東京23区の新築分譲マンション掲示板「シェルゼ砧」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 祖師ヶ谷大蔵駅
  7. シェルゼ砧
ぼい [更新日時] 2009-01-06 23:27:00

小田急線祖師ヶ谷大蔵駅から徒歩13分。
 世田谷区砧7丁目にできる外断熱,スケルトンフィル,オール電化が売りのマンションが建設予定ですが,このマンションはどうでしょうか?

[スレ作成日時]2007-07-08 22:21:00

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シェルゼ砧口コミ掲示板・評判

  1. 85 匿名さん

    >外断熱のマンションは、暖房費はほんの少々でほのぼのと暖かい。エアコンを回しても
    >すぐに部屋は温まるし、長く運転させる必要が無い。

    なんで?コンクリートを暖める必要があるから、内断熱より時間がかかるんじゃない?

  2. 86 匿名さん

    外断熱は熱を逃さない。よく魔法瓶にたとえられます。よって温まりやすい。ただ熱を逃しにくいということは夏場はクーラー中心で生活することになりやすい。マンションは開口が少ないので風通しが悪い。風通しで部屋を冷やすことを考えないのなら効率的だと思いますが。

  3. 87 匿名さん

    外断熱マンションに暮らしている人のブログを読むと、夏は暑いみたい。
    エアコンフル稼働であまり省エネでもないとか。
    ただ冬の内廊下側の部屋や、洗面所などはかなり暖かいらしい。
    内断熱と外断熱のマンションそれぞれの室温のデータを掲載している人がいるけど、
    リビングは内断熱でも外断熱でもさほどかわらなさそう。
    外断熱効果はあるにしても、宣伝ほど際だったものではないというのが現状では。

  4. 88 匿名さん

    実際は、ほとんどのマンションが最上階と
    最下階は外断熱工法で建てられています。
    外壁が違うだけです。
    外断熱がコストがかかると言っても、とんでもなく
    高い訳じゃないですし、効果としても寒冷地でもない
    限り大差なし。

  5. 89 匿名さん

    明豊エンタープライズって住まいサーフィンの売り主評価によると3.9点(5点満点)みたいです。
    コストパフォーマンスが3.1点と低い…。

  6. 90 匿名さん

    実は、自分を含めて殆どの人が、外断熱の理屈を
    本やネットで読んだり人から聞いたりして
    分かっているつもりになっているだけで、
    本当のことは分からないんだよね。

    魔法瓶の中とヤカンの中、どちらが暮らしやすいかと
    いうことだろうかね。室温の変化が、内断熱に比べて
    少ないということなのだろうから、冷房や暖房が不要と
    いう訳ではなく、室温が一度その温度に到達すると、
    冷暖房をオフしても効果がかなり持続するということか。

    自分としてより興味あるのは、部屋の湿気が、内断熱
    と比べてどうか、という点。やはり一定に保たれやすいのだろうか。
    風呂場は乾燥せずとも乾くのでカビない、とか、説明された。
    除湿機や加湿器は不要とも。本当だろうか?

    体感には個人差があるのは、仕方がない。
    セールスポイントはあくまで構造そのものなのだから。
    ただ売主側の問題だと思ったのはMRで長期修繕計画を聞いた時。
    外断熱であるにも関わらず内断熱マンションの30年の修繕計画を
    モデルにしたものを見せられた時だ。あれはいただけないぞ。
    いくら、国内にデータが蓄積されていないとしても。

    あと、内断熱は、躯体と断熱材の間に湿気がたまり
    やがてそこにカビが付着して、健康被害の可能性もある、
    ともどこかで聞いたか、読んだ。もし本当にそうなら、
    外断熱の売りになろう。
    内断熱マンションに住んでいる私としては
    この点は大いに気にはなる。

    上の書き込みで、外断熱はヒートブリッジはない、
    と書かれていたが、これは不正確だろう。テラスが
    出ているのならばやはり対策は必要のようだ。

  7. 92 匿名さん

    外断熱を売りにしているマンションの広告はちょっと不誠実だと思う。
    内断熱のマンションはまるで躯体のコンクリートをまったく保護していないような書き方をして、外断熱なら長寿命だと書いている。
    実際はタイルや吹き付けタイルで躯体を保護しているわけで、30年以上時を経たマンションでも十分強度を保っているものもある。欧米ではもっと古い断熱など関係ないコンクリート建築が現役で使われている。
    外断熱ならではのメリットがあることもわかるが、誇張は良くないな。

  8. 93 不動産購入勉強中さん

    文春によれば、1千万円以上値引きしたらしい。
    購入済みの人まで、さかのぼって値引きしたとか。

    それで、値引きの効果はあったの?

    もしかして、再度値引き、なんていうことがあったりして。

  9. 94 匿名さん

    >文春によれば、1千万円以上値引きしたらしい。

    ウチにかかってきた電話では最上階1億8400万円の部屋は
    1億5400万円にしますと言ってたから3000万円の値引
    ですね。
    値段が安くなるのは嬉しいけど3000万円って・・・
    元の価格は一体何だったの?と突っ込みました。
    さすがにドン引きでした。

  10. 95 匿名さん

    元の価格が高いだけだよね

  11. 96 周辺住民さん

    そうそう、95さんの言う通り。
    しかも法外にね。

  12. 97 購入検討中さん

    私も外断熱の様子をブログで色々と読みましたが、

    夏は思ったほど涼しく無い。
    冬は思ったほど暖かく無い。

    という感想が多いかな、と思いました。

    住む前の期待値にもよりますが、
    標準的な内断熱の家よりは
    エアコン稼動率は低いみたいですね。

    昨年の夏は暑かったですから、我が家はエアコンをそれこそ
    一日中24時間つけていました。

    これだけ暑ければ、
    外断熱だって暑いでしょうねぇ。

    我が家は家族そろってアレルギー体質なので、
    目に見えないカビ(壁など)が少ないという点で
    外断熱がいいかなと思ってます。

    窓の結露なら拭けば良いけど、
    壁紙の下ははがさないと撤去できないので。


    カビや結露よりも懸念材料は
    乾燥です。
    ブログを見る限り、乾燥でひどいとのこと。
    まぁ、それでも内断熱に比べて冬が暖かくて
    助かるという内容が多いので、
    やはり良いのかなぁ、と思います。

    周りに外断熱に住んでいる人がいないので、
    生の声が聞けないので、想像ですけどね。

  13. 98 購入経験者さん

    外断熱が躯体の長寿命化に貢献するのは
    躯体の熱による膨張、縮小を抑えられるから。
    その点については、内断熱は外断熱に及ばない
    のは確実です。

  14. 99 匿名さん

    >>98
    マンションも含めて外断熱ではない築30年以上のコンクリート建築物で、
    まだまだ余裕で使えるものがたくさんありますよ。
    そうした建物で問題になるのは躯体の寿命より、耐震強度。
    現在の技術で建てられたものであれば、内断熱でも適切な修繕をしていれば
    60年以上はもつはずとも言われます。
    外断熱による長寿命化は、上乗せされた価格分のメリットはあるのかな。

  15. 100 住民でない人さん

    結局、外断熱って何がいいの?
    あんまり、違いがわからないんだけど。

  16. 101 購入検討中さん

    わかろうとしないだけでしょう。

  17. 102 匿名さん

    そんなこと言わないで、分かるように
    説明してください。

  18. 103 購入経験者さん

    躯体の寿命は、耐震強度とイコールとはいいませんが
    躯体がもたないというのは、コンクリートの中性化など
    で強度が足りなくなることを意味しますから、対立
    する概念ではありません。

    私は構造の専門家ではありませんが
    外断熱にすると建築費は10−20%上がるといわれています。
    ただし、外断熱を標準としているドイツは共同住宅での
    躯体の維持期間が200年ですから、費用分のメリットは
    十分にあるといわれています。日本で外断熱が進まないのは
    気候の問題ではなく、建物の超寿命化をはからず
    スクラップビルドで建物の回転を速め、採算を
    とることが、建築関連で暗黙の了解に
    なっているからだといわれています。

  19. 104 匿名さん

    >>103

    外断熱マンション業者の言い分、そのまんまじゃん。

  20. 105 匿名さん

    同じコンクリートを使った構築物で、外断熱と外壁にタイルを貼った一般的な内断熱では
    どれくらいコンクリートの中性化の進行が違うのか、きちんとしたデータを提示すれば
    もっと説得力あるのに。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ宮崎台レジデンス
クレストプライムレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸