東京23区の新築分譲マンション掲示板「江東区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 江東区の住環境はどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-08-05 20:03:00
【地域スレ】江東区の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

都心に近く便利だと思ったのですが、いまいち評判がよくないみたいですが、例えば中央区月島とはどんな違いがありますか?

[スレ作成日時]2006-06-12 11:47:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

江東区の住環境はどうですか?

  1. 751 匿名さん

    日比谷は復活しつつあるの?実際のところ?
    まあ昔の名前だけどね

    >行かせられないのではなくて、第一志望が公(国)立で、それがダメだったら私立という場合は
    >ってことです。

    まあいいんじゃない?そういう地元の感覚で都内で過ごすのも
    少なくても東京で公立信仰はないから恥かかないようにね

  2. 752 匿名さん

    子供が保育園や幼稚園の頃は仲良くしていた大規模タワマンのママ友グループも
    お受験の結果が出そろう頃には我が子とその友達の結果次第で
    有頂天・優越感・嫉妬・羨望・劣等感が渦巻くダークな世界になりそう。
    子供は無邪気に制服着て通学するだけだが、同じマンションだけに目につくから
    それを見つめるママ友グループの心の中にはお互いにどんな気持ちが芽生えるだろうか。
    怖えぇぇ。

  3. 753 よそ者

    751さん、

    公(国)立(T大)に入れないから、私立(K大やW大)に行くんだと思ってましたが
    東京の城南?生まれの人は違うんですか?

    ここからだと、T大駒場は、渋谷まで一本で井の頭線に乗り換えすぐに、本郷三丁目は
    大手町で丸の内線乗り換えで、乗り換えの歩く距離もほとんどなしですぐに。
    公(国)立がダメなら、早稲田は九段下で東西線乗り換えですぐに。K大三田も
    半蔵門線でも大江戸線でも乗り換え1回だけ、ま日吉はちょっと遠いですが。

    正直な話、港区に住宅買う3分の2以下なんで、かなり広いのが買えたし、木場公園、
    清澄庭園(公園)、いろんな親水公園、川沿いの遊歩道(桜並木)と緑もたくさん
    あって、どこに行くにも便利で、住むにはとてもいいところですが。

  4. 754 匿名さん

    >>753
    こんな所で聞いてしまう位だから、本当に公立>私立だと思い込んでいるのかな?
    ここで疑心暗鬼になるより、周りに聞いて、一度恥をかいた方がいいような気がする。
    何で、東京に住みながら子供をわざわざ「大学デビュー」させるのか。

    2008年度の小学校受験者数は、
    慶應幼稚舎(2468名)、早稲田初等部(1476名)、成蹊小学校(908名)の順で多いが、
    募集数に比べていかに激戦か分かる。
    小中高一貫私立に子供を入れたがるのは、理由以前に「当たり前」の親の気持ちなのだ。

    中学、高校と敗者復活戦もあるが、
    実はこれらの学校への進学者数が多い幼稚園への入園から戦いは始まっている。
    高校はともかく、建前の裏で、親の出身、住所、寄付金もやんわり見られる。

    くだらないことだ、所詮ブランドだと思うだろうが、それが東京の実態。
    それを絵空事と思っていた「おらが一番だ」の江東区ママが、
    ここから始まる階級闘争の現実を知り、揺さぶられないとは思えない。

  5. 755 匿名さん

    日比谷にしても両国にしても、T大毎年2桁いくかいかないか
    これから不況になり、学区の問題がなくなってくれば多少は復活するかもね

    まあ現時点では自慢するほどの実績ではないのは確か
    よそ者さんは、どこかでもう恥かいてると思う

    感覚的には「江東区は都心だから〜だ」って
    真顔で語られるのと同じ感覚かな

  6. 756 匿名さん

    なんていうか、子供の進学と居住地とを結び付けて構想するのって、世界でも東京ぐらいだね。中国や韓国の教育熱でも吹っ飛んじゃうよね。で、どこの塾行くんだっけ?

  7. 757 ご近所さん

    私立やら、塾やら、、、
    高い金使わないと、大学行けない様な子供じゃ、たいした事出来る大人にならないよ。
    そう言うのに限って、留学しましたって言って、良く聞いたら自費留学だったっての多かったし。
    サラリーマンやって、中流生活って所だな・・・

  8. 758 匿名さん

    >>756
    元々はどこかのデベの策略でしょうが、よくここまで脳内に摺り込めたものだと感心します。
    地歴なんて不動産用語もありますw

  9. 759 ご近所さん

    最近大麻で逮捕された大学生も、K大の付属上がりらしいですね。
    まぁ、K大出身の奥さん曰く皆さんやっぱり付属上がりはお坊ちゃま
    ばかりだそうで。元々一介のシガナイサラリーマンの息子・娘を無理して
    お受験させて私大に行っても、劣等感で潰されるだけで碌なことには
    ならん気がするけどね。

  10. 760 匿名さん

    その奥さんもしがない家庭あがりなんでしょ?(笑)
    何でも坊ちゃまに見え〈見栄〉ちゃうだけじゃない?深さを知らないくせに

    幼稚舎あがりじゃなきゃ、別に大して金持ちじゃないないけど?ガチでないという意味で

  11. 761 匿名さん

    城東出身で大成した人物がどれだけいるのか、
    犯罪者がどれだけ少ないか、
    親が考える教育がどれほどのものか知らないが、
    自分のちっちゃなものさしでしか測れず、
    全てが分かったようなコメントが続くのはいかがなものかねえ。
    いかにも江東区っぽいといえばそれまでだが。

    現に、有名私立小に子供を通わせている親なら、
    同級生に江東区住まいがいない(あるいはごく少数)と知っている。
    江東区住民が現実逃避のために、幼稚舎あがりは云々、
    お金をかけないと大学に行けない子供は云々など滑稽。
    「そういう地域」なんだよ。

    だから、
    ママ友ヒエラルキーで「上」でないと気がすまないママから順に、
    特に最近豊洲などに引っ越してきた、本当の東京を知らない地方出身、
    あるいは千葉や城東出身ママ達は、リアルにこの階級闘争を知ると、
    私立お受験を目指し、江東区から離脱すると予想するんだ。

    バッグなどはブランド名ではなく「バーキン」などと呼ぶのが当たり前で、
    ベビーカーは「マクラーレン」と呼び、
    自分がいかに優雅な専業主婦であるかをアピールすることに熱心な彼女達が、
    東京での私立と公立の「越えられない階級差」を知ったら、
    「息子(娘)は公立で育てますの」はありえないと思うんだ。

  12. 762 匿名さん

    761が知ってる

    本当の東京の講義をお願いします。

  13. 763 匿名さん

    江東区住民に講義しても無駄だろう
    現実世界で思い知れば十分

  14. 764 匿名さん

    そう仰らずに 知ってるなら講義してくださいよ

    偉そうに能書きはたれるけど

    都合が悪くなると 講義しても無駄だんなて言うんですね

  15. 765 匿名さん

    都合が悪くなったから逃げたとパソコン眺めて憤っていても、
    江東区が置かれた現実は何ら変わらないですよね。

    江東区偏重の掲示板(ここ)を見ているより、教えてgooなどに
    江東区在住なのですが、御三家受験を目指しています」
    なんてトピを立てて、不安な心境を吐露する方が早いでしょう。

    真摯に、厳しい現実もそえて、相談に乗ってくれますよ。

  16. 766 匿名さん

    なんでgooに質問しなきゃいけないんだよ
    ここで質問してるのに?(笑)
    761さんでも765さんでも いいから 本当の東京って何なのか教えてよ
    質問はたったそれだけなんですけど・・・

  17. 767 ご近所さん

    大学の御三家って、
    ハーバード大学・イエール大学・プリンストン大学 の事か?
    慶応から国費や招待で留学してるのって、皆無だぞ。

    まさか、慶応・早稲田・上智を御三家って言ってるんじゃないよな?
    だったら、かなりレベル低いw

    東京大学・京都大学・一橋大学とかで、慶応・早稲田の付属出身って、居たっけ?
    私の同期には居なかったな。

  18. 768 物件比較中さん

    好きな学校に行けば良いじゃん。

    くだらない話続きすぎ。

  19. 769 匿名さん

    御三家受験で大学が思い浮かぶ、
    ネットでは強気な地方出身者憐れ。

  20. 770 よそ者

    しばらく覗いていなかったのですが、城南出身者さん(?)のネガティブな
    書き込みがまだ続いていたようですね。

    確かにお金・学歴とも最低限のものがないと、苦しい状況になると思います。
    お金は人それぞれで最低限のラインが違うでしょうが、学歴の最低限のラインは
    義務教育=中学卒業かもしれません。ただ、お金・学歴は、無いよりはある方が
    いいわけですが、たくさんあるから、高学歴だからと言っても、必ずしも幸せとは
    限りませんよね。

    幸せは別次元の話として、仮に社会での成功に価値を置いたとしましょう。
    さらに、会社の中で出世することが、社会での成功と仮定したとして、ウチの会社は
    大学別出身者では、東大卒が圧倒的に多いので、役員にも多いです。
    ただ、2代・3代前の社長は確かに東大OBですが、今の社長、会長(前社長)は
    そうではありません。

    同じように住宅に関しても、一般論としては、広い方が狭いよりよいし、職場・学校
    (都心?)に近い方が、遠いより良いかもしれませんが、それらの一つ一つが
    絶対的な尺度ではなく、一般論として総合的な判断の中の一要素になるだけであり、
    それすら、人によって違うこともあり、最後は個人の問題だと思います。

    このスレの目的は、江東区の住環境を伝えることなら、住人として「私個人の価値観」
    で総合的に判断すると、江東区、特に深川地域は、都心に近いが、相対的に地価が
    安いので、同じ値段で広い住居が買えて、とても良いところだと思っています。
    城南出身者さんが、私立中学(高校)?に、こだわる理由はわかりませんが、
    最近は、地元の公立小学校(中学校)からも、開成等の私立の名門校?に進学して
    いる人も結構います。(10年以上前のことは知りませんが。)

    学歴(東大卒)の件に戻りますが、時代の変遷(時間的な要素)があるので、
    城南出身者さん?の高校時代の状況?が、この先も続くかどうかは不明だと思います。
    たとえば、東大の前身は昌平坂学問所ですがどのような変遷があったかを考えると、
    大きなパラダイム転換があるなら、長期的に東大が日本の最高府という立場として
    続くかどうかも不明です。

    江東区はこの10年で人口も10万人増えて、45万人となっています。
    清澄白河駅の隣には、数年前インターナショナルスクールが引っ越してきたので
    周辺には外人の居住も増えて、先々週の土曜日には、アメリカ人の子供達7〜8人で
    ハロウイーンの仮装をして近所を回っていました。外人が多いからどうこうでは
    ありませんが、自分もアメリカに赴任していたことがあるので、とても懐かしく
    思いました。

    ちなみに私が小学校低学年の頃ですが、日比谷高校が日本一の進学校と言われて
    いたように思います。日比谷の栄光と没落?の経緯については以下をご参考までに。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E7%AB%8B%E6%97%A5%E6%AF%94%E8%B...

  21. 771 匿名さん

    富岡地区は歴史的な旧跡が多く、門前仲町を中心とした下町を代表する商業のまちです。
    「活気あふれる住みやすいまち」をめざして平成17年度からワークショップを実施してきました。
    区民の方々等による活発な議論を経て、このたび「富岡地区まちづくりプラン」が完成しました!!
    http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/douro/tomiokachiku/27482.html

  22. 772 匿名さん

    東京ってなによ、と聞かれたものではありませんが、はなっから安っぽいスノビズムと割り切って例えさせて頂くと、

    「義理の姉は○○宮に嫁いでおりまして」とか、「母は、わかりやすく言いますと明治天皇の姪にあたりまして」とか、もろ皇族の閨閥という存在は今や東京にユニークだと思いますね。どっかの大名貴族の連なりは全国にくまなく聞かれる話ですが。

    あとは、政治家は名目上まさに全国区ですし、芸能人も芸術家もその他もろもろのプロフェッショナルも、職業からすると東京にユニークなものって思いつきませんね。でも常打ちの芝居や落語、美術館等は圧倒的に東京中心ですよね。因みに日本No.1大学の主席が東京出身なのは1/4とか言う程度じゃないでしょうか。受験勉強まじめに始めたのは高校2年ぐらいでZ会でとりあえず2桁前半とかいう化け物は田舎者のほうが多いような?
    あ 寅さんて 日本中から賞賛される東京 に違いないと思うんですけど、それTokyo Snobちゃんには受け入れることができないでしょうね、誰も期待もしないでしょうが。あんまり気張んないほうがいんじゃない?

  23. 773 ご近所さん

    >あ 寅さんて 日本中から賞賛される東京 に違いないと思うんですけど

    寅さんは葛飾の柴又なんだけど?
    もしかして江東区葛飾区もわからないのかな?

  24. 774 匿名さん

    渥美清は浅草上がりだし、寅さんは何となく浅草界隈のにおいがするんだけど東京のはずれの
    葛飾柴又に舞台を持ってきたんだよね。大川近辺だとちょっと濃すぎるからなのかな。

  25. 775 匿名さん

    >>756
    東京だけ?
    子供の学区がらみで地価が上がるのは
    世界共通では?

    まあ今は世界的に下がっているんだけどw

  26. 776 匿名さん

    寅さんにはまず東京の下町言葉を話させたい、けど浅草じゃ「寅が帰ってきた」とか隣の工場とか近所の寺とか地元っぽい空気が作りにくい、なんとなく誰でもすっと入ってきそうな団子屋がおじさんちも要る、となるとけっこういいロケ設定だったと思うな。それにとことん江戸っ子の言葉じゃないところも柴又あたりでほどよい加減だったんでは?

  27. 777 匿名さん

    アウディ、国内最大規模のショールーム、Audi豊洲をオープン
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081104-00000047-rps-ind

  28. 778 匿名さん

    外車のショールームに過剰反応するのが豊洲住民の特徴。
    いままで周りにショールームが無いようなところで生活していた人が多いのでしょうね。
    なんかカワイイ。

  29. 779 匿名さん

    >>775

    アメリカに関して言うとそもそも階級意識が中間所得層をお互いに固まらせる地域の形成があるんだけど、これは「学区」とはまた別の話。で、教育のために住まいを考えるってのは東京では「私学」を意識してのことでこれも「学区」とは違う話。アメリカは判りやすく言うと制度的に中高一貫制なんだけど、いくらか富裕層にかかるぐらいの家庭からはシニアハイからプレップスクールに入るケースがしばしば。ただ大抵は全寮制で、そこに自宅から通えるように家族丸ごと引っ越す、というのは稀。だいたい東部を中心に一流大学そのものが国土全体に散在していて東大-東京-一握りの進学校と言う構造になってない。ついでにいうとアメリカの大学にはフラタニティーという階級意識丸出しの鼻に付く習慣があって、これも日本とは異質な世界(いくつかの私学では日本でも同じ臭いがするけど)。で、小学校ぐらいに足をかけた階段が天国まで行きかねないぐらいのエスカレーターになってるのも日本特有じゃないのかな。イギリスを含め他の国の実情までは知りませんが。

  30. 780 匿名さん

    過剰反応は、778だよなぁ。

  31. 781 匿名さん

    江東区は年々変化していますから、
    それが住んでておもしろいところですよね。
    黒人大統領も誕生したし、世界も変わろうとしているし、
    生きている実感をより感じられる区ですよ。

  32. 782 匿名さん

    アンチ江東区という意味ではなく、市場移転&オリンピック反対派だが(笑)外車のショールームは素直にいいと思うよw
    江東区が発展するといいですな。

  33. 783 匿名さん

    都心に近くて安いから、発展は間違いないでしょ。
    職住近接で、多くの人が快適なアーバンライフを享受できるようになれば、
    また違った世界が広がって行きますよ。

  34. 784 匿名さん

    ららぽーとやSUNAMOみたいなショッピングモールで話題もちきりの住民層にとっては、
    外車のショールームは地元に帰って自慢できるビッグニュースなのでは。
    なんにでも幸せ感じながら暮らすのは庶民の知恵です。

  35. 785 匿名さん

    >>784
    江東区はキャパがでかいから
    東京を変えちゃうよ。
    まあ、番町みたいな特定の富裕層の街にはなりえませんがw

  36. 786 匿名さん

    湾岸ナンバー創設とかいってないで江東区のある足立ナンバーこそ
    が、一番かっこいいんだと胸をはってほしい

  37. 787 匿名さん

    >>786
    いきなり低次元な話題になったよw

  38. 788 匿名さん

    豊洲に完成しかかってる住友不動産のなんとかタワーって真っ黒で、タワーだから当然だけど洗濯干すようなベランダはなし。人の住むところが真っ黒って凄くねえか。もすこし北のほうだったら絶対に近隣住民が受け入れないと思う。デベロッパーに弄られっ放しみたいな危うさがあるんだよな、南のほうは。さっさと地域コミュニティを確立しないとそこらじゅうでマントル始まっちゃうぞ。

  39. 789 匿名さん

    >>779
    ロンドンは学区で土地あがってたよ

    まあアメリカって特殊な国だから

  40. 790 匿名

    今日NHKで都の電気自動車かなんかの補助対象かなんかで都心の千代田区中央区港区江東区の4区って確かに言ってたよ。

  41. 791 匿名さん

    よかったねw

    アーバンライフw
    東京を変えちゃうよw

  42. 792 匿名さん

    これまでのご当地ナンバーで学習しましょう。
    ・湘南
    ・川越
    ・柏
    ・伊豆
    ・成田
    ・つくば
    ・富士山
    ・仙台
    ・那須
    etc...
    ちなみに地域名の基準として
    「行政区画や旧国名などの地理的名称であり、当該地域を表すのにふさわしい名称であること。また、当該地域名が全国的にも認知されていること。」
    が明記されている。
    つまり「湾岸」などという全国どこにでも当てはまる名称は採用されないということ。
    たとえば杉並区三鷹市武蔵野市で「武蔵野」ナンバー、豊島区、北区、板橋区で旧北豊島郡の
    「豊島」ナンバーとか。
    ちなみに江東区は旧深川区と旧南葛飾郡なんだけど、昭和の埋立エリアに「深川」は語れないしね。
    いずれにしてもご当地ナンバーは難しいんじゃないかな。

  43. 793 匿名さん

    ちょっと、その括りで豊島はやめてくれる?

    この際プライド捨てます

    文京に括ってください

  44. 794 匿名さん

    あっ、豊島区だよ、豊島区

  45. 795 匿名さん

    夢の島と埋め立てから、
    「夢埋区」を提案します。
    一見キャチーで湾岸ミーハー受けしそうな語感でありながら、実はちゃんと地歴もあらわしているのがポイント。

  46. 796 匿名さん

    江東区のアパートメントには今話題の朋ちゃんも住んでるYO☆

  47. 797 匿名さん

    へー、犯罪者の関係者が住んでるの?

  48. 798 匿名さん

    日経でも都心10区って言葉が使われていたね。

  49. 799 匿名さん

    江東区は所謂都心区と属性がまったく異なるように見えるのですが。

       住宅地1㎡当たり  納税義務者1人当たり  公立小学力調査
       地価(万円) 08年   所得額(万円) 06年  平均得点 08年

    1位   千代田 212.30     港   1,006.9    千代田 66.2
    2位   港    168.38     千代田 820.5    中央  65.9
    3位   渋谷  119.13     渋谷   734.3    文京  65.6
    4位   中央  92.28    文京  577.1    目黒  65.5   上
    5位   目黒  84.75    目黒  576.2    港    64.8
    6位   文京  84.09    中央  576.0    世田谷 64.5   流
    7位   品川  73.21    世田谷 534.9    杉並  64.0
    8位   新宿  71.80    新宿  509.8    新宿  62.2

    9位   台東  70.20    杉並  507.5    渋谷  62.0
    10位   世田谷 62.79    品川  435.3    練馬  61.8
    11位   中野  55.26    大田  434.9    品川  61.6   中
    12位   豊島  53.99    練馬  420.7    中野  61.6
    13位   大田  52.86    豊島  416.0    豊島  61.3   流
    14位   杉並  51.86    中野  411.4    台東  60.8
    15位   荒川  46.60    台東  407.0    大田  60.0

    16位   板橋  41.11    江東  385.9    板橋  59.1
    17位   北    40.09    板橋  375.6    江東  59.0
    18位   練馬  39.17    江戸川 364.2    北    58.0   下
    19位   江東  39.02    墨田  358.1    葛飾  57.7
    20位   江戸川 34.73    北    356.6    荒川  57.7   流
    21位   墨田  33.60    荒川  350.6    墨田  56.7
    22位   葛飾  30.28    葛飾  345.3    江戸川 56.4
    23位   足立  28.15    足立  338.2    足立  55.0

  50. 800 匿名さん

    首都高速道路会社は10日、建設中の晴海線(晴海—有明2・7キロ)のうち、豊洲—有明間1・5キロが来年2月中に開通すると発表した。
    開通する区間は、湾岸線に新設される東雲ジャンクション(JCT)と、豊洲周辺の臨海部を結ぶ上下線各1車線。将来は同各2車線に拡幅される。マンション建設が進む臨海部が晴海線経由で湾岸線の横浜、千葉方面と結ばれ、都心環状線などの渋滞緩和も期待されている。
    残りの晴海—豊洲間は2012年度に通行が可能になる予定で、晴海線が全線開通する。
    (2008年11月10日19時38分 読売新聞)

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

未定

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

6,193.5万円~7,891.4万円

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億2,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.25平米~70.41平米

総戸数 119戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

6,200万円~1億7,800万円

1LDK~2LDK

39.04平米~71.27平米

総戸数 120戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億430万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,990万円~1億8,280万円

1LDK・1LDK+2S・2LDK・2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸