情報なにかありますか?
所在地:東京都世田谷区上祖師谷2丁目286-1(地番)
交通:京王線 「千歳烏山」駅 徒歩14分
こちらは過去スレです。
パークホームズ千歳烏山ガーデンズコートの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-09-27 00:12:00
情報なにかありますか?
所在地:東京都世田谷区上祖師谷2丁目286-1(地番)
交通:京王線 「千歳烏山」駅 徒歩14分
[スレ作成日時]2007-09-27 00:12:00
342,345です。今時住宅性能評価は当然です。(笑)しかし4年近く前は当然ではなかったんですよ。姉歯事件が起きる前はそんなのつける必要はないという風潮でしたんですよ。とにかく安く買うという客の流れだったんですよ。あと言わせていただくとここは低層だからまあいいけど、高層では耐震等級2か3は欲しい。
ところで今時のマンションの性能評価はどのくらいの目的に設定し取得しているんだろう。欠陥防止くらいのランクで申請しているのかな。
テラスは取得しているよ。
353さん
テラスのホームページには住宅性能評価(設計.建築)記載なかったけどありましたか。ちょうど建築段階頃でで耐震偽装事件ががおこってしまってどこのマンションも買い控えが起こったのは覚えていて住友の営業に聞いたけど反応なかったので取得していないと思ってしまいました。間違って記載して申し訳ございませんでした。ところで東京テラスの性能評価はどこまで取得していますか。できれば教えてください。
確かにちょっと前の物件には性能評価ついてなかったですね
出始めの頃は付けている建売業者がよく
「今は珍しいかもしれませんが
売却する頃にはこの書類が標準になっていて、
あるのとないのでは評価が違いますから」
とお客さんに説明していましたから。
354です。
うる覚えでなんですがテラスを買おうとしたとき耐震偽装がでてテラスのホームページに自分たちは姉歯とはかかわっていない。と書いていた覚えがある。たしかこの近くのマンションで住宅性能をつけていると謳っているマンション(名前は忘れてしまった)のどちらがいいか考えていたんだった(今思い出しました)。
今週末抽選は行なわれますか?
現在の盛り上がりの無さに
不安がよぎります
駅から14分というのは、購入を迷わせる要素ですが、
この界隈の上祖師谷1丁目や粕谷3丁目あたりの
住宅街を散策すると、あぁ、ここはやっぱり世田谷なんだなぁと
実感できる雰囲気のいい町並みですよね。
千歳船橋方面でも物件を検討しているのですが、
町の雰囲気は断然こちらのほうがいいですね。
せめて、バス便がもう少し多ければ購入に前向きになれるのですが・・・。
でも暮らし始めると周りの街の雰囲気なんてあんまり関係なくなるしなぁ。
やはり駅から徒歩14分は少し遠いですよね…。
この前実際に歩いてみましたが、想像していたよりも遠かった。
見慣れていない街のせいもあるけれど。
確かにこの周辺の雰囲気は良いと思います。
幹線道路横断も無く、信号も少ないので
徒歩所要時間は読みやすいですね。
ただ、一直線でなかなか着かないなぁって
心理的に遠いと感じてしまう部分があるかも。
今週末第二期販売か。
どうなんだろう、売れるかな
要望書が入った部屋を売りに出してるんだから、ドタキャンされない限りは完売でしょう。
地道にチビチビ売っていく作戦みたいですね。
364さんと同意見です。
立地の割りに高い。
決して安くない
寧ろ高い
中庭に水・噴水のエリアがあるそうですが
実際は水が無く水色のタイルだけだとは
本当ですか?
管理費は安くなりますが、水のエリアって
ネーミングとは。。。
三井はどこも苦戦してるみたいですね。
今日販売との事。
駆け込み登録はあるかな?
駐車場も閑散としているのでしょう。
近くの東京テラスの中古が6件ぐらいでています
75㎡で5380円〜
パークホームズより、中古だけど割安間があるのですが、
いかがでしょうか。
東京テラスは分譲時から500万のせぐらいで成約しているようです
秋に1戸 5480万円で3Fがでてました
12月に最上階が5680万円ででていて、1週間で売れたようです
1月にでた5680万円南向き3Fは5380万円に下がりました
1000戸もあるのになかなか中古がでなかったんですが、
ここにきて6件ぐらいでてきました
サニーサイドが71㎡で同じぐらいなのを考えると
東京テラスの中古を買ったほうがいいような気がして
悩み中です。
長谷工と三井、
徒歩14分 vs 18分
ということもありますが、
20年後ぐらいの資産価値や人気度合いを考えたら
テラスのほうがいいのかなーって考えてます
テラスは16分だよ。
室内にちょっと手を入れたらこっちの方が良さそうだね。
バス多いしスーパーあるし。
低層 200戸 新築 高値 仕様標準 VS
高層1000戸 中古 底値近く 仕様安
どこに価値を置くかによるでしょう。
テラス竣工後、掲示板にて
マナー等のコメントが多く寄せられていて
それぞれの感じ方が異なり
大コミュニティって
大変だなぁと感じた記憶があります。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48267/
意外とテラスの方がいいかもね。
あの物件や何だかんだであの辺りでは一つの“ブランド”になっているよ。
それに比べて、この寂れた物件は半端感が否めない。
テラスですか・・・
ああいう中高層は10年後には思いっきり団地っぽくなりそうですよね。
中古もどんどん出てきて希少性もなくなるでしょうし。
予算があるなら、私ならこっちが欲しいです。
それか中古なら、同じ三井の物件でパークホームズ蘆花恒春園がいいですね。
でもあそここそ中古出ませんね・・・
今日の販売いかがでした?
パークホームズ蘆花恒春園もよさそうですが、三井なら小規模ですがパークハイム千歳烏山の方がランク上と聞いて狙っているのですがなかなか中古が出ず、出ても瞬間蒸発とか・・・ 駅近だから人気あるんですね。
パークハイム千歳烏山は、どの辺りにあるんですか?
今度外から見てみたいので教えてください!
パークハイム千歳烏山は南烏山5丁目、千歳烏山駅から徒歩4−5分。吉野クリニックのそば、佐藤産婦人科の隣です。おそらく築6−7年?
パークホームズ千歳烏山には
興味ないのでしょうか?
時々感じるのですけど、植栽に金を掛けたくないのかどこのマンションも似たような木ばかりうえているのですけど。今はとても魅力のある木があります。そういう木を植えるともっと潤いのある住まいができます。ぜひとも取り組んでいただきたいですね。
たまにテラスを持ち上げる人が出てくるけど、あそこはナシでしょ。
パークホームズ蘆花恒春園にしても、パークハイム千歳烏山にしても、あんなほとんどの住戸が
東西向きのマンションのどこがいいのかね。パークハイム千歳烏山なんて、元は自動車部品工場の
跡地で四方を住宅やアパートに囲まれてて狭苦しい。あの立地では3Fしかまともな日は入らないだろうね。
千歳烏山の駅近だけがウリの物件。パークホームズ蘆花恒春園の方も周辺環境はいいが、いくつか
ある周辺のマンションの中ではランクは上ではない。D’グランフォートよりましだが。
まあ、それでもここの立地よりはどちらもいいかもね。
次期はガーデンサイドコートも
販売されるのでしょうか?
ホームページに、第二期二次よりガーデンサイド販売と出ていましたよ。
>では貴方は、新築でも中古でも結構です、どこが良いとお考えですか?
こんな小学生みたいこと、書かれてもねえ。(苦笑)
同じような予算とやらが、あそこら辺の中古が買える額とするなら、そんな予算で検討してない
んで考えたこともない。こっちは、あれらのマンションの質を客観的に指摘しただけなんでね。
アエラの都心地価下落の記事中に地価が上昇した上祖師谷地区の情報をみつけ、調べているうち脱線を重ねて久しぶりにここにたどり着いてしまいました。1年半前に上祖師谷1丁目の物件(結構この物件に近いです)を購入し引っ越したましたが、昔掲示板には世話になったなぁと思い出し、情報提供です。
比較論ではありますが、環境はよいです。上祖師谷公園も近いですし、栄寿司の裏の広場は子供とのサッカー&キャッチボールによく使ってます。(自転車または散歩がてら、芦花公園を実際にはよく利用していますが・・・)子育て環境としてはとてもよい環境だと日々感じています。この辺り、成城の40/80ではないですが、50/100の建ぺい率/容積率が戸建の緑をふやし、全体の雰囲気をよくしているのかもしれません。駅からの夜道も街頭がまあ明るいですし、結構な頻度で世田谷区のパトロールカーが青い光をぐるぐるまわして走ってますから、まぁ安心感はあります。
逆に、造園業者の生産緑地にニワトリがいたりして、田舎気分を盛り上げてくれ(私はすきですけど、ちなみに卵はすぐに売り切れます。)駅には遠いです。烏山へのバスも本数ありません。スーパーにも中途半端な距離です。結構不便かもしれませんね。榎から仙川、成城に抜ける道は私も多用しますが、あの道幅でバスとすれ違うのはなれるまで緊張するかも。
この地区に引っ越してきて一番びっくりしたのは道のきれいさですかね。八軒道路は別ですが、裏道の駐車車両やゴミが散乱しているところはあまりみたことありません。利殖にはむかないかもしれませんが、ちょっと落ち着いて住むつもりならよいところだと思います。ではでは。
>>392様
私もAERAみました。何かちょっと嬉しい。
この近くには養鶏場もあるのですか?
朝は早起きになるのでしょうね。
駅から離れているのは気になるところですが
居住前提であれば慣れる事ですし
周辺環境が落ち着いている事は23区内では
特色のひとつでしょう。
(趣向が分かれるところかもしれません)
この御時世、様子見の気配もありますが
前向きに検討したいと思います。
AERA、見てきました。
上祖師谷って、このご時世なのに地価は上昇してるんですね。
このマンションは緑も多いし、エントランス横には提供公園も作られるので、
完成したら周辺の雰囲気もまた良くなりそうですよね。
>> 393さん、
養鶏場ではなく、生産緑地に放し飼いにされているニワトリがいるだけですけどね。(子供は喜びます。)ちなみに 七面鳥っぽいのや、クジャク(?)も生息しているようです。ま、このマンションには距離的に絶対鳴き声は聞こえないと思いますが(笑)。
私も資産価値のシミュレーションを繰り返し、建築知識を蓄積し、子供の通うであろう小学校の平均年収を調べ、1年ぐらい何度もはんこを押しそうになりました(苦笑)、でも結局その場所に暮らす価値ってそういった数字では計れないんですよね。じっくり悩んでくださいませ。
目の前に(東側)建売物件が数件あったと思いますが、売れてなければそちらも選択肢としてありかもしれませんね。
>> 394さん、
契約されたんですね。おめでとうございます。提供公園利用させて頂きます(?近隣住民使えない?)名糖産業の廃屋から美しいマンションに変わることを楽しみにしてます。
ではでは。
いいなあ、ここ
結局ここは駅から少し遠いこと以外は居住に相応しいすばらしい物件ということになるのでしょうか。尤も駅から少し遠いから甲州街道からも環八からも適度に離れていて騒音が少なく空気が良いということになるのでしょうが。
すばらしい物件とはおもいません。住みやすいのだと思います。
素晴らしくなくても
住みやすさは世田谷の立地ならでは。