東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE TOKYO TOWERS〔14〕」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 勝どき
  7. 勝どき駅
  8. THE TOKYO TOWERS〔14〕

広告を掲載

TTT58 [更新日時] 2009-04-22 00:35:00

販売もいよいよ最終期、THE TOKYO TOWERS のスレッド14です。
sage推奨、煽りは黙って削除依頼!

銀座1.8km圏、中央区勝どき。地上58階建て東京最高層ツインタワー


前スレ(Part13)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44262/



こちらは過去スレです。
THE TOKYO TOWERSの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-09-11 21:48:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE TOKYO TOWERS口コミ掲示板・評判

  1. 501 匿名さん

    ある程度はするだろ

  2. 502 匿名

    後から気が付いたけど紹介されたキャンセル物件はすべて数十万金額上乗せでした。
    初めにそういう説明もして欲しかったな。プンプンプン・・・・

  3. 503 匿名さん

    えっ!!キャンセル物件って値上がりして販売されているのですか?
    キャンセル物件ってどのくらい出てるんだろう。。。

  4. 504 匿名さん

    値上げっつーか、今なら当時より1千万円高くても即売だよ。

  5. 505 匿名さん

    床のコート、やったほうがいいのかな(悩)

  6. 506 匿名さん

    環2説明会。環2と環3が交差しますし、交通量が増えるので大気汚染がとても気になります。

  7. 507 匿名さん

    今日、行ってきた
    TTT購入者が半分近くいたよ。
    やっぱり関心の高さが伺える。

    地元住人はとにかく地下に戻せと言うのが大方の意見。

    またNOxの%が基準値ぎりぎり以下で作ったような数字。
    そこへの突っ込みも多々あり。

    晴海通りと環2を使い分けるようにという意見に賛成
    つまり環2は地下にしてバイパスの役目を、
    晴海通りが築地-勝どき-晴海をつなぐ道路という棲み分け。


  8. 508 匿名さん

    東京都の環2説明会、結構満員御礼でしたね。

    反対賛成というより高架にした納得のいく説明を聞きたくて
    行ってきました。
    しかしながら質問に対する答えがどうも腑に落ちないという
    か、本質からちょっとそらした回答ばかりでかみ合ってない
    感を受けました。

    中央区に作る道路なのに、中央区役所の出席者がいないのも
    どうかと思いました。なぜか?という質問の回答も、私たち
    が計画したことだから、私たちが説明会をするのです、とい
    うことでした。
    住民に対する説明会なのだから、都の都合じゃなくて中央区
    役所のひとも同席させるべきじゃない?どうも都は区と連携
    してないようです。

    質問した方々の多くが言っていたことの一つに、地上&高架
    の汚染数値(?な基準値より下なので問題ないですよ、とい
    う数値)だけでなく、地下化の数値も出して欲しいというの
    がありました。これに対しても都は明確な回答をせず終わっ
    てしまいました。測定しなおして、再度、地下化と地上&高
    架の比較説明をして欲しいお願いしても曖昧なまま。

    高架道路が周囲の景観と調和する、という都の説明に、何を
    もって調和なの?との質問がありました。それに対しての都
    の回答が、周りの建物が直線的なので調和します。とのこと。
    建物も高架もぐにゃぐにゃ曲がってたらまずいでしょ。。。

  9. 509 匿名さん

    キャンセル住戸に関するアンケートが届いていました。

  10. 510 匿名さん

    >>507さん
    >>508さん
    環2説明会の情報ありがとうございます。
    内容からすると、東京都も環状2号線の高架化については
    最善案という事では無い事が伝わってきますね。
    参加された住民の方々も納得されていないように感じます。
    少しは都からの説明に期待していたのですが・・。
    506さんが心配されている大気汚染問題ですが、我が家近くの高架道路交差点も
    大気汚染では未だ解決されていません。当然都はこの問題も理解しているはずですので
    交通量が増えた場合の環状2、3号線交差点の大気汚染問題も、
    しっかりと解決策を用意して欲しいものです。勿論、高架下の利用内容も気になる所です。
    (まぁ、今回の説明会内容を見ると難しそうですね・・)
    私も明日、参加したいと思っています。

  11. 511 匿名さん

    説明会参加者ですが、残念ながらもう高架は決定事項で、東京都は再検討する気も微塵もない、ということがよく分かりました。

  12. 512 匿名さん

    551さん
    そんな事だろうと思っていましたが、
    せめて高架化になる事で懸念される問題点だけは、納得できる回答が欲しかったですね。

  13. 513 匿名さん

    残念なことに説明会に参加出来ないものです。
    皆様の情報に感謝いたします。
    情報から推測するに地下化の可能性はゼロに感じますが、他に参加した方のご感想などありましたら是非ともお願いします。
    誰のための高架なんでしょうかね・・・。

  14. 514 匿名さん

    本日の説明会場はどこでしたっけ?

  15. 515 匿名さん

    月島第三小学校体育館

  16. 516 匿名さん

    >509 うちにも届いてました。
    高架の影響を見越してのアンケートなんでしょうか?

  17. 517 匿名さん

    環状2、3号線がマンションの目の前で交差するわけですから、近隣住民は皆、大気汚染を心配すると思います。お子さんがいるお宅も不安ですよね。でも、もう頭金を何百万を払ってしまっているわけです。皆さん、ここに住みしかないわけです。

    ですから、やはり都に、「高架は反対」という意思表示をしていくことが大事だと思います。
    都が強行に進めようとしているように一見、見えますが、大勢の人が反対の気持ちを示せば、変わるかもしれませんし、あきらめてしまっては、都の「思うつぼ」ではないでしょうか。

    あきらめないで、反対していくしかないと思います。

  18. 518 匿名さん

    そうですね。
    説明会に行けない方も、意見書を出しましょう。

    http://www.city.chuo.lg.jp/kurasi/kentiku/kannihenkou/index.html

  19. 519 匿名さん

    >>517
    つっこみどころが多すぎてどこから指摘したらいいかわからんが、
    とりあえず一つ。

    >皆さん、ここに住みしかないわけです。
    そんなことはない(笑)

  20. 520 匿名さん

    過度な反対で計画が延期になったり、中止になったりするのも困る

  21. 521 匿名さん

    >515
    ありがとうございました。

    意見書も出そうと思います。
    高架は本当に本当に嫌で仕方ないです

  22. 522 匿名さん

    >>521
    とても嫌なら、一応販売時の説明と違うわけだし、手付金返還で
    キャンセル交渉すれば?と思うが。

  23. 523 匿名さん

    築地から来る橋を一度平らな道路にして3号線と交わらせ、
    それから再び晴海に橋を架けるという構造には出来ないのでしょうか?

  24. 524 匿名さん

    >>520
    そう、それが一番困る。
    今でさえ晴海通は毎朝渋滞なのに、豊洲が発展したら、
    その込み具合は想像を絶するはずだ。
    一刻も早く環状線を作ってもらわないと。

  25. 525 匿名

    環状2号線はまだ計画決定していないので、今後変更の可能性は残っています。変更がきかなくなるのは、計画決定のその後の事業決定がされた段階です。「街」の資産価値という点からも最善の選択を検討し、意見書を出したいと思います。大量の車両交通をながすこと=高架ではないですね。都の大気汚染のデータ作成の根拠となっている交通量は、かなり小さくみている可能性もあるので、このあたりも確認したいと思います。

  26. 526 匿名さん

    518さん、情報ありがとうございます。
    私も事情により説明会に出席できませんでしたが、
    高架化交差点による大気汚染の中、毎日生活しているので
    もう勘弁して欲しいと思っています。意見書を出すつもりです。

  27. 527 U´-ω-)

    ご注意いただきたいことがあります。

    518さんの書き込みのリンク先、中央区報のページでは、
    都市計画変更案の意見書について
    「◎ 10月25日(消印有効)」としていますが、これは誤植です。

    実際は平成18年10月25日(水)必着ですので、ご注意下さい。
    これは都庁のサイトでも確認できます。
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi020.htm

  28. 528 匿名さん

    >>527さん
    報告ありがとうございます。

  29. 529 匿名さん

    一体この先、この国はどうなることやら・・・
    http://www3.diary.ne.jp/user/338790/

  30. 530 U´-ω-)(=527)

    >527さん
    お心遣い恐れ入ります。

    説明会に行けなかった方で、内容を知りたいとお思いの方、
    こちらに会場で配布されたパンフレットと意見提出について
    記載されたペーパーの内容を載せておりますのでよろしければご覧ください。
    http://blog.livedoor.jp/inu_in_kachidoki/archives/50785243.html
    会場では、基本的にこのパンフレットと同じ内容のスライドショーが流され、
    その後質疑応答がありました。

    なお、このブログ11日から15日の記事には、実際に縦覧してきた都市計画案、
    環境影響評価書案についても載せております。
    15日の記事には、環境影響評価書案のうち経緯の部分と、知事、都民、
    中央区長及び港区長の意見もあります。

    自分のブログに誘導するのは褒められたことではありませんが、
    将来この地に住む隣人たちには、きちんと情報を把握し、納得のいく
    判断を下して欲しいという主旨
    (言い換えれば、住民がしっかりしていなかったから自分たちが不在のうちに
    決められてしまったと思われたくないという単なる利己心でもあります)
    で載せたものですから、あえてここで紹介させていただくこととします。

  31. 531 匿名さん

    説明会、2夜行ってきました。基本的に参加者の大多数は「高架反対、地下案に戻せ」という意見であるにも関わらず、当局は「道路は地上にあるべき」の一点張り。「なぜ高架案の方が地下案より優れているか」という点については、ついぞ正面からの答えはなかったどころか、限られた時間の中でのらりくらりと的外れな答えをして、なるべく時間切れにしようという意図さえ見えました。しまいには「道路は地上であるべきなので、この案に沿って今後進めていきます」と、すでに決定事項であるかのような(ある意味失言、本音ともいえる)発言が出る始末。これでは説明会を開いても当局には始めから住民の意見を聞こう、という姿勢はなく、ただ「やりました」というアリバイ作りのためにやっているとしか思えず、これから住民になるからということよりも、一都民として正直悲しくなりました。この後、25日まで一般からの意見書を受け付けて、都市計画審議会で有識者(御用学者?)で検討した後、計画が最終決定されるとのこと。どれだけ力になるかはわかりませんが、意見書は必ず出そうと思います。引越しをしてから毎日センターガーデンから車の列を見上げながら「あのときもう少し頑張っておけばよかった」と後悔したくないので。。。日本橋にかかる首都高を撤去することを表明し、実現性はともあれ、21世紀にふさわしい世界都市として東京オリンピックを狙う石原都知事に陳情でもしようか、せめてメールは書こうとも思っています。高架が実現すればどう考えたって、パンフレットであれだけ気持ちよく、魅力的に見えたセンターガーデンから見える景観はあまりにも変わるわけだし、窓を開けたら目の前を車が走っているという4階、5階の生活は「世界都市」には悲しすぎる。これから建設しようとしている道路だからこそ、もっと将来的なビジョンをもって街づくりをしてほしいと切に願っています。

  32. 532 匿名さん

    > 513
    > 情報から推測するに地下化の可能性はゼロに感じますが、

    ちょっと憶測でゼロとか言っちゃいけないよ。
    木曜に説明会参加したものですが、どの資料にも”案”と記載されています。
    (前の方が書かれてるようにまだ決定事項では無いということは配布資料
    からも分かります。)

    質問された方の事前調査や準備にはただただ敬服しました。それら材料をも
    とに地上化、高架に反対である意見がでると会場が拍手で沸く場面が何度も
    ありましたよ。


  33. 533 匿名さん

    地下化なんて、もう期待してません。
    せめて地上化にして。

  34. 534 匿名さん
  35. 535 534

    誤って解説なしに書き込んでしまいましたが、534のURL、
    リンク先は都市計画審議会についてのページです。
    各回の会議録に並んで、委員の名簿があります。
    意見書を出すほかに、意見を聞いてくれそうな委員に直接…。
    連絡先が分かって、話ができそうなのは結局議員さんだけでしょうか。

  36. 536 匿名さん

    >>531さん
    細かい情報ご丁寧に有難うございます。
    都の言う
    >「道路は地上にあるべき」
    は、突っ込みどころ満載ですね。では、なぜ築地方面の環2は地下化なのでしょうか?(笑)
    悲しい現実ですが、
    >当局には始めから住民の意見を聞こう、という姿勢はなく、ただ「やりました」というアリバイ作りのためにやっているとしか思えず

    この辺りが都の本音の様な気がしてなりませんね。
    高架化が結果的に勝どき地域にとって良いのか悪いのか分りませんが
    せめて高架化に変更にした事で、プラスになると思える様な回答を用意してから
    説明会に望んで欲しかったですね。

    詳細有難うございます。

  37. 538 匿名さん

    説明会に参加された方々の環状2号線説明会の詳細有難うございます。
    私も意見書を出します。

  38. 539 匿名さん

  39. 540 匿名さん

  40. 541 匿名さん

  41. 542 匿名さん

    住民の声を行政に上げてくれるというのでは、議員さんが頼りですが、高架化に
    抵抗してくれそうなのは共産党議員だけそうなのが残念です。
    特に自民党の立石都議などは、公費で何回もボストンへ行って、高架を地下に戻すのをみてきて、
    日本橋の上の高架を地下に埋める運動をやっているにもかかわらず、勝ちどきの地では
    高架をすすめているのはどういう事かと思われる。
    将来TTTの住民となる人たちはその事実をしっかり見て覚えていてほしい。

  42. 543 匿名

    説明会に行ってきました。皆さん詳しく書かれているので、その他に気になったことを書きます。
    大気汚染と騒音についてです。この二点については、配布されたパンフレットに記載されている数値が、
    住宅地の許容レベル、健康維持のための許容値を大きく超えています。この点について質問をされている方がいましたが、
    都の回答は失望するものでした。「幹線道路沿いの限度の数値を超えていないので問題ないと認識している」というような
    言葉でした。現在既に住宅地であり、その住宅地のただ中に新しく自動車道を貫通させて、結果として汚染濃度、騒音レベルが
    上昇する。しかし、幹線道路沿いであるからOKという理屈はまったくおかしいですね。
    この理屈であれば、どこにでも幹線道路さえつくれば、汚染濃度が上昇しても許される、ということになってしまう。
    都は、この道路をつくろうとしている場所が「住宅地」であるということを無視しています。
    避難経路の確保であれば、地上工作物がない方が良いし、災害時の物資の運搬ということであれば、地下道路のほうが損壊の
    リスクが小さいので有利。街の形成に道路が役に立つという、都の説明とは逆に、幹線道路は地域の一体化の阻害要因に
    なります。街の形成に役立つ道路というのは歩く人重視の道路であった、自動車道ではないです。
    意見書は説明会が終了してから、わずか、中3日しか時間がありません。(25日必着なので)
    このように短すぎる時間設定には疑問ですが、しっかり、出したいと思います。
    おそらく、審査会も形式的な流れになるでしょうから、意見書と同時に、意見を届ける方法を探したいと思っています。

  43. 544 匿名さん

    私はマスコミを使うのが良いと思います。
    意見書などルールに則って活動を行う事は非常に重要ですが、
    TTTが大型マンションと言っても2800世帯。
    説明会の対応の様子からして、どう考えても都が計画を再検討するほどの
    パワーがあるとは思えません。
    TVや新聞、雑誌と言ったマスコミの力を使って、所詮投票してもらえなければ
    自分の首が危ない議員たちをビビらせるのが最も効果的ではないでしょうか?
    意見書と同じに、マスコミに「都が誠意のない、横暴なことをやっている」とチクって
    世論に訴えるのが即効性があって、効果一番期待できると思います。
    どなたかマスコミに知り合いはいませんか?
    いなければ、TV局のWEBや新聞の社会面、新潮などの雑誌に投稿しましょう!

  44. 545 匿名さん

    私は、環2の工事を心配しています。
    地上道路に比べ、高架道路の工事はどう考えても、期間・騒音・工事車両等において
    日常生活に悪影響を及ぼすと思います。
    たまの休日にバルコニーでリラックスしようとしても、常に工事騒音などに悩まされるのは
    絶対嫌です。それが何年か続くと想像すると・・・

  45. 546 匿名さん

    マンション購入者に関しては、了承済みなので、
    地上化要求はできても地下化は無理なのではないのですか?

  46. 547 匿名さん

    まだ住んでもいないのに、無力じゃないんですか・・?

  47. 548 匿名さん

    環2の件を噂の東京マガジンに投稿しようと思ったらこんなの見つけました。
    http://www.tbs.co.jp/uwasa/20061015/furoku.html
    先週、勝どき一丁目が出たようですね。もしかしてな環2の件もタイムリーな話題になるかも?

  48. 549 匿名さん

    >546
    環2を地下で整備することになっている現在の計画を、地上(高架)で整備する計画に変えたいと都が言いだした。それでよいか、というのが今回の主旨です。法律上もそういう位置づけになります。
    上でいくつか紹介されてるリンク先ででも、図面を含め確認してみてください。

    購入者に話を戻すと、「都が現行計画を変更したがっているということを認識していた」だけですから、了解済ということにはなりません。
    そもそも、去年の夏以前の時点で地上(平面化)自体が決定済みであるとしたら、住民だって反対できないことになってしまいますからね(笑


    流会したわけでもなんでもないのです。す。

  49. 550 549

    失礼しました、549のコメント、最後の1行は消し忘れです。無視してください。

  50. 551 匿名さん

    皆さん、意見書作成がんばってますか?ご参考まで↓
    http://www.jcpchuo-kugidan.jp/tanabe/news/061010.pdf

  51. 552 匿名さん
  52. 553 匿名

    都の説明の中の騒音の予測ポイントは、もっとも騒音の厳しい交差点を外してありました。
    パンフレットに掲載されているポイントの3番地点と比較すると、環状2号と清澄通りの交差点の
    通過車両は30%ほど多くなるようです。この点についても質問が出ていましたが、回答を
    しませんでした。豊海から豊洲新市場への大型トラックが交差点から環状2号に上がり下がりし、
    かつ、坂道を走ります。平面走行のように静かにはいかないようです。
    評価の予測値はあくまで平面走行でのものなので、環境評価の数値はまず、小さすぎるでしょう。
    ただ、正確にシミュレーションすると、許容限度をオーバーするので、都の環境評価は
    は破綻すると思われます。
    意見書では、評価の前提条件をそのときの状況に合わせてやり直し、かつその詳細を公表することを
    要求します。
    大型車両が交差点の近くで坂道を往来するのはきわめて危険です。
    少し前も、勝どき交差点付近の晴海通りの無理な車線変更工事で悲惨な事故が起き、
    人が亡くなったばかりなのに、何も反省していないのでしょうか。
    健康と安全、人命に関わることでもあると思います。

  53. 554 匿名さん

    >>548
    TV見ましたけど、下町を再開発してタワマン作るのを残念がるような内容だったので、タワマンTTTのために動いてくれるかは疑問です。

  54. 555 匿名さん

    て言うかTTT住民の全員が高架反対みたいな書かれ方してるけど
    地下化にも築地方面に直通で行けないと言うデメリットはあるし
    地上平面化も豊洲市場を往復するトラックが全て平面を走り信号待ちで
    ストップ&ゴーを何万台の車がする方が環境的には高架化より悪いと思う。
    ハッキリ言ってマスコミなんかに取り上げられる方が、私は嫌だ。
    自ら自分のマンションの格を落としてどーするのと言いたい。

  55. 556 匿名さん

    ↑↑ 火消し役 出動

  56. 557 匿名さん

    >環2の件を噂の東京マガジンに投稿しよう

    http://www.tbs.co.jp/uwasa/mail.html

  57. 558 匿名さん

    >554
    月島・佃は下町を再開発しているから、失われるものも多い。
    つましく暮らしていた普通の人たちの街に富裕層がこぞって引っ越してきたから軋轢もある。
    一方でTTTつまり勝どき6丁目開発は、事実上倉庫の建て替えなので、
    失われるのは静かな環境と眺望ぐらい、近隣の住民も、そういったものに
    固執するのではなく、新しい住人が来るなら温かく迎えようとしてくれている。
    そして購入者も大部分は普通の人たち。

    TV局にそのあたりが理解できるか、という問題は残るけどね。

  58. 559 558

    558です。
    連続書き込みになってしまってすみませんが、補足。
    東京マガジン、月島・佃じゃなく勝どき1丁目が舞台でした。
    ただし、勝どき1丁目、2丁目は構造的には月島と非常によく似てますし、
    軋轢云々の話は直接の経験ではないにせよ、近所の話としてよく知られてはいます。
    一方、勝どき5丁目、6丁目には戸建もほとんどなく、文化自体少し違うんです。

    結局結論は一緒ですが、念のため。

  59. 560 匿名さん

    555さんみたいな人がいるので、念の為確認しておきたい。

    1)マスコミへ投稿などをする場合、「高架反対」が主張のメインであれば、
      これはごく限られた周辺の人々のエゴと言われても仕方ない。
      我々の主張は、あくまで「都の不誠実な対応」であるべきです。
      「都は住民の声に耳を傾けることなく、強引に自分たちの計画を遂行しようとしている」
      ことは非常にゆゆしき問題です。同様の問題が、日本全国各地で行われ、住民は泣き寝入り
      させられているのではないか?というところにつながれば、これは社会問題です。

    2)次に資産価値の件ですが、
      勝どき駅から清澄通りをTTTに向かう時の景観を想像してください。
      我々のTTTの玄関口となるAIRY CORRIDORの目の前に
      覆い被さるように第2環状がある。その存在そのものが資産価値を落とす事でしょう。
      AQUA STAGE横に走る第2環状を想像しても同じ事です。
      それに加えて、騒音・環境問題が発生するわけです。
      私の部屋は第2環状側ではありませんが、玄関の前に高架が走る事に嫌悪感を覚えます。

    皆さんはどうでしょうか?

  60. 561 匿名さん

    >560さんの書き込みに象徴される様に結局は住民エゴだって思われるのが関の山でしょ。
    いままで代々住んで人たちの住環境が晴天の霹靂で急降下(小田急沿線や国立のパターン)
    というのとはわけがちがうもん。結局は資産価値が落ちるの嫌って話なんだし、あんまり
    騒ぎ立ててないでほしいという方に一票だな。

  61. 562 匿名さん

    >560さん
    じゃ、私のスタンス。
    「1)」には基本的に同意。
    「2)にコメントされた内容については、
    高架反対の動機が自分たちの資産価値だという印象を与えかねないので中立。

    大気汚染、騒音では高架と平面の決定的な違いはない。
    高架化して流れがよくなるという幻想を抱いている人もいるが、
    実際は必要以上に交通量が増えるのと相殺。そもそも大気汚染の影響評価には
    平面のデータを使っているわけだから、都も高架の優位性は主張できない。
    眺望は、いくら言っても地域エゴで片付けられてしまう。
    まして、眺望にからめた資産価値の低下は言わないほうがいいですな(勝ち目のない損害賠償請求訴訟をする気なら別)。

    じゃ、何が「使える」かなんですが、
    説明会では、高架化すると治安が悪くなるのではないかという質問と、側道のほうが1車線あたり交通量は多く、高架自体のせいで見通しが悪くなると危険ではないかという質問が出ていました。
    前者については結局回答なし。後者については、高架化が決定した時点で、警察とも相談して安全な構造を検討するという本末転倒な回答がありました。

    安全面での配慮が不十分だという疑問に答えなかった(られない)のは、
    マスコミ向けにはいいネタでしょう。
    意見書にも使えると思います。
    ただし、これは、環境影響評価書の問題ではないので、
    25日までに出さないとだめです。ここはご注意。

  62. 563 匿名さん

    >>560
    十分一部の住民のエゴでしょ。

  63. 564 匿名さん

    >561
    自分たちの部屋は反対側だったりずっと高いところにあるから、
    地域環境が悪くなったって関係ない。自分たちのマンションの評判や
    資産価値のほうが大切だって言ってるようにもとれるけど、まさかそうではないですよね?
    今勝どきに住んでる人たちの話聞いたリ、考えたことはありませんか?
    それに、マンションは環境で資産価値が変わるってことも考えるべきでしょう。

  64. 565 匿名さん

    住人で資産価値云々を言う人は居ないだろ。まず、自分の住環境がどうかでしょう。
    ここまで延々とアンチの書き込みが続くとうんざりする。きみたちは、何を目的としているんだ?

  65. 566 匿名さん

  66. 567 匿名さん

    実際TTT住民で高架反対の人って何割位居るのかな?
    ミ●シーとかでも参加人数の1割程度(10人くらい)しか書き込んでない上
    同じ人達ばかり書き込んで、それ程、盛り上がっても居ない。
    このスレでも、なんか同じ人がズート連投していかにも
    複数の意見のように見せてるような気がしなくも無い。(内容がいつも同じ)
    自分達で勝手にやるのは、構わないが、意見書などのURLを
    貼って他の人達まで無理に誘導しようとするのは止めてもらいたい。
    ちなみに私は当初(購入時の説明通り)の地上化だったら高架の方が絶対いい派です。
    毎朝、通勤時、信号待ちで、トラックの排気ガスをまともに
    浴びるのと、やたらに長い信号待ちは絶えられない。
    それと高架容認派のレスがあると、すぐ火消し役などと決め付ける
    排他的なレスも、止めて欲しいですね。
    ちなみに私はレッキとした購入者です。

  67. 568 匿名さん

    駐車場の抽選っていつ頃行われるんですかね??
    もしかしたもう終わってしまったんですかね??

  68. 569 匿名さん

    購入検討段階で、デベの担当者から道路が将来高架化の可能性もあり
    その点は了承した上で、部屋を選んでくださいと言われました。
    また、同時に道路側低層階はその分安いとも言っていましたけど。
    資産価値云々は、はじめから織り込み済では。
    最初のころに購入した人は違ったのかな?

  69. 570 匿名さん

    >>569
    同意
    地上化は了承してたはずなのに、高架の話になった途端
    地上化に戻せとは言わず、一気に便乗して元の地下化に戻せ
    って言うのってなんかとても都合良い感じがする。
    でも北側低層〜(3〜6階)の人達が反対する気持ちは解らなくもない。
    (と言うと私は南西高層ですが反対ですって人が何故か必ず現れるが・・・。)
    自分達で反対するのは勝手だが、マスコミに投書するとか
    他の購入者の事も顧みず、さも「購入者の総論だ!」的なノリで
    安易な行動を取るのは、本当に勘弁してもらいたいです。

  70. 571 匿名さん

    高架=大気汚染、高架=騒音増加、高架=治安悪化、高架=見通し悪化、だから高架反対(大胆に簡単に言うと)、というなら、高架は全部危ないんじゃぁないの?なぜ勝どきの部分だけ限定できるのか、答えられれば「エゴ」と言われないでしょうな。あと、マスコミを利用するのもいいが、逆に利用されることもある。その辺、都はうまいと思われ。

  71. 573 匿名さん

    Fix窓サイズ変更解決したの?

  72. 574 匿名さん

    >>562さんは、もしかして(かり)の人ですかぁ?文体が似てる感じがして。「そんな掲示板に近づいたりせず」って言っていたから、まさかレスしないよねぇ。違っていたら、すいません。

  73. 575 匿名さん

    >>562さんは、もしかして(かり)の人ですかぁ?

    多分違うのではないでしょうか。かのお方はゴリゴリの高架反対派です。

  74. 576 匿名さん

    目の前に建つマンションに対して反対運動するシーンってよくあるけど、
    高架反対ってまさにそんな感じみたい。
    そんなリスクを織り込み済みで購入してるはずなんだから、
    みっともない反対運動は本当に止めてほしい。

  75. 577 匿名さん

    ○クシィーみても、ホントに反対してる人って2〜3人位な気がする。
    しかも内容はココに書いてあるモノと全く同じ。(恐らく同一人物)
    別にセンターガーデンから高架が見えても、騒音対策さえ
    しっかりやってくれれば、別に気にならないけどね。
    個人的には常連奥様達の溜り場になって、下らない世間話を
    大声で話されるほうがよっぽど、騒音に感じます。

  76. 578 匿名さん

  77. 579 匿名さん

  78. 580 匿名さん

    >>578
    このスレにも頻繁に顔を出しますね。
    洗濯機の蛇口話から始まって、内廊下信仰話、EVのペット話、高架問題にも便乗し
    仕舞いには建設中のTTTが模型より細長く見えるのでポキッって折れるのでは?とか
    言い出した時には、腹抱えて笑わせてもらいましたけどね。
    独特の文体だから現れるとスグ、バレるのも特徴。

  79. 581 匿名さん

    説明会にちゃんと出てれば、>>566 >>577 みたいなこと書いてられないよねぇ。
    この人たち、都の関係者なのかなぁ。

  80. 582 匿名さん

    >>581
    説明会もちゃんと出てますよ。(2回程)
    まー反対意見以外は発言してはイケナイような空気が漂ってましたけど。
    挙手してる人も毎回、同じメンバーって印象も否めませんでしたね。

  81. 583 匿名さん

    >>581
    >この人たち、都の関係者なのかなぁ。
    それが被害妄想で反対意見以外は認められない排他的な意見だって言ってるんですよ。
    自分の考えが総論だと思ったら大間違いですよ。
    ちなみに、ミ●シーは基本的には管理者権限で購入者しか見れませんよ。

  82. 584 匿名さん

    >>567
    まず、あなたは環状2号線に関する都の説明会に出席されていますか?
    まぁ恐らく出席などされていないでしょうね。

    正直、高架道路になったとしても仕方ないと思っておりましたが
    この掲示板を読んでいて、高架化に関して懸念がある方、不安をお持ちの方は大勢いると思っています。その中で勝どき(自分の住む地域)がどう変化していくのか不安な方は説明会にも出席され
    また、色んなサイトなどで勉強され(調べ)、高架がもたらす問題含め、その問題に向き合っているように思えます。

    しかし、冷静に皆様の意見を閲覧していますと、
    高架化に解決されない問題(都の対応)に対し不安を持つ意見(書き込み)に対して、
    それに反発する意見はというと、
    「エゴ」「同じ人の書き込みでしょ」「みっともない反対運動」「URLを貼って他の人達まで無理に誘導しようとする」など、過去のスレとループした同じような書き込みの繰り返し
    正直「またか?」と思いました。
    必ずと言って良いほど、この手の書き込みが登場しますね。
    果たして、高架化に対して本気で反対している方、または良いとは思っていないが、まぁ仕方ないと思っている方々が、あなた方の文章を見て「確かにそうだね・・」と感じるでしょうか?

    説明会に参加された方がおっしゃっていた様に、半数近くの方がTTT購入者であったと言っています。ここやミク○で書き込みする方が、高架に反対している人数だと決め付けるのは如何なことかと思いますが?
    むしろここの掲示板すら知らない、ミク○なども知らないTTT購入者や近隣住民の方が大勢いらっしゃるでしょうから、憶測であのような文章を書くのも恥しいですよ。

    いずれにしろ、高架問題に向き合って、将来住むであろう地域の問題に
    わざわざ足を運んで都に質問されてる方のほうが、よっぽどまともに感じます。
    いつも同じ攻撃的な文章で、高架問題の話をやめさせようとしてる方が不自然に感じます。
    私の勝手ですが、購入者の方ではないと思っています。

    因みに
    >自分達で勝手にやるのは、構わないが、意見書などのURLを
    >貼って他の人達まで無理に誘導しようとするのは止めてもらいたい。
    こんな事をわざわざ書く意図は何ですか?
    高架に関してどちらでも良いと思っている方まで、“無理に誘導される”ほど
    ここの購入者は無知でも暇でもないでしょう。
    納得されていない方のみ、意見書を出すのですから。

  83. 585 匿名さん

    >>582 >>583
    ほぉ、何ともお早い反応で (^_^; )
    あの説明会に出なすって、どのあたりに納得したのですか?
    素直にそこが知りたいなぁ。
    なお、mixiは自己申告で購入者を名乗れば入れるので「購入者しか」というのは間違いでしょ。

  84. 586 匿名さん

    >>572
    この話題に便乗して“ウソ”はいけません。どちら様ですか?

  85. 587 匿名さん

    資産価値うんぬんとか書いている方はほんの一部。
    殆どの方が、質問に対する都の回答が曖昧な事などに対する不安の書き込みの様な気がする。
    なのに直ぐに「資産価値」という所にばかり揚げ足とって攻撃的なのはなぜ?おかしい

  86. 588 582

    よってたかって、非購入者の嘘つき呼ばわりですか・・・。
    何ならメールアドレスでも教えて頂ければ、購入者限定のTTTホームページ
    アクセス方法も言いますし、説明会に行った人しか解らない情報も質問して頂ければ答えますよ。
    (パンフレットの何ページは何が書いてあるか?どんな意見が交わされていたか等)
    何で、自分達の意見は絶対で、マスコミ投書や地上化が嫌で高架を容認する
    購入者が居ることをそんなに疑うのか、コッチが疑問です。
    説明会に出て挙手するのは反対意見の人がホトンドなのは、当然ですが
    説明会に参加した人全てが高架反対の人かは言い切れませんよね。
    (現に私のような人物も参加していますし)
    正直、高架反対意見が出た時の拍手も参加者の2〜3割り
    程度しかしていなかったようにも思えます。
    まーでも高架賛成派や容認派は、わざわざ参加したりしないでしょうから
    出席者のホトンドは反対派が多いのは確かかもしれませんね。

  87. 589 匿名さん

    >>567さん
    >ちなみに私は当初(購入時の説明通り)の地上化だったら高架の方が絶対いい派です。
    毎朝、通勤時、信号待ちで、トラックの排気ガスをまともに
    浴びるのと、やたらに長い信号待ちは絶えられない。

    567さん以外にもこの様な書き込みをされていた方がいらっしゃいましたが、
    実は高架道路になったとしても、高架下は環状3号線との交差点になっているので
    3号線から右折、左折などで高架道路と合流する事で、下も渋滞してしまうという事も充分考えられます。
    また高架道路から環2,環3の交差点に向かって降りてくる車も当然いますので、実は高架下でも、信号待ちをしている貴方の前でトラックは停まるという事です。
    ですので、騒音、排気ガス、は上下ともありますので、さらに大きな大気汚染を生む事も充分考えられませんか?

    >毎朝、通勤時、信号待ちで、トラックの排気ガスをまともに
    浴びるのと、やたらに長い信号待ちは絶えられない。
    のであれば、もはや地下化にするしかないのではないでしょうか?

    ウソだと思うなら
    魔の大和町交差点の実態を知ると良いですよ。
    私はこの交差点の信号を毎朝、排気ガスを吸いながら仕事に通ってますから。

    因みに都が、質問に対してまともな回答をしていなかったと書いていた方もいましたが
    これも仕方ないのかなぁと思うのです。
    なぜなら未だ他の高架道路で起こっている問題が解決されていないのですから。
    勝どきの高架説明会で都が言う様な理想的な環境を保障できるなら、
    正直こちらの高架問題の方を、まず先に解決していただきたいものです・・。

  88. 590 匿名さん

    >>588=582
    まぁまぁ、そう熱くならないで。
    疑い合ってるのはお互い様なんですから。
    高架容認派の方?の書き込みにも、
    反対派の方に対して決め付けの失礼な書き方してる人もいるでしょう?
    お互い様なんですよ。
    何でそんなに熱くなるのでしょうか?

  89. 591 匿名さん

    THE TOKYO TOWERSのホームページがTOP画面のみとなりましたね。
    かなり寂しい・・・

  90. 592 588

    >>590
    >何でそんなに熱くなるのでしょうか?

    別に熱くなっても居ませんし、>>584->>586のような
    決め付けたような書き込みがあれば、きちんと証明しようとするのは
    通常の感覚であれば当然だとは思うのですが。
    逆に熱くなってるのは、自分と違う意見があると嘘つきや非購入者などと
    勝手に決め付けるような書き込みをしてる人の方だと思いますが?
    別に購入者同士で煽りあいをする気はありませんが
    貴方は一体何を仰りたいんでしょうか?

  91. 593 590

    >>592
    ??少なからず584は、あなたの言う決め付けてる文章に思えませんが・・?
    >よってたかって・・
    とはまた大げさな。。。
    疑われる事がそれほど嫌なら、
    こんな匿名のスレで何度も何度も同じような事を繰り返し書き込せず、
    どなたかが書いていたミク○とやらの購入者限定版に
    どうどうと書き込みすれば問題解決するでしょう。
    まぁそのミク○とやらも全てが皆、購入者なのかは分りませんが・・?
    匿名版のここで幾ら購入者と書いた所で、信用されようがされまいが、
    証明する事すら無意味な事です。
    私に対しても、購入者だと言っても信じない方もいるでしょうし。

    ミク○にしたって、反対意見が数人しか書いていない・・と、言ってる方もいますが、
    あれだけ登録者がいるのに、その反対意見に対して高架容認の方の意見は全く書き込みが無い。
    しかしここを覗くと、続々とキツイ言葉で高架化反対者の文に攻撃する人が出てくる。
    可笑しくないですか?嫌な流れですよ。
    そこまで言うなら、もっとどうどうと購入者版で意見を言いあいましょうよ。
    匿名版のここで意見を言うのではなく、せっかく説明会に足を運んだのですから
    その時に「高架賛成者」の立場でどうどうとご意見を言っても良かったではないですか?

    >○クシィーみても、ホントに反対してる人って2〜3人位な気がする。
    >しかも内容はココに書いてあるモノと全く同じ。(恐らく同一人物)
    こういうのを決め付け&思い込みというのですよ。(笑)

    この方も○クシィーに参加されてるなら、匿名版のこんな所で愚痴ってないで
    そこで堂々と自分の意見も書きましょう。

    高架問題に対して、賛成も反対もあって良いと思いますが、
    購入者だか非購入者かなんてここでは誰も分りませんよ。
    それが嫌なら購入者版でご意見しましょう。

  92. 594 匿名さん

    589さんに同意。
    高架に幻想を持っている方も多いようだが、パンフの図面をよく見ましょう。
    環2の本線(4車線)の信号は確かに一つ減るけど、他に交通の流れが改善される場所は
    ないんですよ。
    そのためだけに住民の反対を押し切り、百億円使ってもいいと思う?

  93. 595 匿名さん

    イメージや思い込み、レッテル貼りではなく、
    それなりの知識と想像力があって具体的な説明をしてくれるのであれば、
    購入者であろうがそうでなかろうが構いませんよ。
    説明会に出たかどうかだって関係ない。
    その場の様子はもちろん、パンフレットだって全部掲示板や購入者(?)のブログに載ってるんだから、
    きちんと勉強してくれさえすれば十分。

  94. 596 匿名さん

    >>507
    507さんのコメントで
    TTT購入者が半分近くいたよ。
    >やっぱり関心の高さが伺える。
    >地元住人はとにかく地下に戻せと言うのが大方の意見

    と言うのが本当なら、地下化を希望しているのは
    むしろ地元住人という事ですよね?

    なのに何でTTT購入者だけが、さも自分達のエゴで“地下化に戻せ”と言ってるような
    書き込みで攻められてるのでしょうか?
    何でエゴとか、挙句の果てに“市民運動”にまで発展しちゃうの?
    内容を良く読めば、結構冷静に書いてあると思いますが。
    東京都が、もっと住民が納得する回答&対応をすれば、
    こんなに不満も出なかったのでは?と思ってしまいます。

  95. 597 匿名さん

    高架化を推奨する購入者さんへ

    なぜ賛成するのですか?高架工事が落札されれば、あなたの会社が儲かるからですか?
    住環境の確実な悪化を考えると、諦めて受け入れるのではなく、積極的に推奨するあなたの動機が
    わかりません。

  96. 598 匿名さん

    TTTとは関係のない豊洲の将来住人ですが、みんなの税金を使う以上、無駄使いはして
    欲しくないですね。地下化なんて、日本橋でも反対、ましてや勝どきは大反対。

  97. 599 匿名さん

    反対派の論点整理(1)排気ガス、騒音、交通の流れなどの環境(2)都の説明が不十分(3)資産価値が云々
    (1)は、基本的には、地上化しても同じなので、論じるなら地下化に持っていくしかない。が、契約時に「地下はない」という説明を受けているのが欠点。>>589の2段落目「実は…」ような考え方は、きちんとしたデータがない限り、全く相手にされない。(2)こじれた人に何度説明しても不十分。そういう場合の対応には、都は慣れている(日常業務)。(3)都は無視する。まさにエゴ。

  98. 600 匿名さん

    反対している人で、車を乗る人っているの?

  99. by 管理担当

スムログに「ザ東京タワーズ」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

2LDK~3LDK

63.11平米~76.12平米

総戸数 193戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

未定

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸