東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「〔契約者専用〕グランソシア辰巳の森海浜公園」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 辰巳
  7. 辰巳駅
  8. 〔契約者専用〕グランソシア辰巳の森海浜公園
契約済みさん [更新日時] 2025-01-30 22:23:00

グランソシア辰巳の森海浜公園の契約者専用スレを立ててみました。
有意義な情報交換の場にしていきましょう。

所在地 東京都江東区辰巳1-55-2外
交通 有楽町線辰巳駅徒歩10分
総戸数 185戸
間取り 3LDK・4LDK、65.02~84.5m2

売主・管理 名鉄不動産株式会社
設計・施工 株式会社長谷工コーポレーション
管理会社 名鉄不動産株式会社


検討スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/360707/

[スレ作成日時]2014-06-03 17:33:56

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランソシア辰巳の森海浜公園口コミ掲示板・評判

  1. 247 入居予定さん

    >>246
    その辺りはどのマンションも変わらないと思いますよ!
    ご安心ください。

  2. 248 入居予定さん

    今まで、あっちこっち引越してましたが、今回のところで、初めて物干しの小ささに驚きました。

    6メータのベランダなのに、120何センチの幅・・・無言

  3. 249 入居前さん [男性 20代]

    >>248
    至って普通だと思いましたけど。個人差でしょうか。代替方法いくらでもあるので、本質的ではなくそんなに気にしなくても良いと思います!

  4. 250 契約済みさん

    >>248
    今までどこに住まわれてきたのかは存じあげませんが、
    少なくとも都内であの幅は普通だと思いますよ。
    バルコニーの幅があるので180㎝竿を設置するか、
    腰高の物干し台を置かれては?

    避難経路付近に物を置く非常識なことだけはしないで下さいね

  5. 251 契約済みさん

    物干しの幅で気持ちをさげてしまうのは、残念かな、と思います。
    有楽町線通勤が心待です。

  6. 252 入居前さん

    みなさん、ネガティブな書き込みは控えませんか?!
    折角なので前向きな話をしたいです!!
    よろしくお願いします。

  7. 253 契約済み

    いよいよ引き渡しまで2週間となりましたね~
    気候もあたたかくなってきて、梅からさくらに変わりつつありますね

    そろそろ頭金の支払準備を進ようと、今週の確認階で問題なければ
    その足で定期預金の解約に向かうつもりです。まだ振り込みませんが(笑)

    引越しの準備もほぼ完了して、使うもの以外は箱詰め完了しました。
    あとは引越し1週間前くらいに現住所の役所で転出届を出せば、準備完了です。

    でも、引越しまではまだ1か月近くあるんですけどね(笑)
    皆さんよろしくお願いします。

  8. 254 入居前さん

    早い方だと、再来週には入居ですね!
    あのマンションでの暮らしがとても楽しみです!
    みなさんよろしくお願いします^_^

  9. 255 契約済みさん

    3月突入、いよいよ引越しが近づいてきましたね!

    確認会へ行った方へ質問なのですが、
    採寸の時間など自由に取れましたか?急かされるようでしょうか?
    内覧会では各種営業もあり時間が十分に取れず、
    今週の確認会で採寸したい部分がいくつかあるので…。

  10. 256 契約済みさん

    >>255
    確認会でも採寸気にせずしていいですよ。
    引き渡しまではあくまでもお客さんです。
    もちろん内覧業者同行で再指摘も可能です。
    業者のアフターフォローありますからには騙されないで下さいね。
    (引き渡した途端に対応逆転しますから)

  11. 257 契約済みさん

    >>256
    ありがとうございます。255です。
    渋い顔されたとしても強気に採寸してきますね。

  12. 258 契約済みさん

    作戦かわからないけど、内覧会は相当忙しい中で見てて、あまり集中できない感じでしたね

  13. 259 契約済みさん

    >>252
    ネガティブ何も事実はそれで、粉飾も嘘もない声でいいじゃないですか。嬉しいものには常にハズレも存在するものだろうかと

  14. 260 契約済みさん

    >>250
    どなたですか。業者さんでしょうか?よく避難経路までわかってくれましたね。設計も含めてよくできなかったら素直に認めて、改善を前向きに検討するべきではないでしょうか^_^

  15. 261 契約済みさん

    >>257
    応援します!人生でも何回のない買い物ですから、気にせずしっかり確認しましょうね

  16. 262 入居前さん

    >>258さん

    私は内覧会が朝早かったのと、営業さんとの打ち合わせは最初から不要としてオミットしたので、昼から夕方まで採寸にたっぷり充てられましたよ。午前中の内覧では見つからなかったキズも採寸中に複数発見しました。

    作戦かも知れませんが、こちらの有利になるようにうまく誘導すれば良いかと思いますよ〜

  17. 263 入居前さん

    >>259さん

    仰る通りだと思います。ここは入居者用で、皆さんの気付き事項を教えてもらいたくて、私は毎日チェックしてます。

    私は以前書きましたが、ベランダの排水口が各戸には設置されていないことに驚きました。でも周りに聞くと各戸にない分譲も結構多いようですね。

    これからも色々と教えてくださいね。


  18. 264 契約済みさん

    >>260
    避難経路含めての120センチであって、
    竿は200センチ位のものを使うのが普通だと思いますよ。
    まさか設置バーの間にしか干せないと思ってます?

    広いバルコニーが欲しいなら千葉さいたまでもよかったのでは?
    避難経路にも問題ないでしょう。
    ご不満ならキャンセルされては?たかだか手付けの200万程度で済みますよ。

  19. 265 入居前さん

    >>264さん

    ちょっと嫌味と皮肉の度が過ぎるのでは?
    その挑発的な態度も控えた方がいいと思います。

    楽しく前向きに品良くいきましょうよ。




  20. 266 契約済みさん

    >>260
    避難ハッチが2つある間取りですよね?
    間取り図の段階でバルコニーに対して5分の1程度の長さしか無いことは、誰でも確認できます。
    他の部屋を選べばバルコニー3分の1の長さがありますよ。
    それでも契約したのはご自身なので、単なる確認不足ではないでしょうか。

  21. 268 契約者

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  22. 269 契約済み

    >>266
    なるほど、納得しました。
    私の部屋は両手を広げても両端に届かなかったので、
    120cm以上あると思ってましたが、そのような部屋もあるのですね。

    価格表見ましたが、他の部屋に比べてその分安くなってますし、
    割り切るしかないでしょうね。
    モデルルームばかりに目がいって、図面での確認を忘れがちですよね。
    うちは旦那がモデルルームでは仕様材質などを重点に見てて、
    それ以外は図面で会話してたので、まかせっきりでした。

  23. 270 契約者

    226さん その通りだと思います。
    図面を見て一目瞭然のことをこのタイミングで指摘する意図はわかりませんが明らかにご自身の確認不足だと思います。

    私自身はタワーからの住み替えでしてさほど期待せずにいましたが想像以上の出来栄えに大変満足しました。
    ポストやカートの位置など動線上に無駄がなくすっきりとしていて、廊下も広々していましたし、部屋もしっかりと造りこんでいて裏や隅々まで確認してもらいましたが指摘は傷や汚れくらいでした。同伴した建築士の友人も部屋の仕様の高さも価格を知ってビックリして羨ましがってましたよ。

    あとここはグランソシアの契約者板ですので、どこの契約者かわからないような投稿は見極めていきましょうね。

  24. 271 契約済み

    269

    角部屋だから他の部屋より広くて高いのでは?

  25. 273 契約済みさん

    確認会、サッシに新たにエグれたようなキズがあって、再交換っす。ガラスとサッシにの業者、雑だわ。長谷工の担当さんが気の毒です。

  26. 274 契約済みさん

    >>273
    お疲れ様です。
    再確認会というのはあるのですか?

  27. 275 契約済みさん

    >>274
    再確認会あります。11日から13日まで。

  28. 276 契約済み

    >>274
    もちろん引き渡すまでは何度も確認ですよ~
    ひどい業者だと確認するたびに別の場所に傷がついていきます。
    他スレにもありますが、確認のたびに新たな傷がついて
    引渡しに間に合わなくなったとかなんとか。
    修復前に引渡受けたら、途端に修復しなくなった等々。

    最後まで気を抜かないようにしましょう。

    原価は購入価格の1/4です。内装全面張り替えても業者は大した影響はありません。

  29. 277 契約済みさん

    >>275
    >>276
    ありがとうございます。再々確認になりませんように(祈)

  30. 279 入居予定さん

    >>266
    >>270

    みなさんのおっしゃるとおり、確認不足ですが、こういうのもあるんだなあって感じですね。

    これからよくなってくればいいですね。


  31. 283 契約済みさん

    例の書き込みを見て、今の家のバルコニー調べてみたら
    140センチでした(笑)
    非常用ハシゴがありますし、上からのハシゴの降り場もあります。

    消防法上、こういった部屋は仕方ないのでしょうね。
    中部屋なら上からのハシゴと下へのハシゴは別々の部屋になるのでしょうが。

  32. 284 契約済みさん

    >>260
    やったじゃん!
    昨日の千代田区の高層マンション火災みたいなことが上階で起きてもすぐに逃げれますよ!

  33. 285 入居前さん

    荒らしている方は完全無視しましょうね。
    ウマシカさんはシカトが一番です。

  34. 286 契約済み

    駐輪場の番号が届いたのですが配列ご存知の方いらっしゃいますか?

  35. 287 契約済みさん

    電車遅延し、通勤地獄まっただ中です。

    現在、有数の人気路線ですが、心がすさんだ方ばかりだな、と思わずにいられません。

    引き渡し日ですが、鍵を貰う意外に何か用事はあるのでしょうか。
    ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい。

  36. 288 契約済みさん

    >>286
    抽選申し込み用紙と一緒に届いた図面をよーく見ると、小さな字で下段1番から順列が書いてあります。多分番号は、この並びの中の番号だと思います。

  37. 289 契約済みさん

    >>287
    入居手続き会の時に話してましたよ。
    資料を頂いたはずですよ。

  38. 290 契約済みさん

    >>287
    全体で30〜40分。新住所での手続き等説明があるようですね。
    ただ289さんの言う通り、配布された資料があるのでそちらを確認してくださいね。
    持ち物など忘れると大変ですので。

  39. 291 入居前さん

    私は、正直物干し竿の事は頭から抜けていたので、内覧会で実物を見て「短いな…」といった感じでした(^ ^;)
    でも、分譲に済むのは初めてのことなので、他もこんなもんなのかなぁ?くらいに思ってます。
    完璧な物件なんて無いし、これから住んでいくにあたってまだまだ気になる点は出てくるかもしれませんが、予算も含めて、今市場にある物件の中でベストな買い物ができたと思っているので、とりあえず満足してます。

  40. 292 契約済み

    >>288
    ありがとうございます。探してみます。

  41. 293 契約済み

    以前表札サイズの質問をされていた方へ、確認階で確認してきました。

    120mm×35mm×厚さ2mm
    部屋番号印字あり、板マグネットタイプ

    でした。
    取付する際、部屋番号がなくなるので、一緒に刻印されたほうがいいかも。

  42. 294 引渡待ち

    NUROの担当者から連絡がありました。
    新築マンションの場合は、管理組合発足後に改めて連絡が来るそうですね。
    既に10世帯以上の申し込みがあるらしく、キャンセルが無ければ1900円確定のご様子。

    工事日程も検討すると、最短で半年後くらい?でしょうか。
    NTTの違約金が1500円+プロバイダの違約金なので
    即乗換でもメリットが高そうでした。

  43. 295 入居前さん

    みなさん、フロアコーティングはされますか?
    今やろうかすごく迷ってます。

  44. 296 入居前さん

    >>295
    やっても傷は付くみたいですし、あのフローリングはノンワックスタイプと聞きましたか、うちはやりません。

  45. 297 契約済みさん

    テカテカにしたければやってもよさそうですが、木の風合いを楽しみたければやらないほうがよいとききました。
    フローリングも湿度などて呼吸するからしないほうがよいと聞きましたが。

  46. 298 入居前さん

    友人宅が新築マンションでフロアコーティングをやっていましたが、ツヤツヤしていて綺麗でしたよ。
    まぁ、確かに床のナチュラルな感じはなくなりますがね。
    こればかりは好みが分かれるかもしれません。
    我が家は、傷よりも汚れを防ぎたいなと思い、お願いしました。
    安い買い物ではありませんが、ワックスがけの手間賃を買ったと思うことにし、効果に期待です。

  47. 299 契約済みさん

    私も、好みによるかな、と思います。

    フロアコーティング業者を探して三社見積りを取り、頼みました。
    水回りのコーティング、玄関がサービスです。

    子供がいて、水拭きをする事もあるし、逆に小さすぎてツルツルしていると、転ぶ心配もない年頃だから、という選択です。
    頼んだ業者は、比較的つやが抑え目の業者です。

  48. 300 契約済みさん

    我が家は現在の家でコーティングしてましたが、結局普通に傷はつきますし、汚れたら拭きやすいという感じでした。
    水分系をこぼしたらフローリングの隙間に入らないから安心感はありましたけど。
    好みもありますがあとはツルツルしてるからいいと思ってやってました。

    しかし、ここではやりませんでした。
    うちは床が薄い色味で風合いもよかったのであえてツルツルはさせずにいこうという結論になりましたよ。
    あとはもし長く住むことになったらリフォームしたり10年前後でフローリングの張り替えしてもさほど金額も変わらないかも、となりました。

  49. 301 契約済みさん

    我が家は艶のない自然なコーティングにしました。
    値段は多少張りましたがそれでも業者指定の四分の一のお値段ですし、子供が水をこぼしたりなど考慮したらコーティングしたほうが良さそうだったので。

    テカテカツヤツヤだと学校の体育館感がでて好みではないですが、コーティング業者ならつや消しもできるのでありですよ

  50. 302 匿名さん

    今の新築はシートフローリングだから、コーティングは不要ですよ。
    木の風合いが出てるのではなくて、特殊加工した木目のシートが貼られてるだけなんで、水分こぼしてもさっと拭くだけでメンテも楽です。
    コーティングすると保証対象外になりますし、自分でワックスがけとかは絶対しない方がよいそうです。(シートにうまくワックスがのらないため)

  51. 303 入居前さん

    私もかなり悩みましたが、入居時にもらうフローリングの取扱説明書?にワックスの説明書きが書いてあったり、対応のワックスの説明があったので、結局ワックスはした方がいいって事?と思いコーティングする事にしました。

    今は洗面室やトイレをどうするか迷い中です…
    図面で見るとリビングなどとは違うフローリングっぽいですよね。

  52. 304 入居前

    シートフローリングだからコーティング不要ってのはちょっと無知すぎるかと思いますよ
    大人だけの世帯なら不要でしょうが、子どもがいる場合でコーティング不要としてしまうのは…

    保障だって2年しかないですし、あってないようなものです。
    (保障5年?文面だけで信じないほうがいいですよ。)

  53. 305 契約済みさん

    >>304
    うちもここだけの話って言われて長谷工の担当者からフロアコーティングは、あまりお薦めしません。と言われました。
    ワックスもするのであれば指定したもので、ということでした。

    ただ今はフロアコーティングをしたいという人が多くしても害はないからいいけどしなくてもしっかりとシートも、してあるしワックスもしなくても大丈夫だと言われましたよ。
    業者はしたほうがいいと言うのは当たり前ですよ。

    確かによく考えたら10年くらいしたらフローリング張り替えするほうが良いですね。

  54. 306 契約済みさん

    >>305
    外部業者で全部屋コーティングしても20万しないのにたった10年で張り替えしたほうが安い?ナイナイ
    床暖クッション板は一部屋50位かかりますし、
    施工に一週間かかるとしてその間の仮住まいの費用は?
    シートだから傷つきにくい、汚れにくいのは業者の受け売りですね。
    シートはフラッシュ板よりも弱いですし、変形もしやすいですよ。
    昔の板間と言われるようなものよりは強いですが。


  55. 307 契約済みさん

    初めの質問者様へ
    こればかりは人それぞれだし、フロアコーティングは、しなくても大丈夫なフローリングだけど心配ならしても良いという感じでしょうね。

    しなければ水が入るとか変色するとかは、よっぽど雑に扱わなければ大丈夫だし、普通に生活していればしなくても大丈夫ですから業者のしなきゃ傷みます系の煽りは流してもいいとおもいますよ。そんな弱いフローリングは今どきないですから。
    フロアコーティングしても傷はつきますから。

    長谷工のフローリングの説明書にもワックスするのであれば~で。というスタンスですし実際長谷工の方はしなくても大丈夫だと言ってたので心配なら長谷工の方に相談するとよいと思います。

  56. 308 入居前さん

    フローリングで揉めるのやめましょう。
    考え方は個人の自由です。

  57. 309 匿名さん

    >>308
    確かにそうですね。
    やりたければやればいいと思いますよ。

  58. 310 契約済みさん [男性 30代]

    308さんの言う通り、同じ住民ですから、不毛な荒れる議論は控えましょう。
    気分良く入居したほうが良いですよね。
    よろしくお願いします!

  59. 311 契約済みさん

    匿名性がある為、否定的な言葉が強くなってしまって、受け取り方によっては辛いですね。
    人の考え方を否定せず、こういう見方もある、と受け取って頂ければ幸いです。

    迷われている方に個人的に参考になればと思い書きますが、
    以前、同様の床材の新築の家に住んでおり、コーティングはしませんでした。
    業界最大手のハウスメーカーの注文住宅でした。

    乳児が居たたため、よくあるジョイント式のマットを敷いていましたが、
    1年もたたずに、敷いてあるところと敷いていない所の色が変わってしまいました。
    変色は、間違いなくあるんだと思います。

    建築時のフローリングの仕上がりに文句をつけた者がおりまして、
    無償で張り替え対応をして貰いましたが、大変な事になりました。
    順序立てて、各業者が正しい仕事をし、出来上がった部屋の
    フローリングを剥がすのは大事(おおごと)です。
    高級ハウスメーカーの仕事でしたが、やればやるほど、
    収まりが悪くなりました(色が違う・床鳴りする・段差がある)。
    あげく、床暖に傷をつける、という大事故まで起こりました。
    「そのハウスメーカー最低ですね」とかは控えて頂けますと幸いです。

    フローリングの貼り替えはかなり金額がはりますし、家具家電一切をどかす必要があります。
    私は、今回は、コーティングをする選択をしました。

  60. 312 匿名さん

    >>311
    色んなおもいや考えが、あってやられたならいいとおもいますよ。
    もしも最近のマンションでそのようなトラブルになったら大変ですから普通、マンションの施工ではフローリングはトラブル回避のため日常使いで、変色したりフローリングが水分含んで膨れ上がったりという基準の低いものは使われないですから大丈夫ですよ。
    我が家は築5年マンションに10年間すんでましたがフローリングはコーティングなしでしたが細かな傷くらいでしたから。(幼い子供あり)
    窓ガラスのフィルムもそうですし、防カビ加工もそうですがやったら安心だけどやらなきゃ傷むとか駄目とかはないですよ。
    なら始めからやってあるはずですから。
    やって安心感が得られて大切に住むことができるならやる価値はありますよね!
    保険みたいなものですね。


  61. 313 契約済み

    ワックスとコーティングは似て非なるものですので、
    ワックス手入れ云々=コーティング不要と短絡的に紐づけないほうが
    よろしいかと思います。

    しかし、そもそもコーティングするしないも各戸の自由でしょうし、
    よそはよそ、うちはうちの考えが時代遅れになってるのでしょうか。

    女子高生のように横一線、意見がそろわなければ悪 と捉えるのは理解し難いです。
    個性が大事!と言いつつ、流行物を身にまといすぎて無個性化してませんか?

    ともあれ、来週からいよいよ入居が始まるわけです。
    皆さんいがみ合わず、楽しく行きましょう。

    (ここに書き込んで、いがみ合ってる方は全体の5%(10世帯)程度だと思っておりますが)

  62. 314 契約済み

    >>312

    >なら始めからやってあるはずですから。
    最初からやってたら儲からないじゃないですか。業者が住人の為に
    そんなことして単価挙げるわけがないですよ。
    10万でも安くして、集客効果を見込むのがセオリーです。

    防カビ加工も、やらなきゃ痛む とかではなく、部屋の方位や地盤によって
    同じ建物内でもカビの発生に大きく差が出るから標準でやる価値はないだけです。

  63. 315 入居前さん

    やりたければやる。
    それだけじゃないでしょうか?
    誰も強制もしてないし、否定もしてないですから。
    コーティングは、好みもありますしね。
    もうこの話しやめましょうね。


  64. 316 入居前さん

    しかし、長谷工もやらなくてもよいフローリングにいくら提携先だからといって縦割りでコーティングの営業をつかせるのもいかがなものかとおもいます。

    我が家も最後まで悩みましたが長谷工の方を信じて見送りました。

  65. 317 契約済みさん

    この辺の新築マンションの方がみんな言ってますが、
    入居時期に、引越し業者に紛れてコーティング業者が勝手にマンション内に入ってきて、
    浴槽コーティングの営業をしてくるそうです。
    気を付けた方がよいと言われました。
    掲示板とか見てるのかもしれませんね。

  66. 318 契約済みさん

    浴槽コーティングではなく、防カビ加工かもしれません。

  67. 319 契約済み

    >>317
    マンション内は私有地ですから無断で入ってきてたら警察に通報できますよ
    見かけ次第どんどん通報しましょう。
    当然、N○Kや浄水器なども同様。
    オートロック外のインターフォンで訪問し、受け答えした世帯以外への訪問は
    不法侵入となります。

    一斉入居の間は、オートロックが養生で空きっぱなしになりますので
    紛れ込んでる人がいたら積極的に話しかけて素性を明かしていきましょう!

    ご近所さんなら挨拶をちゃんとしましょう!

  68. 320 契約済み

    >>316
    長谷工の提携業者なんて、キックバックの大きかった業者だけですよ。
    コーティングを例にすると、一消費者として見積を取った場合、
    出精値引で3LDK20万円にしなきゃいけないところを、長谷工紹介とするだけで
    値引がなくなり、50万円になります。20万円長谷工にバックしても、ほらね、簡単でしょう?

    (どこもやってるので)長谷工が悪いとは言いませんが、
    信じすぎるのは控えたほうがよろしいかと思います。

  69. 321 入居前さん

    >>319
    NHKは払いましょうね。

  70. 322 契約済みさん

    こういうところは不慣れなのですが、
    マンションとは全く関係の無い人が、
    争うのが面白くて、双方を煽っていたりするケースもある、と信じたいと思います。

    ここを見ていると、哀しくなります。

  71. 323 契約済みさん

    ある意味凄いマンションだと痛感させられました。残念。

  72. 324 入居前さん

    >>322
    明らかに荒らしたいマンションと関係ない方々はどこのスレッドにも、いますから相手にしないことです。

  73. 325 契約済みさん

    一括受電の契約電力会社について、東電以外で契約できるよう働きかけたいですが可能でしょうかね。

    再来年からは一般家庭での電力自由化が始まるので、むしろ一括受電は各戸レベルでは
    不利になるわけですが、少なくとも現時点でも50kWを超えてるグランソシアの
    一括受電は自由化の対象になりますよね。

    にもかかわらず、電力会社が東京電力であることに不満があります。
    通常よりも5%安くなりますと言われてますが、そもそも他の電力会社よりも
    10%以上高いわけです。

    管理組合発足時に上申すれば、他電力会社への変更も可能でしょうか。
    (半数以上の賛成があるとして)
    どこかのマンションで、一括契約に東京電力以外を選択して
    当初の共益費の差額が月十万単位で発生しているらしいです。
    全て修繕積立金に回して、将来の負担を軽減しているとのことですので、
    グランソシアでもそういった事をして頂きたいです。


    例)一般的に300kWhを利用した際の料金
      東電:8,376円 5%引:約8,000円 北陸:6,879円
      1年間の差額 13,452円(1.5か月分に相当)
    http://hikaku-denryoku.com/comparison/companies/price

  74. 326 入居前さん

    >>325
    それはいい案ですね。
    どうしても東電でしか賄えない理由がないのであれば、是非そうしたい所です。
    管理組合が出来ましたら、是非ご提案お願い致します!

    電気を東電じゃなくし、ネットもNUROにしたら、電気代とネット代合わせるとだいぶ削減できそうですね!

  75. 327 契約済みさん

    >>325
    素晴らしい案だと思います。
    奇しくも四年前のあの事で、正直仮に安かったとしても東電には1円も払いたくないです。
    私が初期組合役員だったら提言するのですが、説明会の時には既に別の方になってたので

  76. 328 契約済みさん

    >>325
    先月の電気代が370khwで13000円くらいでしたから、
    そのグラフには調整価格や原発補償の上乗せ部分が入っていないかもですね。
    事故補償を東電がせず、利用者転化しているので、私も変えれるなら是非変えて頂きたいです。
    料金上げて、利益の部分を全て補償に回せばまだ良かったのですが、利益をそのまま自分たちのボーナスにしちゃいましたからね。
    6.5ヶ月分も出して、補償は利用者と税金からってふざけてます。

  77. 329 契約済みさん

    一般電力会社内でも価格差が大きいですが、
    新電力会社も供給会社としての選択肢がありますので、
    東京電力から変えるだけでも、かなりのコスト削減になるのではないでしょうか。

    http://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/electric/sum...

  78. 330 契約済みさん

    >>325
    仕事で少々PPS(東電に変わる新電力会社)切換えに携わっています。

    すみません、まず当マンションのスキームを理解していないのですが、
    受電設備は長谷工?か名鉄?の資産で、
    東電との電気契約主体は、長谷工?か名鉄?であり、
    そこが各戸に電気を小売りしているという事で良いですかね。

    (↑この前提が間違っていたら以下、スルーしてください)
    その場合、PPSに切り替えても、契約主体の利益が増えるだけになってしまいます。
    PPSに切り替えて、原価が安くなったので、小売価格も下げて欲しい、
    という2段構えでの申請が必要となります。

    マンションで共益費が削減できた、という事例は、
    受電設備が管理組合の資産で、契約主体も管理組合だった、
    というスキームだったんですかね。

    また、一般的に、東電は契約開始から1年は解約禁止がついているケースが散見されるため、
    まずは、契約内容の開示が踏み出す一歩かと思います。

  79. 331 契約済みさん

    電力会社変更、NURO等のインターネット利用、どちらも素晴らしいアイデアですね。
    管理組合で是非上申して実現させたいです。

    他にも皆が纏まる事で実現出来るコスト削減策はありますかね?
    何もアイデアが無く恐縮ですが、例えば食料品、医薬品、クリーニング等の共同申し込みによる配送コスト減や単価を下げる交渉など。

    色々アイデアを出し合って環境を良くしたいですね!

  80. 332 契約済みさん

    >>330
    入居予定の方でPPSに関わっているのであればものすごく心強いです。

    まだ引渡し前ですし、正確な情報ではないですが、
    当マンションは東電との主契約は長谷工アネシスが
    担当しているみたいです。
    http://www.haseko.co.jp/ha/service/sm/
    (受電設備については共用部ですので、管理組合の名鉄資産になるのでしょうか)

    そのため、電力会社変更による原価低減を利用者へ還元しろという
    2段構えでの申請になるでしょうね。

    また、東電との解約禁止1年とありますが、
    こういった案件が2~3か月で決着はつかないと思いますので
    会議をしている間に1年経過しそうですね(笑)

    2016年4月に、全面自由化されますし、今は追い風でしょうから、
    ぜひ皆が一丸となって、推し進めていくべきだと思います。

    東電関係者が入居していれば反対されるかもしれませんが(笑)
    (そもそも東電関係者は辰巳のような場所にはいないかな?)

  81. 333 契約済みさん

    >>331
    実際に生活を始めてみないとわからないことは多いですよね。
    でもより良い生活ができるように改善案があったら出せる体制を取れればいいかと思いますよ。

    やっぱり各家庭が個人契約してるものを一括契約・包括契約が出来る方向に運ぶことでしょうね。
    水道とか一括契約調べてみましたが、管理組合が検針したりと
    デメリットがありそうでしたので、恐らく賛同は難しいのかな。

    コストとは関係ないですが、以前住んでたマンションはメールボックス横に
    ポスティング専用のごみ箱がありました。
    紙以外は入らないように、郵便ポストのようにしてまして、
    それを定期的に古紙回収に出してました。
    コスト削減には直接関係ないですが、共有部をきれいに保つということが良い点だと思いました。
    (家庭ごみが減る分、ゴミ袋代の削減にもつながってたかも)

    今のマンションは普通のごみ箱が設置されてるのですが、
    心無い住人が家庭ごみを捨ててたり、ペットボトルや缶を分別せずに捨ててたりと
    ゴミ箱がないほうが良いなという状況です。

  82. 334 契約済みさん

    >>331
    クリーニングはプロ野球みたいに確実に何着以上ありますとかがないとなかなか割引につながらないかも。
    預かり証とか穴あきとかのチェックが出来ないので対面になるのでまとめてがやりづらいかも。
    考えられるとしたら、マンション住人だけ10%オフみたいな、専用会員証を発行してもらうとかかな?

  83. 335 入居予定さん [女性]

    入居日にガス、水道開栓依頼をしたのですが、電気も同様に個人で連絡でいいのでしょうか?

  84. 336 契約済みさん

    電気は入居説明会の際に提出してるはずですよ?
    1月末ごろに届いた書類を確認してみてください。
    注:東京電力じゃないので連絡先は注意

  85. 337 入居予定さん

    いよいよ引き渡しまで1週間を切りましたね!(私は入居まで2週間以上ありますが)
    本日、現市役所に行って転出届を出してきました。
    17日が引渡しで、仕事を休むなら役所めぐりをしようと思ってます。

    そこで質問ですが、住民票と印鑑登録、それぞれ何通いるか
    分かる方いらっしゃいますか?
    入居説明会の時は、2月末までに連絡すると言われてた気がしたんですが、
    結局連絡が来てないので、何通準備すればいいかが分からず困ってます。
    転入手続きと同時に必要枚数申請しなきゃ二度手間ですし。

    職場でも住所変更の書類に住民票が必要なので、結構な枚数です。

  86. 338 契約済みさん

    >>331
    管理会社は定期的に競合させた方が良いと思います。

    あと自動販売機ですね。
    現在どのような契約になっているか分かりませんが、各メーカーを競合させれば、管理組合へのバックマージン、ゴミ箱の清掃、飲料代そのものが下がったり、良い条件でリプレイス出来ると思います。

    色々考えてみますね。

  87. 339 契約済みさん

    >>338
    ベンディングはいいかもですね。
    契約書を見るかぎりでは今はダイドーのようですが、
    別ベンダー競争したりは必要でしょう。
    敷地内なんだしワンコイン自販機にしてもらいたいですね。

  88. 340 購入検討中さん

    管理組合が出来上がる際、PLは頂けるのでしょうか。
    細かく見たいですね。必ず無駄やぼったくりがあるはずです。

  89. 341 契約済みさん

    >>333
    そうですね、改善案を出せる体制作りは必要ですよね。
    生活しながら可能なことは一括契約に出来たらいいですね。

    ポスティング専用のゴミ箱設置はいいですね!
    共有部を綺麗に保ち、同時に家庭ゴミ削減に繋がる良い工夫だなと感じました。

  90. 342 契約済みさん

    >>334
    専用会員証案いいですね!
    しっかり交渉して有利な条件を取り付けたいところですね。

  91. 343 契約済みさん

    >>338
    常に改善意欲を持ってもらうためにも管理会社は定期的に相見積もりとって競争原理を働かせて欲しいですね。
    素人の私にはそういったことが可能なのかは分かりませんが。。。笑

    自販機案も素晴らしいなと思いました!

  92. 344 入居予定さん [女性]

    ありがとうございます!
    確認してみますね

  93. 345 入居予定さん [女性]

    ↑失礼しました、336さんへのお礼です

  94. 346 入居予定さん

    個人的要望としては、TV設備がオプティキャストなのは正直嫌です。
    川崎から転居なので、TVKが見れなくなるのはさみしいので...
    東京ベイネットワークが本来のCATVエリアですし、ここだと
    首都圏のテレビ全てカバーしてるのに、なんでよりによってオプティキャストなのでしょうか...

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ミオカステーロ南行徳

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸