近頃、免震、オール電化の書き込みが多いのは、近くの売れ残りデべの営業マンさんの焦り?
→81
坪300万円ではあのデベ・あの仕様にしては安すぎるのじゃんよ。
要は、そんな飛びつかれるような安値はありえないってこと!
予約を取りましたが、段々と気持ちが萎えてきたかな。
高級路線を進むのなら価格だけでなく、仕様もきちんとして欲しい。
いくら巨大なエントランスや内廊下でも、壁掛けエアコンに自然換気じゃね。
床材やクロスも想像できてしまうし、はぁーってなもんです。
坪400以上を煽っていた方、ご愁傷様でした。
久しぶりにHPみたら結構更新されてるみたいね
カッコイイジャン!
>坪400以上を煽っていた方、ご愁傷様でした。
煽りなの?
なかなかかっこいい外見&内装予想だし致し方ないかと思うけどな。
このグレードでこれ以上都心だと、軽く坪500〜700だし。
外観はWCTにそっくりですね。
同じデザイナーなんでしょうね。
やっぱり赤坂のタワーすんでる奴に、こことか豊洲とか言うのは恥ずかしさを感じる。そういった意味で、3Aの安値を超えない水準が、格の違いを考慮したここの上限の目安になるのでは?もっとも私は、一等地の坪単価の安値を知らないが、たとえ下限であってもここが一等地の価格レンジに入るのは早すぎる気がする。
一等地の坪単価を把握してない人が偉そうにけなすのはおかしい!無関係!
販売開始が待たれるな、坪400だなんてホザいてる連中のその時の言い草が楽しみ。
営業の口車に乗って買っちゃう世間知らずの物好きも中にはいるから、数十戸は売れるかな。
あとは売れ残りのヤマ。
都心への距離と引き換えに埋立地、土壌汚染、枝川、貧弱な子育・教育環境、治安を許容できるかが検討のポイントでしょう。
独身、DINKS向きだとは思いますが風俗系住民の増加も気になるところ。
お台場のような事件はご免ですからね。
アジアなど外国人が流入してほしいとはんとに思う。枝川とかいうけど、この地区がアジアなどに抵抗感が薄いといいと思う。アジアなど外人に支持されなければ、かならずポシャると思う。赤坂、六本木やアジアでの活況をみると本気でそうおもう。
>70
>『シティタワーズ豊洲通信』最新号より、
>
>住まいの設備についてご案内いたします。
>
> ○優れた熱効率と環境に優しいガス
> 全バーナーに温度センサーを搭載したSIセンサーコンロを採用。
> ワンタッチでコンロを自動調節できます。
> ガラストップの天板でお手入れもラクラクです。
> 両面焼き水なしグリルだからお料理の手間が省けます。
ふ〜ん、全バナーに温度センサー付はいいね。
でもガラストップ天板、両面焼き水なしグリルは5年前から標準仕様。
うちはピピットコンロのStylishが標準仕様。
> ○ガスの力で断然べんりな温水式床暖房
> 立ち上がりが早くランニングコストもお得です。
5年前から当たり前の仕様
> ○浴室暖房乾燥機
2キログラムの衣類が約45分で乾きます。
上記に同じく当たり前の仕様
> ○24時間換気システム
> 【シティタワーズ豊洲ザ・ツイン】で採用している24時間換気
> システムはエアフィルタを使っているからきれいな空気を取り込めます。
> 直接外気を居室に取り込まないから防音効果もあります。
上記に同じく当たり前の仕様
> ○ゴミを静かに処理するディスポーザー
> 【シティタワーズ豊洲ザ・ツイン】で採用しているディスポーザー
> は大容量・低騒音・低振動。
> フタのスイッチで安心・安全ですからミセスに嬉しいです。
上記に同じく当たり前の仕様
> ○タンクレストイレ
> トイレのスペースが広がり、手洗いカウンターを設置しました。
上記に同じく当たり前の仕様
このほかに天カセエアコンじゃないのかな?
無垢フローリングは?遮音等級は?
トイレ本体のグレードは?
「住友仕様」などと言ってるが、特筆できるものは何ひとつない。
それともこのエリアでは、これでも豪華仕様の部類にはいるのか?
98に禿同。
食洗機と、ジェットバスが標準なら少しは目新しいかな。
共有部は結局のところ、だだっ広い空間があるだけで役にはたたないっしょ。あんな所で一体毎日何するの?
いっそ、PCTと差別化するなら、住民専用の25メートルのプールとジムくらいなくちゃね。
サウスタワーの南側の部屋を橋の上から覗いてごらん。
壁掛けエアコンが付いてるのが見えるから・・・超ガッカリしました。
センスなし物件。
東雲のWコンフォートや1丁目のキャナルワーフでさえ天カセ仕様だよ!
>確かに、ハイグレードなマンションなら「5年前から標準」な内容もあるけど、そもそも5年前は>そういう設備を付けないとハイグレードにならなかった。
そういう設備を付けないと「売れない」時代だったんですよ。
しかも価格は・・・。
ハイグレード仕様の基準停滞は同感ですね。
立地、仕様ともにいま買い手には良いタイミングとは言えません。
いま販売中の他新築となら競争力もそれなりにあるでしょうが、
中古市場で、2003年以前の物件と比較すると厳しい感じです。