間は古い荷物を持ち込むより大切ですね(^_^)
ここの住人に限らず国籍で見る目を変える人は、いるかもしれません、
学歴なんて自分から言わないとわかりませんし、深く付き合わないと
聞く機会もないでしょう。
都内のマンションですから、マンション内で付き合う人は数人でしょうし
皆無かもしれませんからご安心下さい。
だいたい何年経っても、顔と名前が一致して部屋番号までわかる住人なんて
そんなに多くないと思いますよ、同じフロアーならわかるかもしれません。
ちょっと!243って私の事じゃないの?もうあれで話が終わったと思っていたのに。
今日はちょっと冷静になって書いてみます。この間は興奮しすぎたみたい。
それより学歴が無いだけでなんで外国人にされなきゃいけないわけ?このマンションでは学歴がなければ外国人になるの?外国人に私は偏見を持っていないけど、ここで私が住むことがウイルス的に扱われるなら許せない!
まだ住んでもいないのにこんな扱いうけるなんてなんて非常識な住民のいるマンションなの?
自転車の件で私に非常識と言いたいのかもしれないけど、そんな非常識な言葉をかけられれば、どっちもどっち!みんな非常識ってことでいいじゃない!ってことなの?
レイザーラモンだって最初は非常識だと思われていたけど、いつの間にかゴールデンでも普通の扱いになってきたじゃない!
うちの旦那は今は海外駐在中だけど、それが外国人だと言っているのかしら?
うちはみんな日本人よ!旦那は商社マンで学歴あるわよ!外国語ができるから外国人だっていうのね?残念!韓国語は出来ないわよ!私はMARCHには届かなかったけど、職場で高学歴の旦那と結婚できた。私は旦那を誇りに思ってる!
昨日旦那と電話したの。そしたら、マンションは共同生活だから、マナーを守ってちゃんと協力しなさいって!だから私は管理組合と旦那の板挟み。
自転車はどうしても必要だから、2台はどこかに置かなきゃいけないけど、管理規約は守るわよ。だってルールじゃない!でも自転車は置かなきゃいけない!もちろん自転車より家族が大事だけど、家族が大事にしてる自転車も大事。すきやきに生卵がないようなものじゃない!
管理組合の会議ではおとなしくするわよ。だって学歴ないのばれちゃうからね。
私の友人でまだマンション購入者が少ないから相談相手もあまりいない。学生時代の友人のCAが都内のマンション買ったくらいかな。
私はマンションと言う夢を買ったのよ。今までは夢を買うときはディズニーランドに行くしかなかった。でもいまやっとマイホームを手に入れたの。
だから仲良くやっていきたいの。分かってください。自転車は
○○ーフルーツ、店員は威勢がよくて客が怒られてるみたいだけど、安くて新鮮。
○じ、洋服メチャ安い、金太○飴、元禄13年飴一筋の店、毎月4・14・24は縁日で302さんが大事にしてる自転車では通れない位凄い人。
<300さん
冷静になっていただけて嬉しいです。ただひとつ判っていただきたいのは奥様は板挟みではないということです。旦那様も他の住人の方々も双方協力してルールを守りましょうとおっしゃっていますので。。
ご家族を本当に大切に思われているのですね。お幸せな息子さん(でしたっけ?)達ですね。きっといい息子さん達だと思います。もし、よろしければ息子さん達に、「夢に見たマンションだけれど、自転車は1台しか置けないルールになっているので、大変かもしれないけれど駅まで歩いて通学してもらえないだろうか?お父さん、お母さん、他の住民の方々のために。」とお話ししていただけないでしょうか?奥様も自転車で働きに行かれていらっしゃるとのこと。。きっと息子さん達もわかってくださると思いますよ!!
308さんはこれのこと言っているのかな?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%8F%E5%9F%B7%E7%97%85
私も知りませんでした。
もし、308さんの言う”パラノイア”がこの意味なら・・・
308さんもその世代かもね?
最近の30代〜40歳半ばの社会人に多く感じます。
本日 私も受け取りに行って来ました。
早速、「きんきせつび?」とか言う会社が、部屋の換気フィルター?の
セールスに来ていましたが、
部屋においてあった書類一式を確認しましたところ、こちらのマンションに
使っている部屋の換気フィルターの説明書とフィルターの申込書がありました。
皆さん、価格などをよく確認して、高価格商品を買ってしまわないように
気をつけましょう。本日はエントランスが開放されていたせいで
早速セールスマンがマンション内に居て驚きでした。
今日の感想。
私の現在の住まいは簡単オートロックなので、これからセコムのセキュリティシステムを
失敗せずに使いこなせるかチョット心配。
我が家は子供が早速セコムを呼んでしまいました・・・(汗)
対応していただいた方は、「間違うことで子供さんが覚えていただければ
結構です」といっていただきました。
最初は結構戸惑いますね。
そうそう、他の板でも近畿設備のスレが消されてた。
300さんのスレも消されたのはどうして?むしろウエルカムなのに。
これで来なくなったらどうするんだ?せっかく自転車のこと考えてくれているんだぜ?
300さん、コメントが消されてしまっていますが、グローリオ住人と仲良くやっていきましょう。
ぜひまた書き込みお願いします。
自転車も是非一台で・・・
近況お聞かせください。
住民板はほかの物件の見てみたけど、あまりよくないね。
300、さんびゃくって数字で呼ばないで頂戴。少年院じゃないんだから。思い出しちゃうわよ。
いつも書いているうちに興奮してくるから、今日は落ち着いて書くわね。簡潔に冷静に。
下の子がフルーツ好き。店員さんの威勢がいいの?下の子は異性に興味ある年齢かな。ふふ。でももっと気軽に買えなきゃ私すぐ喧嘩しちゃうわよ。喧嘩は良くないし大人のすることじゃないからそこは近寄れないわ。ランバダ踊っちゃうかもしれないし。ランバダと言えば都電。(ここでいう都電は荒川線を意味します。ちょいと意味深)
いつもどおり、横断歩道で信号無視かましたらいきなり都電がでてきてびびったわよ。ズゴゴーって。ここで注意。都電は踏切が原則ってわけじゃないから気を付けて!信号機のとこもあるの。中山道危険よ。これも管理組合ってやつかしら。注意喚起。外務省みたいでしょ?いつも家族には割れた瀬戸ものには気を付けろっていっているんだけど、都電も気を付けるようにいうわ。だってセコムじゃない!茂雄もカムバックしたんだし、ペヨンジュンで自転車アウェイでしょ?ペヨンジュンが自転車3台あったらなんて注意するのよ!!!そこまで考えたことあるわけ??「注意」って韓国語も「チュウイ」って発音するのよ!でも思いっきり日本人だから誤解しないで。第二外国語よ。セコムって韓国にも進出しているのよ!!古田も監督する時代。右も左もきをつけなきゃって思ったわ。ごめん、板挟みの意味間違えた。どちらかというと絶体絶命ね。個人情報も心配しないで。そのためのセコム。セコムしてますか?漏らさないわよ。絶対漏らさない!ハルンケアを越えそうよ!
私が家族を思う気持ちはグローリオの高さより高いわよ。将来できる新東京タワーと比べたら?と聞かれればそれは分からない。だって未来はどうなるかわからないじゃない!!!だから今を大事に白しろって大事な息子達にも言ってる。それが母よ。母に出来る事って何?予測不可能な事も起こる。家族のリスクマネジメントも熟慮してセコムマンションにした。セコムなら、置けない2台の自転車も守ってくれるはずじゃない?ぺが「アナタヲマモリタイ」って言っていたわよ。グローリオって名前は成長という意味も持っていることを信じたい。ってつもりなの!!??
クリスマスには下の息子のちゃりが古いから、新しい山ちゃりを買ってやることも約束してる。約束って守る物でしょ?管理規約守ったら息子との約束が守れなくなる。私には全てを守ることは出来ないの?出来ないかもしれない。だから守ってくれるセコムを選んだ。皆さんは何を守りますか?私は家族と自転車です。でも自転車は買わないことにする。逆に2台の自転車売らなきゃ。ここが武士の一分かもしれないわね。武士といえば騒音おばさん!私もあの人はおかしいと思った。あんな人が近所にいたら迷惑よね。ここにああいう人がいないことを祈ります!!蕨もちを買って、黄粉が付いていなかったらクレーム物でしょ?でも私はりえママよりは怖くないから安心して。いい人もいるみたいだし、譲歩して息子達に電車通学をサジェスチョンしてみるけど飲んでくれるかしら。
だってあの年頃って自転車が命みたいなとこあるじゃない。私も学生時代は自転車が好きだった。自転車でデートもしてるって言ってたし。
デートが出来なくなったら困るわよ!でも下に自転車を置かれたらみんなが困ることも話してみる。だってまた彼女が可愛くてほんとモガなの!彼女に管理組合の説明しなきゃいけないのよ。分かるかしら。校則で頭がいっぱいいっぱいよね。生徒会役員だから規則を率先して守るとこみせなきゃいけない立場らしいし。人間は考える葦なの。私立って結構お金掛かるのよ。
皆さんに質問があります。教えてください。
一つ目。
今年中に都内でマンション買うと3年間固定資産税が軽減されるじゃないですか、あれってどうやって手続きするんですか?
二つ目。
住宅ローン控除なんですけど、来年から所得税が半分減って、その減った分が今度は住民税が増えるじゃないですか。ローン控除は所得税に対してだから、戻ってくるお金が半分になってしまうので、代わりに住民税を軽減してくれる措置があるらしいんですけど、これもどのように手続きしたら良いのかわからなくて。。
19年購入者はローン控除期間を15年に延長する事で対応するって新聞に書いてあったのだけど、18年のうちらはどうしたら良いのかわからなくて。
教えてください。
真ん中より下の階ですかね・・
タワーマンションは仕方ないのですよ。
ここで盛り上がった人たちみんなで集まって、中華屋で打ち上げやりたいんですが、どうですか?会費3000円くらいの予定です。
もし大勢の場合はジョナサンでもいいですよ。
梁は、部屋の図面に点線で書いてありますよ、天井高も書いてあります
説明するも何も、契約する前に図面をしっかり見ない方が悪いと思いますよ。
知り合いの建築関係者に、しっかり図面の見方を説明してもらいましたから予想通りでした。
梁なんて半年も住めば、見慣れるというか、部屋の一部になりますよ。
平面図だけではピントこなかったものですから。
しっかり見なくて悪うございましたね。
見慣れるとか、部屋の一部になるとかは、あなたの感じ方ですよ。
押し付けるのは良くないのではありませんかね。
わからない人ですね、図面は絵ではなくて表示方法に決まりがあると言いたかっただけです
素人が、どう感じようと関係ないですよ、決まりがあるんです、地図だってそうですよね
消防署の記号が病院に見える人もいるけど、やはりそれは間違いなんですよ。
何千万円のものを買うんだから、普通は自分でも調べるのではと言いたかっただけです。
それを、ご自分のことは棚に上げて、営業マンのせいにしてはあまりにも
可哀相だなと思っただけです。
すみません、まじめな質問なんですが、グローリオの場合今年はどの方向からサンタさんが来ますでしょうか?
娘が気にするもので・・・
それと住人限定の打ち上げはいつでしょうか?週末なら大丈夫ですよ。
冷静に考えると、駐輪場問題はロケーションと店舗、集会場、提供公園の性格を考えると
事実上難しいとわかりました。
お隣や周辺のマンションがなぜああなったのか、理事会に聞いてみたいくらいですね。
243=248=300さんと思っていますが・・・
かなり賢い方のように思えます。
・駐輪場問題を危惧した購入者の方か?
・当物件に関心をお持ちになった方からの警鐘かもね?
後者なら家族関係等はフィクションですね。
”カブトムシだってがんばれば力こぶ見せられるもの!”
素晴らしい!!!
何なの?自転車いっぱい置いてあるじゃない!!人にはさんざん言っておきながら何なの!!ってこと?いくらもんでもないじゃない!!!宝っていうのね?
人の事は棚に上げておいて、自分は置いちゃうわけ?みんな置くなら私の家族も置くわよ!!もうそれでいいじゃない!!置かないでって言わないでほしい!!言わなくていい!!
うちはやっぱり3台必要だから、置くわよ!!もうすぐ引っ越しするけど置くわよ!!旦那がかえってきたら引っ越しするわよ!!ヒットヒット!!もう置くなって絶対言わないで!電車通学も考えさせたけど、定期代かかるし、学校以外への場所への移動に必要!!そんなにいうなら自分たちで自転車置き場つくればいいじゃない!!!ってことなの?
アリクイが田んぼに入ったようなものじゃない!!
管理組合じゃなかったの?みんなは何を応援しているの?
本当の気持ち聞かせてよ!!本当は証拠なんてどこにもないのよ!!
なんだかとてっも不安です。私は中学しか行ってなくて今のパパと結婚してすごい幸せで今はこのマンション買えたから同類?!とか思われたくないです、はっきりいって。商社ではないです。いろいろな人が入るけど見かけとかで決めないで仲良くして欲しいです。自転車とかはよくわからないけど普通すぐに何とかなります。あまり気にしない方がいいです。もっと楽しみにしましょうよ。
どなたか入居済みの方で、FiberBitの光ファイバーサービスの利用を始めた方いらっしゃいませんか?私は今までADSLの50Mbpsというサービスを使っているのですが、FiberBitの100Mbpsの状況がわかったら大変助かるのですが。。。料金も安いようなので、乗り換えようとは思っているのですが、今まで加入しているプロバイダの解約まで、まだ決心がつかないので。。。ケーブルテレビなども見始めた方いらっしゃいませんか?スカパーを継続しようと思っているのですが、皆さん問題なく見れているのでしょうか?うちはまだ引越していないので。。。引っ越したばかりの方々は、まだインターネットとかケーブルテレビにまで手が回っていないのかな?
豊島テレビの契約を済ませ、見れるようになりました。ちゃんときれいに写ります。契約内容によって見れるジャンルは違いますが、スタンダードで十分かと思います。しかしデジタル放送のきれいさは凄いですね。FiberBitはまあまあかな。セキュリティソフトの関係で、どんなに高速であっても一定の時間がかかる(詐欺サイト監視、ウイルスチェック等)ので、遅く感じるのは仕方ないでしょう。(多分)
グローリオのパンフレットの載っていた「ここセコム」?でしたっけ。
居場所が分かる機器を1戸に1台もらえるようなことがうたってあった気が
します。どなたかもらった方はいますか?どこに言えばもらえるのか教えて
頂けるとありがたいです。
うちはまだ入居してないんですがスカパーのアンテナってベランダに設置してもいいんでしょうか?
やはり高層階だと落下したときに危ないとかあるんでしょうかね。豊島テレビにするか悩んでいます。ちなみに「ココセコム」一戸に一台もらえると以前何かに書いてあったのを私も見たような気がします。
391>
うちも未入居で、今はスカパーをアンテナで見ています。スカパーに問い合わせてみましたが、デコーダーを持っていって繋げば(アンテナがなくても)、同じ契約のままですぐに見れると言われましたが、本当かな?と半信半疑です。引っ越してから、やってみるしかなさそうです。
入居しているものですが、アンテナ口の説明書が配布されています。
それによると、アンテナ口は2口あり、上がスカパー用、下がCATV、BS、110度CSと
なっています。ということでスカパー用の共同アンテナはあるみたいです。
ただ、スカパーを接続するためには、新2軸用アップコンバーターという機械が必要みたいです。
値段は18000円程度と書いてあります。
入居者ですが、スカパーは豊島テレビを契約すれば全部見れます。
豊島テレビの変換機を接続すれば、ワウワウから全部見れます。
ただ、ペイパービューは電話回線が必要となります。
セットだと多分得だと思いますが、見るジャンルによって違うかもしれませんね。
現在、ワウワウも1週間無料氏長期間なので見てます。
先週入居しました。 スカパー、TVの搬入の際に接続をお願いしたのですが、普通に観れるのはパーフェクトTVサービス分(200ch〜500ch、900ch番台)だけで、SKYサービス分(700ch〜899ch&910ch以降)を観るためには、変換機みたいなのが必要らしいです。(渡された分厚い取説&資料の中にも、この事が記載された資料が入ってたかと。) 私は特にSKYサービスのchを観れなくてもいいので、当分はつける予定はありません。 ちなみに衛星放送アンテナのベランダ設置は禁止されてるはずです。 これは高層じゃないマンションでも最近はよくあるケースだと思います。
ココセコム、うちも見つけられません〜