富士見が丘、芦花公園両駅徒歩圏内の低層マンションです。 なかなか建物はよさそうですが、
いかんせん、北烏山なので「鉄塔」が。。。周りに畑が多いので、とくに目立つきもするんですが。。。場所的に皆さん、どう思いますか?
[スレ作成日時]2006-08-03 17:44:00
富士見が丘、芦花公園両駅徒歩圏内の低層マンションです。 なかなか建物はよさそうですが、
いかんせん、北烏山なので「鉄塔」が。。。周りに畑が多いので、とくに目立つきもするんですが。。。場所的に皆さん、どう思いますか?
[スレ作成日時]2006-08-03 17:44:00
>279さん
提携外ローンの場合、抵当権設定登記などについて、銀行の担当者へ
よく確認しておいた方がいいですよ。具体的には
◆司法書士は、どちらを使うか?銀行推薦の司法書士なら手数料は?
◆当日の書類のデリバリー(引渡し場所と銀行の間)は誰?
◆書類のデリバリーとローン実行のタイムスケジュールは?
◆各業者への振込伝票(当然金額も)や当方の出金伝票及び通帳の準備は?
など、キッチリ準備していてもバタバタするので、気をつけましょう。
(一応、金融機関に勤務してますので・・・)
あと蛇足ですが、野村不動産UNさんは大手の金融機関なら殆ど業者提携が
あると思います。(つまり最初に提示を受けていない銀行のローンも提携扱
いできるということ)。一度聞いてみては?
【結論】を申しますと、私は某信託銀行にする予定です。
また、ネット系銀行についてとの比較についてです。メリットは金利面です。
デメリットはリアル店舗が無いこと(付合う期間が長いと今後のいろいろな
手続きが、意外と面倒なんですよ)です。
但し最重要事項は【銀行の信用リスク】です。一般の方は気付きにくいので
すが、自分がローンを組んでいる銀行が倒産した場合だけでなく、事業譲渡
する可能性もあるのです(例.ソニーは倒産しないでしょうが、銀行事業のみ
の売却可能性はあります)。
そうなると、債務者(ご自身)は新しい債権者から、金利引上げや早期返済等
の条件変更を求められる可能性があります。(当初の契約書に関係なく)
契約書は銀行に都合のよいように作成されているんです。
すみません。脅かすつもりではありませんが、事実ですので。
ということで、金利、保証料、手数料を踏まえるとネット系でもたかだか0.1%
程度のメリットと試算しましたので、利便性と信用リスクを総合判断しました。
長くなりましたが、ご参考まで。
先月に富士見ヶ丘駅から歩いて見ました。かなり交通量が多いのに歩道が整備されていなくて怖かったです。あと一応生活圏チェックのため一番最寄のスーパー(確か京王ストアだったような)に言ってみましたがそれまでの道の寂しいこと。。。。。というわけで見送りました。
当時は3LDKで4000万台があったらしく、井の頭線でこの値段お得はと思ったのですが、残念。
月末の内覧会に専門家を同行される方いらっしゃいますか?
同行する予定です。
自分で出来ないこともないでしょうが、
やり方を調べている時間も余りなく、
かといって完全に信用できない気もしてしまいます。
結構時間設定が短いので、時間が足りるか心配です。
ここはどれくらい残っているのでしょうか?
すでに販売済みなのですか?
あれ、私は2件って聞きましたけど…
早々にモデルルーム閉めちゃったから、売りようがないとこぼしてました。
棟内モデルルームが出来たら、この価格だったらすぐ売れちゃうんじゃないですか、
と言ってました。私もそう思います。というか、そう願いたいですね。
4件でどこでしょうね。畑向きの3Fだったら、移りたいかも〜
余りに学校が目の前でちょっとひるみそうです。(うちは西よりなので)
ホームページってずいぶん前から更新されてないですよね??
私も2戸と聞きました。
HPでみると、AとM?かなんかが残っていますよね。
どっちも早く売れるといいですね。
2軒はもともと売れ残っていたところで、あと2軒はローンキャンセルと野村の人が言ってました。
どこかは聞いてませんが、ローンキャンセル物件はいいところなのですぐに売れるとも言ってました。
早く完売して欲しいですね...
皆さん内覧会はいかがでしたか?
ようやくマイホームを購入したことへの実感が沸いてきました!
我家の指摘箇所(20箇所)は、ほとんどが小さな傷で特に大きな問題はありませんでした。
ところが家に帰って来てから、ひとつ気になったことがあります。
それは、トイレの雰囲気です。
便器の色がパンフレットに写っているのは『真っ白』ですが、
実際内覧会で見たものは少し茶色がかった『オフホワイト?』でした。
ずいぶん前なので、モデルルームの便器の色をはっきり覚えていないのですが・・・。
ただの写真写りの問題でしょうか。
そう考えるとクロスの素材もイメージ写真の「真っ白感」ではなかったように感じます。
(我家はナチュラル色を選択しています)
同じようなことお感じになられた方、または指摘なさった方いらっしゃいますか?
そのほか、内覧会についての情報交換が出来ればと思い投稿しました。
我が家も内覧会行ってきました。
指摘箇所はやはり20数箇所。内覧同行業者をお願いしたので、
細かい指摘もあり、多少増えました。
さて、トイレ・・・。
我が家も全体のトーンはナチュラル(一番薄い色)を選択したのですが、
トイレの便器は真っ白ではなく、オフホワイト・・・というのでしょうか、
それよりむしろ、グレーに近かったように思います。
ゼネコンの人と「随分渋い色ですねぇ」なんてのんきに話してましたが、
そういえばモデルルームのトイレ、グレーだったかぁ???と思っていたところです。
んー、わかりません。今度再内覧のときに聞いてみます。
我が家は学校側ですが思ったより圧迫感もなく、ちょっとホっとしました。
ちょうど運動会が開催されており、マイクでの放送も聞こえましたが、
こちら側にスピーカーが向かっているわけでもなく、校舎がさえぎっているのか、
「うるさい」という感じはしませんでした。
最も騒々しいと思われる運動会がそんなレベルだったので、よかったです。
あとはあの頼りない学校の植栽が立派になることを願うばかりです。
>298さん
情報どうも有難うございました。
そうですね、確かに渋いグレーっぽい色にも感じました。
同じように、疑問に感じられた方がいらっしゃって少し安心しました。
我家も今度の再内覧会の時にパンフレット持参で確認してみます。
思ったより学校の音がしないようで良かったですね。
少し気になっていたので、嬉しい情報です。
入居が楽しみですね・・・!
ここのマンションなんでしょうが正直何が問題なのか争点がよくわかりませんね。でもこのブログの人誰なんでしょうか?入居前からマンションの評判が下がるようなことをあまり公にしないで欲しいとおもってます。全体ほぼ完成して来週からの入居が楽しみですね!