>>325
仕事で少々PPS(東電に変わる新電力会社)切換えに携わっています。
すみません、まず当マンションのスキームを理解していないのですが、
受電設備は長谷工?か名鉄?の資産で、
東電との電気契約主体は、長谷工?か名鉄?であり、
そこが各戸に電気を小売りしているという事で良いですかね。
(↑この前提が間違っていたら以下、スルーしてください)
その場合、PPSに切り替えても、契約主体の利益が増えるだけになってしまいます。
PPSに切り替えて、原価が安くなったので、小売価格も下げて欲しい、
という2段構えでの申請が必要となります。
マンションで共益費が削減できた、という事例は、
受電設備が管理組合の資産で、契約主体も管理組合だった、
というスキームだったんですかね。
また、一般的に、東電は契約開始から1年は解約禁止がついているケースが散見されるため、
まずは、契約内容の開示が踏み出す一歩かと思います。