- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
東京湾岸エリアにおいて最後の穴場です。眺望・通勤・遊び・・・ 晴海エリア・勝どきエリアの開発情報を
共有しましょう。
[スレ作成日時]2006-08-12 10:26:00
東京湾岸エリアにおいて最後の穴場です。眺望・通勤・遊び・・・ 晴海エリア・勝どきエリアの開発情報を
共有しましょう。
[スレ作成日時]2006-08-12 10:26:00
>>765さん
情報ありがとうございます。
若干駅からの距離は考えられますね。徒歩10〜13分ぐらいになりますか?
方角も南、南西など、眺望が可なり売りに成りそうな予感です。
このエリアでタワーマンションを検討されてる方には朗報かも。
ただ・・・価格がどうなるかですね。
商業施設も入るようですが、その辺りの詳しい情報はご存知でしょうか?
>768さん
地図を見ていただければ判りますが、私のラフな計算ですが棟によっては
駅まで6分、一番遠い棟で10分でしょうか。その意味では悪くありません。
商業棟についての情報は残念ながらありませんが、URによるとけっこう
充実した店が入るとのことです。とりあえず少しは期待しましょう。
良い点はパンフにありますが護岸工事が施され、朝潮側にきれいなプロム
ナードができます。
棟の向きはTTTと違い、明確な東西南北になり、眺望はコメントしずらい
ですが、もっとも駅に遠く、環状3号線に接する棟がもっとも眺望が良くなり
ます。駅に近いところは眺望が今一なので価格は眺望の良い、しかし遠い棟と
良い勝負ではないでしょうか?
>769さん
確かこの3タワーは、向き合い部屋にならないように
斜め建てだったように記憶していますが・・?
だとすると、南向きが海やレインボーブリッジ側の眺望となり
3棟とも、眺望が抜けるのでは?(煙突は見えてしまいますが・・)
ちょっと資料を確認してみます。
しかし、徒歩5分〜10分なら、人気物件になりそうですね。
>>771さん
勝どき駅前の1棟は分譲になりそうですね。
この勢いで行くと、相当数の世帯増が考えられるので
やはり勝どき駅の整備(出入り口など)、晴海に新駅を
検討して欲しいですね。。
いよいよ晴海物件も始動し始めた感じですね!
うん、この掲示板くらいは傍目には一緒でいいと思いますよ。
その代わり、もうこの話題はやめてくださいね。
どの地域がどこと同格とか、一緒とか、それぞれに特色があるものを同列に並べる必要なんて
ありませんから。住む地域は偏差値で選ぶのではなく、自分が気に入った場所を選ぶものです。
100人いれば100通りの選び方があり、似た価値観の人が同じ地域に集まる傾向があるから、
どこの地域でもコミュニティが形成されていくんです。
「めくそ はなくそ」 だね!
被害妄想気味の人がいるみたいですが、気に入った場所を選ぶために、その地域の情報や周辺地域との比較は意味があると思うけどね。
佃の駅遠中古が坪330万を超えているから、たぶん再開発晴海新築はもっともっと高くなるよ。
晴海の生活利便性の不便さ(地下鉄や商店街へのアクセスが劣悪)なことを
考えるとそれほど高い価格では販売できませんよ。
顧客層の大部分を占めるサラリーマンの年収から300万円/坪が限界線
と思います。
TTTを逃した後、今CCRを買っても、もう高いのであわてず待った方
良いと思います。
CCR行ってきましたが、3LDKで5000万ちょっとしていました。
もし晴海が坪330万だと7000万ぐらいってことですよね。
正直、私らには手が出なさそうなのです。金利も心配ですし・・・。
どう見てもCCRより晴海のほうがかなり高く設定されそうですよね
もうマンションはイイので早急に商業施設、交通(鉄道)を整備していただきたいです
歩いて豊洲には健康維持のためにwalkingするつもりなら行けますが、
重い買い物を持って帰ってくる人はいないでしょう。
現在の勝どきの商店街は利用すれば分かりますが、とても中途半端で
買いたい
ものが揃いません。
今後のTTT,勝どき駅前の再開発、晴海3丁目に期待していますが、
スーパーがTTTや勝どきなど皆、売り場面積が少なそうで心配です。
少規模のスーパーが2−3軒あるよりもイオン、サミット、ダイエー
のような大型店1店が欲しいですね。でも勝どきには出来ないでしょう。
私はちょっとした日常品はTTTのマルエツ、晴海トリトン、勝どき駅前で
充分まかなえると思っています。
また、ワインやお米などはネットやカクヤスで自宅まで届けてもらえますし
もし車利用ができるなら、週末に車で大規模スーパーに行って買いだめするって感じでしょうか?
以外と楽天的にとらえてます。
現在も同じような環境で、近くに大型スーパーが無いので
徒歩5分ぐらいのスーパーと商店街で済ましています。
晴海3丁目の再開発マンションが誕生する頃には勝どき&晴海も
今より生活しやすくなっているような気がします。
勝どき駅前の分譲はもうサラリーマンの年収では無理な金額になってます。
予定価格は半端ない金額です。
郊外へ向かってるということは、またバブルの時代がくるの?
買い物談義に割り込みますと、東雲イオンの無料バスって手もありますね。
重い荷物を持って乗るのかって言われるとそれまでなんですけど(笑
自宅までの配達サービスなんてのは無いのでしょうか?
我が家の近くのスーパーは、数百円で配達しています。
まぁ、東雲イオン辺りならママチャリでいいかな?
健康とダイエットの為にも・・。
今後の勝どきや晴海の再開発で可なりの住居が増えれば
もしかして晴海あたりに大型スーパーができる可能性もあるかもね?
勝どき駅前、マルエツ、晴海トリトンで満足なので
個人的には作って欲しいとは思いませんけど・・。
大型スーパーより専門店や雰囲気の良いレストランとか芝生たっぷりの公園を作って欲しい。
795
そのバスは勝どき在住の人が便利に利用できるルートを走ってますか?
タノシミハルミ!!
>798
今は晴海から月島・佃・門仲と回ってますから、勝どき在住者(私も)にはあまり便利ではなく、
馴染みもないですね。時刻表とルートはこちらです。
http://www.aeon.info/jusco/shinonome/bus.html
まあ、晴海3丁目・5丁目、それからTTTやCCRあたりができればルートも変わるんじゃないでしょうか。
蛇足ながら月島界隈のマンションに住んでいる人、特に年配の人は地下鉄やバスで買い物に行くって結構多いみたいですね(タクシーより安いし、時間より「歩く」距離が重要)。
>801
教えていただきありがとうございました。
おっしゃるとおりTTTやCCRそして晴海にマンションが竣工すれば
ルートも変わりますね。お年寄りや退職者が金はかけず、しかし時間を
かけて行くには便利です。バスは特に階段の上り下りがないのでお年
よりには便利です。私もいい歳なので特に5−10年後に期待します。
どちにしろ晴海のメインは地所の物件になる。
それまで貯金ですね。
パークハウス晴海タワーね。
パークハウス晴海タワーっていつ位にできそうなの?また、価格はどれ位?
すごく興味あります!
隣の島で三井が安かったから同じぐらいなのかな?
晴海にもららぽーとみたいな商業施設ができそうですね(^−^)にっこり 。
わたしもとっても楽しみにしています。
「バークハウス晴海タワー」名は、正式決定なのでしょうか?
まだネット情報は何も無さそうですね。
坪350万出すなら、月島駅前再開発マンションが買えるんじゃないの。
月島は中古でも坪300万以上ですから、月島駅前再開発はかなり高くなるんじゃないでしょうか?
TTTの相場はもうでないでしょう。
ガンガン上がるのみですよ。売り渋るだろうし。
月島も駅前再開発があるんですか?知りませんでした。
清澄通り沿い、アイマークの斜め前辺りに立つ予定。
アイマーク資産価値下がりますね。