東京23区の新築分譲マンション掲示板「南千住リバーフェース(寧々)はどうでしょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 荒川区
  6. 南千住
  7. 南千住駅
  8. 南千住リバーフェース(寧々)はどうでしょう
黒髭 [更新日時] 2008-09-12 19:54:00

南千住隅田川近くに建つ大規模マンションの情報交換をしましょう。


所在地 東京都荒川区南千住3丁目189-1他(地番)
交通 東京メトロ日比谷線JR常磐線つくばエクスプレス「南千住」駅徒歩14分
構造・規模 鉄筋コンクリート造、地上20階1棟・鉄筋コンクリート造、地上20階 地下1階 1棟
総戸数 303戸(Ⅰ敷地151戸・Ⅱ敷地152戸)(他に管理事務室等6戸)
竣工予定時期 平成21年2月末
入居予定時期 平成21年3月末



こちらは過去スレです。
リバーフェイスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-04-21 04:56:00

スポンサードリンク

プレディア小岩
ルフォン上野松が谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リバーフェイス口コミ掲示板・評判

  1. 401 契約済みさん357

    確かにゲストルームの配置はもったいないですよね。でもNo.400さんのおっしゃる通りでしょうからこの物件規模では仕方ありませんし、必要十分でしょう。眺望自慢は屋上に連れて行きましょう(笑
    とはいえ一度は自分も使ってみたいなと(但しジャグジー前の目隠し程度が気になりますね。まさか通りから見えちゃう?)

    >No.394さんへ
    私も当然気になりました。重要事項説明書にも記載ありますし、購入前には事実として認知すべき点ではあるでしょう。不安要素は無いに越したことはありませんが、気に仕方は千差万別。その生業を肯定的にはみれませんが、こと本件に関してはNo.395さんが書いているように、構えはあるもののそこはあくまで生活の拠点(地元の方)だと捉える程度で宜しいかと私的には考えております。我々がこれから移り住むずっと以前から、そこには多くの生活が普通に存在している事は紛れも無い事実ですのでね。(どなたかご近所さんからのご意見も頂けるとありがたいですね)

    3丁目界隈の方々とは、石浜のお祭りなどを通じて同じ町内の一員として上手にお付き合いしていけたら良いなと思ってます。


    ついでに、セメントサイロ跡地とガスタンクの今後の動向について区役所に問合せ中ですので、何らかの回答が頂けたらこの場でもご報告しましょう。

    さて、今日は管理説明会。どなたか出席された方がいらっしゃいましたら、特筆すべき内容があればお教え頂けると幸いです。

  2. 402 契約済みさん

    よい材料としては、南千住駅東口の連絡通路が近日中にも開通しますね。(12月初めと聞いてます)やっとです。駅前駐輪場も使用できるし便利になります。

    これで駅からS字にくねくねしていた道路がララテラスまで一直線ですね。

    日比谷線を使う方は、特に便利になりますよね。2分ぐらい(笑)は短縮するんではないでしょうか?

  3. 403 購入検討中さん

    こんばんわ。394です。

    >No.395 さん
    >No.401 さん

    アドバイスありがとうございます。実際に購入を決めた方からの意見は非常に心強いです。100%すべてが満足がいく物件というのはなかなかないものですよね。
    私も前向きに検討しようという気持ちになってきました!

    ガスタンクの今後ですが、区役所の再開発担当が言うには、何が建つかは東京ガスに直接問い合わせたほうが正確な答えが返ってくるのではという事だそうです。

    私も何か情報が入ったらご報告します。

  4. 404 契約済みさん

    今日は管理説明会でした。行ってきました。契約のときに説明を受けたものと大きな違いは無かったと思います。
    長谷工コミュニティの会社紹介の後、住民で構成する管理組合と実務を担当する管理会社の関係を説明。管理組合からの委託に基づき、事務管理業務、管理員業務、清掃業務、建築・設備管理業務、総合監視業務を長谷工コミュニティが担っていることを説明していました。
    管理員の配置は8時から18時までで、その後の監視業務を「アウル24」で集約して行っています。24時間有人監視ではありませんが、遠隔監視とともに24時間電話でのサポートはしてくれ、管理としては費用面を含め、実用的かなと思ったところです。
    マンション内のコミュニティのために、「素敵ネット」を用意していますが、これはここが初めてだと?確か言っていました。便利だと思います。
    あと、カーシェアリングやクリーニングサービスなどの説明をしていました。

    管理会社をどこにするかはマンションの性能を維持していく上で重要なことだと思います。昔はマンションを買うなら管理を買え、と言われたように思います。
    その意味で、週刊ダイヤモンドのベストランキング調査で第1位に選ばれた長谷工コミュニティを管理会社としていることへの安心感もあります。(週刊ダイヤモンドのその時の記事は目にしていました)

    日常の管理とともに、長期修繕計画に基づき、きちんと維持管理を怠り無くやって行ってもらうことを願うところです。

    ところで、X'masフェアの抽選もさせて貰いました。7等でした、残念。

  5. 405 契約済みさん

    404さん
    管理説明会は行けませんでしたので、情報ありがたいです。

    先日同じ長谷工のマンション「トキアス」が外壁のひび割れチェックなどをしていました。築2年半ですよね。
    長谷工コミュニティが信頼できることを期待します。

    クリーニングサービスがあるのは初耳です。料金がやすければぜひ利用したいです。

  6. 406 契約済みさん

    長谷工コミュニティの信頼性に期待しています。「トキアス」の話しは参考になりました。

    管理会社の話しにあった、クリーニングサービスは、時間的に厳しい方には確かに便利そうです。ただ、その分料金がどうかしらと、クリーニング会社との関係になるでしょうが、リーゾナブルなら有り難いところです。
    このサービス、宅配便の受け渡しも兼ねているそうですから、こちらの方が普段には活用出来るかと思いました。

    ところで、毎朝の新聞配達が、最初は各戸配達では無くて、1階の集合区分棚に入るそうですよね。配達員がマンション内に入るのを認めるかは、管理組合で決めて欲しいとのことでした(これは以前聞いた話です。)毎朝、慌ただしい時間に1階まで取りに行くのは大変なので、新聞配達は各戸のドアのところまで行って欲しいものだと願っています。

  7. 407 購入検討中さん

    ここは高すぎる、立地もほぼ同じなのに新大陸により平均で1000万円ぐらい上がっている!!!!

  8. 408 申込予定さん

    新大陸と比べられると、、、。
    正直に言って、外観や中の仕様が違います。。。1000万円は大げさかと。

    しかし価格が高いのは確かです!もっともです。
    首都圏でマンション価格があがっているので、2年前とは状況が変わってしまいました。

    現在はつくばエクスプレスの郊外の方もすでに価格は高いですしね。
    西新井、金町、アクアテラに行くようなら、南千住が交通は便利ですよね。

    投資目的、何年間かしか住まず売却予定の人は買わないほうがよいでしょう。

    新大陸を気に入って、買った人は確かにタイミングはよかったですよね。中古で販売してももう高くなっているでしょう。

    けれど新大陸の外観、仕様には正直惹かれませんでした。

  9. 409 物件比較中さん

    いくら外観や中の仕様が違うと言ってもとにかく高過ぎ、それで郊外の方もすでに価格は高いとはありながら〜売れてないじゃないの?どこでも売り残り状況・・・しかも値引き始めている・・・これはマンションの現実!!!

  10. 410 申込予定さん

    No.409 さんが何を言いたいのか分かりません。
    マンション価格が全体に高騰していて、今販売が不振であることは事実でしょう。だからといって、このサイトで、怒りの言葉を述べられても、対処のしようが無いと思います。
    新大陸の時代は確かに安かったと思います。それでも買わなかった方もおられるわけです。
    自分の価値観にあったところを探すか、どこかで妥協するか、それとも買わないか、そういうことでは無いでしょうか。
    確かにマンション価格は高くなっているとは思います。

  11. 412 匿名さん

    江戸時代がどうだったかなど、それこそ関係ない。
    ただ つい、2、30年前までは素敵な街だった。

    昼間からよっぱらって、道で寝てても特に驚く人もいない。
    呑み代が不足すれば、走っている車に体当たり。

    20代後半や30前半の若者が親に意気揚々と「マンション買ったぜ!」
    と告げても親は南千住と言われたら椅子から転げ落ちるわな。

    先ずは、今の町並みを実際に見せたほうがいい。
    そうすれば、納得してくれると思う。
    40代以上の人間は先入観が強すぎる街だからね。

  12. 413 匿名さん

    >>408

    「新大陸と仕様が違う」と言っているけど、長谷工直床で同じでしょ?
    駐車場は新大陸の方が充実してますね。

  13. 414 申込予定さん

    確かに直床です。
    が、オール電化。
    電気は災害時に電気は一番早くに復旧します。光熱費3分の1。

    床のフローリングは幅広で、広く感じます。
    駐車場は同じ機械式ですが、外からはあの無機質な機械の固まりは見えず、公開空地の地下。オートシャッターつき。駐輪場もオートロックつき。

    外観は数年経っても、遠くからみても、賃貸マンションに間違われることはないと思います。

    駐車場は60%ですが、カーシェアリング採用で、より経済的にスマートに暮らす提案あり。

    なんだか書いてるといやな感じになってきましたのでやめます。

  14. 415 物件比較中さん

    先日、ブランズタワー南千住を見てきました。
    駅1分という利便性には惹かれましたが、高くて手が出ません。坪単価270万ほどでしょうか。RFより、50万強高そうです。
    RFは駅からは遠いですが、駅からのアプローチは気に入っています。ブランズの方は、すぐ隣はパチンコ店と飲食店街ですから、子育てには適さないかなと思ったところです。

    ただこのマンション、南千住の一つのシンボルになるでしょうし、1階には物販店や飲食店、2階に区の施設、3階に医療機関が予定されているとのことで、それは有効だろうと感じました。ただ、具体的にはまだ何が入るかは決まっていないそうです。大型店の計画は無いとのことで、小さい店がいくつか軒を連ねる、ということでしょうか。

  15. 416 匿名さん

    >>415

    日暮里駅前のステーションポートタワーを見に行けば、イメージ沸くと思うよ。

  16. 417 物件比較中さん

    >No.416 さんへ

    415です
    有難うございます。参考になりますね。
    掲示板を見ると地権者の店が雑多に入っているみたいで、有りうることだと思いつつ、そうなって欲しくない気分です。

  17. 419 契約済みさん357

    >404さん
    管理説明会に関するご報告ありがとうございました。将来の管理は管理会社そのものも大事ですが、きっと管理組合を主体にした住民全員の頑張りが一番重要そうですね。
    素敵ネットは全国初だそうで使ってみないと分かりませんが、新大陸で導入してた「何とかボード」はハードの不具合等もあったりでいまいち?っぽいので、素敵ネットではソフト面のバージョンアップなどをしてくれれば結構使えそうですね。

    さて >401 でふれた荒川区への質問に対し、その回答を頂きましたので、下記にご報告致します(本文転載)

     はじめに、JR貨物所有セメントサイロ跡地についてお答えいたします。
     このたび実施した公募型プロポーザルは、区とJR貨物が共同で行うセメントサイロ跡地の利用方針を作成する業務委託の事業者を募集するために行ったものです。したがって、開発計画を提案いただいたものではありません。
     現在、地域活性化に資する施設の導入を目指して調査・検討を進めており、今年度内に土地利用方針を作成し、来年度に利用計画策定や事業者募集等を行う予定です。

     次に、南千住3丁目の東京ガス(株)敷地についてお答えいたします。
     東京ガス(株)に確認したところ、ガスタンクは現在も使用中であり、敷地内に計画されている都市計画道路補助321号線の整備事業の進捗に合わせて、土地利用を検討していく予定であるとのことでした。また、区といたしましても、現在のところ補助321号線整備以外の計画はございません。

    以上でした。なるほど… ご丁寧に回答下さった荒川区長様にはこの場を借りて御礼申し上げます。

    さて、そろそろX'masフェアに行ってみようかな。

  18. 422 契約済みさん

    >No.419 さん

    404です。
    >管理組合を主体にした住民全員の頑張りが一番重要
    まさにそのとおりだと思います。気持ちを合わせて住みやすい誇れるところにしてまいりましょう。
    「素敵ネット」は使いながらソフトのバージョンアップをしていくことでしょう。

    JR跡地と、東京ガス㈱敷地の件、情報有難うございます。
    JR跡地は地域活性化に資する施設であることを楽しみにしています。
    東京ガスの方は、都市計画道路補助321号線の整備がどうなるかですね。いつごろになるものでしょうか。
    この地域が更に便利になることを願っています。

  19. 423 契約済みさん

    ようやく「リバーフェイス通信」が届きました。契約した人へのフォローはやはり必要だと思います。

    今回は
    ①「南千住」駅東口が開設間近(12/20開設)
    ②西口駅前広場も商・住複合開発進行中(ブランズタワーを中心とした開発が進んでいること)
    ③リバーサイド汐入病院開設予定
    がニュースでした。
    ここでの掲示板を見ている方にはすでに承知のことですが、改めてこのような書き物で届くと実感が沸いてきます。

  20. 424 契約済みさん

    >NO.423さん

    私も契約済みのものです。
    『リバーフェイス通信』とはなんでしょうか??

    契約済みの家に届くものなのですか?!

  21. 425 契約済みさん419

    423さんではありませんが…
    『リバーフェイス通信』なるもの、我が家にも今日(土)届きました。
    A4版のちょっとした地域近況情報と、MRでの12月のイベントスケジュールが掲載されたものです。あと、紙面が数ページあってHPの内容がほぼ網羅された感じのチラシ?が同封されていましたね。
    内容からしておそらく契約者全員を対象にしているっぽいので、424さん宅にも明日(日)辺り届くんじゃないかと(メール便でしたから)

    既知の内容でもこうやって報せがあるのは良い感じ。
    契約してしまった後は何となく放っとかれ感があったので(^^;
    ま、特段用が無ければしょうがないでしょうけど。どこの皆さんでも同じか。
    入居まで先は長いなぁ。E棟約150戸の内、販売済は100戸くらい達したのかな。にしたらココの板は静かな進行ですよね。

  22. 427 匿名さん

    駅から遠いね・・・

  23. 428 購入経験者さん

    427
    この駅遠+地位(ちぐらい=土地のステータス)でこの価格はボリすぎ。
    マンションバブルがすでに崩壊したので、こんど売り出される棟が
    今の価格では全然売れない可能性が極めて高くなった。値付けが非常
    に難しいですね。デベさん、170万円/坪程度の適正価格にしてよ。

  24. 429 匿名さん

    >>426
    消された後だがNo.420や421程度の書込みまで削除するのは過敏かもね。でも江戸時代云々てなネタ応酬はこの板でも2〜3度繰り返してるし、前を読み返せば消されずに残ってるんだから定期的に"過去が"なんてアゲてくるやつの気が知れん。購入検討者ならばモデルルームじゃ教えてくれない(知っておく必要があろう)情報ではあるけどな。でもそれで"釣り釣られ"始まっちゃうとタラタラ荒れるだけになるから鬱陶しい。
    どっちにしても遠い過去話だからな…気になっちゃったやつは南千住は買わなきゃいいだけ(この板に来る必要も無し)気にしないやつは検討進めれば良し(いちいち削除依頼なんかもせずに流せば良し)って事でどうよ?

  25. 430 匿名さん

    428
    ここのちぐらいって具体的・客観的にどんな感じ?ぜひ聞かせて欲しい。(この際、主観的でも構わんか)
    それによると@170が適正なんだ・・・
    @170なら、ちぐらいなんて関係ねぇ〜で断然買い、428はお買い上げになるのね。

  26. 431 物件比較中さん

    来年になると更に厳しくなり、今の価格では全然売れないと思う

  27. 432 契約済みさん

    値下げは既契約者には及ばないのでしょうか。
    オプション品をサービスしてもらうと有り難いな。

  28. 433 物件比較中さん

    価格と物件内容に納得して契約した人に、デベは何もしない。
    洋服だってそうでしょ。
    色やサイズが揃ってる服をシーズン前に買う人は定価。
    しばらく経って安くなる頃には、欲しくてもサイズが合わなくて色を第二希望に妥協して買う。
    オンシーズンになるとバーゲン。

  29. 434 匿名さん

    売れ残りを値下げ販売すると既居住者が文句を言うケースが多いらしいが、マンション価格なんて株と同じで、不動産相場の時価に連動してる訳だから、単に既居住者が買い時を間違えただけで、完全な自己責任の世界。株を買って「値下がりしたじゃないか!」と証券会社に文句言うのと本質的に同じ。私は業者じゃないが、己の勉強不足と過ちを棚に上げて不動産会社に文句を言う人は筋が違うだろう。PC使ってるなら、三井不動産の四半期チャートでも見れば、前四半期が直近の不動産株(市況)のピークだってわかるだろうにね。それから、地域の事はよく調べて購入しないと、あとでビックリするするような事実を知ることになる。南千住は確かに交通の便は悪くないし、土手も近くて環境がよく見えるかもしれないが、、やはり表立って語られない歴史上の大きな問題がある。私などは途中下車するのも憚られる程だ。都内のマンションなど供給過剰で、車と同じように買った瞬間から資産価値がどんどん減っていくのだから、高額なローンを組む前によくよく調べて慎重に購入された方がいいだろう。

  30. 435 匿名さん

    NO.432さんの「値下げは既居住者には及ばないのでしょうか。」という発言は、例えば¥400万払って1000株買った三井不動産株が、3ヶ月後に¥260万まで値下がりしたから、¥50万か¥100万くらいお金を返してくれと、証券会社にクレーム付けるようなものです。

  31. 436 購入検討中さん

    昔はよく居たがな、証券会社に文句いう輩。
    そして、損失補てんもあった。
    今は?知らんし、わからん。表に出てこないだけか?
    して、不動産は?もっとわからん。

  32. 437 匿名さん

    でも、あとになるほど、施工時期や発注時期の関係で、選べるオプション
    なんかも少なくなってくるし、値下げされたとしても、早く契約した人は
    それなりのメリットはあったと思うけどね。

  33. 438 購入検討中さん

    早めに買ったと言うことは、それだけ良いものを、自由度が豊富なときに、高かったけど買ったと言うこと。そのアドバンテージは認めるとして、それが一度も使っていない入居前に起きていることに、不動産の謀略が感じられる。買い時が難しい商品とは大変です。

  34. 439 匿名さん

    435さん、営業の方かな〜?株は一旦、市場に出てしまえば値動きするのは当然で誰でも知っていることですよね、新築マンション販売で竣工前となれば432さんの様な心情になるのは極自然、確かに内密に影でこそこそ値引きが行われているのは知っているが

  35. 440 購入検討中さん

    まあ、下がると思う人は待ってればいいですよ。
    今はイースト棟の販売ですが、1期4次まで正式に価格を出したこの棟の販売において値引きはないですよ。そんな値引きしたら信用問題です。イニシア千住曙町でも一時騒ぎになってましたが。なので、432さんは心配する必要なしです。売れ残ったら値引きは当然ですけど。
    個別交渉での値引きも、この時期はないんじゃないですか?契約者さんで個別の値引きをゲットした方がいたらぜひ教えてほしいですね。
    逆に、ウェスト棟の販売で価格調整してくることは大いにあることですよね。棟が違う=条件が違う。だからイースト棟と価格が違っても文句言えないわけです。しかし、長谷工アーベストの担当者は言いました。「ウェストの価格のほうが上がります」と。売れ行きと周辺相場から調整してくると思いますが、こういう発言が出るってことはまだ売り手が強気な情勢ってことですよね。信じる信じないは個人の判断として、事実イースト棟の角・上層・低層はもう残ってません。
    躊躇してたら、マンションなんていつまでたっても買えないんでしょうね。。自分もその一人ですが。その意味で、決断して購入された方はすごいと思います。高値掴みとか、そういう僻みは気にせずに、高みの見物をしていてくださいな。

  36. 441 物件比較中さん

    イニシア千住曙町の方が上だと思います、駅も近いし、自走式だし、ここの売れ行き???来年になるとだめじゃないでしょうか????

  37. 442 匿名さん

    435です。違います。私は業者じゃありません。
    文章の表現がきつくてすみませんでした。
    証券会社は得意先の上場会社が資金調達したいと言えば、新株を発行させてその証券会社がリスクを負って一度全て引取った上で(その際莫大な引受手数料をもらう)投資家に販売します。市況が悪いから引受けないということはまずないです。それじゃ商売にならないからです。お客さんに新株を販売したはいいが決済日に値段が下がってるなんて日常茶飯です。不動産も市況産業だし、マンションデベも同じじゃないですかね。リスクとってマンション作ってる。売れなきゃ在庫の含み損抱える可能性がある。市況が良かろうが悪かろうがどんどん作って売らないと会社が潰れる。営業さんが熱心に勧めるのは仕事だから当然。だから契約とか約定は顧客の自己責任が大原則と考えておいたほうがいいと思うのです。不動産もREITとして市場で取引される時代ですから、実物資産でも値動きがあると考えた方がいいと思います。

  38. 443 匿名さん

    >>441

    「イニシア千住曙町」は足立区じゃん!!

  39. 444 ご近所さん

    50歩100歩だよ。

  40. 445 匿名さん

    442さん、そのとおりですね。しかし理屈で分かっていても割り切れない思いというのは有るわけで、だから訴訟になったりする事例が世の中いたる所で起きている訳です。裏の裏まで勘ぐっていては買えるものも買えないですからね、デベも契約書にいついつからは値下げも有り得ますと入れとけば、こんな話にはならないんですがね。

  41. 446 匿名さん

    440は営業さんですよね、がんばってね!

  42. 447 匿名さん
  43. 448 匿名さん

    市町村別の平均坪単価を比較はデータどおりなのでしょうが、このマンションとイニシアの比較なら、一長一短があるにしても似たようなものだと思います。

    それに、荒川区足立区の差なんか気にしてたって、品のない自称富裕層の人たちに言わせれば、「そんなの50歩100歩ですよ」っていわれちゃいますしね。

    まあ、私のような庶民・凡人がマンション買うなら、我が心石に匪ず転ず可からず、我が心蓆に匪らず幕く可からずって、心意気で自分がよいと思ったマンションを自分の身の丈にあった予算で買うしかないですな。

  44. 449 近所をよく知る人

    >447
    あなた方、所詮、日本だろ?
    韓国とどう違うの?
    by イギリス人

  45. 450 匿名さん

    >>449

    そんなこと言ったら、青森と東京が同じになってまうで

  46. 451 購入検討中さん

    今日14日の日経新聞に
    「首都圏マンション発売戸数11月43%減」
    と記事が出ていました。
    価格が上昇して購入手控えが広がったととあります。地価や建築費高騰を受けて販売価格が上がっていることによるものの様です。
    一方で6月施行の「改正建築基準法」の影響で「年明け以降供給戸数が激減する可能性もある」となると、高値のまま長く販売を続けていくことになるのかと思っています。
    どんなことになるのか、見通せないものです。

  47. 452 匿名さん

    価格が上がったから契約数が落ちてるのに、供給量が少なくなるからって価格を高値のまま販売するんじゃ、ますます売上が上がらなくなるじゃん。

  48. 453 契約済みさん424

    >425さん、遅くなりましたが『リバーフェイス通信』について
    お返事ありがとうございます。

    今、シンクの上の吊戸棚に圧迫感を感じて
    上部吊戸棚を作らずにほかの収納で補おうか
    どうしようか悩んでいます。
    (MRのMタイプは取り外してありました。)
    契約者の方で上部吊戸棚を設置する方、しない方
    決めている方の意見を参考までにお伺いしたいです。

  49. 454 契約済みさん

    あまり良く考えていませんでした。
    開放感はありますが、収納のことを考えると吊戸棚はあったほうが良いと思っているところです。

  50. 455 物件比較中さん

    453さん

    量がすごく多いなら仕方ないですけど、そうでもないなら
    シンク上の釣り戸棚は無くしたほうが絶対いいですよ!

    ウチはオープンキッチンですが、釣り戸棚をなくしたことで
    部屋全体が広く開放的に感じられます。

    あそこにドドっと戸棚があったらぐっと狭く感じられたなぁと
    今でも思っています。

  51. 456 契約済みさん

    6月施行の「改正建築基準法」← これって、何が改正されるんですか?
    これによって私たち契約済みの者にとってどんな影響があるのだろう。。

    そういえば、キッチンですが、MRで気づいたんですが、L字のキッチンもシンクの上の収納がじゃまでした。あれはかなり圧迫感があり、じゃまだと思うのですが。何か策はないものですかね、、、気づいてない方、ぜひモデルルームに行って見てみて下さい。本っ当にじゃまです。

    Mタイプのキッチンはとても開放感があって良かったです。私だったら、収納はなくしますね。

  52. 457 契約済みさん425

    >453さん

    私はキッチン上部吊戸棚は付けないつもりです。
    455さんが仰る様に開放感が全然違いますから(LD側からの見た目広さもですが、キッチンに立った時の感覚が結構違う)

    その代わり背後の壁際に置く事になろう食器棚や冷蔵庫がLD側からも丸見えになるので、新調する時は色や形などインテリアを意識して検討もすべきでしょう。

    まぁキッチンに立つ方(奥様)の感覚が最優先でしょうか。
    (あとは、収納が少なくても足りるよう物を減らす努力は必須・・・)

    >456さん

    Pタイプでも時期が間に合えば外せるんじゃないでしょうか。
    ただPタイプの場合は壁際(開口上)なので、Mタイプのそれとは違うかもしれませんね。

    私が思うに、Pの場合は壁面の露出が大きくて逆にガランとしちゃいそうな…光源(ダウンライト)も遠くなるし、バルコニーに面する窓開口を大きくは出来ないでしょうし。

    でもこれまた好みですよね。

  53. 458 契約済みさん

    私はPタイプの部屋なので、No.457 さんの言われるように、外したからといって開放感が広がるとは思いませんでしたので、そのままにするつもりです。でももう一度確認はした方が良さそうですね。

    私の話は参考にならず申し訳ありません。

  54. 459 匿名さん

    ただ、キッチン吊戸棚はずすと、料理のにおいがリビングに広がりやすいのと、油物なんかのあとは、床がすべりやすくなっちゃうのが、考え物ですよね…。
    吊戸棚あったらあったで、リビングから見ると食堂のおばちゃんみたいでイヤだし。

  55. 460 契約済みさん425

    ついでに皆さんにお聞きします。

    私の目下の悩みは、LDの床暖房です。
    本音は欲しい、でもオプションは高い!
    しかもせっかくのフローリング材が幅狭タイプになるのもちょっと悲しいし…

    営業担当は「全戸南向きで年中暖かいでしょうから、敢えて標準にしませんでした。お高いですし必要ないと思いますよ」と。

    現在の我が家は東向きしかも畳なので、南向き&フローリングがどうなのか分かりません。
    子供もいるし、冬でも裸足で歩けてゴロゴロ出来そうなので良いかなと。

    いかがでしょうか?

  56. 461 購入検討中さん

    460さん
    >私の目下の悩みは、LDの床暖房です。

    私は現在検討中なのですが、私も床暖房が懸念項目のひとつです。

    >「全戸南向きで年中暖かいでしょうから、敢えて標準にしませんでした。お高いですし必要ないと思いますよ」

    ・・・同じ回答でした。
    床暖房はいれたいのですがもろもろコストがかかりそうだし
    ただ暖かい床は魅力的なのでオプションとして入れる予定で
    検討しようと思います。

    そもそも妻が「絶対導入!」っていってるのでこちらとしてはなにもいえない状況です。当分は昼飯がカップめん・おにぎりになりそうです。。

  57. 462 契約済みさん424

    皆様、たくさんご意見をありがとうございました。

    私は小柄なのに吊戸棚が気になる。。。
    もう少し高い位置までだったらついていてもいいんだけど。。。

    やはり、取り外してカウンター下に収納を作ろうかと思います。
    よく使う食器が近くに置ければいいかなっと。

    料理中の匂いとかどれほど気になるものか少し不安ですが。

    でも、不思議ですね。取り外すのにもお金がかかる。。。
    素人からすると摩訶不思議です。


    >425さん

    現住居はフローリングですが南向きではないので
    どんな感じかよくわかりません。
    私にも、子供がいます。
    寒かったら一時的に遊ぶスペースにラグを
    敷くなどでいいかと思い床暖房は検討していません。
    参考にならずすいません。

  58. 463 匿名さん

    南向きなら床暖房がいらないくらい暖かいなら、新築マンションの
    ほとんどが床暖房不要ではないでしょうか。
    私のいま住んでいるマンションも南向きで、日もよくあたりますが、
    やはり冬は寒いですよ。

  59. 464 申込予定さん

    一昔前は、電気式の床暖房のランニングコストは、ガスに比べすごくかかると聞きました。
    建築士の友人もやめたほうがよいと言っていましたが。

    オール電化マンションは電気代がマンションで割引契約になっているようですし(確か)、どんなものなのでしょうね。

    ランニングコストについて聞いたかたいらっしゃいますか?

  60. 465 契約済みさん

    460さん、461さんにあるように、床暖房について営業担当からの回答が

    >「全戸南向きで年中暖かいでしょうから、敢えて標準にしませんでした。お高いですし必要ないと思いますよ」

    と言うことは、窓ガラスの遮熱性が高いことも言えますので、真空スペーシアに変更しなくても良いとも言えます。
    夏は直射日光が差し込むことは無いでしょうから、遮断性が高ければ、構わないかと思います。
    ガラスを変えなくて済むのはオプションを検討する上で大助かりです。

  61. 466 匿名さん

    私は、やっぱり必要だと思うけどな。
    最近不思議なことに床暖房非標準のマンションって増えてきた
    気がするね。

  62. 467 匿名さん

    南向き・中層階に住んでますが、床暖はないよりあった方がいいです。
    お勧めします。だって日が差して暖かく感じられるのはお昼近くなってからだし、夜はそれなりに冷えますよ。
    二重床(南向き)から直床(南向き)に引っ越しましたが、以前より寒く感じます。コンクリの冷たさが感じられるかのようです。
    床暖非標準のマンションが多くなってるのでしょうか?
    単に長谷工お得意の仕様のような気も・・・トキアス・新大陸・RF、みんな
    非標準ですもんね。

  63. 468 匿名さん

    >>465

    只の営業トークを間に受けなくても…。

  64. 469 匿名さん


    ×間に受ける

    ○真に受ける

  65. 470 匿名さん

    >> No.467 さん

    >二重床(南向き)から直床(南向き)に引っ越しましたが、以前より寒く感じます

    とありますが、二重床と直床で、そんなに体感が違うものでしょうか。
    下の階に人がいたかいなかったの違いでは無いかと思うのですが。

  66. 471 契約済みさん 456

    457さん、コメントありがとうございました!

    キッチンの収納ですけど、L字の場合だと、なくてもあっても開放感とはあまり関係ないかも知れませんね、、、
    ただ、開放感というより、キッチンを使用した場合どんなものかと、MRで食器を洗うシミュレーションをしてみたところ、頭がぶつかるんですよねぇ。

    458さん、もしくは、Pタイプの契約済みの方、どうでしょうか?
    私はそんなに背が高いほうじゃないんですけど、、、

    あとキッチンのカラーセレクトもいまいちな気がするんですよね。
    もっとバリエーションが豊富なら良いのにと思ってしまいます。

    今日でお休みに入ってしまうので、見に行ける方はぜひ、様子を見てきて下さい!

  67. 472 匿名さん

    >470さん

    立って動いている分には気になりませんが、先日リビングに寝そべって
    本を読んでいた時に感じました。

    ちなみに今も以前も下階に人は住んでますよ♪
    天井高は以前が2600で今は2400です。

    ま、個人の感覚なんですけどね。
    ご参考までと思って。

  68. 473 匿名さん

    >>No.472さん

    470です。
    失礼なことを言いました
    お話了解です。

  69. 474 匿名さん

    464さんへ

     ランニングコストは、基本的にガス併用より電気一本のほうが安いですよ。私が全電化の賃貸に住んでいたときは、光熱費が実際に安くなりましたよ。電気に一本化することで、ガスの基本料金分がまるまる浮いて、さらに電気料金の使用量が全電化だと5%割引になりましたから。

     ただし、床暖房は贅沢設備ですので、使いすぎるとやはり料金は上がりますよ。それはガスでも電気でも同じですが、要は電気カーペットより少しかかると考えるイメージでしょうか。

  70. 475 契約済みさん

    キッチンの戸棚ははずそうと思っています。が施工前なのに取りはずしに3万1千円かかるのはどうしても納得できないんですよね。フリーで選べればいいんですが・・・どうにかならないのでしょうか?

  71. 476 匿名はん

    取り外しに金かかるなんてとんでもない事だ、ありえない事だ、逆に戸棚代浮いた分オプション値引きだな

  72. 477 匿名さん

    戸棚の発注数が少なくなると、ボリュームディスカウント率が下がるのと、
    統一仕様でないところを確認する手間が増えるので、その分の料金では
    ないでしょうか。
    標準から変更すると、ダウングレードでも手数料ってのは、ときどき
    ありますよ。

  73. 478 匿名はん

    そんなのデヴェのへ理屈、取り外しじゃなく取り付けなくていいですって事だし、大量一括仕入れのディスカウント率も変わらないしね・・・・・

  74. 479 匿名さん

    オール電化だとたしか電気の基本料も2倍近くなるんで、ガス併用と
    基本料はあまり変わらなかったと思う。
    電気はお湯は溜めてる以上に使うことが出来ないので、ガスでそのつど
    沸かす方が大人数や急に使いたい時は便利だよ。
    イメージ的にはオール電化は進んでる感じがするけどね。

  75. 480 匿名さん

    ここ決める前に藤和のベリスタ都立汐入公園の価格を確認してからの方がいいかも。来年以降の不動産不況がにわかに現実味を増してきた今、値引きがありえる状況が見えてくるかも・・・

  76. 481 匿名さん

    ここのオール電化は、タンク容量が少ないし、IHも廉価版だからなぁ

    ベリスタの値段には確かに興味ありますけれども、ベリスタを見てから
    こっちの川側を選べるほどに時間的余裕があるかどうか。
    値段は高く感じるんですが、思ったより売れているなっていうのが率直な感想です。

  77. 482 購入検討中さん

    ここよりイニシアの方が断然いいと思うっと思いませんか???

  78. 483 匿名さん

    断然って訳までいかないけどイニシアだな、駐車場の部分で・・・でもリバーフェは食洗機標準とかスカパー光とか結構イニシアに無い良い所が多いんだよね、駅遠だけれども・・・

  79. 484 契約済みさん

    さて、意見交換の途中ですが…

    リバーフェイスの工事進捗を垣間見れる写真を見つけました。
    南千住界隈などを紹介しているブログに、最近の現場写真があります。

    「南千住あたり」
    ・南千住汐入周辺の情報や写真をメインに、買い物情報、雑記などを掲載
    http://blog.livedoor.jp/mh20/archives/51196469.html


    契約済みの方はもちろん、検討中やそうでない方も含め、ここの掲示板を訪れて当物件が気になる人はご覧になって見てははいかがでしょうか。

    このブログには南千住に関わる様々な情報が載るので、街全体の近況を知る術として重宝しそうです。

  80. 485 購入検討中さん

    まぁ〜素敵になっているのがわかるんけど、南千住の歴史をよく調べてみてどうですか?
    特にこのマンションの後ろあたりで・・・・

  81. 486 匿名さん

    >> 485
    特にこのマンションの後ろあたりで…

    後ろに何でしょうか。瑞光橋公園?入り江?

    でも江戸時代が気になっちゃう人はここら辺ダメなんだろね…って事かな?

  82. 487 匿名さん

    マンションの後ろ????

  83. 488 購入検討中さん

    後ろっていうか・・・駅からこのマンションまでのあたりかな・・・

  84. 489 匿名さん

    どどど、どこになに? >>485,488 ずばり言ってみよう!

    気になってしょうがない。

  85. 490 匿名さん

    >駅からこのマンションまでのあたりかな

    刑場ならそんなに大きくなだろうし、なんだろう?

  86. 491 匿名さん

    ずっとこの辺に住んでるけど、どんどん良くなってはいるけど悪くはなってない。必ずと言っていいほど南千住というと過去の事とか他諸々で悪くは言われても良くは言われない、ずっと不思議だったが多分この辺の事を知らない人達がなんとなく差別的にこの地を捉えているいるようだ。汐入周辺なんかは緑や立派な公園は多いし墨田川だって20年前と比べたら臭わないし水も大分きれいになった、住むには良い所だと思うがな。

  87. 492 匿名さん

    1990年代のはじめに建築された8丁目のマンションに住んでいたことがあります。

    そのマンションには「中水道」というのでしょうか
    飲み水には使えないけど、トイレ洗浄には使える水道がありました。
    あれは、8丁目のマンションにはすべてあるのでしょうか。
    ここは、3丁目で、またインフラが異なるのでしょうか。

    トイレの洗浄に使用する水量は、新型トイレでは少なくなっているのでしょうが
    「エコ」の視点から、「中水道」はいいなと思っています。

    周辺住民の方、ご教示いただきたく、おねがいいたします。

  88. 493 契約済みさん

    >No.484 さん

    良いサイトをご紹介頂いて有り難うございます。
    私も南千住とは離れているものですから、南千住の状況が分かると実に親近感が沸いてきます。
    ここに決めて良かったと思える瞬間です。
    有り難うございました。

  89. 494 契約済みさん

    >No.491 さん

    おっしゃる通りだと思います。
    南千住の過去のことをいろいろ言われますが、(この掲示板にも何回か出てきています)
    そのような方には今の南千住を見た上で判断願いたいと思います。

    今の街の様子にどこが問題あるのでしょうか。むしろ他に比べて遙かに誇れると思います。
    (その意味では北千住より上だと思います)

    刑場のことなら、今の回向院のある場所のことで、南千住駅のすぐ北側(リバーフェースとは反対側)であることが分かるはずです。

    過去にとらわれず、今の街を評価したいと思います。

  90. 495 近所をよく知る人

    >>491&>>494
    知ってて知らないふりをしているのか・・・。
    http://www.aurora.dti.ne.jp/~ssaton/taitou-edo/asakusa-edo.html
    やはり様々な事を一通り理解したうえで購入すべきだと考えます。
    特にファミリーは。

  91. 496 ご近所さん

    ファミリーには特にいい地域、あなたにはここは向かない。過去は過去でしかない、唯それだけの事だ。

  92. 497 周辺住民さん

    No.495 by 近所をよく知る人さん

    だから何なのですか?
    この地図から何を読み取り理解しろとおっしゃるのでしょうか?
    リバーフェースの建つ場所は地図の右端で切れているし・・・。
    近所をよく知っているなら、教えてください。

  93. 498 匿名さん

    >>495

    この地図から類推するに、このマンションの建設地はもともと田地であろう。

    こういうことか?

  94. 499 匿名さん

    重説にもおとなりが や く ざ さんだって書いてあるんで、過去だけの問題とも...

  95. 500 ご近所さん

    彼らは何処にでも居ますよ、そんなの気になるような人は特に下町には住めません、住まない方がいいです。住めば分かると思うけど同じ地域に住む住民同士でしかないのに、気にする人が多いみたいだな

  96. 501 匿名さん

    その手の人と仲良くしなさいというのでは、確かにやめておいたほうがよさそうですね。

  97. 502 匿名さん

    南千住と言うだけでさも悪いところみたいに言う人がいるんですよね。
    現にそこに住んでいる人がいるのに、と思ってしまいます。
    快適に暮らしておられるように感じます。
    改めて、ためにする人の話は気にせずに参りましょう。

  98. 503 契約済みさん

    新年お休みを使って、マンション建設現場まで行ってきました。
    駐車場側は出来ていて、マンション棟が2階から3階にかけて外の枠組みが作られていましたですね。
    クレーンの雄々しいこと。時々見ることも必要な様です。

  99. 504 周辺住民さん

    >500
    隣には滅多にいない
    だから重説なのだよ

  100. 505 匿名さん

    一生住むなら気にしないってのも可能だけど、
    貸すか、売る可能性があるなら世の中一般的な不動産価値評価から独立ではいられないから
    この手の話題を気にするなとか、書き込むなって書き込みもどうかなとは思う。
    自分は気にしなくても、二人に一人が気にして避けるなら、売るのは2倍難しいわけだかから、
    価格勝負といくしかない。 これは、トキアスやフロンティアシティの中古成約価格を
    見てみれば明らかに思える。

     常磐線/日比谷線/TXどれでみても、平均坪単価では、この駅よりもより都心から離れる
    駅のほうが高くなる駅があるってことは、歴史的経緯のせいでいやがる人が多いという
    ことを無視しては説明がつかないんではないだろうか。 おおよそ10% 程度マンション坪単価に
    影響を及ぼしていると思うけどな。 逆にいえば、再開発地区でもないここ、
    他よりは10% は割安に購入できないと、後々困ると思うってのが、資産価値として見たときの
    妥当な判断かと。 それだけの割安感があったのは、せいぜいトキアスまでかな。

  101. 506 ご近所さん

    汐入再開発地区のこの辺もすっかり地価が上がっちゃって結構な高価格マンション竹の子みたいにボコボコ建って私なんかも複雑な心境でトキアス辺り買っとけば良かったかな、なんて思ったりもしたが今更なので去年この辺で割り高と思われる物件を契約しました、結局この辺の再開発された環境が好きだって事で・・・

  102. 507 契約済みさん

    >No.506さん

    この地を選ばれた理由
    >この辺の再開発された環境が好きだって事で・・・
    同感です。
    この近辺は散策しようと言う気になります。
    確かに高いとは思いますが、そこに惹かれたのですものね。

  103. 508 入居予定さん

    皆さんのお考えを伺いたいのですが、
    先日床暖房をどうしようかとの書き込みがありましたが、
    部屋暖房は何をお使いの予定なのでしょうか。
    私は今ファンヒーターを使っていますので、すっかりそのつもりでいたのですが、
    南千住のこのマンションだと、エアコン暖房とどちらが一般的なのでしょうか。

    また、灯油を買おうとすると、このご近所だとどこで買えるものでしょうか。
    近くにガソリンスタンドは見なかった気がしますので、
    ご存知の方教えて下さい。

  104. 509 匿名さん

    >>508さん
    最近のオール電化マンションや高層マンションでは、石油ファンヒーターの
    使用が、規約で禁止されている場合が多いように思います。
    候補をご検討の前に、その点を確認なさってみてはいかがでしょう?

  105. 510 匿名さん

    >>508

    南千住のこの辺のマンションだと、床暖房なしが一般的ですね。

  106. 511 入居予定さん

    このリバーフェースマンションでは、石油ファンヒーターが禁止されているとは聞いた覚えが無いのですが、ご存知の方は教えて下さい。

  107. 512 周辺住民さん

    石油ファンヒーターはすぐに暖まるけど、
    灯油の買い出しが不便よ
    ついでにいうと、品質のいい高気密マンションだったら
    つけてもすぐ消すぐらい、オーバースペックね
    エアコンにはクーラーだけでなくて暖房もついてるので
    ファンヒーターはいらないと思うよ
    置き場所・しまい場所もいらないし
    もし床暖房があるなら、エアコンやファンヒーターを使うよりも
    自然な暖かさが得られてよりお勧めかな

  108. 513 匿名さん

    せっかくオール電化で、火災の危険も少ないと思ってるのに、あちこちの家庭で灯油を何リットルも持ってると思うとちょっと怖いです…。
    知人の新築マンションでは、そもそも灯油は持ち込み禁止だったので、最近はそういうものだと思っていたのですが、ここはそうじゃないのでしょうか。

  109. 514 匿名さん

    クーラーの熱効率が上がってきて、電気代はそれほど上がっていない一方で、
    灯油は激しく値上がりしましたから、特に零下とかに外気温が下がる場合のほかは
    同じだけの暖房効果を得るためのコストってもう普通にクーラーでやったほうが
    安いと思うんですがどうなんだろう。

    このあたりのマンションで床暖房が標準でないってのは、単に長谷工施工のばっかり
    だからだって気もします。 やっぱり安くあげるために微妙に抜いてきますよね。
    ここのオール電化も、先に話題になったように、家族4人以上だったらきついんでは
    ないかってエコキュートタンク容量だし。

  110. 515 入居予定さん

    一戸建てに住んでいるとマンションの機密性の高さが実感できないのですよね。
    すきま風が入らずに良いだろうな、との思いは強くします。その点ではマンションの方が遙かに上ですね。

  111. 516 匿名さん

    気密性も大事ですけど、断熱性も大事ですよ。
    これは、折り返しとかで、マンションによってできふできの差が結構ありますよね。

  112. 517 匿名さん

    最近の住宅情報ナビやらマンションズとかチラシなんかに載ってるパース(瑞光橋公園側からの眺め)に、さりげなく「新東京タワー」がお目見えし始めたね。
    リバーサイド墨田の横当りに、結構な大きさ(高さ)で。
    こりゃどっからでも拝めそう。

  113. 518 匿名さん

    まぁそれくらいしか宣伝できることはないから

  114. 519 入居予定さん

    売りのひとつですよ。
    「新東京タワー」は見事な眺めになりそうで、楽しみにしています。
    販売開始の頃は、新東京タワーが見えますよと、言われていましたが、それを絵にして目に見える形にすると実感できるものです。

  115. 520 匿名さん

    ここ契約状況どうなんですかね?川側じゃない方の棟は売り出し価格もう出てるんですかね?不動産業界こんな状況でもあるし川側より相当安く出してくるんだろうなと思ってるんですが

  116. 521 匿名さん

    >>520
    川側も陸側もあんまり変わんないんじゃないですかね。
    川側って言ったって川に対面してる訳じゃないので、両棟ともビューは似たような感じでしょ。
    立地条件だけで考えた場合、価格差を付けるほどの違いはそう無いと思いますけど。

    '07と'08でご時勢変わった分って言われても…それだってそんな差付けられないんじゃ?

    間取りも発表されてないから何ともいえないけど、時期的に中層階以下は(8階くらいかな?)オプション選べない部屋がある分とかは安くなるかもね。

    あ、川側より陸側の方がエントランス直上で駅近だけどどうかな?

    販売はいつの間にか第2期1次に突入しますね。5部屋が予定されてますが、川側最後かな?

    「新東京タワー」>それくらいしか・・・かどうかは別にして、実際バルコニーから見えるのと見えないのとじゃ、率直に言ってやっぱり見えたらいいなと思いますね。

  117. 522 入居済み住民さん

    誰が何と言おうと売りはタワーじゃありゃせん。隅田川花火だわ。ドカ〜ン、パーッ、
    パチパチ・・・ 最高じゃね。 すぐ下流の白鬚橋の次の桜橋が打ち上げ現場。ネット地図で
    測ると直線で1700メートル。タワーなんてすぐ飽きると思う。なんせ毎日ご対面なんでね。

  118. 523 匿名さん

    川から遠いほうは10%引きが妥当だと思うけどな。

  119. 524 入居予定さん

    >511
    入居予定の者ですが、管理規約集の35ページに、開放型燃焼器具(石油ファンヒーター含む)の使用は禁止とあります。
    まあ専有部分に立ち入って検査したりはしないでしょうから、使っていてもばれないかもしれませんが・・ 
    モラルの問題というか、火災予防の観点から使用が禁止されているので、(各部屋に灯油が備蓄されていたら確かに怖いですよね)検討から外された方がいいと思います。

  120. 525 入居予定さん

    No.511です。

    >No.524 さん
    情報有り難うございます。管理規約集を確認していませんが、そのように記載されているのでしたら、考えを改めた方が良いですね。
    灯油の購入も大変そうですし、部屋に持ち込むのも目立ちますので、こっそり使うことも出来ないでしょう。
    早く気づいた助かりました。
    エアコンの性能を良く検討してみることにします。

  121. 526 匿名さん

    >>524さん
    わざわざ規約集の確認ありがとうございました。
    情報をいただき、安心できました。

  122. 527 匿名さん

    川側の角部屋すごく良いんだけどブルーテントがズラリと見えるんで止めました

  123. 528 購入検討中さん

    "いよいよ"ウエストタワー デビューだそうですよ。
    ウエスト南向き3LDK(73㎡超)で4,068万円〜
    ウエスト南西角住戸4LDK(93㎡超)で5,968万円〜

    上記のように公式HPのトップに告知が出てました。
    単純計算、中住戸だと@180万/坪〜って事ですね。

    ルームプランにもウエストタワーのA・F・G・Hの各タイプが掲載
    かたやイーストタワーのプランもJタイプ以外が掲載されたままって事は
    Jを除くタイプでまだいくらか残りがあるのでしょう。

  124. 529 入居予定さん

    私も以前は石油ファンヒーターを使っていましたが、灯油の買出しが大変だし最近は高いしで、今冬はエアコンを多用しています(エアコンは2006年購入品ですが、それ以前に使ってた10年前くらいのに比して格段に電気代は安いです)

    しかし今度こそは床暖房は是非付けたいのですが、オプションはとにかく高い!気がするので…床暖房の施工を外注業者で考えている方はいらっしゃいますか?外注可能なのでしょうか。

    相場は幾らくらいなのか(もしかしてオプション価格は適正だったり)ご教示頂ければ幸いです。

    外注する場合、施工のタイミングって鍵の引渡しから引越しまでの期間でしかないと思われますが、施工期間はどのくらい掛るものなのでしょうか。

    また、オール電化の場合の床暖房のメリット・デメリット、ご覧の方で体感済みの方がいらっしゃったら使用感などもお聞かせ頂きたく、皆様お願い致します。

  125. 530 ご近所さん

    ウエスト棟売れんのかねぇこんな値段で、2・3ヶ月したら裏で値引きして売るつもりかな

  126. 531 入居予定さん

    No.529 さんと同様に、ファンヒーターからエアコンに変えないといけないかと思っていますが、その際、床暖房があると自然の暖かさを感じられるよと、以前の書き込みにありました。
    寒がりなので、どんな方法が一番かなと、情報を知りたいところです。
    床暖房も欲しいのですが、オプションではずいぶん高いですよね。こんなにもするものでしょうか。床暖房がリーゾナブルな価格であればホットカーペットで代用するより快適でしょうね。
    良いアイデアがあれば、私も教えて頂きたいと思います。

  127. 532 契約済みさん

    >いよいよウエストタワー デビュー

    ですか。
    結構なことです。まだイースト棟も残っているでしょうが、販売促進をして欲しいところです。
    株価も低迷していて、マインドが冷え込んでいる時期ですから販売は苦労することでしょう。

    ここの掲示板でもいろいろネガティブな意見も出ていますが、眺望や街並みをはじめ良いところも多々ありますから、お仲間が増えることを願っています。

  128. 533 入居予定さん529

    >>531
    下記リンク先に床暖房についての意見交換が載ってました。

    http://www.****/asp/jyusetsu-navi/prego/index.php?q=3180

    …が、これ読んでも更に迷うかも(^^;

    でもここはオール電化なので石油とガスがダメ。となると暖房器具の選択肢はエアコンしか?
    そう考えてたら、床暖房に高いコストかけるより、高機能省エネ型の最新エアコンを導入した方が良いかなと思えてきましたがいかがでしょうね。

    でも今の住まいはフローリングじゃ無いので、冬の板間の冷たさが想像できません。
    畳での生活同様に素足やゴロゴロ寝転がる生活スタイルを続けるとなると…
    エアコンでも床まで暖めてくれますかね。

  129. 534 入居予定さん529

    ↑リンクがおかしな事に m(_ _)m

    http://www.****/asp/jyusetsu-navi/prego/index.php?q=3180

  130. 535 入居予定さん529

    ↑痛恨の連投ミスですみません。

    【住宅設備ナビ】>【住宅設備Q&A】内に
    質問№3180「床暖房は必要ですか?ない場合の良い方法は?」とのタイトルにて

    ご興味のある方はご一読下さい。
    (昨今の大規模マンションでは、なぜ床暖房のOP扱いが多いのかについても記述があります)

  131. 536 入居予定さん

    床暖房も両方の意見があって、判断が難しいですね。悩ましいことです。
    あれば快適でしょうが、高価なだけに、それだけの価値があるのか、不要と言う人もおられて、意見が分かれていると見えます。

    一方、断熱効果の観点から、真空スペーシアはどう考えたら良いものでしょうか。
    これもオプション代が高いので、無くて済ませられるなら、そうしたいのです。

  132. 537 契約済みさん

    残り少ないイースト側で契約しました。。
    皆さんよろしくお願いします。

    ウェストはイーストより若干値が上がっているようですが、反響、販売はまずまずのようですね。
    このまま順調に販売が進むと良いですね。

    駐車場がパネル式で60%、床暖房なし、スロップシンクなし、トイレ手洗いなし(一部住居はありますが・・)と、色々と考えさせられる部分はありましたが、総合的に見て決めました。

    床暖房・・・ほしいけどオプション高いし、今も無くて我慢できてるから良いかな。
    ちなみに、他のマンションで聞いたら100-150万と言われましたので、90万強なら良いかなとも思いましたが、電気代かかりそうだし、ブレーカー落ちるかもって書いてあるし、フローリングの幅、色が変わるってことのようなので断念しました。。
    スロップシンク・・・あれば便利だけど、まぁいいか。
    トイレ手洗い・・・残念だけど洗面所まで我慢します。。

    駐車場は結構希望者多いようですね。8割くらいの方が希望されていると言っていました。ちなみに、バイクは先着順でもう埋まっていると言われました。ここで相当迷ったのですが、当たってもパズル式だし、目の前の駐車場空いているようだし(今のところ)、派出所の斜め前にも駐車場あったし、もし外れてもそこで借りられれば、高くなるけど逆にそっちのほうが便利だったりして、なんて思い決断しました。

    決め手は周辺環境でした。幼稚園、小学校も近いし、公園も近いし、街並みは綺麗だし、非常に気に入っています。歴史の話が良く出ていますが、幸か不幸かまったく気になりません。
    契約者は同世代(30台-40台中心)で、ファミリーも多いと聞いていますので、子供たちもすぐに友達ができそうで良かったです。

    入居までにまだずいぶん時間がありますが、あれこれ想像しながら楽しみに待ちたいと思います。
    入居予定の皆さん、よろしくお願いいたします。
    色々と情報交換できればと思います。

  133. 538 契約済みさん

    537
    同世代(30台-40台中心)→(30代-40代)の間違いです。
    失礼しました。。

  134. 539 契約済みさん

    契約済みの方で、オプションのウッドデッキを考えている方はいますか?

  135. 540 匿名さん

    床暖房は本格的に使うと、軽く月1万以上ガス代が跳ね上がりますから、
    ついていても使わないなんてしゃれにもならない状態になりがちなようですね。
    エアコンでは床に寝転がっても暖かいとはなかなかいかないでしょうから、
    Opでつけるかどうかは悩みどころですね。 うちはあっさりあきらめました。

  136. 541 契約済みさん

    537さんと全く同じです。
    二重床や床暖房、ペアガラス、スロップシンク、トイレ手洗い等
    最近の新築マンションに大概付いているのがないのはちょっと寂しい気が
    します。
    電気の床暖房は、コストや性能的にガスにはかなわないかなと思うので
    仕方ないのかなと思いますが、二重床でないのはちょっと気になります。
    ただ他に比べてオール電化という売りはありますね。
    それと、私も公園や町並み周辺環境等住みやすさ気持ちよさも考えて決めました。
    ペアガラスとウッドデッキのオプションはどうかなと検討しています。
    情報あったら教えてください。よろしくお願いします。

  137. 542 契約済みさん

    537です。

    ペアガラスは諦めました。現住居もペアガラスではないのですが、道路に面していて、さらに高速も近くを通っていますが、音的には気になりません。音はかなり個人差があるので何とも言えませんが・・現住居がかなり過酷な環境(築30年のマンションです)なので音的にも結露的にも今より酷くはならないと思うので。しかも値段高いし。。
    参考にならずすみません。。

    ウッドデッキ良いですね。私も検討しようと思っています。
    アイセルコのオプションではありませんよね??(それともあるのかな?) セキスイ化学のパンフをもらったのですが、価格が分かりません。。20-30万と言っていましたが、どうなんでしょう?
    DIYも考えましたがやっぱりプロにお願いしようと思っています。

  138. 543 周辺住民さん

    ペアガラスなし
    トイレの手洗い(タンクの上のもないの??)なし
    安請け合いの戸建てより悲惨・・

  139. 544 きんけつ

    契約者もぼちぼち増えてきたので、、
    ありそうでなかった、購入者向けスレ(住民板)立ち上げました。

    情報交換しましょう!

  140. 545 契約済みさん

    >No.537 さん

    ご契約おめでとうございます。
    お仲間が増えて、心強く感じます。

    駐車場での悩みはありますが、近くに駐車場があるとの情報は助かりました。
    結構申し込み希望者多いのですね。(悩ましい)

    確かに付帯設備に不満はありますが、決め手が幼稚園や小学校、公園といった周辺環境や、綺麗な街並みだというのは、全くの同感です。

    ペアガラス、床暖房、ウッドデッキ、あると便利なのですが、先立つものが手元不如意では思うに任せず、悩ましいところです。皆さんの意見では、費用対効果を考えると、先の二つは無くて済ませる、との考えが多いように思います。ウッドデッキは自分で部材を買ってきて、あとでゆっくり、とも思いますが、どんなものでしょうか。

    我が家も30代、子供はこれからです。街が賑やかになることを願っています。

  141. 546 契約済みさん

    >No.544 by きんけつ さん

    >購入者向けスレ(住民板)立ち上げました
    有り難うございます。
    どこに行けば参加出来るのでしょうか。
    楽しみにしています。

  142. 547 契約済みさん

    >>544,>>546
    横やりですが住民板のリンクを…

    南千住リバーフェイス ★購入者向け★
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48252/

    久しぶりに昨日(1/14)MR訪問しましたが、人入りは"ぼちぼち"ぐらいの表現でしょうか。
    イースト棟は全152戸の内、約120〜130戸は花付き(たしか残りは26戸)
    ウエスト棟はこの週末から販売開始でしたが、(比較的お求め安い)下層階と(希少な)上層角住戸辺りから売れ始めてましたね。

    100を越す契約者の内、この掲示板をご覧になっているのはどれ程か気になりますが…
    スレが2つ立つとややこしくもありますが、内容によって使い分けるなど、せっかくですから両立していきましょう。

  143. 548 契約済みさん

    > No.547 さん

    情報有り難うございます。

    MRへは行く口実がなくて、行っていませんが、市場の厳しい中、販売もだいぶ進んできているように思います。
    ウエスト棟がこれからですから完売までには時間がかかるでしょうが、是非にぎわいのあるマンションにしたいものです。

  144. 549 匿名さん


    リンクありがとうございました。
    契約済みかどうかで必要な情報も変わってきますし、
    分離できているのはいいですね。

  145. 550 入居予定さん

    ウェスト棟は当初3月頃売り出す予定だったのが、うれしい誤算で前倒しの発売となったようです。価格もちょっと上げてきてますね。
    ウェスト棟で今価格のでていないところについては、さらに値上げを検討中らしいです。おそらくFタイプ等を試しに売ってみて、様子をうかがっているのでしょう。
    今後どう動くか気になるところです。ぜひ完売してもらいたいですね。

    今後オプション等で皆さん同じようなことが気になると思うので、住民版は非常に有意義だと思います。どんどん情報交換していきましょう。

    ちなみにトイレのタンクの上に手洗いありましたよね?ないはずない?

  146. 551 匿名さん

    さすがにトイレからでる前に手を洗うことは可能でないと困ってしまうので
    タンクレスでなければあったと思いますよ。

  147. 552 購入検討中さん

    550さんへ
    さらに値上げを検討中らしいです?????〜はぁ〜可笑しいなぁ...今の市場の状況を解っているかなぁ???

  148. 553 匿名さん

    >>552
     「今の市場の状況を解っているかなぁ??? 」

    市場うんぬんよりも物件の人気度(売れ行き)によって値段は変わるのでは?

  149. 554 契約済みさん 456

    こんばんわ。
    確かに契約がすんでしまうと、MRに行く口実がなかなかないものですよね。。
    でも、私は何気にちょこちょこ行ってますよ。
    アイセルコなどもMRを基準に検討して行くつもりなので、イメージをわかせるためにも、
    なんやかんやと行っています。
    契約したら、ほっとかれてる感は仕方ないのかもしれないけど、さみしい気がしますもん。
    そう思うとMRに自分から行くしかないんですよねー、、様子もわかるし!

  150. 555 マンコミュファンさん

    この物件に人気何ってあんの?
    冷静に考えてる?

  151. 556 契約済みさん

    トイレの手洗いの件、かなり気になったのでMRに行ったとき撮った写真を見返したら…

    ちゃんとタンクの上にはありましたよ。

    まぁ良かった。手洗いシンクが無くてもこれで必要十分です。

  152. 557 契約済みさん

    トイレ手洗いの件、持ち出した者です。

    手洗いシンクのある物件のほうのMRを見て勘違いしていたようです。
    お騒がせしてすみませんでした。

    でもあるってことで安心しました。(よく考えれば普通ありますよね)
    ありがとうございます。

  153. 558 契約しました

    契約済みのものです。

    周辺の環境の良さ(公園や緑、水辺、買い物するところ、学校や幼稚園の充実)と交通の便の良さ、街にいる人の雰囲気、物件の設備で決めました!

    ***さんが近所、昔ながらの南千住のイメージなんて俺は全く気にしません。
    むしろそのおかげで他のエリアよりも価格が低くなってラッキーって思っています。

    自分が求めるものがそこにあったから決めました!!

    値段が下がる・上がるのはそんなに気にしていません。
    再開発地域で価値が大きくさがるとも思いません。
    今の市場は、体系的な価格の波でなく、その物件各々の価値で値段が決まっているんだと思います。

    俺はこの買い物に満足しています。
    完成を楽しみにしています。

  154. 559 物件比較中さん

    558さんへ

    >>>値段が下がる・上がるのはそんなに気にしていません。
    お金持ちですね、しょうがないわぁ...俺は庶民だから気になるけど...

  155. 560 契約済みさん

    >558さん
    ご契約されたとの事で良かったですね。
    私も同じ契約者として完成が待ち遠しい限りです。
    下記の通り、住民板(購入者専用)もありますのでこちらもどうぞ。

    南千住リバーフェイス ★購入者向け★
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48252/

  156. 561 匿名さん

    559さんへ

    投資や将来の売却予定ではなく、永住思考であればアップダウンもそれほど気にならんのでは?
    今の売値は多少高めかもしれんが、この先(将来も含めて)「爆」がつくほど価値下げるとも思えんけど…どうだろか。

  157. 562 契約済みさん

    >No.558 by 契約しました さん

    お仲間が増えて頼もしい限りです。

    >周辺の環境の良さ(公園や緑、水辺、買い物するところ、学校や幼稚園の充実)と交通の便の良さ、街にいる人の雰囲気、物件の設備で決めました!

    思い切りよく言って頂きました。まさに同感です。
    契約したあとで不安になるものの、なぜここに決めたのかの原点に返って意を強くしたところです。

    No.561 さんの言われるように、投資目的で買ったのではなく、自分がここに住むために買ったのですから、住民の皆さんで気持ちよく過ごせるようにしたいものです。

  158. 563 マンコミュファンさん

    住民板が出来て、こちらはめっきり静かになりましたなぁ…
    その分、難渋な荒らしも無くなってスッキリですか。

    さて、とはいえまだまだ販売も道半ば、竣工までも優に一年以上あります。

    このマンションに興味がある方・購入検討中の方、周辺住民さんやご契約済みの方までまで、今後も引き続き意見交換は活発に行いたいものです。

    疑問・質問・迷い・評判・ご感想…どうぞお気軽に書き込みをお願い致します。
    スレが伸びることはとても有意義なことでしょうから。

    そんな私は販売員でもデベ関係者でもございませんのであしからず
    最近上がらなくてちょっと寂しかったので

  159. 564 物件比較中さん

    現在川向こうのイニシアと比較中の者です。どちらも一長一短で悩んでいます。
    こちら、バイク置き場が300戸以上の物件数に対して13台分しかありませんよね。
    もうさすがに無くなっちゃったと思うのですが、その場合、
    それ以降に契約したバイク所持者は一体どうしたら良いのやら・・・。
    どこか置き場所でもあるのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいますか?
    確保さえ出来れば問題ないのですが。ああ、困るなぁ・・・。

  160. 565 匿名さん

    こちらはまだ、駐車場等の抽選は済んでないでしょう?
    イニシアは南だけで抽選してましたよね。
    それはどうかと思いましたけど。
    早く契約した人に対しての優遇だったのでしょうね。

  161. 566 契約済みさん

    イニシアはもう駐車場の抽選をしたのですか。早く契約した方への特典でしょうね。うらやましい。
    こちらのRFも早期契約特典が欲しい!

    バイクはもう締め切ったとなると、数に対する販売担当の見込み違いだったのでしょう。何か方策が立てられると良いのですけど。

  162. 567 契約済みさん

    イニシアは駐車場100%だから早期契約者に優遇ってことではないでしょう。
    大概は、駐車場希望者から場所希望を第5くらいまで募った上でランダムに抽選するので、良い場所から順に埋まってく訳でもないでしょうし(…きっと)

    一方こちらは付置率60%ですが、おそらくはE棟完売(もしくはE棟全戸売出後しばらく)したら、まずE棟住人を対象に抽選されるかもしれませんね。

    しかしこの場合でも、限られた駐車場をE棟住人が先取りしちゃう事にはならず、おそらくは住人用全182台分の内、E棟用として91台分(場所もランダム)をまず割り当てられ、それに対して抽選を行うと。その結果、仮にE棟152戸の全世帯が駐車場希望だったとすると、この時点で61世帯は落選。

    しかし、いずれはW棟分(残91台分)の抽選が行われ、もしここで希望者が少なくてに空きが残るようならば、落選組による再抽選を行うって感じの流れではないかと思います。

    かく言う私も駐車場希望者ですので本当はドキドキです。入居後の駐車場再選は確か2年毎に行う予定とも聞きましたので(管理規約に書いてあるのかな?)以降も戦々恐々ですね(^^;

    バイク置き場については、販売初めから先着順だと言ってましたし、本当に早々に埋まってしまったようですね。駅前の公営駐輪場には確か原付なら置けるスペース(屋外)が25台程度あったかと記憶してますが…線路下の空き地を活用してくれると良いのでしょうけど。遠いか…

    あるいは近隣の民間駐車場のオーナーと交渉してみるとか?

  163. 568 契約済みさん

    >No.567 さん

    駐車場の抽選は2年毎に行うのですか。知りませんでした。
    だとするとその度にひやひやすることになりますし、車を持つことを考えないといけないですね。
    困った・・・
    近くに民間の駐車場がありましたかしら?

  164. 569 567

    >568さんへ

    マンションから徒歩で5〜6分程度の範囲にも民間の月極駐車場は結構あって空きもありそうです。

    これらの周辺相場は@20,000〜@22,000円/月程度のようです。マンション付きより数千円高くなってしまいますが、ほとんどが自走式平置き(もしくは2階建て)なので出し入れはし易いですね。

    一方でマンション内の駐車場ならば、風雨に曝される事無くすぐに乗り降りできる事がメリットで、しかも確か\11,000〜\18,000/月とややリーズナブルですが、パズル機械式なので出し入れに結構時間は掛かります。

    私は滅多に乗らないいわゆるサンデードライバーですが、駐車場代は少しでも安いに越した事はないし、近い屋内の方が車も自分も車も楽なので、何とか抽選に当たりたい…でもこればかりは運ですから。

    抽選に外れた数が多い場合、それを寄せ集めてまとめて借り上げる事で相場より少しでも(マンション内と同等程度まで)値引いて賃貸してくれる駐車場があればいいんですが。

    場合によってはその取りまとめから交渉まで含めて、デベの方で仕切ってもらいたいですね。

  165. 570 契約済みさん

    >No.569 by 567 さん

    周辺状況を教えていただき有り難うございました。
    周辺にあるのは有り難いですが、歩5〜6分はちょっと遠いのと、賃料もやや高いのとで、やはり何と言ってもマンション内に欲しいところです。

    一括借り上げ交渉を本当にデベさんにお願いしたいところです。
    そんなことをやってくれれば、デベさんの誠意も見え、駐車場問題でも一縷の望みが見えると思います。

  166. 571 物件比較中さん

    今週のマンションズを見てたら、価格帯が3978万〜(73.78m2)になってたけど、前からこのくらいだっけ?
    もしかして値下げした?

  167. 572 購入検討中さん

    もとから前のマンションの影になるあたりの下層階はそんな値段だったよ。
    最多価格帯でみないと参考にはならないじゃないかな。

  168. 573 契約済みさん

    E棟の目の前の駐車場(平置き)にまだ空きがありましたよ。
    パズル式を考えるとここのほうが便利かもしれません。

    派出所の向かいにも駐車場(徒歩2分くらい)があるし、外れてもいっか、と前向きに考えてます。

    トキアスの駐車場が空いているらしいので、使えないか聞いてみたら「出来ません」だって・・・

  169. 574 契約済みさん

    >No.573 さん

    済みませんが、E棟とはどこのことでしょうか?

  170. 575 契約済みさん

    >574さん、

    E棟はリバーフェイスのイースト棟のことでした。紛らわしくてすみません。。

    イースト棟の南側目の前に駐車場があります。

  171. 576 契約済みさん

    >No.575さん

    イースト棟の南側目の前の駐車場ですね。分かりました。
    有り難うございます。
    近くに平置きの駐車場があると駐車場問題が解決して心強いことです。

  172. 577 契約済みさん

    その駐車場ですが、マンションの南側にあるだけに、今後どうなるか気になりますね。

    マンションが建つとしても10階建てが限界と営業さんはいってました(細長いマンションならもう少し高層もありえるらしい)が、実際のところどうなんでしょうね?

  173. 578 契約済みさん

    小さい駐車場ですから大きなマンションになることは無いと思いますが、いかがでしょう。
    駐車場がなくなる方が痛いです。

  174. 579 イニシア購入者

    駐車場の空きが気になるなら、イニシア千住曙町にしたらどうですか?
    自走式100%ですよ。自分はそれが気に入って、イニシアにしました。
    別に、イニシアの回し者じゃないけど。

    今、暮らしているマンションではパズル機械式の駐車場を使ってますが、
    出し入れに時間がかかるし、維持費も相当なものらしいです。
    やっぱり、自走式がいいですよ。

  175. 580 匿名さん

    イニシア契約したのにココ覗くなんて…

  176. 581 イニシア購入者

    >580

    同時期にご近所で発売されているマンションのことは、結構気になります。
    こことヴィーク、それと、ちょっと離れるけど、
    レコ・シティとかアクアテラあたりのスレッドも、時々見てます。

    駐車場が気になるんなら、絶対ここよりイニシアだと思うんだけどなあ。
    自分が購入したマンションは、早く完売して欲しいので、
    デベでもないのについ、こうやって他のマンションのスレッドでも、宣伝しちゃいます(笑。

  177. 583 周辺住民さん

    明らか過ぎる釣りなのでスルーでお願いします。<579/581
    580/582のような発言も荒れるだけ。

    やや遠いけど、ご近所になる同士でこんな書き込みしないよね。

  178. 584 イニシア購入者581

    >583

    釣り扱いですか…近隣のマンションの状況が気になってるだけなんですが。
    583さんが信じようが信じまいが、私は実際イニシア購入者ですよ。
    ネット掲示板で繰り返しても、しょうがないかもしれないけど。

    ついでに…

    施工業者の銭高が倒産しても、購入者の我々には影響ないです。
    購入者の契約相手は、デベロッパーであって施工業者ではないからです。

    またデベロッパーのコスモスイニシアと銭高の関係は、請負契約なんですが、
    請負人の銭高が倒産しても、コスモスイニシアとしては、
    契約を解除せず、銭高に工事を続けさせることも法的には可能です。

  179. 585 匿名さん

    >>584
    KY

  180. 586 匿名さん

    関係ないマンションの書き込みは削除依頼でいいんではないでしょうか。
    他のマンションの施工業者がどうのこうのって書き込みをするなら、
    そっちの板に書き込めばいいだけです。 まさにKYですね。

  181. 588 契約済みさん

    掲示板が荒れるのは止めて欲しいです。

    お願い致します。

  182. 589 匿名さん

    近くにあって、坪単価も同レベル。 どっちもどっちで、優劣がそんなにあろうわけも
    ないのに言い争うってのも実に醜い。
     
     駐車場確実にほしければイニシアにいけばよい。
    ごみごみしてない分こっちがいい立地だと思えばこっちを買えばよい。
    それだけですよ。 どのみち坪200万そこそこでパーフェクトなはずもないのだから
    何が必須と残して、何は必須でないと切るかですよ。

  183. 590 匿名さん

    東京フロンティアシティ パーク&パークス
    キャンセル出た!!!

    http://www.haseko-hub.co.jp:80/syuto/sinki/tokyo1300/room1.html

  184. 592 ご近所さん

    590に釣られてHP覗いてみたら、何でもランキングなるものを見つけました。

    犯罪率が低い区ランキングで、荒川区2位、足立区22位だって。。その差4倍以上。

    件数表示なので面積の広さがあるから何とも言えませんが、お隣りなのに随分と違うもんですねぇ。。

  185. 593 匿名さん

    >>592

    犯罪「率」ではなくて、犯罪「件数」だから
    面積が広くて人口が多いほうが、件数が多いですね。
    だから、世田谷区の犯罪件数が高い。

    ところで
    荒川区のなかで、
    南千住地域の犯罪率が低いとかの数字はあるのでしょうか?

  186. 594 長谷工物件購入者

    長谷工にやられた。

    売主に長谷工が入ってると、ほとんどがオール電化住宅。
    エコキュート300リットルかもしれないので注意してね。
    家族が多いと冬の風呂でシャワーから水が出てくるかもしれない。

    引越しも長谷工の関連会社が幹事になり、
    リベートをとり、50万とか平気で見積もりが出てくる。

    管理会社が長谷工関連で更においしいところを持っていく。

  187. 595 契約済みさん

    >>594

    やられたって、騙されたのならここで愚痴ってないで
    法的に対処されることをお勧めします。
    もし、そうだとしても、長谷工物件の掲示板に書き込みして
    ストレス発散しているのは全ての関係者にとって良くないと
    思いますが・・・


    私はいろいろ調べて満足してリバーフェイス契約しました。
    今のエコキュートは、学習機能がついている様で、不足する
    ことはあまりないようですよ。
    まあ、大家族だったらまず検討外ですが・・・

    引越しやオプションで利益を出していくのは、会社で
    あれば当然だと思うので、そこは購入者の判断でいいか
    と思います。

    10数件の物件見てまわりましたが、周辺環境の観点では
    私には最も魅力的でした。物件選びに2、3年かかりましたが、こちらの物件は即決で決めました。

  188. 596 契約済み

    595さんのおっしゃるとおりですね。同感です。
    それとエコキュートもまた新しくバージョンアップされたものが
    付くことになるようですね。お湯は90度の湯温で30L
    ですから、バスやシャワーにそんな熱湯を直に使ったら大変なので
    単純に考えるとその倍量が使える計算になるのかなと思います。
    それと今後できる長谷工のマンションの設備や躯体関係の保証期間が2年→5年、
    5年→10年、10年→15年にそれぞれ延長されることになり、補修の窓口も
    専用の部署に一括されるということで、リバーフェイスが最初の適用になるそうですね。
    購入者(これからされる方も)にはうれしい知らせがありました。
    そういえば、マンション内のお知らせ情報やその他の有用情報がネットでできるという
    素敵ネットもリバーフェイスが最初みたいだったですし。
    他の施工会社では普通に付いているモノ(床暖)がなかったりしますが、IH+エコキュートは
    ここの売りですし、それと595さんの言われるように、私も含めて周辺環境の魅力で
    ここを決められる方も多いようですね。

  189. 597 匿名さん

    エコキュートは、確かに3人家族くらいでシャワー利用中心なら300Lでも足りなくはないかもしれませんが、帰宅時間が違うなどで、風呂の沸かしなおしなどを考えると、300Lでは心もとないものがあって、370Lが普通でしょう。 460L版を利用すれば、圧倒的に効率のいい深夜電力で、水道水を90度まで加熱するというヒートポンプ本来の性能を生かして1日数時間にわたって、Ecoキュート床暖房にも利用可能ですから、本当にオール電化をうたうのであればここまでいくべきですよ。 炊きなおしの時には数倍効率が落ちているし、しかも深夜電力ではない。 床暖房までほしいという人が過半であるなら、大量発注と合わせて、一戸あたりのオプション代程度よりもずっと安くでタンクの大容量化に加えて、床暖房の標準化も設定可能だと思うんですよね。 せいぜい坪単価で2-3万のアップでしょうか。  IHも、せめて片方はオールメタル対応品を標準品にすべきでは?
    これは、ざっと実演しているのを見て、あれ廉価版のほうかなとか思っただけで確認していないので、間違っていたらごめんなさい。

    ここのは なーんちゃってオール電化 とでも呼ぶべきで、わざわざガスを引かないことのメリットを生かしきっているとは到底いえないですかね。 すくなくとも実質的にそれが売りで価値が余分にあると思っていたら錯覚だと思いますが。

  190. 598 契約済み

    詳細なご指摘ありがとうございます。
    ただそれで価値うんぬんは全く考えていませんので。
    595さんも私も一番は環境で決めています。
    それもそれぞれ皆さん価値観は違いますから、自分が何を優先して
    決めるかですね。

  191. 599 匿名さん

    597さんのおっしゃることは正しいです。
    また、ここのIHのは、モデルルームのいいほうの部屋についていた松下のオールメタル
    対応品はよくみるとオプション で、標準品はオールメタル対応でも幅広でもない普及版の
    ものですから原価ベースでみれば、ガスコンロの高級品とそんなに変わらず、オール電化
    だから高くても買ってねというには、やや仕様を落とし気味であることも事実でしょう。

    ただどうでしょう
      http://www.tepco-switch.com/ecocute/what/mansion-j.html
    とか、1年ちょっと古くなりますが、370/460L級をマンションで設置しているところは
    上位2-3割に限られます。 ごくごく普通レベルのここに、370L超級の採用が必須というのは
    物件のレベルからみて、やや奢りすぎではないかなと思うのですが。 坪2-3万といっても、
    ちょっと広い部屋ならすぐに100万近いアップになりますし、書かれているのは、原価ベース
    でのアップですから、出来上がりベースではもっと値上がり要因になると思います。

    ここを本命に考えていましたが、ややオーバープライスぎみではないかと思っていました。
    ちょっと狭くはなりますが、駅1分のタワーが相当に値下げをしたという話なので、
    そっちを今週末みた上で考えたいと思います。

  192. 600 匿名さん

    駅1分のタワーの書き込みでは、

    >下がってません・笑

    >平均270台、です。ここは荒川区予算しかないひとは相手にしていないので。

  193. by 管理担当

スポンサードリンク

レジデンシャル王子神谷
クラッシィタワー新宿御苑

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9350万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6598万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK

63.26平米

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3580万円~6298万円

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

3600万円台・4400万円台

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

6098万円~7598万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸