東京23区の新築分譲マンション掲示板「The Center Tokyo その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 市谷本村町
  7. 曙橋駅
  8. The Center Tokyo その2
芳名さん [更新日時] 2009-03-28 09:17:00

東京の真ん中に、ザ・センター東京

売主:野村不動産三井不動産三菱地所
施工:大林組



前スレ
1.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44937/

住民板:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48454/

[スレ作成日時]2006-06-02 21:37:00

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE CENTER TOKYO口コミ掲示板・評判

  1. 692 入居予定さん

    なんだか最初はみんなうろたえ、その後は開き直りというか強がりの方が多そうですね。いくら自分に言い聞かせても市場ではそんなにプラスとしては受け止められないことを冷静に受け止めて、今後どうするべきかを
    考える方がより建設的ではないでしょうか。

  2. 693 契約済みさん

    契約してそうにない「契約済みさん」「入居予定さん」も大勢いて心配して頂いているようですが、
    立ち退きにならない限り、転売せずにズッと住む人にとっては実質的に何にも変化はないのです。ただら、開き直る必要も、強がる必要も無いのです、実際は。

  3. 694 契約済みさん


    間違い!「ただら」→「だから」

  4. 695 匿名はん

    近くに展開地があった方がいいのでは?もしホントに北から飛んできたらその他の地域は大変な惨事となりますよ。

  5. 696 匿名さん

    有事の際はともかく、契約について言えば、どうなんでしょうね。
    重要事項説明の15頁には、
    「当該敷地(防衛省)内には、防衛庁(契約時「庁」、以下同)通信塔が存しており、航空障害灯が設置されています。
    当該障害灯の光の反射・発光による影響がある場合があります。なお、障害灯の遮蔽対策に関し、
    売主と防衛庁との間で合意書を締結する場合がございます。」
    とあり、じっさいに防衛省により、遮蔽対策が実施されるようですので、
    合意書の有無はあきらかではありませんが、
    防衛省は当マンションの存在自体を公式に認めていることは確かです。
    とするなら、遮蔽対策を決定するより前にPAC3の配備を予定していたなら、
    防衛省が遮蔽対策を講じて、マンションに利益を計ることは不可解だし、
    遮蔽対策決定の後にPAC3の配備を予定したなら、売主は防衛省に対し抗議するべき。
    もし、もともとPAC3の配備計画自体が存在しないなら、
    朝日新聞の記事自体が捏造ということになり、売主はきちんと朝日に対して謝罪を要求すべき。

  6. 697 匿名さん

    配備問題と異なり、
    障害灯の発光が凄く目障りなのは誰にも分かる事実ですから。

  7. 698 契約済みさん

    有事には、東京全体壊滅混乱。皇居近くの首相官邸近くの赤坂もだめでしょう。都内の物件はみな同じ。そう言う人は田舎に住むしかないね。少なくとも半径50キロより外。皇居前の配備では、丸ビルも同じ。

  8. 699 契約済みさん

    >>696
    産経、朝日の記事やその他諸々の状況を見ても、展開地の候補として挙がっていること、
    各候補地の長所短所を検討する中で、市ヶ谷駐屯地のグラウンドに展開した場合の短所
    として、発射時に当マンションのガラスが割れるかもしれないことが挙げられているこ
    ともおそらくは事実でしょう。

    したがって、朝日の記事が100%ガセだということはないと思いますが、展開地が市ヶ
    谷駐屯地のグラウンドに確定したということでもないはずで、我々の購入したマンション
    が政治的な意図を持った報道の材料に使われたという不愉快さは残ります。

    防衛省がいつから候補地の検討を始めたのかはわかりませんが、PAC3の展開があるとして
    も、その発射が他国からのミサイル飛来という極めて限定的かつ国家的危機であること、
    これと比較してガラスが割れるというスケールの小ささからいえば、防衛省に抗議してみて
    も、「じゃあ市ヶ谷駐屯地を候補から外しましょう」ということにはならないでしょうね。

  9. 700 匿名さん

    >>696
    >遮蔽対策決定の後にPAC3の配備を予定したなら、売主は防衛省に対し抗議するべき。

    要するに、個別の利益は、国民全体の利益より価値があるってことがいいたいのかな。
    すごいですね。平和**なんて言葉があまりにも陳腐だと思えるぐらい間抜けな意見ですな。
    まさか、国家の安全保障の問題とそこらへんの区役所や交番がやってるような地域行政の問題と
    同列に扱ってないだろうね(笑)

  10. 701 契約済みさん

    まぁ、本件このぐらいにしましょうや。現状、何も変わらないんで。購入者以外が煽るような板は品が無くなるので。

  11. 702 匿名さん

    >>699
    >ガラスが割れるというスケールの小ささ
    ただ、天変地異の場合の責任の有無でさえ重要事項説明には盛り込まれているのだから、
    重要事項説明にはなんらかの承認事項の追記があってしかるべきだと思いますよ。
    「有事の際云々」という仮定の話と、どのような契約書を取り交わすかは、分けて考えるべき。
    「有事の際は生活が目茶苦茶になるのだから、契約も曖昧でいい」ということにはならないはず。

    >現状、何も変わらないんで。
    契約者にとっては、契約書の内容も紛う方なき現実なのですよ、偽契約者さん。

  12. 703 契約済みさん

    >>702
    「天変地異の場合の責任の有無」とは何項のことでしょうか?
    天変地異による損害は、建物の瑕疵によるものでない限り、売り主の責任になることは
    ないでしょう。

    重要事項説明書は、契約時点において売り主が把握している事項は盛り込む必要があり
    ますが、その当時売り主が知りようもなかった事実は重要事項説明書の問題ではなく、
    買い主が承認するかどうかという問題でもなく、「追記」というのも聞いたことがあり
    ません。

    702さんはそのような実例をご存知なのでしょうか?

    デベを擁護するつもりはありませんが、今回の件は完全な後発事由なので、デベの責任
    追及というのは筋違いだと思いますよ。

  13. 704 匿名さん

    >今回の件は完全な後発事由
    そんな証拠はないのでは?
    それを知っているのだとすると、703さんはホントに契約者なんでしょうか?

  14. 705 契約済みさん

    >>704
    では、産経新聞の報道以前に、市ヶ谷駐屯地にPAC3の展開が検討されているという報道でも
    あったのですか?

    ご自分が知らなかったことを他人が知っていたはずだというのであれば、それこそ「根拠」が
    ないと。

    北朝鮮のミサイル実験が問題になったのが去年の9月、PAC3が入間に配備されたのが今年の
    3月ですから、去年6月の重説の時点でデベが軍事機密を知っていたという根拠は何もない
    でしょう(勘違いすべきでないのは、防衛省(当時の防衛庁)が検討していたかどうかでは
    なく、デベがそれを知り得たかどうかですよ)。

    まあ、不安になって誰かに責任をとらせたいと思うのは理解できないわけではありませんが、
    誰彼かまわずかみつくのではなく、落ち着かれてはどうですか(あなたが「偽契約者」と断定
    している701さんも700さんの煽りが品がないといっているのであって、別に「偽」だと
    も思えませんよ)。

  15. 706 705

    ↑訂正:ミサイル実験は去年の7月です。

  16. 707 匿名はん

    ところで、センターの向かいのコンビニと近所のジョナサンが閉店になったという噂を聞きましたが、ご存知の方教えて下さい。また、例の道路拡張工事は進んでいるのでしょうか。

  17. 708 契約済みさん

    近所に住む契約者です。

    コンビニは、ビルの建て替えのため閉店したようで、今は跡地に新しいビルを建てていますよ。
    新しいビルにもコンビニ入ってくれると良いですよね。

    また、近所のジョナサンって、薬王寺の商店街のだと思いますが、確かに閉店しました。
    (1階のくすりの福太郎はまだ営業してます)
    あの一帯、いったん更地になったところに、新しい接道面に合わせての新築工事がいくつか始まっています。
    牛込柳町のドトールはまだ営業してますけど、閉店されちゃうと痛いなあ…と思っているところです。

  18. 709 匿名さん

    売主と防衛省の関係を忖度しても意味ないと思いますけど。
    それはデべがすればいいこと。

    買主側の事実としては、重説の際に、
    それらの説明を受けていなかったという「事実」ですね。
    そしてそれを聞かずに売買契約を行い、所有権移転はしていない、と。

    売主は、「事実関係の確認」を行っているということですから、
    なんらかの応答があるはずなので、それを待ちたいですね。
    確認を行うのは、当然契約内容に変更がもたらされる可能性があるからだと思います。

  19. 710 匿名はん

    708さん、有難うございます。
    西側にも立派なウイークリーマンションが建ってるみたいですし、需要も見込めるので曙橋からの帰り道に是非コンビニは欲しいですね。

  20. 711 匿名さん

    ???売主=デベですよ?

    まあ、所有権移転はしていませんし、手付け放棄で解約する自由はありますが…

    重要事項説明が何かわかっていない人がいるようですが、重説は契約時点で判明
    している事実を対象としますので、聞いていないのは当たり前です。
    薬王寺の方にマンションが建つって話も通知はもらいましたけど、重説は「追記」
    されてませんよね?

    契約内容の変更っていっても、何を期待するのでしょうか?
    ガラスが割れたらデベが補償するとか?
    飛散防止フィルムをサービスで貼ってくれるくらいはあるかもしれませんが。

    デベが事実関係を確認しているのは、情報提供サービスという意味合いでしょうし、
    おそらく防衛省からはっきりした回答は得られないと思いますから、あまり期待し
    過ぎない方がよろしいかと。

  21. 712 契約済みさん

    ↑こういうやり取り新鮮でいいな〜。先日The Center Tokyo を遠景で見ましたが、上の方のネットも大分取れていましたね。もう少しで外装は完成するのかな。楽しみですね。

  22. 713 匿名はん

    エントランスやガーデンの辺りももう確認出来るんでしょうか?
    すみません、遠方に住んでいるもので進捗状況が気になってます。

  23. 714 匿名さん

    重説の変更(承認事項の追加)は、よくあるわけではないでしょうが、前例はけっこうありますよね。
    とくに最近は重説の時期と引き渡しの時期が数年間ある、
    なんてことはよくありますので、むしろ増えているのでは?
    重説は契約時点で判明している事実しか対象とはできませんが、
    買主側はそれのみに拘束されるわけではないということなんでしょうか。
    (判明した事実、という言い方は、ちょっと曖昧では? 事実って現に起こったことです)
    ちょっと見た覚えのある判例を見つけようとしましたが、見つかりませんでした。
    契約者のうち買主側がその変更を認めなければ、当然手付け返還のキャンセルが可能です。

  24. 715 匿名さん

    確かに、重説の時にデべが知らなかった事の責任追求をしてもね。工事の瑕疵の場合なら別だけど。

  25. 716 匿名さん

    設計の変更や管理規約の変更ならともかく、
    重説の変更を簡単にやりますかね。

  26. 717 匿名さん

    でも、重要事項説明って契約前に契約するかどうかの最終的な判断のために
    必要な情報を説明するものですよね?
    契約した後でも、何か変更とかあるんでしょうか・・・?

  27. 718 契約済みさん

    >702
    701だけど何で私が偽契約者なんだ?それなら現状、変わったところを正確に云ってみてよ。

  28. 719 契約済みさん

    702は他の「契約済み」に比べて書いている内容が深刻過ぎる。所謂、「煽り」だ!。似非契約者に間違いない。無視しよう!

  29. 720 匿名さん

    内容が深刻過ぎると、なぜ似非契約者なの?

    重説の18頁(16)項には高層建築物で風が強い場合があるため、窓が開けづらくなったりする旨の記述がありますが、
    ここに「ミサイル等の風圧で窓ガラスが割れる場合があります」と追加しないといけないですね(笑)。

  30. 721 匿名さん

    重説は、単純にいうと、重説の時点で
    1.売主が知っている重要事実→書いてないと売主の責任
    2.売主が知らないけれども知っていなければならない重要事実→書いてないと売主の責任
    3.売主が知らないし知り得ない重要事実→書いてなくても売主に責任なし
    となります。

    例を挙げると、
    1.隣地に高層マンションの計画があることを知っていたのに書かなかった
    2.このような計画があることは調べればわかったのに調べなかった
    3.契約後に隣地所有者が開発業者に売却して高層マンションの計画が持ち上がった
    場合などです。

    714さんのいう重要事項の変更というのは、1.または2.について書いていなかった場合
    か1.2.3.のいずれかについて誤った情報を記載した場合の重説の訂正ではないでしょうか。
    その場合は重要事項説明をしていないのと同じことになりますから、買い主の承諾を得て契約
    を履行するか、買い主が契約を白紙撤回できます(事実には判明している事実と判明していな
    い事実がありますから誤りではありません)。

    今回の場合、重説の時点で売主であるデベはPAC3の展開地について知らなかったでしょうし、
    防衛庁が検討していたとしても教えてくれなかったでしょうから、上記3.について書いて
    いなかった場合に該当するというのが個人的な見解です。

  31. 722 匿名さん

    個人的な見解ではなくて、デベの見解でしょ(笑)。
    あと、判明していない事実って、わけがわかりません。それ、あなたの用語ですか?
    認定された事実と認定されていない事実ならわかるが。

  32. 723 匿名さん

    ま、まだ間に合いますよ。どちらにしても(笑)

  33. 724 匿名さん

    デベに電話したら、手付け返還のキャンセルには応じてくれるようですね。
    とはいえ、同じ利便性の区域では、同金額では同じ広さのマンションが買えないのが悩みどころですが。

  34. 725 匿名さん

    先日速達で配達されたものが、契約者HPにアップされていますね。

    1. 先日速達で配達されたものが、契約者HPに...
  35. 726 匿名さん

    デべは手付金返還のキャンセルをしても、再度売る自信があるのでしょうね。
    今のマンションブームなら。

  36. 727 匿名さん

    産経の記事によればPAC3が展開された場合、その期間は数ヶ月にも及ぶ場合が
    あると書かれています。有事の緊張が高まり、そういう事態になった場合、いつ発射
    されるともわからない迎撃ミサイルのすぐ側で(それも発射されたらガラスが割れて
    しまうような状況下)、暮らし続けることは出来るのでしょうかね?
    それとも安全のために、退去命令とか出されたりしちゃうんでしょうかね。
    そういわれても行くところないし。あまりにも特殊な話で、想像が出来ませんね。

  37. 728 部外者

    すみません。部外者ですが、あまりにも稀なケースなので、びっくらです。
    これを理由に煽る人が出てくるかもしれませんので、プラス思考の意見をば。

    この付近なら、通常時の保安(防犯)はかなり高いレベルで安心でしょう。

  38. 730 契約済みさん

    解約者は至急、この板に報告しましょう!手付金は倍返しだよね?!

  39. 731 匿名さん

    倍返しではないですよ。

  40. 732 匿名さん

    そもそも解約するヤツなんているのか?

  41. 733 匿名さん

    デべ側に大きな落ち度でもない限り、手付倍返しは有り得ませんね。
    あと単純に手付金返しの解約でも、設計変更など特別な注文をしてある場合のコストは
    契約者負担が普通なのでは。

  42. 734 質問

    現状では、防衛省が「有事の際はガラスを割ってでもパトリオットを撃つ」と公式に発表しない限り、そもそも問題すら起きていない、ということになってしまいます。

    あの記事は「もし撃ったら割れるよ」というだけなので。

    それにたとえ防衛省が撃つ、と言明したとしても(無さそうだけどな)、デベロッパーには落ち度は無く、責任を取る必要も無いでしょう。

    ただ、それを承知でごねてみようという人はいますか?
    1000万でも安くなるならラッキーだけど。
    まともに交渉してもまず無理じゃないかと思いますが、入居予定の弁護士さんとかいらっしゃるだろうから、ご意見をうかがってみたいです。

  43. 735 匿名さん

    なんで弁護士がただで教える義務があるんだ?

  44. 736 質問

    義務はないなあ、当然ながら。
    掲示板ってのは別に義務で書くものではないよ。

    それに、本気でやるなら専門の弁護士探さないとね。

  45. 737 契約済みさん

    今日も東通り通って見てきましたが、デザインや色具合などオシャレですね。はやく移るのが楽しみです。当人達には悪いけど上の議論は興味なし。関係ない人は退室してほしいなぁ。まぁこの掲示板も今後見ることもないと思うけど。有益な情報が少なくなった。

  46. 741 ご近所さん

    もともと防衛省の隣に住むということは、有事にはこういったリスクがあることを承知で
    格安で契約したんだから解約なんてしないよね?
    この近辺の中古マンション相場にも影響するから早まったことはしないでね。
    冷静に考えれば、万に一つだって、北の将軍様が日本に弾道ミサイル撃つわけないんだから。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
クラッシィタワー新宿御苑

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸