共に現地を見に行きましたが、三菱さんより三井さんのほうが囲まれ感はまだ無いほうかなと感じました。あの囲まれ感では圧迫感がかなりあり自分には無理でした。
ここは既に半分は売れていますから順調なのですかね。モデルルームはまた年明けからオープンするみたいですよ。外廊下・エレベーター1基は引っ掛かりますが、検討対象にしています。
下層階のプラン変更締切は1月末といってた気がします…でもAは高層階に空きが一つだったような。日当たり良くて景色も開けてていいのですが高い!
サラリーマンには買えません。
>>231
マンションの駐車場料金はいくらの設定にしているのでしょうね?
外部駐車場を借りた方が安く上がるのでしょうか。
あ、でも外部の場合は更新費用や保証金が必要になることを考えれば
敷地内駐車場を借りられる事がベストですかね・・・
最近近くに越して来ましたが、近くに100円レンタカー・カーシェアリングがあるので、
車は手放しました。全然不便してませんよ。
確かに日当たり・眺望は良くないですが、夜は静かですし、
浜町公園のスポーツセンターは重宝してます。
朝7時~プールも空いてますし、いいですよ。
小さい子供がいると、病気の際は特に車で移動せざるを得ないですからどうしても必要になりますよね。
ワンちゃんも移動の時には公共の交通機関だと気を遣いながらになるし。
敷地内に停められない場合、
外の月極めだとどれくらいしちゃうんでしょ?
けっこう高かったりするんでしょうか。
遠方の行きつけの病院行くなら別ですが、この辺の小さな子供が病院行く時は、ベビーカー、抱っこおんぶ(歩き)、自転車で近所の病院ですね。
水天宮小児科、塙医院、玉寄クリニック、大伝馬町内科、久松の区の休日診療所、割りと近所の病院です。駐車場無いし。
犬は飼ってないので分かりません。
オリンピックが終われば安くなるかも、って言ってました。
独身サラリーマンで条件悪くても良いから駅から近い1LDKを探している人が多いそうですよ。
でもオリンピック決定前より2~3割値上がって手が出ないそうです。安くても4000万円だとか。
昨日ここのモデルルーム見に行きましたー!!
現地も見に行きましたけど思った以上に静かでしたし、近くのザパークハウスと比べても価格安いので242さんの言う通りだと思いました。
ほぼ条件満たしてるのでかなり真剣に考えてます。因みにこの辺りの2LDKの家賃相場はいくらいなのでしょうか…
ここ契約した知人から聞いたんだけど、
3LDKはほとんど売れたみたいですね。
狭いという意見多いみたいだけど、価格抑えた三井の戦略勝ち??
建物出来たら格好良いだろうなぁ。
>>251
駅に近いマンションで動きがあるのは1LDKがメインかと
思っていましたが、そんな事もないのでしょうかね?
不動産業界の方だとしても、中古で出回ってくる物件の話なのか
新築の分譲の話なのか、どちらだったのでしょう?
ここの見た目(完成予定画像ですが、、、)のかっこ良さと、
街の雰囲気に惹かれています!!!
現状、すごく気に入っています。。。
みなさん、「駅」からの距離と、「高速道路」からの距離
はどう思いますか???
↑過去に同じような話が出てきていますが、
再度したいです。。。
建築費が高くなってるなか、しっかり建物を作り込んでるよね。
お洒落な外観になりそうです。
この辺りは、高速よりも新大橋通りに面してないこと。それが重要です。
日本橋だと浜町や蛎殻町に生活利便施設が揃ってるから安心だと思うよ。
駅距離は価格との相談でしょうか??
決して遠くないし、ここは比較的安いから満足度高いのでは?
総合的に良いし、三井の安心感は譲れないでしょう。
我が家も先日見に行って検討してます。
この辺りで購入希望なので、日本橋の野村、三菱も見学しました。
価格差がこんなにあるなんて、正直驚いてます。いくらなんでもありすぎでしょう…。
もう残りも少ないみたいですね。
この安さで買ったら資産性も高くなるんでしょうね。
私も、都営新宿線浜町6分、ちょっと遠いなーと思いましたが
実際に歩いてみると5分かかりませんでした
おまけに、人形町、水天宮前、意表をついて森下(大江戸線)と複数路線を利用できることを考えると
豊洲5分とか、月島3分よりもお得感があるなと思ったり・・・
高速は気にならないといえば嘘になるけれど、現地へ行くと地図上で見るよりも
かなり離れていて、カーブで速度も落ちているのでうるさくはないなと感じましたよ
三越前物件あたりでは、浜町なんて外れだとかコメントありますが
「東京土地のグランプリ」でも3丁目はランクインしているし
日本橋なのに静かで住宅を持つのにはよさそうですよね
ご契約された方のコメントは本当に参考になりますね。
住宅は高い買物ですが、気に入ったものが無くなると後悔しそうです。
いろいろ見ましたが、ここの割安さは確かですし。何より売主が三井ですし。
我が家も近いうちに結論出そうと思います。
野村の物件は、70平米程度の低層階で9000こえていましたよ。坪410?!近くにできるブリリアも殆ど同じくらいで売り出すらしいですね。
この価格差には、三井が直接土地を手に入れたのに対し、野村と地所は入札だったことも影響しているとのことでした。
価格以外の条件は、捉え方も様々なので、ぜひ実際にモデルルームへ行ってみると良いですよ。
確かに駅直結、駅徒歩3分以内、東京駅徒歩圏内などは強みですが
住環境としてイマイチな物件も多いですよね
ビルだらけで角でもお見合いだったり
また、同じ5分でも、自宅までの風景や街並みですごく遠く感じたり近く感じたり…
個人的にはここは水天宮前や人形町まで短く感じます
285さんのおっしゃる通り
その他の条件もバランスが良いのだと思いました
私は日本橋のマンションに住むなら、やっぱり最寄駅から3分以内が良いです。
場所柄、ビルと隣接していたりお見合い状態だったりは致し方ないかなと。
浜町辺りまで来れば日本橋の外れなので、いくらか周辺に余裕があったりすると思いますが。
こちらのマンションも最寄駅まで3分以内・勤務先の大手町や東京駅まで徒歩15分以内であればね。
ファミリーで住むには最適ですが、単身なので残念です。
家族構成やライフスタイルで条件の優先順位はかわりますよね
私はここの物件,周辺では最もいいと気に入っていますが(やや狭いけれど),ファミリーです.
独身だったらもっとアクセスやアドレスを重視したかもしれません
皆さんの意見を参考にしていただけでしたが、
ついにギャラリーを見に行ってきました。
個人の意見ではありますが、最高でした!
モデルルーム、模型、パネル説明が充実しておりマンション自体の良さは皆さんがおっしゃる通り、良い事が分かりました。
何より価格が最高です!
ギャラリー自体も来場者が多く活気があり、良い印象でした。
契約に来ている方もいたようで、残り戸数を見て焦っている状況です。
ディスポーザはオプションでもないですし、後付してはいけない決まりだそうですよ
普通ついてるだろ!と私はちょっとそこに引っかかりましたが、冷静に考えると難しいところですね
我が家には現在ついていますが、6年で壊れて交換に8万かかりました
壊れた家庭が思ったより多く、マンションで決められたメーカーに集団で買い替えて
団体割引で半額になってそのお値段でした(世帯数が500以上のマンションです)
今度はあらゆるホテルが採用している壊れないメーカーとのことでしたが
1度に粉砕できる容量が小さく、相変わらず卵の殻や鶏肉の皮、玉ねぎやネギの皮等は
入れてはいけなくて、おまけに週1の掃除には大量の氷を使用する必要があります
ゴミを分けるのも面倒だし、24時間ゴミ捨てしていいのなら、いっそのこと
なくてもいいのかもという気持ちにもなりますね(笑)
ここは戸数も少なめだし、かえってランニングコストがかさみそうですし
そうですよね。
流せるものと流せないものがあると、結局は面倒になりますよね。
ディスポーザーが無ければ分別の面倒は無いですね。
今時ディスポーザーが無いなんて、と思いましたが、いろいろ面倒な事があるようなら無くても不便は無いかも。
ディスポーザーは確かに何でも入れちゃっていいわけではないので、多少の分別が必要になりますよね。
こちらの物件は24時間ごみ捨てOKなのでその方が楽かと思います。
ここはご近隣の三菱さんの物件に比べて穏やかなスレで良いですね。
こちらも間もなく完売でしょうか。
デイスポーザ、野菜を使った料理が好きなのもあるかもしれませんが、料理するたびに2度も3度も回さないといけないんですよね。
あと、うちのマンションでは、ディスポーザを使用して生ゴミは出さないというお約束になっているのに、壊れてから面倒になり買いかえずに生ゴミをゴミとして捨てている人が増えてきたことが問題になっています。ごみ置き場の容量はディスポーザありが前提なのに、困ります、ということですね。
各階ごみすてのマンションだと臭いが気になって嫌ですけど、ここみたいに1階に捨てるなら無くてもいいかなー
ギャラリー行ってきました。
来場者が多くて焦ってます!
赤いバラがほとんどの部屋に着いていて、残り戸数がほとんどない状況みたいです。。。
近隣マンション(三菱とも徒歩1分以内差)との価格を比較しても圧倒的にお得感ありました。。。
外廊下と内廊下ってやっぱり、皆さん重要視されてますか?
決定的要素にはならないけど、内廊下はイメージはいいかもしれませんね。
ただ管理費には少なからず影響するからね…。
中古で内廊下だから高く取引きされてる事例もないですし。
同じエリアで安価で買えたほうがお買得ですよね。当然資産性も高まりますから!
内廊下、外廊下、検索してもわかるようにいずれもメリットとデメリットがあると思います
いまは内廊下が流行りですね。昔も一時流行りました。ただし、一般的には内廊下が上だ、ということだけで物件を決めるのは危険だと思いますよ。
内廊下といっても仕様は様々なので、そこにかなり経費を割いて作られているなら、快適かつ高級感があり、リセール時も高くつくかもしれないです。
ただ、なんとかコストを抑えて内廊下にしました!という物件では、劣化もはやく共用部分の修繕として住民の意見の一致がなかなか得られず、リセール時にかえって足を引っ張ることもあると思います。
外廊下にも、まるで団地?というものと、下手な内廊下顔負けのものもあるようです。
結局は何を優先するか?!であって
外廊下は風通しでは確実に勝っており、火災などの時に被害が少ないことや間取りのとりやすさも言われていますね。
内廊下なら、友人を呼んだら「わー!ホテルみたい」と喜ばれるし、駐車場まで濡れずに行かれるなど快適と思います。
どんな部分に重きを置くかは立地とおなじでそれぞれなんだと思いますよ。
ここはCタイプだと外からも見えない位置のため、かなりお得ですね。
そうですね。
Dの間取りも使いやすそうです。
おっしゃるように開口部が明るいのは本当に良いですよね。
おそらく気になる方が気になってしまうのは前の駐車場ですかね。あの場所に何かが立っちゃうかもと懸念される方はいらっしゃいそうです。
ただ、私も営業さんとそんな話をさせて頂いた際、もう随分長い間駐車場らしく、このあたりはどなたか書かれていましたが駐車場が少ないこともあって前の駐車場はかなり稼働率が良いらしく、おそらくそのままでしょう!と伺いました。
確かに稼働率の良い駐車場ならかなりオイシイ土地活用法ですし、自分がオーナーでも手放さないかもと私も思ってしまいました。
あとは高速道路かなぁ。
でも都心はどうしても高速道路が走っているので仕方ないですよねぇ。
横羽線や湾岸線あたりなんて本当にマンションやビルのギリギリのところを高速道路が走っていて恐いと思ってしまいます。
ここは見える程度。
全然気にするようなレベルではないですよね。
以上、あくまで私感でした。
失礼しました。
これまで長く駐車場だったからこれからも駐車場であることが保証されているわけではないと思うけど。
舞い上がらずに落ち着いて冷静に考えたほうがよいと思いますよ。
駐車場、高速道路、ホーム○ス、などなど。
今日見に行きましたけど盛況でしたね。
私は日本橋エリアで探しているので間取り、価格は魅力的に感じました。営業さんからもよく三菱や野村の物件と比較されるので見る事を勧められました。
その辺りみて決めようかと思います。中小デベ物件は外して考えてますが皆さんはどんな物件と比較されてますか?
見ないで買うことで後悔するか、見てる間に無くなって後悔するか、どっちが嫌かなんでしょうね。
比較してから契約した私からすると、ここまで価格差あると比較にならない印象でした。
広いけど日当たり悪い、住宅地というよりオフィス街だったり、価格以外の要素も違いすぎるんですよね。
あくまでも個人的な感想です…。
みなさま
質問させて下さい。
ここのマンションの残り空き戸数状況ご存知の方いますか?
今週末にギャラリーに行こうと思ってるんですが、みなさまの投稿を見ている限り残り戸数がもうあまり無いのかなと想像しています。。。
結構天井高は高いのですね。
それとも今時はこの位は当たり前なのかな?
天井高が高いと部屋の雰囲気も一気に変わりますからね。
Cタイプのキッチン、確かに皆さんが言うようにコの字型で素敵ですね。
食器棚を置くスペースが無いように見えますが、食器類はどこに収納するのでしょうか?
ここのマンションの販売期間ってどのくらいなんですか?
ここのマンションは誰が何と言おうと、近隣マンションと
比べるとコスパが圧倒的に良いと思います。
金額はギャラリーに行けばどのマンションも見れるので、動かぬ証拠として証明できると思います!
パークハウスの状況はどうなんでしょうか?!
単価の高さをどう営業されるのか気になります!
パークホームズにほぼ揺らいでいますが、来週パークハウスに、行って決めます!
へっ、これからパークハウスですか?
行ってみたら分かりますよ、まだまだ部屋選び放題ですから!
説明というより、一目見れば感じるはずですよ。割高さを。
ここが完売してからでないと売れなそうですよね…。
パークホームズとパークハウスって実際に徒歩30〜40秒の距離ですよね!?
駅からの距離ってほぼ変わらないに等しい気がしてます!
なのでパークホームズにほぼほぼ、傾いております!
今週末に申し込み予定です!
抽選が当たるかにかけます!
立地の良さから考えるとまだ分かり価格で販売されていますよね。
周辺には買い物出来るお店がいくつかありますし、さほど賑やかではないのでのんびり出来そうです。
周辺の物件と比較するとここがもっと注目されるマンションと思えますね。
広さとしては狭めかなとも思いましたが、家族構成を考慮して3LDK→2LDKとして変更するプランをご提案して下さったり色々と工夫されているなぁと思いましたよ。
ここもまもなく完売ですね!
まぁ完売間近なのは間違いなさそうなので結果良かったんじゃないですか?狭いなら隣のパークハウスでいいと思いますし工夫次第で住めない広さではないと思いますけど。それぞれ価値観がありますからね。
狭めだけど、間取りが悪い72平米くらいと比べると、暮らしやすさは工夫次第でむしろ確保しやすいかも
窓もとても大きく取ってあるから圧迫感は少なそう(野村の間取りと窓だと72あってもうちはキビシイなぁ…)
価格も大いに大事ですし…どこを妥協するかですね
価格は多いに大事だと思います!
あとあと、沖式サイトで、「旬な物件ランキング」で、ここが1位になってますね!
今ここに決めるか最終決定しようとしており、寝れません。。
ちなみに、どなたかご存知でしたら教えて下さい。
高速道路と同じ高さになるのは7階でしょうか6階でしょうか?
走っている車から部屋の中が見えるか気にしています!
確かに少々狭さを感じてしまうかも知れないです。
今は3LDKのお部屋はAタイプだけになっているみたいなので、
この間取りだと2LDKとして利用するなら、洋室2をリビングにする形になりそうですよね。
それよりは、3LDKのまま利用して、洋室3の4畳の部屋は納戸として利用した方が良さそうな感じがしました。大型の収納があるのなら、他の部屋が多少狭くても問題ないかな?
ここ3Lはもう申し込み入って後は2Lだけみたいじゃないですか。完売間近ですねー。野村や三菱と比べて価格、間取りは悪くなかったな。水天宮前が最寄りのとこもでるみたいですねパークホームズ。そっちは高いかなぁ。
一昨年知人が近所に1LDKの新築を購入したんだけど、その時聞いた価格よりここ今販売中の似たような部屋が300~500万円も高い。(3700万円位→4200万円(高いところは4500万円と設定している所も)
しかもそこより駅徒歩遠いのに。
高くても日本橋アドレスだから買いたい!と言う人が多いと言う事だよね。
知人は、今だったら買えなかった、と言っているよ。
小伝馬町アドレス(三越前)はその中でも異常ですよね。日本橋に限らずどこも上がってるので、過去と比較しても虚しくなるだけな気がします。
我が家はどうしてもいま買わなきゃいけない家庭の事情があるので、購入時点での1500万くらいの損失は見込んだうえですね。正直、2年前だったら!とたびたび思いますけれど。
湊再開発やパークホームズ水天宮はきっともっと高くなりますかね。水天宮は中洲アドレスなので、現地の雰囲気から浜町の方がいいかなと感じました。
まぁ日本橋は人気の場所ではあるようです。
ただ、今はどこも価格が数年前よりも上がっているようですから
日本橋に限らずって感じなのでは?
高いと感じても、物件が気に入れば買う人は買いますからね。
次は水天宮前のパークホームズが人気出るのではないでしょうか?!
あそこもかなりかっこいいですよね!
購入者スレってもうありますか???
見つからなくて(*_*)