マンション雑談「何が何でも「眺望」優先!!!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 何が何でも「眺望」優先!!!
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
アッサラーム [更新日時] 2022-02-20 09:56:30
【地域スレ】23区内の眺望の良いマンション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

超高層の億ションなら、そりゃ東京タワーから富士山から東京湾の花火まで見れるでしょう。
しかし、10Fそこそこでの庶民的な価格(4000万前半以内?)で、
「眺望のいいのはこれだ!!」
という物件あれば、情報交換しませんか??
東京都23区ならどこでも構いません。ジャンジャン書き込みましょう!!

[スレ作成日時]2006-09-22 02:02:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

何が何でも「眺望」優先!!!

  1. 567 匿名さん

    港が見下ろせるマンションがいいです。
    船が行き来するのが見えたり花火が見えたりするのが楽しいと思います。
    横浜山手あたりとか根岸線沿線の丘の上かな。
    ところで同じ風景を毎日見ているうちに飽きてしまったりしないでしょうか?

  2. 568 匿名さん

    港見下ろせるMS、友人住んでて見に行ったが、
    夜景は海だから、ほとんど真っ暗。
    日中居ないから夜景が良くないと魅力ないなぁ。

  3. 569 匿名さん

    >566
    うちの近くだと一番近いところで稲城市の向陽台があります。

    上りはきついですね。ですが意外に徒歩で行き来している人が多いんだなという印象でした。

    バスが坂の途中にも停車するようになっていて配慮はされているようです。またジョギングする人の絶好のコースにもなっているようです。丘上に大型スーパーやカフェもあるのが爽やかでしたね。マンション群は遠い場所からでも見えるぐらいの高い位置にあって、あのバルコニーからの眺望はさぞかし良いものでしょう。

  4. 570 匿名さん

    坂は日々の生活で、これ以上キツいものはない。

  5. 571 匿名さん

    体調がいい時ならいいんだけど、常にそうじゃないからね。
    風邪引いてる時や、疲れれてる時、荷物の多い時の坂道は辛い。

    妊娠したり、子供が出来たり、年を取ったり、長く住んだら、
    展望より坂道の大変さの方が、大きく感じるようになるかもね。

  6. 572 匿名さん

    私は台地の上の低層MS憧れて購入したが、やはり失敗だった。
    日々、坂は予想外に堪える。
    駅まで10分圏内だが、汗だくになる。
    今では家族全員分、原付バイクが欲しいが、駐車するところも無い。

  7. 573 匿名さん

    アレコレとマンションを検討していると展望の良さって確かに憧れるのですが優先順位としては下の方ですね。個人的には例えば共有施設にシアタールームがあるというような遊び感覚の要素に似ているのかも。
    今まで自宅の窓から素晴らしい景色が見える環境で暮らしたことがないせいなのかもしれませんが。
    展望が良いマンションに住むことの意外なメリットなどがあったら教えていただきたいです。

  8. 574 匿名さん

    要するに、好みの問題なんだろうな。
    眺望に価値を見いだせない人に、あれこれ言っても意味ないだろうよ。

  9. 575 匿名さん

    多分573さんには、そういう好みがないんだと思う。

    例えば展望台にみんなで昇ったとき、「もう下りてお茶しよう」って真っ先に言う人。
    「えーもう下りちゃうの」っていう人が、眺望優先な人。
    もちろん、みんな「綺麗だね」とか言ってシャッター切ったりするけど。

    そういうこと。

  10. 576 匿名さん

    575ですけど、「どうせ解んないでしょ」と言ってるのではないので、誤解しないでくださいませ。
    お茶も大事。
    お茶を後回しにするのは、好みということ。

    癒される、いつも見ても発見や感動がある、
    もし飛びきりの眺望なら、眺望に目覚めることもあるでしょう。

  11. 577 匿名さん

    意外な?メリット。
    眺望がよい、ということは、周りから覗かれる心配が少ない、ということ。
    場合によってはカーテンさえ使わず過ごせるので、特に夜は近隣住居に気兼ね不要でリラックスできますよ。
    また、お金持ちさんの方々は、そういうプライベート感覚を重要視するそうなので、資産価値を保てたりするかも。

  12. 578 匿名さん

    地震でエレベーターが止まったら大変そう。
    東京の湾岸地区だと、液状化も心配じゃないですか?
    それでも眺望優先?

  13. 579 匿名さん

    >577
    プライベート感は求めたい条件のナンバー1ですね。眺望が良い場所は自動的に水平な目線に何も無い状況が多いと思いますからプライベート感は実現されていますよね。見られているのではないかという余計な感覚も持つ必要がない環境は普段が忙しい方には特に重要なポイントなのではないかと思います。

    願わくば自分もそんな場所に住んでみたいものです。眺望を優先したい人の気持ちがその時はじめて理解できそうな気がします。

  14. 580 匿名さん

    普通は高層からの開けた景色というのは、非日常であり、おいそれとある物ではないのに、
    眺望のあるマンションは、その非日常を日常の中に組み込めるというメリットがあります。

    確かに子供の人数が増えたりしたら眺望よりも面積の方が大事になるかと思いますが、
    子供一人くらいであれば面積より眺望重視でも良いかと思います。

    入居したてということもあってか、バルコニーからの景色が良いので、最近は、外出や何かする
    ことがおっくうになり、ゆっくりと景色を見ることが増えています。

    前のボロアパートのときは、ぼーっとしててもしょうがないので、読書などしましたが、
    今はぼーっとできる幸せをかみしめてます。
    景色ばっかりみててても駄目なんでしょうけどね。



  15. 581 匿名

    >>565さん賛同ありがとう。
    そうなんです。フルタイムで1日があっという間に終わるような慌ただしい生活をしているので、家に帰ったら人の目とかなーんにも考えずボーっとしたい。
    そこに広がる夜景があったらなお良しといったところです。
    今のところ坂は車通勤なので特に問題なし。車運転できなくなったら坂降りたへんに小さな一戸建て買います。

  16. 582 匿名さん

    確かに天気の良い日中などに人目を気にせずカーテンもかけずに窓を開放できるような環境っていうのは良いかもしれませんね。
    道から部屋の中が見えちゃうなんて言うのは論外だけどちょっと距離があったとしても隣の建物の中に人の動く姿が見えたりするとそれだけで気になりますからね。

  17. 583 匿名

    絶賛激しく同意中。

  18. 584 匿名さん

    お気に入りの音楽を聴きながら、窓&カーテンを開ける。
    爽やかな風が通りダイナミックな景色を眼下に愉しみながらの朝食や、
    鳥達のゆったり飛んでる姿、行き交う船、青い空の中に居る雰囲気を
    感じながらワイン片手に家族と語らう週末は最高だよ。

  19. 585 匿名さん

    丘上物件のある場所に行くと住みたくなる衝動にかられますね。それぐらい見事に心を刺激してくれます。

    場所によってはマンションだけでなく大公園や商業施設も同じ場所に存在していて、そこだけでも一日を過ごせてしまう好環境もけっこうありますよね。マンション以外の付加価値もあり、そしてふもとに広がる眺。丘上にマンションがどんどん建っている理由がわかります。きっとそれだけ住みたい人が多いのでしょうね。

  20. 586 匿名さん

    今日は空気が澄んでて、遠くの東京タワーも特にきれいに見渡せる。
    ここ3週間くらいで一番の輝き。

    朝も秩父連山がきれいに映えてたよ。

    こういう夜は気分がいいです。

  21. 587 匿名さん

    これからの季節、空気が澄んで
    山並みがきれいに見えますね。
    でも、やはり眺望の中に富士山が
    入っていてほしい。
    冠雪の富士山が見えるのが
    待ち遠しい。

  22. 588 匿名さん

    窓開けっ放しでもいいのは楽しいが、逆に見られてるんですけど、それはどうよ?(って、俺は男だからどうでもいいが)
    ちなみに、眺望を生かして、月見したり、遠くの景色や星空やご近所を双眼鏡で覗くのも楽しいです。

  23. 589 匿名さん

    覗き見趣味なひとも、ごくまれにいるから注意しないとね。
    つい、開放感でカーテン開けちゃうけど、他のマンションの様子を双眼鏡でのぞいてる奴は確かにいるみたいね。
    気持ち悪い…

  24. 590 匿名さん

    眺望優先するなら、周囲に同程度の高さがないくらいのところを確保しないと安心出来ませんね。都心だと厳しいかもしれませんが。
    眺望というか見晴らしがよい部屋だと、稀に警察が張り込み依頼をする事もあるみたいです。自分の知人が十年以上前の話といって教えてくれましたが本当にそんなこともあるんだと驚きました。街中の眺望って、夜景だけないんですね~。高いところに部屋を構えても人から見られる可能性は念頭に入れておかないといけないでしょうね。そういう心配の無い物件がお高い部屋になるんでしょう。

  25. 591 匿名さん

    >586 いいですねー。うちもそれなりには眺望を気に入っているんですけど、東京の西のほうだけにさすがにスカイツリーとかは見えないです^^;

    富士山は晴れてるととても綺麗で、そんな時は西部に住んで良かったかもと勝手に自分で納得しています^^

    満足感があると、明日もこれからも頑張ろうって思えますよね。
    そういう気持ちになれるなら眺望の良いマンションを選ぶのも大切なんだなとあらためて思う次第です。

  26. 592 匿名さん

    >確かに天気の良い日中などに人目を気にせずカーテンもかけずに窓を開放できるような環境っていうのは良い>かもしれませんね。
    >道から部屋の中が見えちゃうなんて言うのは論外

    旦那の転勤でカーテン開けっぱの高層階の部屋から、まさしくそういう道から丸見えの
    賃貸低層階へ引っ越しました。

    日中カーテン開けっぱの生活に慣れているので、カーテン閉めてると息が詰まりそうになり
    カーテンを開ける。
    前のこちらへ向かう道はあまり人が通らないんだけど、それでもたまに道行く人と目が合う。
    何人かと目が合うと、やっぱり閉めようと思い閉める。しばらくして又、開ける。
    日が暮れると、レースのカーテンだけでは中は透けて丸見え。
    防犯を考え、早々にシャッターを閉める。

    夕暮れ時、遠くのビルがオレンジに染まり、暗くなってくると少しずつ夜景が灯り
    やがて闇に美しい夜景が浮かぶ。広い空に月が昇り、開け放たれた窓から風が通る。
    そんな景色を眺めながら、夕飯の用意。

    旦那の帰りが遅い時は、バルコニーでiPood聞きながら、誰の目も気にせず、一人酒。
    都会の夜景にはジャズが似合うと思う。

    そんな生活に、帰りたいよお(;_;)
    旦那置いて、一人で帰ろうかなあ・・・(-_-;)

  27. 593 匿名さん

    カーテン全開高層部屋から丸見え低層賃貸部屋へはキツイよね。
    日々の生活の活力を得るにはやはり高層にすべき。

  28. 594 匿名さん

    今朝はたまたま朝早く眼が覚めて、日の出を拝んだけど、
    富士山頂に何か光が反射するものが。

    多分山小屋か、気象台などが朝日に反射しているのではないかと
    思うけど、そんなことまで見て取れる今のマンションに感謝。

    今日は富士の山の中ほどまで雪をかぶってたね。

    今5倍までの双眼鏡しかないけど、今度10倍のヤツを買おっと。

    今部屋からは、新宿、池袋の高層ビルが見える。
    多分六本木ヒルズも見えてるんだろうな。
    横浜ランドマークタワーに見えるものがあるけど、今度確かめようかと思います。

  29. 595 匿名さん

    眺望って立地によって全然違うから想像すると何だかわくわくしちゃいますねえ♪♪

    360度の眺望が確保できて、
    山々や海、
    そして夜の都会の夜景も拝めちゃうような立地のマンションってあるもんなんでしょうか、
    あるなら一度でいいからそこの上階に住んでみたい、
    いやゲストルームにお招き頂くだけでも幸せえな感じです。

    横浜方面とかもしかしたらそんなマンションあるかもですね♪
    意外と横浜線とか南武線とかの沿線にあったりして。

  30. 596 匿名さん

    東京湾岸(横浜含む)のタワーマンションで、屋上にテラスがあるところなら、360度、海も山も都心も見えますね。ちょうど六本木ヒルズ森タワー屋上展望台の小型版。
    そういう所なら、普段は中低層階でも満足感がありそうですね。

  31. 597 匿名さん

    590さん
    高層マンションで張り込み依頼ですか。
    そんな事もあるんですね。まるでドラマみたいです。

    594さん
    朝晩の気温が低くなりましたが富士山はもう雪ですか・・・
    山頂の反射光は何でしょうね。山頂に建てられている
    気象観測所のアンテナか何かでしょうか。

  32. 598 匿名さん

    >596
    360度一人占めしたい。又はダーリンとゆっくり眺めたい。
    周りに人がいると嫌だ~!

  33. 599 匿名さん

    >>598

    角部屋だって360度は見えないでしょう。
    2戸買っちゃうってことですか。

    小ぶりなマンションなら3方角部屋とか1フロア1戸というのもありますから、まぁお金と相談で実現可能性はあるかもですね。

  34. 600 匿名さん

    共用施設のラウンジや屋上とは別の方角の部屋に住めば、いろんな角度の眺望を楽しめますよ。

  35. 601 匿名さん

    ラウンジとか共用テラスからの眺望が最高ならその下の安めの住戸を購入して、眺めたいときに利用するという計画もアリかと思います。なにげにそういうほうが飽きない生活を送れたりして。カフェなどが入ってるマンションもあるんで、できれば上階の眺めの良いところに構えて営業してるマンションを選びたいですね。マンション内だけでそれだけ満喫できれば満足です。

  36. 602 匿名さん

    タワマンの最上階のラウンジ、あれはよく見える、周りから。明かりがついてるので、覗かれ放題なので注意してね。覗かれたくない人は部屋を真っ暗にしとくといいですよ

  37. 603 匿名さん

    簡単に覗かれる近い距離で別のマンションあったら、眺望も台無しですね。

  38. 604 匿名さん

    前のボロマンションの部屋は、ベランダの幅が2メートルくらいしかなかったけど、
    今のところは、景色もよくて広いので、洗濯自体が楽しくなりました。
    気分が晴れ晴れとします。
    やっぱり空の青さを間近?に感じることが出来るからでしょうね。

  39. 605 匿名さん

    ラウンジやカフェ同士のお見合いは特には気にならないですね。

    西新宿のほうの飲食が入ったビルは上階店舗はお見合いになっているところも多いです。きっとタワーの上階ラウンジおよびカフェからの眺めはあんな感じなんでしょうか。ちなみに私はそんな高い場所に住んだことがないので一度見てみたい派です。

    眼下を挟んで高層同士のお見合い、これもまた貴重なシチュエーションかと思いますよ。都会に住んでる感は出ますよね。

  40. 606 匿名さん

    うちは角部屋で東京タワー、スカイツリー、富士山が見えるよ。もちろん新宿や六本木も。
    ベランダに出るとランドマークも見えるけど部屋の中からは無理。
    部屋の中から全方向は無理があるね。

  41. 608 匿名さん

    埼玉は神奈川に比べてバカにされてるけど、
    眺望だけ考えると、南向きであれば、富士山、東京タワー、新宿、スカイツリーが見える分
    神奈川より良い。

    神奈川で南向きだと、富士山は見れるだろうけど、東京は見えない。
    富士山は大きく見えるだろうけど。

  42. 609 匿名さん

    >>608
    私は>>606ですが神奈川だよ。
    全部見えますよ。

    >>607
    確かに地震は揺れが長くて怖かったです。でも物が落ちたりとかは全くなく被害がなくて幸いでした。

  43. 610 匿名さん

    神奈川は横浜がありますから、強気ですよね。
    我が家は埼玉よりですが、埼玉と勘違いされてます。「東京のハジッこじゃん」とか言われたりしますよ。

    ベランダの広さって重要ですよね。広々としていたほうが洗濯物も楽しくなるし、
    ガーデニングもできるから良いですよね。
    なにより、布団が干せるスペースがあるのがいいなって思います。

  44. 611 匿名さん

    今回の世田谷高放射能報道見て怖いと思った。
    布団干しもガーデニングもちょっとどうなのって感じかな。
    ベランダ広いのも、程ほどの方がいいと思った。

  45. 612 匿名さん

    放射性物質のニュースからベランダの広さに繋がるのは不自然な感じがしますが、
    世田谷の高放射能は確かに怖い。
    ここは一般住人からの通報で発見されたんですよね。
    計測されず見つかっていないだけで、このようなホットスポットは他にもあるんだろうな。

  46. 613 匿名さん

    リビングからの眺めがいいともう幸せでしょうね。
    東京タワーや富士山もいいですけど
    花火が 見えたり夜景が見えたり、満月見たりと夜の景色もたのしめるところもいいと思います

  47. 616 匿名さん

    ネガ的なのかどうかわからないけど、ここは眺望優先。
    高層とか液状化とか、いろいろ比較衡量したうえで、なおかつ眺望優先なんだよなーっていうスレ。

    そういう意味で、一般的なネガネタを提示しても煽りにならないと思うよ。
    眺望好きな人たちなんだから。

  48. 617 匿名さん

    詳しく調べたわけでもなく、単なる実感なのですが展望の良い場所に住んでいるとストレスも少ないような気がします。
    都心だと展望が良くても見えるのは高層ビルだったりするのですが、それでも遠くまで見渡せるというのは気分がいいんですよね、近くに見えるのが隣の建物の壁だったり部屋の中が見えてしまうので窓も開けられない環境ってやっぱりストレスが貯まります。

  49. 620 匿名さん

    >>618
    誰でも本は出せるので、ご自身でも研究成果を発表してみてはいかが。

  50. 621 匿名さん

    >617 人が環境に左右されることも多いと考えたらストレスが軽減される家庭もあるんでしょうね。きっとうちも眺望の良いマンションに住んだら気分は晴々として何事にも前向きになるかもしれません。今でも十分前向きで住んでるところも気に入ってるんですけど、至って普通の住まいで絶景ではありません。

    住環境で家族のギクシャクや仲の良さに良い変化があるなら眺望の良いマンションを真剣に検討することも良いと思いますね。眺望優先の理由も人それぞれということですね。

  51. 622 周辺住民さん

    高所平気症なのか911のフラッシュバックなのか
    高層マンションのバルコニーを見上げるたびに
    飛び降りを想像してしまう。



  52. 623 匿名さん

    うちも眺望はかなりいいけど、
    今日みたいな天気のいい日でも、バルコニーでダラダラして風にあたってるだけで
    気持ちいいので、何か外出する機会が減りそう。

  53. 624 匿名さん

    今日は富士山が良く見えました。
    10月なのに雪もなく男らしい感じがしました。
    富士山が良く見えるからきっと登ることはないでしょう。でも富士山を見てふらっと何の装備もなく登りに行ってしまう人がいますよね。お気を付け下さい。

  54. 625 匿名さん

    今日は夕方に富士山が見えてましたね。

    富士山って一番遠くではどこから見えるんでしょうね?

  55. 626 匿名さん

    以前、テレビで和歌山県から富士山が見えるってやってましたが・・・・。
    東京からですと、このHPがいろいろな場所からの写真がのってます。
    まさに、部屋からこんな眺望が開けていたらと思います。

    http://japan-web-magazine.com/japanese/select/fuji/tokyo.html

  56. 627 匿名さん

    富士山に花火に夜景と多くを望むのは難しくなりますが、
    どれか1つだけ…富士山だけとかなら可能かもしれませんね。
    東京都下なら、富士山ビュー、中層の4000万円台があった筈。
    どうしても23区内じゃないとダメですか?


  57. 628 匿名さん

    体験談ですが東京都下のマンションからの富士山ビューは距離が近いだけに都心マンションとはまた違った感動がありますよo(^^)o

    都心立地の利便性にはかなわないですけど困るわけでもない立地に住んでいるので考えてみれば眺望も悪くなくて何気に良い環境で生活していると自信持っていいのかなと思いました。

    春夏秋冬のどの季節でもその季節ならではの眺望を味わえるマンションなど憧れます。

  58. 629 匿名さん

    うち都内じゃないけど自由が丘まで自転車で20分、電車ならすぐ。品川まで電車で10分ほど、渋谷まで15分ほど、とその他色々近くて便利ですた富士山も夜景もオールオッケーだよ。
    まあ富士山は小さいけど。でもとてもキレイです。

  59. 630 匿名さん

    あ、それだけ見えるということは、もちろん花火も夏の間毎週のようにどこかの方角で見えます。

  60. 631 匿名さん

    626さん、
    いいHPのアップ、ありがとうございます。
    富士山はやっぱり夕焼け時や、青空に白雪をかぶった姿などがきれいですね。

    ウチは埼玉ですが、小さいとは感じないので満足しています。
    それにしても日暮里富士見坂からの富士山の異様なデカさはなんでしょうか?

    富士山がそこまでせまっていて、少し津波のような恐怖を覚えました。

  61. 632 匿名さん

    >629 ほえ~、完璧なマンションではないですかぁ☆

    スレッドに相応しい条件の揃ったマンションですね☆

    我が家もそういうところに一度は住んでみたいなぁ・・・それぐらいの好条件だとやっぱりいいお値段しますか??都内じゃないということなのでもしかしたら我が家でも出せるような予算で似たような物件があったらいいなと思うんですけど☆

  62. 633 匿名さん

    >>732
    76㎡で7000万しないです。都内に比べるとやはりだいぶ安いと思います。

  63. 634 匿名さん

    7000万円でみんな黙っちゃったね。
    スレ主さんの希望
    「10Fそこそこでの庶民的な価格(4000万前半以内?)」
    は無理なのかな。

  64. 635 匿名さん

    23区外なら簡単に見つかりそうなものですけどスレに沿うと23区内ということなので4000で探すのは中々難しいミッションだと思いますねー。

    できれば一軒でも見つけてこんなのありましたってリンク貼ってあげたいんですけど今のところ見つかりません、実はうちもそれぐらいの物件あったらいいなーと前から思ってるんで探してるんですよ。

    ギリギリまでは諦めずに区内で探す気なんで頑張りますよ!

  65. 636 デベ担当者じゃないよ

    ひとつだけ私の知ってる範囲でご披露すると、
    東雲のプラウドタワーの西北西・南西向きの65平米なら、20Fまで上がっても5000万円切るよ。

    新築で野村ブランドの超高層、15階まで行けば、富士山、レインボーブリッジ、東京港、港区から中央区にかけての都心の夜景もバッチリ。有楽町まで7分、駅から徒歩11分と少し遠いけど、52階に屋上スカイデッキもあるから360度眺望も可能。今のご時勢としてはお買い得。65平米だとさすがに2Lが限界だけど。

  66. 637 匿名さん

    東京からは遠いのですが、しかも京急利用なのですが、ザ・パークハウス追浜なんてどうでしょう?遠くの都会の灯や東京湾の眺めが良さそうです。富士山はどうかわからないですけど。インパクトのある風景ではなさそうですが、それなりに見晴らしが良さそうで気になっています。
    あとは磯子プリンス跡地に計画中の物件がどういうものになるのか興味深いところです。

  67. 638 匿名さん

    磯子のプリンスホテルの跡地の方は・・・昔行ったときは、確かに景色良かったなー。
    東京湾越しに房総半島も見えるし。富士山は反対側かな。
    価格はピンキリそうですねえ。

    追浜は、23区の感覚からするとめちゃ安ですねー。
    磯子よりは海から遠いかな。

  68. 639 匿名さん

    ウチからは遠く東京まで見渡せますが、
    見えてるのがどのビルか確認するために、双眼鏡の購入を検討しています。

    今もコンサート用のオペラグラスで見ると、東京タワーや新宿ビル街が見やすくなって
    良いのですが、他の地域のも含めて、もっと大きく見えればよいなと思ってます。

    高台にあるため、手前数百メートルにはマンションは無いのですが、斜め横にはマンションがあります。

    バルコニーからあんまり本格的な双眼鏡や、地面に固定する望遠鏡のようなタイプ(野鳥観察に
    使うやつ)で遠くを見てると、覗きに間違えられたりはするのでしょうか?

    世田谷方面?にぽつんと立っている高いタワーが二子玉のタワーなのかなんなのか、とか、
    そういったのも分かったら面白いなと思いまして。

  69. 640 匿名さん

    636さんそれ相当安くないですか!?
    そんな好条件で安いの初めて聞きましたよ。
    すごく良い物件とお見受けしますが、
    安さ理由ってあるんでしょうか??

    全然2LでOKです、
    一度本気で考えたみたいマンションですね。

  70. 641 匿名さん

    ワケアリ物件じゃないの?

  71. 642 匿名さん

    636ですが、野村の東雲物件は震災後初の大型・湾岸・超高層です。

    土地を安く仕入れられた・・・リーマン後の買い時にゲット、敷地内を地下鉄有楽町線
    野村が弱気だった・・・震災による消費者心理悪化の影響でMRオープンを5ヶ月ぐらい後送り。当初想定から坪20万円安く設定。
    辺りが理由みたいです。ある種の訳ありではありますね。

    あと内装・設備が抜群って訳ではなく、好みによってはオプションが結構必要です。
    躯体そのものは大成が造るので問題ないですが、埋立地ゆえの周辺インフラリスクもあります。

    でもでも、「眺望優先」なら検討する価値は十分ありです。(当方はけっこう真面目に検討中)

  72. 643 匿名さん

    夜の夜景も好きですが休日にきらきら光る海を見渡せる場所もいいなと思います。
    日の出もいいけどサンセットもみたいな。
    結婚前は何回見ても飽きなかったからまたそんな景色が見えるところに住みたいですね。

  73. 644 匿名さん

    >642
    いい情報聞いた。早速行ってみます。

  74. 645 匿名さん

    マンション購入にあたり色々検索していた時、ゴールドクレストだったと思うけど、そこの物件はことごとく安かったですよ。
    一等地にあるタワーとかでも安くてとてもお買い得に思いました。
    私は安さに不安を感じたので結局そちらでは購入せず財閥系にしましたが、根拠があるわけではないので納得して買うとお得だと思います。

  75. 646 匿名さん

    安くても良いものと、安かろう悪かろう、の2種類があります。
    よくよくご検討されたく・・・

  76. 647 匿名さん

    マンション販売って詐欺スレスレと思ってたが。
    詐欺そのものなんだな。

  77. 648 匿名さん

    639さん
    現在は何階にお住まいなのでしょう。よほどの高層でない限り、
    特に双眼鏡の場合は角度によっては覗きに間違えられる可能性ありだと思います。

    642さん
    確かに液状化のリスクありですが、その価格は魅力的ですね。
    間取りは単身者、DINKS向きかもしれませんが。

  78. 649 匿名さん

    648さん

    639です。
    今16階に住んでいます。

    マンション下の道路上からは我が家のバルコニーはほとんど見えませんが、
    斜め前のマンションからは見えます(向こうはバルコニーではなく、部屋の窓)。

    それにしてもバルコニーからの遠景を双眼鏡で楽しんでいる人の
    お話ってあまり聞きませんね。




  79. 650 匿名さん

    李下の冠というやつでしょうか、確かにベランダで双眼鏡持って出てる人がいたらちょっと嫌な感じがしますね。
    場所によっては天体望遠鏡も疑われたりする元になるので、悪意がなくとも要注意ですね。
    ある程度の高層であればそうした様子も外部からはわかりませんけど16階だと微妙かもしれません。

    高層からの景色に慣れるとちょっと感覚が麻痺してしまうかなというのはあるでしょうね。

  80. 651 物件比較中さん

    眺望のいいマンションは個人的な感想ではどれも相場が高い気がします・・・それだけに何件も比較しているとかなり悩みが増しますね・・・どこもその立地ならではの景色が眺められて目移りしてしまいます。高い買い物ですのでどこにすれば本当に自分は満足するか、とても難しいところですね。

  81. 653 ビギナーさん

    何が何でも「眺望」優先というタイトル、面白いですね♪
    というわけでやって来ました♪

    話題にあがるぐらいですからほんとに何が何でもと考えている人もいるってことですよね。
    何だかその気持ち少しわかるなあ、眺望には他には変え難い感動があると思うんで、
    一度見てしまうと譲れないかもですねえ。

    はるか彼方にマンションが見えるような時がありますけどそんな時は想像しちゃいますね、
    あのマンションからの眺望ってどれだけすごいんだろうって。

  82. 654 匿名さん

    長周期のレポートは、いろんなところに体験者のレスがあるから探してみて。
    とりあえず中越とか311のときは、大したことはなかったから。
    東海のときは、首都圏の地表は震度5程度で、タワーは311の3倍揺れるからひとり負けになるけど。

  83. 655 不動産購入勉強中さん

    揺れだけに注目するとタワーマンションの揺れはすごそうですね、怖い人は向かないかも。

    眺望がいいぐらいの階に住んでいる住人の方々は中の家具などどんな風に対策練っているんでしょうか、そこのところも聞いてみたいです。

    今後は眺望派でマンションを探していきたい自分としては深く勉強する必要があります。

  84. 656 匿名さん

    どうしても造りつけ収納やWICで代替できない家具以外は置かない。
    置くなら腰高まで。
    寝室に置くのは論外。

    冷蔵庫も下地にバンドで固定。
    プラズマTV(重い)は難しかったので粘着ジェルで取り敢えず代用。スピーカーは低いものにする。
    落ちたり倒れたりしたら割れる飾り・鏡類を置かない。
    吊り紐の長さの違う照明を近接してぶら下げない。(揺れる周期が違うのでぶつかる)

    人間ももちろん大切だが、家財が壊れるのも避けたいので・・・

  85. 657 匿名さん

    展望の良いタワーマンションの高層階、確かに憧れますが唯一災害時だけは怖いですね。
    地震の時に家具類が倒れてくるのはある程度防げるのですが、食器棚の中身まではなかなか難しそう。
    実際今年3月の地震の時も家具類は一つも倒れませんでしたが食器はなかりの数が割れていました。
    インテリアのレイアウトは気を使う部分が多そうですね。

  86. 658 匿名さん

    うちは35階ですがTVの粘着ジェル以外は何の対策もしていなかったのですが3月の震災では何も被害がなくて幸いでした。ぬいぐるみがひとつ倒れただけでした。
    でもこれからも被害がないとは限らないので何か対策しないとダメですよね。
    しようしようと思いつつまだ何もしていません。

  87. 659 買い換え検討中

    眺望の良い=高層階ということ前提に考えると眺望と引き換えに背負うリスクはありますよねぇ・・。

    でもそれでも眺望の良さには魔力がありますよねぇ、自分なんかは多分大丈夫だろうってことで気に入れば購入を考えると思います。

    選択は自己責任ですよね。今は普通のマンション住まい、人生で一度は素晴らしき眺望を望める場所に住みたいと願う者です。

  88. 660 匿名さん

    眺望優先で15階建ての15階角部屋にし、311は震度6弱に遭遇。多分家は7になってたはず。家に帰ったら食器や本は飛び、冷蔵庫の中身が全部出て、タンスや本棚は倒れ、もう笑うしかない状況になってました。

    でもまあ、その、地震&家財保険で修理や家具買換、そしてお釣りが出たから眺望優先に全く後悔はないです。眺望優先で視力も上がりましたし。

  89. 662 匿名

    眺望優先。すごいですね。週末もあまり部屋にいないのでそんなに外をみることもないのであまりわかりませんが、人それぞれのこだわりですね。

  90. 663 匿名さん

    10階程度で眺望良いマンションなら、いいんじゃないでしょうか。
    なぜかタワーマンションのポジネガが粘着してますけどスレ違いでしょう。

  91. 664 匿名さん

    眺望の良いマンションに住んでいる方のご意見もお聞きしたいです。
    何年住んでも飽きたり無関心になったりはしないのでしょうか?
    今日も富士山見えてるねともいわなくなる日が来るのでしょうか?
    それとも日々美しい風景に心を奪われるものでしょうか。
    とはいえ、都会の雑踏とかグレーの壁とかが見えているよりずっと素敵でしょうけどね。

  92. 665 住民でない人さん

    眺望が良いか悪いかではない。
    眺望があるかないかだ。
    ほとんどの低層マンションは眺望がない。
    眺望があるマンションはあきることはない。

  93. 666 匿名さん

    3年ちょっと住んでますが一向に飽きません。
    多分これからも飽きないと思います。
    毎日すがすがしく気持ちいいですよ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
サンウッド西荻窪

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸