東京23区の新築分譲マンション掲示板「The Center Tokyo その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 市谷本村町
  7. 曙橋駅
  8. The Center Tokyo その2
芳名さん [更新日時] 2009-03-28 09:17:00

東京の真ん中に、ザ・センター東京

売主:野村不動産三井不動産三菱地所
施工:大林組



前スレ
1.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44937/

住民板:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48454/

[スレ作成日時]2006-06-02 21:37:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE CENTER TOKYO口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名さん

    皆様こんにちは、「インテリアオプション商品優待販売会」の報告です。
    久しぶりに書き込みします。

    土曜日にヤマギワに行って来ました。
    我が家でも見積総額は250万円程になってしまいました。
    おそらく300万円を超えているお宅も多いのではないかと思います。

    エアコンとミラー及びエコカラット(玄関)と同面材タイプ食器棚は
    注文する事に決めましたが、残りは引き続き検討することにしました。

    なお、今回のようなインテリアオプション会は年内にあと3回予定
    されているそうです。

    おそくなりましたがご参考まで。

  2. 602 匿名さん

    皆様、こんにちは。久しぶりに書き込みます。
    連休にどの位出来上がっているか楽しみにして、現地に行ってまいりました。
    2/3に27階まで出来上がっているというので1週間で30階位まで
    出来上がっていると予想していただけに27階止まりなのには、がっかりしましたが、
    あまり早く立ち上がるほうが心配だと思い直しました。
    手抜きなどされたら心配どころではありませんものね。

    我が家は、来週インテリアオプション会になります。
    人混みで、疲れそうですが行って参ります。

    勿論、御報告もさせて頂きたいと思います。

  3. 603 匿名さん

    こんにちは。うちも今週末インテリアオプション会です。皆様のいろいろな体験を聞きますと少しブルーになってきましたが、頑張って行ってきます。

  4. 604 匿名さん

    おそらくコーティングとかフィルムの原価って数%でしょう。
    職人の手間賃だって数万円程度。なぜあんなに高いのだろうか?

    低予算に頭を抱える男より。

  5. 605 匿名さん

    おはようございます。コーティングについては迷っています。以前何台も車のパーマネントコーティングを試したことがあるのですが、結局普段の手入れが肝心という結論に行き着きました。
    もちろん車と床は違うと思いますが、これは入居してからも簡単に行えることなので様子を見ます。

  6. 606 匿名さん

    昨日、インテリアオプション会に行ってきました。やはり、4時間を越える説明でふらふらになります。けれど、大体の内容が把握できていいようです。みなさまと同じく250〜300万円位の予算になりそうです。もう1回ほど行って決めたいと考えております。

  7. 607 匿名さん

    オプション会、行ってきました。
    カーテン、やっぱり高いですね。
    フィスバで選んだら、カーテンだけで200万……。
    キッチン、リビング、寝室に造作家具でたぶん450万。
    その他、コーティングなどで50万くらい。
    せめて500万くらいに押さえられればと考えると、
    やっぱりカーテンでしょうかね。

  8. 608 匿名さん

    うちもオプション会に行きました。皆様同様かなりの高額になりました。そこでいくつか考えをまとめました。やはりカーテンはお高いので一度伊勢丹の担当なりに見積もりを作らせようと思います。
    床コーティングは突板の風合いをたのしみたいのでカット。造作家具はセンス良く提案が出れば考えますが、設計事務にオーダーしそうです。そんなこんなで試行錯誤が続きそうです。

  9. 609 匿名さん

    第一期契約者です。

    私は2/17に行ってまいりました。
    カーテンは目移りするほど気に入るものがなかったというが正直な感想です。
    値段も高かったですね。カーテンは、やはり良質な方が重厚感が出ますがね。
    手間は掛かりますが、生地だけ購入して個人店で作って頂くと言う手も視野に入れています。


    ①窓フィルムは是非と思っていますが、フィルム自体の原価は安いのでしょうから、ジークフォルムや住友3Mさんなんかで出しているフィルム代を職人から問屋に問い合わせをしてもらっています。
    その金額等によっては、こちらも職人さんに直接頼もうかと検討中です。

    ②フローリングコートは私も風合いを楽しみたく辞めました。

    ③水周りのコーディングは約20万円くらいでしたので実施する方向です。
    こちらは水周りですから入居時に施工が完了していてもらいたい箇所ですのでヤマギワ経由か自分業者手配か悩んでいます。

    ④オーダー家具ですが、料金表を見ただけで頼む気が失せてしまうようなお値段でした。
     例え、センスいい物の提案であったとしても代金の予測がつきます。
     なので、知り合いの設計事務所と大工さんにお願いしてコストダウンを図るりつつ、
     既製品のいいもがあれば、オーダーと混ぜて購入する方向で行きます。

    また、私の経験上ですがオーダーメイドで数百万出して買った家具も時代と共に陳腐化し、新しい世代の家具が欲しくなり、あえなく処分したことがあります。作り付けだから、壁紙等の費用も掛かる場合も考慮したほうが良いと思います。

    お金を掛けようと思っているのが、特に下記2点です。
    ・ひとつが、照明です。あかりの感じは、お部屋にとって結構、重要です。
    ・その他、リビングソファーやダイニングテーブル、寝室等にお金を掛けるつもりです。

    この先、目に見えないお金がまだまだ掛かることもありますので
    少々自分に労力が掛かってもコストを抑えて進めて行きたいと思います。

    以上、長文を失礼致します。

  10. 610 匿名さん

    私もインテリアオプション会に行ってきました。大理石をオプションで付けた場所が多いため、大理石コーテングをしたほうが良いのか迷っているのですが、どなたか知識のある方お教えください。また、予算の関係で水周りコーテングも検討中です。こちらもやったほうが良いのか迷っています。ご存じの方お教えください。

  11. 611 匿名さん

    私もインテリアオプション会行ってきました。
    大理石は天然のものだと液体などが入り込んでしまってしみになりやすいそうなので、コーティングする予定です。
    造作家具を考えている方が多いようですね。我が家は将来引っ越すことも考えて、質のいい既製品の家具を探すつもりです。

    ところでエアコンですが、工事の仕方が他と全然違うと盛んに言われましたが、実際のところどうなのでしょうか?普通の家電屋さんでお願いするとやはりテープ巻きの取り付けになってしまうのでしょうか?皆さんはどうしますか?

  12. 612 匿名さん

    611さん

    そんなことはないと思いますよ!依頼を検討している電気や量販店に連絡をしてみるといいと思います。私の自宅は現在、賃貸マンションですがテープではなくカバーがきちんと掛けられています。
    私は、もともとお願いするつもりがなかったので聞いていませんが、
    工事の仕方が、どう違って、それは利便性にどう反映されているのか?分かりませんが、
    量販店等で低価格で高機能・高品質な製品を購入して工事代込み買われることも
    一度、視野に入れて検討されてみればいかがですか?

    大理石のコーディングはやった方が断然いいと思います。
    私も大理石部分のみ、やるつもりです。

    造作家具ですが、オーダーすると、その時の型の冷蔵庫のサイズで作ったりと何かが壊れて新しい家電等を買うとき寸法などにも困ることがあります。
    このあたりも含め検討されて作ると良いと思います。

  13. 613 匿名さん

    皆さん、大理石のコーティングやるんですね。
    私なんか、フローリングにやって、大理石は要検討にしたんですが・・・。
    水廻りについては、やった方がいいと友人が言ってましたので、次回申し込むつもりです。
    エアコン、造作家具、カーテン、鏡、金がかかりますなぁ。

  14. 614 匿名さん

    おはようございます。教えていただきたいのですが、水周りの大理石コーティングは想像がつくのですが床の大理石についてのコーティングも必要なものなのでしょうか?

    エアコンに関しては量販店でも高級仕上げできれいにつけていただけるのでまったく問題はないと思います。家具に関しては地震などを考えると固定式の造作家具は必要なのでは。

  15. 615 匿名さん

    大理石の表面処理は<石材用保護剤 ストーンシーラー>で比較的簡単に出来ると思います。ネットで検索して見てください。この施工内容なら個人でも簡単に出来ると思います。

  16. 616 匿名さん

    611です。
    612さん、614さん、エアコンの件アドバイス有難うございます。早速量販店に行って相談してみようと思います。
    皆さんいろいろと研究されているのですねえ。これからいろいろと出費がかさみそうなので、抑えられるところは少しでもと思っているので皆さんの意見は本当に参考になります。
    これからあと一年、結構あっという間に過ぎてしまうかも知れませんね。

  17. 617 匿名はん

    北側に13階建てのマンションができるんですね。

    北のほうの道は狭いのに、交通量が多くて、
    子供が歩くには危険なので
    早く区画整理されて、広い歩道が確保されたらいいと
    思っています。
    ですが、高い建物は・・・部屋からの景色が・・・

  18. 618 匿名さん

    2回目のオプション販売会の案内が届きましたね。
    前回話の聞けなかったキッチン回りの説明お聞きしてこようと思っています。

    また現地は33階まで立ち上がりました。
    我が家からは窓から見えているので毎日眺めていますし、現地の姿は壮観ですよ。
    内装工事も進んでいる様子ですね。

  19. 620 契約済みさん

    昨日現地に行きました。35階まで立ち上がり、全体の配色も良く分かります。かなり上品な感じがしましたがいかがでしょうか?
    周りに高層建築が無いため、落ち着いた様子が印象的でした。

  20. 621 匿名

    本日、現地に夫婦で訪れました。とうとう全体の高さまで建ち上がっておりました。
    真下から上を見上げると首が痛くなるほどです。
    四谷3丁目から慶應病院まで800メートル程でした。病院は、東京女子医大と慶應病院が近くにあるので何かと安心ですね。ただし、どちらも混んでいそうですが・・・。(以前、慶應病院に掛かったら、朝9時に受付をして、薬を受け取り会計も終わったのが、3時過ぎでした。)フラフラでなければ、どちらも自転車でも行ける距離だと感じました。心配なのは、具合が悪くて病院に行くのだから車なら問題はないけれど自転車だと坂道が辛いのかなと思いました。

  21. 622 匿名さん

    ま、具合が悪いときには、タクシーにしましょうよ。

  22. 623 匿名さん

    来年6月に副都心線が開業します。曙橋の次の新宿3丁目で乗り換えることで原宿、渋谷、池袋方面のアクセスがかなりよくなります。JR新宿駅での乗換えでもいけますが新宿駅は広いのでこの新線に期待しています。また、新宿3丁目駅と高島屋(タイムズスクェアー)がつながりそうなので楽しみです。

  23. 624 匿名さん

    池袋から新宿は今年開通で渋谷までも来年繋がりますものね。どんどん便利になりますね。
    明治通り近くは丸井シネマコンプレックスが出来て映画も見に行けるし、
    南口の発展は楽しみです。
    地下鉄が完成したら、私は高島屋より伊勢丹派ですが高島屋も覗いてみようと思います。

  24. 625 匿名はん

    初めて掲示板に書き込みします。私も先週の金曜日に曙橋からマンションに向けて歩いてみましたが、防衛省沿いの桜並木が非常にきれいでした。毎年春が楽しみです。

  25. 626 匿名さん

    昨日、ヤマギワより家具,照明の見積もりが届きました。照明は入居時に必要ですので注文するつもりですが、今ひとつ部屋の雰囲気がわからない為、家具については入居後によそで設計ということにしょうと思います。次回の打ち合わせで大理石のコーティングについて検討する予定ですが、どれくらい費用がかかるものでしょうか?

  26. 627 匿名さん

    どなたかインテリアオプション会の情報ありませんか?

  27. 628 匿名さん

    副都心線の池袋から渋谷は来年の6月30日まで工事予定です。

  28. 629 契約済みさん

    先日のインテリアオプション会に行ってきました。次から次とオプションごとに担当者からの説明が続き、大変疲れました。但し説明は丁寧です。こちらの知識不足で説明に対する理解が大変でした。その場で契約が必要かなと思っていたのですが見積もりだけでも可でした。摂り合えず見積もってもらい、総額を見てじっくり選択しようと考えています。それと、オプションは部屋を見て雰囲気に合わせて注文するのが基本でしょうね。但しコーティングや窓フィルムは入居前にした方が得策です。

  29. 630 匿名さん

    契約者です。

    オプション会でいろいろと見積もりをお願いしましたが、予想以上に高かったです。

    大理石、水周りコーティングは外注だと1/3程度でした。

    エコカラットなども検討しています。トイレなども良いかもしれないですね。

    ちなみにポーターズペイントを検討されている方はいらっしゃいますか。
    モデルルームで拝見したときは、とても良かったのですが、見積もりをしてもらうと
    壁紙は張替えで、エコカラットよりも高く付きそうです。

    どうしたものでしょうか。

  30. 631 匿名さん

    >630
    すまいサーフィンで、回答をもらいました、ね。

  31. 632 契約済みさん

    No629契約済みですが、No630匿名さんにお尋ねします。「ボーターズペイント」って何でしょうか、教えてください。

  32. 633 匿名さん

    ポーターズペイントは、簡単に言うと、壁に色を塗るオプションです。
    絵の具のざらついた風合いを楽しむような仕上げです。
    うちは頼みませんでしたが、入居前に一部を模様のついた壁紙に変更する予定です。

  33. 634 契約済みさん

    先週、東京ドームホテルの高層に泊まりました。窓から前方に東京ミッドタウン、六本木ヒルズ、東京タワーがみられ、そのまま右に視線をやると法政大学、さらに右にやると市ヶ谷付近の防衛庁の防衛庁のアンテナ(電波塔)、そして西新宿の高層ビル群と、センター東京がかなり大きく見えました。夜だったので真っ暗でしたが。東京ドームホテルから見えると言うことは、センター東京の東側の部屋からも、東京ドームや丸の内あたりの高層ビルが見えるのでしょうね。東側なので楽しみです。そう思ってたらこちらは飯田橋ですが、プラウドタワー千代田富士見のviewの昼景の右端にもクレーンと一緒に写っていますね。
    http://www.chiyoda38.com/view/index.html

  34. 635 匿名さん

    丸ビルからよ〜くみえますよ(とても近くに見えます)。という事は、センター東京から丸の内の方がよく見えるという事ですね。

  35. 636 匿名さん
  36. 637 匿名

    まさか!パトリオット!!!

  37. 638 匿名さん

    マンション買うのに天災時のリスクはさておいても、有事の時の事まで
    見込んでいられないですよね。都心に核ミサイルが打ち込まれるのを
    阻止するには、窓ガラス破壊とかのある程度の被害は仕方ないのかな。

  38. 639 匿名さん

    パトリオットマンション東京
    屋上を発射台にすれば命中率上がりそうです

  39. 640 匿名さん

    まあ、笑い飛ばすのは厳しいけど、まさかとは思う。しかし防衛省そばだし、誤着弾の災害も
    想定してはいたつもりです。
    しかし、市谷が迎撃(PAC3)配備展開予定地ということは、市谷が狙われてる現実感あります。
    迎撃弾道上でも、住んじゃうわけですから、市谷からPAC3は発射されることにはならない
    と思います。

    でも新聞には書いてないけど、迎撃弾道上ということは、着弾道上ってこととほぼ同じでしょう?
    それにPAC3は着弾予定地から、迎撃にでるのが一番効率的なんじゃなかったか?(ソースなし)
    この付近から撃てないとなると、ここの危険は増すのではないかという不安はあります。
    こんな所で心配してみても始まらないし、天災の脅威と同じで、確率は少、その時はその時ですが。
    平和とイージスに祈るしかない。
    キャンセルはきついし、もったいないですが、未入居転売って増えるかな?
    気にしない人は気にしないと思いますし、そのまま住む人がほとんどだと思いますけど。

  40. 641 匿名さん

    これって今更騒ぐような話かな?
    なんか違うと思う。

  41. 642 匿名さん

    撃ち漏らしたら東京が壊滅するので窓ガラスどころの話ではありませ
    んが、現在の技術では全弾迎撃するのは難しいみたいですよね。

    ガラスが割れてもひびが入るくらいで交換すればすむ話だったらいい
    ですけど、飛散して危険だってことだったら、窓ガラスの飛散防止
    フィルムくらいは負担してくれるのでしょうか。

  42. 643 匿名さん

    >>642
    別に東京全部が壊滅はしないでしょう。
    全部壊滅して思考停止して欲しいように聞こえますが・・

  43. 644 契約済みさん

    本日の朝日新聞 夕刊一面にセンターが写真付きで <迎撃弾の展開地隣にマンション>という大見出しで記載されていましたね。
    不安材料として理解していたつもりでしたが、活字になると改めて恐怖と不安を覚えました。
    奇しくも野村不動産から契約担当営業者の変更のお知らせが本日届きましたが、記事についての事実関係のお知らせは頂けるのでしょうか?

  44. 645 642

    >>643
    全部壊滅してほしいわけないでしょう。
    北朝鮮から核ミサイルが発射されたとすると、窓ガラスを
    心配してる場合じゃないということです。

  45. 646 匿名さん

    このマンションは日本で一番安全なマンションだと言えますね。
    皇居や官庁街を狙われた場合に、ここから迎撃するってことだから。
    この付近は自衛隊が全力で守るということです。

    他の地区のマンションではそのままやられちゃうんでしょうね。

  46. 647 匿名さん

    そんな単純な話じゃ・・・

  47. 648 ご近所さん

    そういうことで納得しよう。ちょっと違う気もするけど・・

    >この付近は自衛隊が全力で守るということです

    それは確かだと思う。彼らの総本山なんだから。ここは防衛最重要地帯ってことで。
    たしかに核攻撃被害なら、ここじゃなくても都心全体相当やばいわけで、
    他のマンションならどうだっ、てことにはならない。

  48. 649 648

    すいませんご近所さんじゃないでした。間違い。購入者です。

  49. 650 匿名さん

    アメリカなら、ホワイトハウスとペンタゴンがいっしょになったような地区ということ。
    国家中枢の防衛最前線に、民間の超高層マンションが建ってしまって大丈夫か??っていうのが朝日の報道でしょ。

    このマンションは国家中枢の防衛最前線に建つわけで、やはり一番安全なマンションだよ。

  50. 651 匿名さん

    迎撃しづらいですね。隣が高層マンションだと。誤爆も十分あり得る

  51. 652 契約済みさん

    こんばんは、購入者です。皆さん根本的なところで誤解しています。以前市ヶ谷にPAC3配備か?という報道が出た時点で120パーセントここに配備はありません。迎撃ミサイル配備に関する情報は機密事項の頂点です。侵攻の第一段階ではこのような装備と情報網が破壊されます。つまり今回の報道は完全な的外れ。軍事の専門家は市ヶ谷配備の報道を笑っていると思います。
    東京である以上どこであっても同じです。中距離弾道弾の命中精度がきわめて低いので有事の際は同じということです。いろいろ不安をあおりたい人が居ると思いますがアノ国のスカッド改良ミサイルがピンポイントで当たることは考えられません。?

  52. 653 (丸)の愛読者

    NO.640 様

    (でも新聞には書いてないけど、迎撃弾道上ということは、着弾道上ってこととほぼ同じでしょう?)

    これは全く別の軌道であります。
    湾岸戦争のときイラクよりイスラエルに打ち込まれたミサイルの迎撃率はわずか40パーセントです。(PAC2)弾道ミサイルを打ち落とすことはピストルの弾を打ち落とすことにたとえられるくらい難しいそうです。湾岸戦争の時迎撃で問題となったのは破壊したミサイルの破片の拡散による2次的被害だそうです。
    迎撃ミサイルを打つ方向に制限がある土地への配備など考えられません。この地域で考えられるとしたら不穏な情勢になりそうな時は新宿御苑が可能性ありそうです。PAC3はトラック3~4台と移動式の発射台からなるからです。

  53. 654 匿名さん

    デベさんにも見えますが、国家の方で市谷勤務の購入者さんですか、実は?
    おっしゃることはわかります。坊メディアも、アノ国系の内部掌握があるとも聞きますし・・。
    でも、ミサイルってどこから来るにしても、普通は攻撃で、
    攻撃する状況の時は、防衛省も狙われる標的として確率は高いわけじゃないのですか?
    その上でピンポイントヒットしない(この近くまで到達しないかもしれないけどね)のも
    付近としてはイヤですが。たしかに、都心共通の問題で、他物件でも同じとは思います。

  54. 655 640

    >653さん
    詳しい方ありがとうございます。それが一番気になっておりました。安心しました。
    sageときます。

  55. 657 FLAK41

    なぜ市ヶ谷に駐屯地があるのかを考えれば、
    また、PAC3のレンジが狭いこと、PAC3とSM3(イージス艦搭載の弾道弾迎撃ミサイル)
    ではステージが違うことも合わせて考えれば、
    疑問の余地はありません。窓ガラスには飛散防止の
    措置をしておきましょう。

  56. 658 契約済みさん

     迎撃ミサイル云々は機密であったにせよ、防衛庁の近くであることで今後不利益を蒙る可能性があるということは重要事項説明書に書いてありましたっけ?。どうもそういうことに類似する内容が見つからないのですが。
     確かに命中精度など、ここで書かれていることは尤もだと思うことばかりですが、朝日新聞にあそこまでデカデカと書かれてしまうと資産価値自体も入居前から低下するのではと不安です。
     それにしても、本当に今更言うなよって感じです。野村不動産から何か公式なお知らせはくれるのかなあ。

  57. 659 FLAK41

    >>(でも新聞には書いてないけど、迎撃弾道上ということは、着弾道上ってこととほぼ同じでしょう?)

    >これは全く別の軌道であります。

    少し誤解があるようなの解説しておきます。
    弾道ミサイルというのは、ほとんど直上から落ちてきます。それに対して
    迎撃するミサイルは、着弾点直下から撃つとは限らないので、その意味では
    別の軌道と言えます。ただし、湾岸戦争で使われたPAC2と、入間の高射群に
    配備されたPAC3は、同じパトリオットの名前がついているものの、まったく
    別のミサイルです。広い範囲の防空のために長い射程をもつPAC2に対して、
    PAC3は非常に短い射程しかもちません。ですからPAC2なら入間に据えておけば
    首都防空もできますがPAC3の場合は着弾点の直下に置かないと迎撃そのものが
    できません。入間に置きっぱなしでは首都に落ちてくる弾道弾には届きません。

    だから東京のど真ん中におく必要があるんです。それも、予想される破壊工作
    からミサイルシステムを堅く防備できる場所でなくてはなりません。
    そんな場所はそこらじゅうにあるわけではないです。

    また、弾道弾迎撃というのは丸愛読者さんが想像してるよりずっと困難です。
    湾岸戦争でのPAC2の迎撃率は40%なんて立派な数字ではありませんよ。
    一桁です。100発落ちてきたら90発以上は撃ちもらしてました。
    それがプロパガンダの奥にあった事実です。イスラエル参戦を防ぐために、
    迎撃がある程度有効だという宣伝をする必要がアメリカにはあったのです。
    これについては湾岸戦争後の議会報告書にも実績値の記載があったと思います。

  58. 660 ご近所さん

    疑問は本当にデベが販売時、このことを認識していなかったか?ということですよね。
    これは大きな問題になりますよ。

  59. 661 匿名さん

    でも購入者も、立地のリスク自体は分かった上だったのでは。

  60. 662 契約済みさん

    核ミサイルの脅威とパトリオットの風圧による窓ガラスの被害をごっちゃにしている
    人がいますが、ノドンミサイルの精度(CEP)は狙った地点から半径2〜3km
    以内に半分が着弾する程度(半数はそれ以上外れる)だと言われていますので、
    「防衛省が狙われる」とかいうレベルではないですね。
    (ちなみに国会議事堂からセンター東京までが約2.6km)

    もし北朝鮮から核ミサイルが発射されて、パトリオットが全部撃ち落としてくれ
    たら拍手喝采して窓ガラスは諦めます(税金で弁償してくれたら嬉しいですが)。

    せいぜいガラスの破片でケガをしないように飛散防止フィルムを貼ってくれないかな。
    地震・台風対策にもなってUVや熱線もカットしてくれるから。

  61. 663 FLAK41

    隣に民度も友好度も低い核保有国があって、しかも、わかってない人も多い
    んですが、その国は弾道弾技術では米露を別格とすれば世界でもトップレベル
    にあるという状況で、この国の中枢部に住もうってんなら、核攻撃リスク
    というのは当然考慮に入っていなくてはなりません。

    そういう状況下においては、むしろ市ヶ谷駐屯地に近いというのはメリット
    だということを理解したほうがいいです。前にも言いましたが、PAC3はどこにでも
    展開できるようなものではないし、制圧圏も非常に狭いんです。
    むしろ窓ガラスくらい自前で対策して二次被害を予防するのが社会的責任だと思ってください。

  62. 664 契約済みさん

    いろいろと専門的なお話を伺っていると「なるほど」と思うことも多いのですが
    「迎撃弾の展開地の隣」とだけ聞くと、正直けっこう引いてしまいました・・・。

    将来的に売却したり賃貸するとき、入居検討者が同じように感じる可能性はあると思います。
    こういう情報による資産価値の減少がどのくらいあるのかが気になるところです。

  63. 665 匿名さん

    私も契約者ですが、もっとみなさん煽った書き込みが多くて
    「祭り」になっているのかと期待していたのですが、
    けっこう冷静ですね(笑)。
    たしかに他国から東京に向けてミサイルが発射されたら、
    窓ガラスを心配している場合ではないかも。

  64. 667 契約済みさん

    >>666
    それはスレ違いというか、マンション掲示板の趣旨からも外れますね。

  65. 668 667

    ↑少なくとも話題のPAC3は市谷(に配備されるとしたら)から最大20kmの
    射程距離外の防衛には使用されないという意味です。

  66. 669 元祖匿名はん

    まあ、ペンタゴンに飛行機突っ込む時代ですからねぇ。
    外野の野次馬ですが、ミリタリーネタはもういいんじゃないですか。
    嫌悪施設とまではいいませんが、個人的にはメリットだとはとても思えません。
    普通の人みんなそうじゃないかと。

  67. 670 匿名さん

    防衛省の最高作戦指令本部なわけですから、敵にとっても一番の攻撃目標でょう。
    PAC3が撃ち落す撃ち落さないに係わらず、敵から狙われやすい場所にある
    ことは間違いありません。やはり安全な場所ではないですよね。。。

  68. 671 匿名さん

    あの報道で資産価値が下がることはあっても、上がることはないのでは?

  69. 672 匿名

    はい。命あってのものだねです。正直解約考えてます。入居も地獄、解約も地獄ですよね。
    うちはセカンドハウスではありません。なけなしのお金と一生払うローンが残ります。
    重大な瑕疵にならないのでしょうか。こんなことになろうとは、、、

  70. 673 匿名さん

    >>662
    風圧ではなくてソニックブームのようですよ。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E3%8...

  71. 674 662

    >>673
    発射直後のミサイルが音速を超えてるとは思えませんが…

    まあ、配備されることがメリットとは思いませんが、あまり報道に右往左往する
    のも格好のいいものではないですよ。

    672さんが本当に契約者で、手付け放棄して解約するなら止めませんが、
    「入居も地獄」って、何が地獄なんでしょうか?
    核ミサイルが飛んできているときに「窓ガラスが割れて地獄」では悪い冗談です。

  72. 675 匿名さん

    マンション建物の瑕疵ではなくて、立地の問題のはず。
    瑕疵という言葉を簡単に使うのはいかがなものか。

  73. 676 契約済みさん

    瑕疵になんてなるわけありません。

    元の記事自体ソースの記載もないし、ほかのメディアの後追いもない。
    練馬駐屯地、皇居前広場、日比谷公園その他いろいろ名前が挙がっている
    うちの一つに過ぎません。

    市ヶ谷駐屯地も広いんですから、グラウンドがだめならほかの場所で展開
    するでしょうし、市ヶ谷駐屯地自体が不適当だということになれば、代々
    木公園だろうが新宿御苑だろうが、神宮外苑だろうが、もっと開けた最適
    なところに展開するでしょう。

    記事では展開場所を知られてはまずいと書いてありますが、記事になった
    時点で候補地ランキングが下がることになりませんかね?

    そもそも、この記事は一見法整備をして国家防衛に寄与しようという趣旨
    にも読めますが、朝日がそんな記事を書くとも思えません。ミサイルディ
    フェンスにも反対していませんでしたっけ?
    新手の反戦プロパガンダでしょうか?

  74. 677 通りすがり

    >672さん
    完売物件だし、今更つりではないと信じて、一言言わせて下さい。
    赤の他人なんで、命重視の判断に対して、軽はずみなことは申し上げる資格ないのは、
    承知しています。でも、くれぐれも落ち着いて熟考なさってくださいね。(言われなくてもですが)

    セカンドじゃなくて実住だから危険遭遇確率は高い。
    でも、東京で仕事して暮らしてく予定で、ライフステージや相場環境、金利、税制などの情勢
    鑑みての購入決断ですよね。なけなしのお金なら、基本は住み続けていく方針だったのでしょう?

    ならば、危険はいろいろあり得ますが、この件に関しては核弾頭、核被害ですから、
    東京特に都心共通のリスクです。(底値の前頃から、投資家の間では周知の懸念でした。)
    直接誤爆される危険がより低い物件はあるはず(精度不詳だから理論値とかはないですよ)ですが
    、所詮都心のどこかに落下してしまえば同じようなものでしょう。
    ついでに地震も30年以内 M7.5以上の危険率も70%内外の予測が多いです。
     本当に家族の、また家族のために自分自身の命を考えたら、職場も居住地も東京は選びにくい
    理由があります。しかし、現実とおりあって、生活しなきゃいけない一般市民レベルでは・・。
    PAC3被害などは、これが使用されるべき状況自体で、すでに危険は頂点ですから、有意差なし。

    この話題のhotな時は転売時に忌避される内容ですが、そもそも気にする人は元々気にしてここは
    選ばないような人です。既存不適格問題の方が、長期経年後転売時には一般に重視されることにもなりましょう。相場次第では、完成即転売して、危険の少ない郊外へ方針転換も良いかもしれませんが、解約は早まらない方が良いと思いますよ。
     どうせ、ほとぼりが冷めれば、売りやすくなります。頓着しない人・現実重視の人・どうしても欲しかったけど抽選落ちて、いまだに買ってない人など、いっぱいいるはずです。
    672さんのローン内容は分かりませんが、数百万のプラスはあるでしょう。

  75. 678 匿名さん

    デべから説明を受けてないと、不満を漏らしている方もいるのに、
    転売時にはほとぼりが冷めれば、というのもなんだかなぁ。

  76. 679 匿名さん

    既存不適格問題は、転売には関係ありません。
    それを持ち出して、この問題を棚上げするのはやめましょう。

    しかし、語られている多くの情報が、遠まわし(≒推論)ですね。
    この事実に対しての判断を下すには、デベの正式な回答を待つべきかと思います。

  77. 680 匿名さん

    解約されたい方はそれぞれの方の判断で実施されればよろしいかと。

    昨今都心のマンションの高騰と品薄の世の中ですから、きっとこのマンションならすぐに新しい買い手が見つかりますよ。
    私はこのマンション、非常に気に入ってますよ。
    実際の部屋見たわけではないので実物見たらどう思うか分からないですが。

  78. 681 契約済みさん

    本件、住まいサーフィンで読んで驚きました。でも、この記事を書いたのが親中国・親韓国で、靖国反対の朝日新聞だったので、ホッしました。これが中立の日経ややや右よりのサンケイだったら本当にビビったと思いますが。しかし、朝日もバカだねぇ。この記事を二面の片隅に写真無しで載せればもっとインパクトがあったでしょうに。夕刊とは言え、わざわざ一面トップに写真付で載せる事で、「センター東京やミサイルは単なる飾りで防衛省批判が本命」と云う事がミエミエになってしまった。この辺りが朝日の知恵、工夫の無いところだねぇ。住まいサーフィンにも、契約者然として「解約を考えている」と書いてる人がいたが、ありゃウソでしょ。この程度の事で売るぐらいなら、そもそも買ってないよ。本当に契約者なら即、解約してよ、知り合いにキャンセルを願ってる人がいるので、よろしく。

  79. 682 契約済みさん

    どうも日本人(だけじゃないんだろうけど)は、何か起こるとすぐに「すわ、一大事!」になってしまう。今回の発表が小事件とは言わないけど、すべて推測の連続で、「マイナス思考」のスパイラルを増していく。常に心配事を探して、不安になっていないと気がすまない日本人の典型的なパターンとも思える。少しでも安心したいという気持ちは私も同じですが、今皆さんが論じている「命の危険」のレベルは、日本が戦争を起こす、日本に核爆弾が落とされる、、、という国家的・世界的レベルの危険ですよね。そんな時に、自分のマンションの資産価値が、、、なんて心配するのはちょっと意外な気がします(気持ちはわかりますが、、)。飛行機に乗らなければ墜落事故には合わない。遊園地に行かなければ、先日のような痛ましい事故には遭遇しないですむ。そう考える方がいるのであれば、解約なさった方がいいと思う。でも、その帰りに交通事故に合わないよう気をつけて下さいよ(笑)。ちょっと回りくどい言い方かもしれないですが、私は解約はしません。来年の3月を楽しみにしていますし、The Center Tokyo で楽しい生活が始まると固く信じています。唯、日本が戦争を起こさないように、日本に核爆弾が落ちてこないように、世界が平和でいるように願い、今後もそういう事に関心を持ち続け必要に応じて行動も起こします。所詮不可能な完璧を求めているのであれば(完全なセキュリティなんてありえない)、それは自分の気持ちをつらくしているだけですよ。唯、野村不動産にはそれなりの説明責任はあると思うので、それは求めるつもりではいます。何も説明が無ければみんなで野村不動産に問い合わせをし、必要に応じて説明会でも求めればいいかと思います。但し、購入しても、心配で心配で楽しい生活が送れないという方は、解約した方がいいと思います。つらい気持ちでいても仕方ないですから。間違いなくすぐに買値よりも高値で売れると思いますよ。

  80. 683 契約済みさん

    たった今、デベから最初のお知らせが来ました。
    といっても、防衛省に対して事実関係の確認を行っているというものですが・・・。

  81. 684 契約済みさん

    うちにも速達来たよ、早い対応だね。しかし、防衛省が簡単に返事できるかな?暫く時間がかかるでしょ、お役所だからね。気長に待とうホトトギス・

  82. 685 匿名さん

    敵の動きを掴むことが重要ですが、今は問題アリですな。
    http://www.asahi.com/politics/update/0328/TKY200703270531.html

  83. 686 匿名さん

    「弊社どもといたしましては、現在、報道内容に関して、防衛省に対して事実関係の確認を行っている状況」
    という手紙が着きましたが、
    「事実」というのは、どのように「確認」するのでしょうかね。
    実際に迎撃ミサイルを発射しないかぎり「事実」は確認できないはず。

    結局、防衛省も野村不動産も、「事実」は確認できない、ということになり(当たり前だ)、
    確認できない以上、そういう「事実」はありません、ということになるのでは。
    そういう結論に達するための、複線のような手紙でしたね。

    重要事項説明が変更されるのでしたら、手付け金返還のキャンセルを認めるということでしょうから、
    重要事項説明を変更するかどうかが、デベと契約者の争点になるのかな。

  84. 687 ビギナーさん

    すでに三月にこんな記事サンケイで出てましたが。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070322-00000000-san-pol

  85. 688 契約済みさん

    >>687
    その記事にあるとおり、市ヶ谷駐屯地がPAC3の展開地候補だって話は、PAC3が
    入間に配備された3月にはあった話ですが、朝日の記事は、展開地が市ヶ谷駐屯地
    の、しかもグラウンドに確定しているかのような書きぶりで写真まで載せて不安
    を煽ったわけです。

    しかし、確定事項でないことは、写真の注釈の「防衛省のPAC3発射機展開予
    定地とみられるグラウンド」という表現からも暗に読み取れます。

    ちなみに、市ヶ谷駐屯地への展開が間違いなく、「どこに展開するのかを事前に
    公表すれば、それ以外の場所を狙われる」という記事通りであるならば、市ヶ谷
    駐屯地の防空圏内はターゲットにならないという結論になりますから、最強の厄
    除けになりますが、そこは記事自体が大げさに書いているだけと考えるべきでし
    ょうね。

    今回の野村のレスポンスは早かったですけれども、野村が防衛省に確認しても、
    ガラスが割れるかどうかはもとより、展開地かどうかも確答してくれないんじゃ
    ないですかね。

  86. 689 ご近所さん

    デベには責任がない、ということを確定しておきたいのでしょう。
    企業として、当然のことをやっているまで。

  87. 690 匿名さん

    トラブルのあるマンションを中古で売った経験から言えば、
    デべからの連絡が届いた時点で、
    うちは朝日新聞を読まないから知らない。との言い訳が、
    転売時に使えなくなります。

  88. 691 契約済みさん

    我々とんでもないババを引かされたのかもしれないですね。
    とりあえず今は静観するしかないですが。

  89. 692 入居予定さん

    なんだか最初はみんなうろたえ、その後は開き直りというか強がりの方が多そうですね。いくら自分に言い聞かせても市場ではそんなにプラスとしては受け止められないことを冷静に受け止めて、今後どうするべきかを
    考える方がより建設的ではないでしょうか。

  90. 693 契約済みさん

    契約してそうにない「契約済みさん」「入居予定さん」も大勢いて心配して頂いているようですが、
    立ち退きにならない限り、転売せずにズッと住む人にとっては実質的に何にも変化はないのです。ただら、開き直る必要も、強がる必要も無いのです、実際は。

  91. 694 契約済みさん


    間違い!「ただら」→「だから」

  92. 695 匿名はん

    近くに展開地があった方がいいのでは?もしホントに北から飛んできたらその他の地域は大変な惨事となりますよ。

  93. 696 匿名さん

    有事の際はともかく、契約について言えば、どうなんでしょうね。
    重要事項説明の15頁には、
    「当該敷地(防衛省)内には、防衛庁(契約時「庁」、以下同)通信塔が存しており、航空障害灯が設置されています。
    当該障害灯の光の反射・発光による影響がある場合があります。なお、障害灯の遮蔽対策に関し、
    売主と防衛庁との間で合意書を締結する場合がございます。」
    とあり、じっさいに防衛省により、遮蔽対策が実施されるようですので、
    合意書の有無はあきらかではありませんが、
    防衛省は当マンションの存在自体を公式に認めていることは確かです。
    とするなら、遮蔽対策を決定するより前にPAC3の配備を予定していたなら、
    防衛省が遮蔽対策を講じて、マンションに利益を計ることは不可解だし、
    遮蔽対策決定の後にPAC3の配備を予定したなら、売主は防衛省に対し抗議するべき。
    もし、もともとPAC3の配備計画自体が存在しないなら、
    朝日新聞の記事自体が捏造ということになり、売主はきちんと朝日に対して謝罪を要求すべき。

  94. 697 匿名さん

    配備問題と異なり、
    障害灯の発光が凄く目障りなのは誰にも分かる事実ですから。

  95. 698 契約済みさん

    有事には、東京全体壊滅混乱。皇居近くの首相官邸近くの赤坂もだめでしょう。都内の物件はみな同じ。そう言う人は田舎に住むしかないね。少なくとも半径50キロより外。皇居前の配備では、丸ビルも同じ。

  96. 699 契約済みさん

    >>696
    産経、朝日の記事やその他諸々の状況を見ても、展開地の候補として挙がっていること、
    各候補地の長所短所を検討する中で、市ヶ谷駐屯地のグラウンドに展開した場合の短所
    として、発射時に当マンションのガラスが割れるかもしれないことが挙げられているこ
    ともおそらくは事実でしょう。

    したがって、朝日の記事が100%ガセだということはないと思いますが、展開地が市ヶ
    谷駐屯地のグラウンドに確定したということでもないはずで、我々の購入したマンション
    が政治的な意図を持った報道の材料に使われたという不愉快さは残ります。

    防衛省がいつから候補地の検討を始めたのかはわかりませんが、PAC3の展開があるとして
    も、その発射が他国からのミサイル飛来という極めて限定的かつ国家的危機であること、
    これと比較してガラスが割れるというスケールの小ささからいえば、防衛省に抗議してみて
    も、「じゃあ市ヶ谷駐屯地を候補から外しましょう」ということにはならないでしょうね。

  97. 700 匿名さん

    >>696
    >遮蔽対策決定の後にPAC3の配備を予定したなら、売主は防衛省に対し抗議するべき。

    要するに、個別の利益は、国民全体の利益より価値があるってことがいいたいのかな。
    すごいですね。平和**なんて言葉があまりにも陳腐だと思えるぐらい間抜けな意見ですな。
    まさか、国家の安全保障の問題とそこらへんの区役所や交番がやってるような地域行政の問題と
    同列に扱ってないだろうね(笑)

  98. 701 契約済みさん

    まぁ、本件このぐらいにしましょうや。現状、何も変わらないんで。購入者以外が煽るような板は品が無くなるので。

  99. 702 匿名さん

    >>699
    >ガラスが割れるというスケールの小ささ
    ただ、天変地異の場合の責任の有無でさえ重要事項説明には盛り込まれているのだから、
    重要事項説明にはなんらかの承認事項の追記があってしかるべきだと思いますよ。
    「有事の際云々」という仮定の話と、どのような契約書を取り交わすかは、分けて考えるべき。
    「有事の際は生活が目茶苦茶になるのだから、契約も曖昧でいい」ということにはならないはず。

    >現状、何も変わらないんで。
    契約者にとっては、契約書の内容も紛う方なき現実なのですよ、偽契約者さん。

  100. 703 契約済みさん

    >>702
    「天変地異の場合の責任の有無」とは何項のことでしょうか?
    天変地異による損害は、建物の瑕疵によるものでない限り、売り主の責任になることは
    ないでしょう。

    重要事項説明書は、契約時点において売り主が把握している事項は盛り込む必要があり
    ますが、その当時売り主が知りようもなかった事実は重要事項説明書の問題ではなく、
    買い主が承認するかどうかという問題でもなく、「追記」というのも聞いたことがあり
    ません。

    702さんはそのような実例をご存知なのでしょうか?

    デベを擁護するつもりはありませんが、今回の件は完全な後発事由なので、デベの責任
    追及というのは筋違いだと思いますよ。

  101. 704 匿名さん

    >今回の件は完全な後発事由
    そんな証拠はないのでは?
    それを知っているのだとすると、703さんはホントに契約者なんでしょうか?

  102. 705 契約済みさん

    >>704
    では、産経新聞の報道以前に、市ヶ谷駐屯地にPAC3の展開が検討されているという報道でも
    あったのですか?

    ご自分が知らなかったことを他人が知っていたはずだというのであれば、それこそ「根拠」が
    ないと。

    北朝鮮のミサイル実験が問題になったのが去年の9月、PAC3が入間に配備されたのが今年の
    3月ですから、去年6月の重説の時点でデベが軍事機密を知っていたという根拠は何もない
    でしょう(勘違いすべきでないのは、防衛省(当時の防衛庁)が検討していたかどうかでは
    なく、デベがそれを知り得たかどうかですよ)。

    まあ、不安になって誰かに責任をとらせたいと思うのは理解できないわけではありませんが、
    誰彼かまわずかみつくのではなく、落ち着かれてはどうですか(あなたが「偽契約者」と断定
    している701さんも700さんの煽りが品がないといっているのであって、別に「偽」だと
    も思えませんよ)。

  103. 706 705

    ↑訂正:ミサイル実験は去年の7月です。

  104. 707 匿名はん

    ところで、センターの向かいのコンビニと近所のジョナサンが閉店になったという噂を聞きましたが、ご存知の方教えて下さい。また、例の道路拡張工事は進んでいるのでしょうか。

  105. 708 契約済みさん

    近所に住む契約者です。

    コンビニは、ビルの建て替えのため閉店したようで、今は跡地に新しいビルを建てていますよ。
    新しいビルにもコンビニ入ってくれると良いですよね。

    また、近所のジョナサンって、薬王寺の商店街のだと思いますが、確かに閉店しました。
    (1階のくすりの福太郎はまだ営業してます)
    あの一帯、いったん更地になったところに、新しい接道面に合わせての新築工事がいくつか始まっています。
    牛込柳町のドトールはまだ営業してますけど、閉店されちゃうと痛いなあ…と思っているところです。

  106. 709 匿名さん

    売主と防衛省の関係を忖度しても意味ないと思いますけど。
    それはデべがすればいいこと。

    買主側の事実としては、重説の際に、
    それらの説明を受けていなかったという「事実」ですね。
    そしてそれを聞かずに売買契約を行い、所有権移転はしていない、と。

    売主は、「事実関係の確認」を行っているということですから、
    なんらかの応答があるはずなので、それを待ちたいですね。
    確認を行うのは、当然契約内容に変更がもたらされる可能性があるからだと思います。

  107. 710 匿名はん

    708さん、有難うございます。
    西側にも立派なウイークリーマンションが建ってるみたいですし、需要も見込めるので曙橋からの帰り道に是非コンビニは欲しいですね。

  108. 711 匿名さん

    ???売主=デベですよ?

    まあ、所有権移転はしていませんし、手付け放棄で解約する自由はありますが…

    重要事項説明が何かわかっていない人がいるようですが、重説は契約時点で判明
    している事実を対象としますので、聞いていないのは当たり前です。
    薬王寺の方にマンションが建つって話も通知はもらいましたけど、重説は「追記」
    されてませんよね?

    契約内容の変更っていっても、何を期待するのでしょうか?
    ガラスが割れたらデベが補償するとか?
    飛散防止フィルムをサービスで貼ってくれるくらいはあるかもしれませんが。

    デベが事実関係を確認しているのは、情報提供サービスという意味合いでしょうし、
    おそらく防衛省からはっきりした回答は得られないと思いますから、あまり期待し
    過ぎない方がよろしいかと。

  109. 712 契約済みさん

    ↑こういうやり取り新鮮でいいな〜。先日The Center Tokyo を遠景で見ましたが、上の方のネットも大分取れていましたね。もう少しで外装は完成するのかな。楽しみですね。

  110. 713 匿名はん

    エントランスやガーデンの辺りももう確認出来るんでしょうか?
    すみません、遠方に住んでいるもので進捗状況が気になってます。

  111. 714 匿名さん

    重説の変更(承認事項の追加)は、よくあるわけではないでしょうが、前例はけっこうありますよね。
    とくに最近は重説の時期と引き渡しの時期が数年間ある、
    なんてことはよくありますので、むしろ増えているのでは?
    重説は契約時点で判明している事実しか対象とはできませんが、
    買主側はそれのみに拘束されるわけではないということなんでしょうか。
    (判明した事実、という言い方は、ちょっと曖昧では? 事実って現に起こったことです)
    ちょっと見た覚えのある判例を見つけようとしましたが、見つかりませんでした。
    契約者のうち買主側がその変更を認めなければ、当然手付け返還のキャンセルが可能です。

  112. 715 匿名さん

    確かに、重説の時にデべが知らなかった事の責任追求をしてもね。工事の瑕疵の場合なら別だけど。

  113. 716 匿名さん

    設計の変更や管理規約の変更ならともかく、
    重説の変更を簡単にやりますかね。

  114. 717 匿名さん

    でも、重要事項説明って契約前に契約するかどうかの最終的な判断のために
    必要な情報を説明するものですよね?
    契約した後でも、何か変更とかあるんでしょうか・・・?

  115. 718 契約済みさん

    >702
    701だけど何で私が偽契約者なんだ?それなら現状、変わったところを正確に云ってみてよ。

  116. 719 契約済みさん

    702は他の「契約済み」に比べて書いている内容が深刻過ぎる。所謂、「煽り」だ!。似非契約者に間違いない。無視しよう!

  117. 720 匿名さん

    内容が深刻過ぎると、なぜ似非契約者なの?

    重説の18頁(16)項には高層建築物で風が強い場合があるため、窓が開けづらくなったりする旨の記述がありますが、
    ここに「ミサイル等の風圧で窓ガラスが割れる場合があります」と追加しないといけないですね(笑)。

  118. 721 匿名さん

    重説は、単純にいうと、重説の時点で
    1.売主が知っている重要事実→書いてないと売主の責任
    2.売主が知らないけれども知っていなければならない重要事実→書いてないと売主の責任
    3.売主が知らないし知り得ない重要事実→書いてなくても売主に責任なし
    となります。

    例を挙げると、
    1.隣地に高層マンションの計画があることを知っていたのに書かなかった
    2.このような計画があることは調べればわかったのに調べなかった
    3.契約後に隣地所有者が開発業者に売却して高層マンションの計画が持ち上がった
    場合などです。

    714さんのいう重要事項の変更というのは、1.または2.について書いていなかった場合
    か1.2.3.のいずれかについて誤った情報を記載した場合の重説の訂正ではないでしょうか。
    その場合は重要事項説明をしていないのと同じことになりますから、買い主の承諾を得て契約
    を履行するか、買い主が契約を白紙撤回できます(事実には判明している事実と判明していな
    い事実がありますから誤りではありません)。

    今回の場合、重説の時点で売主であるデベはPAC3の展開地について知らなかったでしょうし、
    防衛庁が検討していたとしても教えてくれなかったでしょうから、上記3.について書いて
    いなかった場合に該当するというのが個人的な見解です。

  119. 722 匿名さん

    個人的な見解ではなくて、デベの見解でしょ(笑)。
    あと、判明していない事実って、わけがわかりません。それ、あなたの用語ですか?
    認定された事実と認定されていない事実ならわかるが。

  120. 723 匿名さん

    ま、まだ間に合いますよ。どちらにしても(笑)

  121. 724 匿名さん

    デベに電話したら、手付け返還のキャンセルには応じてくれるようですね。
    とはいえ、同じ利便性の区域では、同金額では同じ広さのマンションが買えないのが悩みどころですが。

  122. 725 匿名さん

    先日速達で配達されたものが、契約者HPにアップされていますね。

    1. 先日速達で配達されたものが、契約者HPに...
  123. 726 匿名さん

    デべは手付金返還のキャンセルをしても、再度売る自信があるのでしょうね。
    今のマンションブームなら。

  124. 727 匿名さん

    産経の記事によればPAC3が展開された場合、その期間は数ヶ月にも及ぶ場合が
    あると書かれています。有事の緊張が高まり、そういう事態になった場合、いつ発射
    されるともわからない迎撃ミサイルのすぐ側で(それも発射されたらガラスが割れて
    しまうような状況下)、暮らし続けることは出来るのでしょうかね?
    それとも安全のために、退去命令とか出されたりしちゃうんでしょうかね。
    そういわれても行くところないし。あまりにも特殊な話で、想像が出来ませんね。

  125. 728 部外者

    すみません。部外者ですが、あまりにも稀なケースなので、びっくらです。
    これを理由に煽る人が出てくるかもしれませんので、プラス思考の意見をば。

    この付近なら、通常時の保安(防犯)はかなり高いレベルで安心でしょう。

  126. 730 契約済みさん

    解約者は至急、この板に報告しましょう!手付金は倍返しだよね?!

  127. 731 匿名さん

    倍返しではないですよ。

  128. 732 匿名さん

    そもそも解約するヤツなんているのか?

  129. 733 匿名さん

    デべ側に大きな落ち度でもない限り、手付倍返しは有り得ませんね。
    あと単純に手付金返しの解約でも、設計変更など特別な注文をしてある場合のコストは
    契約者負担が普通なのでは。

  130. 734 質問

    現状では、防衛省が「有事の際はガラスを割ってでもパトリオットを撃つ」と公式に発表しない限り、そもそも問題すら起きていない、ということになってしまいます。

    あの記事は「もし撃ったら割れるよ」というだけなので。

    それにたとえ防衛省が撃つ、と言明したとしても(無さそうだけどな)、デベロッパーには落ち度は無く、責任を取る必要も無いでしょう。

    ただ、それを承知でごねてみようという人はいますか?
    1000万でも安くなるならラッキーだけど。
    まともに交渉してもまず無理じゃないかと思いますが、入居予定の弁護士さんとかいらっしゃるだろうから、ご意見をうかがってみたいです。

  131. 735 匿名さん

    なんで弁護士がただで教える義務があるんだ?

  132. 736 質問

    義務はないなあ、当然ながら。
    掲示板ってのは別に義務で書くものではないよ。

    それに、本気でやるなら専門の弁護士探さないとね。

  133. 737 契約済みさん

    今日も東通り通って見てきましたが、デザインや色具合などオシャレですね。はやく移るのが楽しみです。当人達には悪いけど上の議論は興味なし。関係ない人は退室してほしいなぁ。まぁこの掲示板も今後見ることもないと思うけど。有益な情報が少なくなった。

  134. 741 ご近所さん

    もともと防衛省の隣に住むということは、有事にはこういったリスクがあることを承知で
    格安で契約したんだから解約なんてしないよね?
    この近辺の中古マンション相場にも影響するから早まったことはしないでね。
    冷静に考えれば、万に一つだって、北の将軍様が日本に弾道ミサイル撃つわけないんだから。

  135. 743 匿名さん

    738は不本意ながら削除されたようなので、言い換えます。
    >当人達には悪いけど上の議論は興味なし。
    >関係ない人は退室してほしいなぁ。

    737にとって興味のない議論だからといって、このスレに関係ない議論である、という理屈は成り立ちません。

  136. 744 匿名さん

    738/743さんは契約者?737さんが言っている関係ない人って、契約者以外の人の意味でしょう。既にここは完売しているのだから契約者の情報交換の場だと思うけど。契約者が不愉快になるような議論は別のスレたてたら。もし738/743さんは契約者でなければ余計なお世話じゃないの。

  137. 745 契約済みさん

    743=745(これ)は契約者ですよ。
    なので、関係ない人ではないです。
    新聞でも報道されている内容ですから、
    私を含めた契約者自身が不愉快になるような議論とはいえ、
    まだ引き渡しを受けたわけではないですし、
    議論する意味は大いにあると思いますけど。

    だいたい「不愉快」というのは、なにが不愉快なの? 新聞報道?

  138. 746 入居予定さん

    新聞報道は関係ないですよ。
    いい物件だから早く引っ越したい。

  139. 747 契約済みさん

    外部の覆いが屋上付近だけになり、2基のクレーンのうち1基が解体されました。
    建物の躯体はそろそろ完成みたいですね。

    これから竣工までが半年、そこから引渡しまでさらに4か月ってのは長い気がしますが、
    タワマンだと普通これくらいかかるもんなんでしょうか。

  140. 748 契約済みさん

    タワマンだと平均的な方ではないでしょうか。しかしホント、早く移りたいですね。

  141. 749 契約済みさん

    708です。

    >746 さん
    上部の覆いが取れた(?)のは家人から聞いたのですが、
    クレーン解体されましたか。

    うちは今、造作家具のお店を探しています。
    入居は来春です、というと「まだずいぶん先ですね」
    と言う反応の店もあれば、
    「まだ時間があるから、色々提案させてもらいます」
    というお店もあって、それぞれ見積もりも幅広く、迷うところです…。

  142. 750 契約済みさん

    うちも造作家具については迷いましたが、全体の雰囲気が今ひとつわからない為、最小限にとどめ、実際に色合いを見て進めようと思います。

    このまえ、日経トレンディに内覧会を業者に頼むコラムが比較とともに出ていましたが、プロが見ると不具合が20〜30箇所がありました。依頼料金とともに非常に参考になりました。

  143. 751 契約済みさん

    皆さん、こんにちは。
    カキコするの久ぶりです。
    久びりに除くと市谷駐屯地に関する話題ばかり、少々、話に入っていけませんでした(汗)
    関連会社に仲の良い担当がおりますので、詳細をきいてみようと思います。
    地価もかなり跳ね上がり、私的には、良い物件を安く買えたぜ!イエーイ。って感じです。

    上層階を購入しました。早く引っ越したいですね!!!!!
    インテリアオプションは、見に行ったものの、見積だけで、まだ頼んでいません。
    締切り期日はすぎてませんよね。。。知っている方がいればお教えください。
    水周りのコーディングと窓フィルムと食洗機でとどめようと思っています。

    その他、家具や大理石は別業者に直接、お願いしております。

    住宅ローンもSBIさんからの借受にしようかと思っています。
    早く手続きしなければっ!
    長い長いと思いつつ、結局はバタバタしちゃいそうです。

    ではでは、また。

  144. 752 匿名さん

    インテリアオプション会は、あと年内に2回あると聞いています。
    ダイニング、リビングの照明、いろいろ探そうと思ったけど、
    あそこ(ヤマギワ)に飾ってあるやつでもいいかなあ、と。

    ただ、市谷駐屯地に関する説明如何では、解約も頭のすみに置いています。
    もし中古で売りに出す場合、あの新聞報道に関する(今後明らかになるかもしれない)事実は、
    新しい買主へ報告する義務が生じてくるものでしょうか。

  145. 753 匿名さん

    考え方や価値観は人それぞれなので、何が正しいということは、勿論ないのですけれども、・・・。

    ただ、たくさんある物件の中で、あれこれと比較検討を重ねた結果、一番気に入って、せっかく購入を決めたマンションなのに(他の物件と比較しても、とても素敵なマンションだと思います。)、先日の朝日新聞の報道内容のために、解約や未入居での売却を検討されるというのは、個人的には、とてももったいない気がします。
    マンションに、窓ガラスの破損などの実際の被害が生じ得るのは、極めて実現可能性の低い、まさに究極の状況の場合ですよね。
    マンションに入居後は、きっと、購入時に想定されていたような、素敵で、快適な生活が待っていると思いますよ。

    752さんのご質問についてですが、将来、中古で売りに出される場合には、市谷駐屯地に隣接しているという立地さえ伝えれば、それ以上のことは、憶測の範囲の事柄なので、特に買主に話す必要はないのではないでしょうか。
    防衛省は国家の機密事項に関して明確に答えるわけがないと思いますし、野村不動産も、契約者に対して、事実関係についての明確な回答はしようがないと思いますので、基本的には、これ以上、詳細な情報を知ることは無理なのではないでしょうか。

    むしろ、私がやや問題だと思ったのは、このマンション購入者の立場に配慮を欠いた、センター東京の写真を載せて新聞報道をした朝日新聞の姿勢です。
    国民の知る権利は勿論最大限尊重されなければなりませんし、その点からも事実の報道が極めて重要なのは当然ですが、せめてマンションの写真を載せずに報道してもよかったのではないでしょうか。写真がなくても知る権利を害することもなかったでしょうに。
    ましてや、迎撃弾展開地と決まったわけでもなく、そのように推測されるという段階なのですから。

    皆さんは、どのように思われましたか?

  146. 754 契約済みさん

    753さん

    同感!
    仰る通りだと思います。
    窓ガラスが割れる時?その時は最悪時でしょう。センター東京に住んでいない住民たちも。

    新聞報道マンは、勝手に書くのよ。。。何を何処まで事実確認を摑んでかは微妙だと思います。
    全く可能性なしではないのかもしれませんがね。。。

    こんな話題より、もう少しで新しい生活が始まる楽しい意見交換のほうがいいですね。

    それにしても楽しみですね〜!!!!

  147. 755 匿名さん

    >窓ガラスが割れる時?その時は最悪時でしょう。センター東京に住んでいない住民たちも。

    そうかな?

  148. 756 匿名さん

    >こんな話題より、もう少しで新しい生活が始まる楽しい意見交換のほうがいいですね。
    たしかにそれはそうですが、ただ無視して済ますほどには、どうでもいいこととは思えません。
    とりあえずは「事実関係を調査中」という売主の途中報告があったわけですから、
    それの「調査」の結果を待ちたいと思います。
    解約するという場合、結果の内容が原因というよりも、むしろ売主の姿勢が原因になると思います。
    あ、私は>>752です。
    (契約者であるという証拠のため。契約者用HPの暗証番号の整数の合計は、20です)

  149. 757 契約済みさん

    記事内容の確実性は疑問ですが、100%その通りだとしても個人的にはどうでもいいです。
    753さんと同意見。

    気になる方もいるでしょうから、まともな情報交換をするのがダメだとは思わないですが、
    情報自体が乏しいので憶測で議論しがちな上、この話題だと明らかに無関係な第三者や契約者の
    振りをした煽りが入るのが鬱陶しいので、書かれるのであれば、その辺りに配慮いただきたい
    ですね。

    憶測に憶測を重ねても無意味なので、とりあえず、デベからの次の情報を待つということでいい
    と思いますが、防衛省に問い合わせても確実な答えが返ってこないときは売主の姿勢に問題がある
    ということになるんですか?

    デベ的には「憶測記事なんか関知しない」という姿勢もありな中で、そうでないだけ良心的では
    ないでしょうか。

    ミサイル云々でなくても解約はあるんでしょうから、どうしても気になる方は解約して、欲しい
    人に譲られるのがいいと思います。迷ったまま解約せずに購入して、その後やっぱり気になる
    からって投げ売りされたら他の所有者に迷惑がかかりますので。
    (これは756さんに解約しろといっているのではなく一般論です。念のため)

  150. 758 契約済みさん

    >(契約者であるという証拠のため。契約者用HPの暗証番号の整数の合計は、20です)???墓穴掘る?あるいは計算ができないかどちらか?暗証番号に複数あるとは聞いていない。

  151. 759 匿名さん

    ここを敬遠した理由とドンビシャなのに驚いてます。

  152. 760 契約済みさん

    じゃーどこなら良いの?都心は意味ないよね。

  153. 761 匿名はん

    ご契約者の方には気が引けるが、
    この手の一番の問題は、中古で売るときに買い手が限られるということだ。
    冷静に考えたほうが良い。

  154. 762 契約済みさん

    あんな記事を書いた朝日は、竣工入居後、新聞勧誘に来るんですかね。
    ま、もともと私は朝日だけはとるまいと考えてましたけど。

  155. 763 匿名はん

    761さんではありません。

    過去にもロケット弾が打ち込まれたとかありましたね。でもここの購入者は、それを差し引いてもお買い得だと判断された方々です。また、当時の販売状況からしても、供給戸数よりも需要が大きく上回っていました。近隣の新築マンションの坪単価の状況はご存知だと思いますが、竣工時点で大きな含み益が発生すると思ってます。

  156. 764 契約済みさん

    契約者です。

    いろいろ言われてますけどやっぱりここはとてもいいマンションだと思いますよ!

    今日赤坂近辺歩いてましたが高層建築の密集するこの界隈こそ有事の際のリスクは高い気もします。首相官邸、国会議事堂、永田町、米国大使館などなど。。。。
    また米国のペンタゴン界隈だって結構な高級住宅地なんですよ、実は。

    新聞に載ったので少々センセーショナルになってますがそもそも市谷のこの界隈は江戸時代から続く結構由緒あるお屋敷街。
    確かに高層建築がない分ここは少々目立ちすぎかもしれないですが。
    まぁ都心でしかもタワーに住みたいならどこも似たりよったりじゃないですかね?

    ただしどうしても朝日の記事気になるなら確かに解約したほうが良いかもしれません。
    ただし売主の説明に納得感を期待してもそういう方にとっては納得できることは全くないのではないでしょうか?

  157. 765 匿名はん

    763です。

    追加ですが、地下鉄13号線の開通で一番得をするのは新宿です。特に百貨店で一番人気の伊勢丹に簡単にアクセス出来る立地を条件にされている潜在購入層も数多くいると思いますよ。

  158. 766 契約済みさん

    昨日、近くを通りましたが、外観の格好良さに改めて感激しました。
    確かに目立ちすぎかもしれない。朝日新聞の迷惑な反応もやむを得ないか?

  159. 767 匿名さん

    ちなみに明日(というかもう日付は今日)24日
    の国会審議において民主党の某議員がこのマンションの建設と
    自衛隊のミサイル防衛の関係について質問します。

  160. 768 入居予定さん

    契約者です。
    早速、新聞報道について野村不動産から速達で御返答頂きました。
    御担当者の早い対応嬉しく思います。
    それにしても根拠もなく不安を煽る報道には本当に頭にきます。
    それとこれから楽しみに入居する私達の気持ちを考えると大騒ぎしている人達も
    あまりにも思慮に欠けていると思いませんか?
    真実を知りたいと思うのは、当然ですが、憶測など聞きたくもありません。
    どのような事にも賛否両論はありますが、ネガティブな思考回路をお持ちの方は、
    このスレを醜いものにして頂きたくありませんので御遠慮を!
    というのが私の意見です。
    私は、ここに決めて間違いなかったと今でも思っておりますよ。

  161. 769 匿名さん

    わざわざ嫌悪施設の横に住む必要もない。
    自分が良くても家族は嫌がる

    だいたいマンションは他にもいっぱいある。

  162. 770 匿名さん

    >それにしても根拠もなく不安を煽る報道には本当に頭にきます。

    本当に根拠がないとお考えですか?新聞などは情報源との関係で
    知っていても書いていないことが多々あります。特に防衛情報は
    簡単に入手は出来ませんから、書きすぎるとばれてしまいます。
    そうは言っても、日本はゆるいほうですが。

    私もこの物件のような超都心物件を検討していましたが、今回の
    報道は「なるほど、こういうリスクもあるんだな」と気付かせて
    くれたと評価しています。

    しかし、首都の中枢域に住むということは、有事の際には相応の
    リスクを負うということ。今後、このような物件に手が届くこと
    も難しくなるでしょうし、その意味ではお買い得なのだと思いま
    すよ。デベだって、こんなことは想定外だったでしょうし。

    迎撃ミサイルの精度からして、やられる時は実際に着弾する場所
    だってあるでしょう。いちいち気にしても仕方ありませんよ。
    ただ、自分たちに不都合だからといって情報を正当に評価せず、
    逆に矛先を向けるのには首を傾げざるを得ません。

  163. 771 ビギナーさん

    朝日新聞の内容はそのもの自体が間違っています。写真は斜め方向から俯瞰していますのでグランドとマンションが非常に近接しているイメージを持ちますが、現地に行きグランドの位置(正門の裏)を確認すればかなり離れていることが分かると思います。いけない人はグーグルアースで実際の関係を見ることが出来ます。マンション以前に防衛省の鉄塔、市ヶ谷グランドホテルの建物、中央大学の校舎、さらには防衛省の建物のほうがよほど近い事が分かると思います。


    ミサイルというと種子島のH2ロケットの発射時の噴煙、振動を考える方も居ますが、直径25センチですので廻りへの被害はありません。窓ガラスが割れるなど起こりえません。
    今日、野村より届いた防衛省の解答にもありますように装備の保管はありえますが現地での発射はないです。

    周囲への被害でなく、防衛上の意味合いで半径300メートル程度の円が確保できるところへ展開すると思います。
    それでも気になる方は100万都市での居住はやめたほうがいいと思います。

  164. 772 匿名はん

    ミサイルの心配より交通事故の心配でもしたほうが
    現実的

    でもこの話で防衛庁が嫌悪施設だということを再認識させられたということ
    住宅は立地と住居環境で価値が決まる
    嫌悪施設=資産価値低下

    でも、今は価格上昇局面、
    別にカリカリせんでもいいんじゃない

  165. 773 契約済みさん

    防衛省はこのマンションが建つ前からそこにあるわけで、購入者も認識していますし、値付けも
    それを前提としているわけですから、資産価値「低下」というのは正確ではない気がします。

    防衛省がそこにあることで購入価格が割り引かれているのであれば、売るときも割り引かれて
    何の問題もないわけで、後から嫌悪施設ができるのとは違います。

    新聞記事と煽りに真に受けて、本気で心配しているのなら現実的じゃないですね。

  166. 774 契約済みさん

    契約者です。

    私のところにも売主からの文書届きました。
    まぁ予想の範囲内の内容でしたがさすがに大手3社だけあってきちんとした対応だと思います。

    防衛庁=嫌悪施設であるかは個人個人の感じ方で変わりますが、やっぱりここは価格と利便性のバランスの取れたいいマンションだと思いますよ。
    けっして安い買い物ではないですけど。。。

    朝日の報道云々はいろいろあるご意見あると思いますが契約者としてはいい迷惑なのは事実ですね。
    ただ記者さんがあんな記事書きたくなるくらい確かにこのマンション現地周辺ではこの建物目立ってるもんなぁ。。。。

  167. 775 契約済みさん

    全部とは言わないが、元々、朝日の論調には?の部分が多々有り、あまり好きではなかったが、これで本当に嫌いになった。以降、絶対にとらない。しつこい新聞勧誘に断る充分な口実が出来たのは幸いだ。入居後勧誘が来たら、この記事みせて不安を煽った謝罪記事を書け、とでも言ってやろうと思う。デベの迅速かつ誠実な対応にはとても感謝している。有難う。

  168. 776 匿名さん

    防衛省がただで守ってくれるからいいのでは。
    防衛省のことを嫌悪施設とは失敬ですよ。
    そんな失礼なことを思ってると天誅が落ちますよ。

  169. 777 契約済みはん

    間違った報道は困りますが、このマンションの知名度が上がった事は実は前向きに考えています。近隣のランドマークになるでしょうし、今回のデベの対応は100点満点だったと思います。
    このスレではあまり話題になりませんでしたが、この3社の初でかつほぼ各社イーブンのジョイントですからその分のプレミアムも今後の資産価値にはプラスに出ると思います。

  170. 778 契約済みさん

    本当にこのマンション目立つよね。
    個人的には、曙橋ガリバー中古車店前の横断歩道からの雄姿が好きです。

  171. 779 匿名さん

    >>756
    >契約者であるという証拠のため。契約者用HPの暗証番号の整数の合計は、20です
    と書いた者です。すみません、もう一度計算したら、24でした(笑)。
    遅レス、ごめん。
    うちにも売主から手紙がきてました。明日にでもアップします。

  172. 780 匿名さん

    >>776
    税金にたかる原発誘致住民レベルの発想だね

  173. 781 契約済みさん

    >779

    24でもありませんが…。暗証番号ってご契約者様専用WEBサイトのパスワードのことですよね?
    複数あるとも聞かないが不可解。

  174. 782 匿名さん

    >>779です。ほんまアホですみません。19ですね。
    昨日来た手紙に以下のようにあります。
    「なお、防衛省としても今回の朝日新聞の記事は、いたずらに周辺住民の方々の不安をあお
    る内容であり極めて遺憾であるとの見解を示しております。事実と異なる内容が多く含まれ
    る為、5月17日付で防衛省から朝日新聞社に対して書面により抗議を申入れた旨の連絡を
    受けております。
     弊社どもはこの度確認した内容に基づき、PAC−3の移動・展開については、前述の
    「周辺の中高層建物の状況」を調査し、十分に安全性を検証した上で行っていただきたい
    との申し入れを防衛省にいたしましたので、併せてお知らせいたします。」

    しかしこれって、逆に言うと、安全性については未検証の土地ってことですかね。

  175. 783 匿名さん

    こんにちは、昨日、市谷より現地まで歩いていきました。お堀の水面に比べると20メートルくらい高台にある感じがしました。
    中古車のガリバーも取り壊し少しずつ回りも変化しそうです。完成が楽しみです。

  176. 784 契約済みさん

    この物件と同時期に分譲されていた西新宿の某タワー物件(完成済)のうち2戸が中古で
    売りに出されています。ご存知の方も多いと思いますが、分譲時より35〜40%以上の
    高い値段となっています。
    実際はいくらで売れるのかはわかりませんが、この1年の都心マンション価格の高騰ぶりに
    驚いています。
    この物件は最近何かと目立ってしまっているようですが、何はともあれ昨年買うことが出来
    て良かったです。

  177. 785 契約済みさん

    629,632です。
    24日(木)についでがあって現地へ行きました。ネットが外され、青空に浮かぶ全容を(毎度のことですが)写真に撮ってきました。おせっかいですが現地に簡単に行けない方のために写真をプリントして郵送しても良いのですが良い方法はありませんでしょうか。変に曲解されてきついお言葉を頂くのも困るし、ここで私のメールアドレスを公表するのも多少の不安があるのです。写真の多くは私が契約した部屋が写る南側からの撮影です。そういえば現地の週間工程表にタワークレーンの解体が記入されていました。
    インテリアオプションの見積もりを貰っただけでまだ注文していません。予算との相談が進んでいないのです。皆様の状況は如何ですか。

  178. 786 匿名さん

    インテリアオプションはぼちぼち結論を出そうと思ってます。
    やはり、大理石のコーティングは、はずせないようです。

  179. 787 契約済みさん

    > 785さん

    マンション掲示板の写真投稿ではダメなんですか?

  180. 788 匿名さん

    野村の手紙には
    「事実と異なる内容が多く含まれる為、5月17日付で防衛省から
    朝日新聞社に対して書面により抗議を申入れた旨の連絡を受けております」
    とありますが、野村が朝日に抗議をしたということはないみたいですね。
    というか、そのあとも、広告を出し続けていますから、
    けっきょく馴れ合いの内にうやむやにしてしまったという感じが強い。
    逆に、素早い対応に売主の誠意が感じられる、と思う人もいるかもしれませんね。

    「防衛省としても今回の朝日新聞の記事は、
    いたずらに周辺住民の方々の不安をあおる内容であり極めて遺憾である」
    というふうにも書いてあり、「防衛省として〈も〉」の「も」は、
    「売主ともども防衛庁も」と読めるが、じっさいは、売主は抗議していませんね。

  181. 789 匿名さん

    私も、本来、野村不動産自身が、朝日新聞社に対しては、掲載記事内容の該当物件がザ・センター東京であると特定できるような形で報道をし、購入者に不安と混乱を与えたことに対して、我々に代わって抗議をすべきだったと思うのですが、先日の野村から送られてきた文書には、そのような内容はありませんでしたね。
    今後は、5月17日付の防衛省からの抗議を受けて朝日新聞社がどのように釈明したのかを、野村は責任を持って、我々に報告すべきだと思います。

    インテリアオプションについてですが、私は、オプション会に2回足を運び、カーテンは、オプション会では気に入ったものがなかったので、新宿のフィスバショールームに行って、やっと、先日、注文することができました。
    なぜ、遠方から、2回もオプション会に行ったかというと、実は、1回目のオプション会で気に入ったカーテンがなかったので、担当の方が「次回のオプション会で、ご希望の柄や色のものをいくつか、お客様専用に持ってまいりますので。」と約束して細かくこちらの希望内容を書き留めて下さったので、カーテン以外のものをすべて注文して、カーテンだけのために、2回目のオプション会に予約の上、出席したのです。
    ところが、2回目のオプション会の、カーテン担当もヤマギワの方たちも、「担当の者がそう言いましたか?そんな話は聞いていないので、すみません。」とのことで、遠方からわざわざ行った意味が全くありませんでした。結構ショックでした。
    あの細かく書き留めていた担当コーディネーターの方が書いた書類は、一体、どこにいってしまったのでしょうか。
    それで、結局、新宿のショールームに行くことになったのです。
    フィスバのショールームでは、期待以上に、気に入ったカーテンが見つかり、一安心しました。
    カーテンでお悩みの方は、ショールームに行ってみるのもいいかもしれませんよ。
    ザ・センター東京の購入者であることを告げて、後で、ヤマギワから見積書が届くようにすれば、割引も同じように受けられますから。

  182. 790 契約済みさん

    朝日の記事は、事実と異なることを書いた、あるいは不確実なことを断定的に書いたという
    ことが問題なわけですが、事実と異なるかどうか、不確実なのかどうかはデベにはわかりま
    せんので、それを知る立場にある防衛省が抗議したのは筋が通っていると思います。

    デベが抗議をするとなると、記事の真実性について抗議するのではなく、「購入者に不安を
    与えて解約が出たらどうしてくれるんだ。営業妨害だ」という趣旨となってしまうので、
    今回はデベが防衛省に事実を照会し、照会を受けた防衛省が記事の内容を否定した上で朝日
    に抗議するという手順で正解です。

    売却するときの重説を心配している方もおられましたが、「デベが抗議した」では弱いです
    が、「防衛省が記事内容を否定して朝日に抗議した」のであれば、「そのような事実はない」
    と取り扱って問題ないでしょう。

    ただ、朝日から何らかのレスポンスがあるようであれば続報を見てみたいですが、せいぜい
    「当社は十分な取材に基づいて記事を書いており、誤報だとは考えていない」というような
    紋切り型の回答になるんじゃないでしょうか。

    新聞社はソースの秘匿を盾にしますし、防衛省は軍事機密で完全な反証はできないでしょう
    から。

  183. 791 匿名さん

    >784さん
    中古は査定を無視して、ひとまず売り主の希望する強気価格で売り出すのが流行になってるので、
    最終的に実際の契約価格が幾らになるのかは分かりませんよね。
    中古の買い手も結構厳しい目で見ますから。

  184. 792 買いたいけど買えない人

    陸上自衛隊市ケ谷駐屯地(東京都新宿区)が展開予定地となっている。 ところが、同駐屯地に
    隣接する土地では現在、民間業者が地上38階(高さ約125メートル)の高層マンションを建設中。
    引き渡しは来春の予定で、予約は完売という。

    北朝鮮からの弾道ミサイルを想定し、同駐屯地から迎撃する場合の迎撃ミサイルの飛行コースや
    上昇角度などを試算したところ、マンションの位置は迎撃ミサイルの飛行コースの方角に完全に
    重なっていることが分かった。迎撃となれば、風圧でマンションの窓ガラスが割れることは
    ほぼ確実だという。

  185. 793 入居予定さん

    *事実ではないことや確定していないことを、さも確定事項であるかのように書いて報道し、混乱をきたしたことについて・・・防衛省から朝日新聞社に対して抗議をすべき。

    *特定のマンション購入者の利益や立場に配慮を欠いた報道の仕方について・・・各購入者或いはデベから朝日新聞社に対して抗議をすべき。

    ということでしょうか。

    新聞報道の役割・影響力を考えると、今回、いずれにしても、問題ありの報道姿勢だったことだけは否めないですね。
    多くの週刊誌に見受けられる、マスコミの「報道した者勝ち」のような傲慢な姿勢だけは、甘受すべきではないと私も思いました。
    たとえ、明確な回答は返ってこないと分かっていても、当事者(防衛省・マンション購入者など)としては、報道されっぱなしにせずに、きちんと抗議をするという姿勢が、まずは正しいのだろうと思いますし。
    とりあえず、想定内の内容であっても、次のデベの報告(防衛省からの抗議に対する朝日新聞社の回答について)を待ってみようと思います。

    ところで、現地を見に行かれた方は、写真を投稿していただけるとありがたいのですが・・・。

    よろしくお願いいたします。

    入居まで、あと10ヶ月弱ですね。

  186. 794 通りすがり

    >792
    あおりなおしですか?
    心配しなくても未入居転売は出ますから、それを買えばよし。
    あおっても期待するほど安い売出しにはならないでしょう。
    マンションバブルが終わりそうなら、安く買える・・ここの転売が
    安い成約になれば、高層マンションブーム終了のきっかけの一つになるかもしれないけど。
    買った人にはミサイルが危ないよと言い、
    ご自分はミサイルが好きだから安めの未入居を買いたいのですか? 
    そういう方がいっぱいいる限り、ここも安くはならないでしょう?

  187. 795 匿名さん

    新築未入居物件は、2〜3割増でたくさん物件が出てきますよ。このマンションが今まで言われているような事を知っている人は購入しないでしょうが、知らない人は買いますよ。
    でも仲介に入る不動産会社は黙って売ってくれるでしょうか?
    販売時の価格だったら、私は是非購入したいです。
    売りたい人がいたら教えて欲しい。
    今検討しているマンションは高すぎるので。

  188. 796 匿名さん

    795様  私も同様に販売時の価格なら即買いたいです。賃貸でまわしてもいいし、10年後に転売してもほとんど買値近くでいけると思います。
    あの値段なら借金しても買います。

  189. 797 契約済みさん

    そんなに買いたい人がいるなら来年試しに5割り増しで売出してみるよ。

  190. 798 契約済みさん

    785です。
    789さん、オプション情報を有り難うございます。786、793さんに背中を押されて現場の写真を投稿してみます。皆様のお役に立てば幸甚です。写真投稿は初めての経験なので、うまくいくかどうか不安ですが失敗して元々だし。

    1. 785です。789さん、オプション情報を...
  191. 799 タワー好き

    かっちょいいですな。周りに高いものないんですか?
    青空バックで・・。
    こんなさっぱりしたところでしたっけ?
    良かったジャン買えた人。わたしタワー好きです、やっぱり。
    長周期もミサイルもちょっと置いといて、許せるぞって感じのお姿。
    不安な人は転売、買値からしてwin winでいけるんじゃないでしょうか?

  192. 800 匿名さん

    798様
    最高に良く取れていますね!  なんかパンフレット見たいに素敵です。
    ありがとうございます。また、おねがいします。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
サンウッド大森山王三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸