表面利回りはもう少し行くのではないでしょうか?
坪単価330として45㎡で45,000千円とすれば、
周辺相場から考えて最低でも18万からうまくすれば20万以上の月額家賃となるでしょう。
家賃19万とした場合表面利回りは5.1%で管理費等を18,000円で考えて差し引いても
4.58%の利回りとなります。通常のローンでは厳しいですが住宅ローンなら
何とかプラスになるかもしれません。
実際の坪単価や家賃によっては変わるでしょうが、たとえば20年間くらいの間に家賃が
下がること、空室期間を考えることなどによってはもう少し低い計算になるのかもしれ
ませんがサブリースに出すようなケースを除いては一般的には5%はあることになるので
はないでしょうか。もっともこの物件は表面利回りはそれでも低いと思います。
ただし、駅が1分と近く複数路線が使え、隣がマックと100円ショップ
勝手な想像ですが1階はコンビニが入るような気がしますし、
スーパーその他も近いので非常に借手が付き易いのではないかと思います。
洗濯機が付いているのも賃貸需要を意識しているのではないでしょうか。
上で坪単価330万円くらいなら表面利回り5%くらいと書いたものですが
上のほうを見ると380万円くらいするようですね。だとすれば
45㎡の1LDKで約5200万円、家賃を19万円とすると表面利回りは4.4%
くらいでしょうか。しかし坪単価がそこまで高いと、1LDK以上を検討する人は
TTKの方が管理費は高いものの全体で考えて安くないでしょうか。
このスレを立てた人は管理費が高いのでTTKをあきらめたとありますが
管理費が安くても肝心の物件価格が高ければ厳しいですね。
>周辺相場から考えて最低でも18万からうまくすれば20万以上の月額家賃
設定高すぎだよ、
新築、分譲仕様、駅1分を考えても
坪12,000円くらいが限界でしょ。
(12千円×12か月)÷3,800千円≒3.8%くらい?
幹線沿いで駅1分以外(しかも三田線だし)の魅力は無い場所。窓開けられないし。
ドラム洗濯機を入れているのは部屋が狭いから。52㎡の2LDKなんて
3畳台の部屋あるじゃん。しかもこの販売価格でリビングのエアコンもなし。
条件は悪くなるのに、金額はどんどん上がりますね、、、(涙)
恐るべし、新新価格。
伊藤忠にとっては長く使い続けたイトーピアからのブランド変更の一発目。
ブランド戦略は最初が肝心。クレヴィア=安いみたいなイメージがつくのが嫌だから
ちょっと(かなり?)背伸びした価格設定になりました。
購入者からすれば、ブランドがうまく育てば良いですが、そうならなかった場合には
単にブランド戦略料みたいなプレミアムを払わされるだけになる恐れも・・・
仕様その他からみると、坪380〜はちょっと割高感アリアリですね。
クレヴィア=割高のイメージがつかないと良いのですが・・・
売主・伊藤忠に高級なイメージは無いけど、この物件、仕様DOWNしすぎ。
LDのACが無いのもそうだけど、キッチン・パウダーの天板って何あれ?
賃貸じゃないんだから・・・。建具やレバーハンドルとってみても一番安いやつ入れてる
のが見え見え。TTKと比べるのは無理あるかもしれんが、いまどきの分譲マンションとして
最低レベルの仕様で新新価格って言われてもね・・・
所詮は商社。きちんとモノづくりをする土壌がなくMS事業も単に資金を回転させるための
プロジェクトのひとつにすぎない・・・と思ってるのは別にいいんだけど、土地代も資材も
高騰してるからMS価格も高いのが当たり前、と価格と全然見合わないエコノミー仕様で
この戸数を全部さばくのに一体どれくらいかかることやら・・・。
というと、グレイドより、ずいぶん高い値段設定なのでしょうか?
ところで、キッチンパウダーってなんですか?
この掲示板もずいぶん静かになってしまいましたが・・・
さっきHP見たら、第一期終了して11戸先着順受付中。
確か、第一期は26戸の売り出しだったから約半分しか売れなかったってことでしょうか?
立地そのものは悪くないと思いますが、やっぱりちょっと値段設定に無理がありましたかね。
なにしろ不動産市場の環境が一変してますから。
単価もそうだけど間取りが悪いと思う。
30㎡そこそこの1ルーム/1DKは自分で住むには狭いし
投資的には利回り悪いしで。
物件選ぶ基準ですよね。確かに幹線道路ですが・・・・夜遅くても安心という利点もあると思います。どうせ私は昼間は仕事でいないので・・・人それぞれの優先順位だと思います。
私は駅に近いのがいいかな。駅に近くて静かで・・は無理なので。
三井の建築現場に行かれましたか?近所の反対の旗?がものすごくてびっくりしました。
建築は進んでましたが・・・・あれをみてしまったら・・・私はちょっと・・・・と思いました。
あとは設備とかですよね?この物件はミストサウナも全室標準装備ですし・・・
キッチンが広めだったり・・・・まぁ〜人それぞれの優先順位があるのでどの物件が魅力かは
人それぞれですが・・・・・。
待ってると希望の間取りがなくなってる・・・ということも??
ありえますよね?現に抽選の部屋もあったといううわさが・・・・
購入のタイミングが難しいですね。。。。
でも・・・三井のマンションはベットルームを通らないとバスルームに
いけない間取りだったような・・・・???
反対運動と間取りをみて、見送りました。。。。
交通の便なら、クレヴィア。デペ関係でなら、三井ってとこでしょうかね?
あとは人それぞれ譲れないものが違いますもんね。
そういう意味では、クレヴィアはデペも一流ではないかもしてませんが・・・
聞いたことないところでもないし。
立地・内装・価格・・・総合的になかなかではないでしょうか??
ついでに水道橋へも徒歩圏内みたいです
何分なのか!?
>>41-45
なんか必死だね・笑
本当に購入者(検討者)が書き込んでるのかな?
逆に利便性しかセールスポイントが無い、という風にしか考えられないのだが。
しかも三田線最寄で。あとは幹線道路沿い=排ガス・騒音・震動懸念。
南側は建物で塞がれていてほぼ東西開口しか期待できない。
ここまで高い新新価格の妥当性を説くには利便性+αがないと。
増してや市況が悪くなって購入者が様子見姿勢になってるのは明らかなんだし。
だから1期であれだけしか出せなかったわけでしょ?
三井も超狭小プランで無理やりグロス価格を圧縮していて決して褒められた
企画じゃないと思うけど明らかにここと競合するのは事実でここの検討者が
三井の本郷物件の値段も見ないうちに「クレヴィアがいい」と連呼するのは
ほんと不思議・笑。たとえ値段がいくらでもクレヴィアがいい!ってほど希少性
が高い土地とはとても思えない。
だから41-45は営業くささを感じるんだなあ・・
・・・・三井の値段が出るまで様子見た方がいいってことですね。
ここは値段の方向性決めたのは去年だろうし
三井もここの売れ行きはウオッチしてるだろうから。
ここと同じ値段で出せば(いくら三井と清水ブランドをもってしても)
スンナリはいかないでしょうしね!
・・・・というわけで三井が出てくるまでヒマですね、営業さん!?
42です。一般OLですよ!私は文京区にマンション購入
を検討していますっ。それで三井も気になり現地に行ってみたり、
資料を取り寄せました。前にも書き込みがありましたが
私も現地の反対の旗をみて、どうなのかな?と思いました。
そのあとに、資料がきて、間取りも私的にはパスの間取り
でした。クレヴィアもモデルルームを見学しましたが、
私は、装備・内装のカラー等が気に入りました。
クレヴィアは女性向けの内装・設備だなぁとは思いましたが。
確かに排気ガス・騒音等は気になりますね。ただ駅1分は
女性にとってはすごく魅力的ですが♪完璧物件はないからなぁ〜
>46
43だけど(35.38)もだが、ただ利便性だが三井よりよいといいたかっただけ。
一般論として三井がいいというのはおかしいから。
>逆に利便性しかセールスポイントが無い、という風にしか考えられないのだが。
これはおっしゃるとおりだと思います。
利便性、交通だけでなく生活関係も相当良好。
三井の遥か上。
しかしながら、欠点も数多いです。
あげればきりがないですが、小石川のタワーを見ればよくわかります。
あれのもっと騒音と排ガスがきついのがこのマンション。
■クレヴィア
優位性 「交通」利便性は優れている、ただし、三田線以外は実は意外と歩く
懸念点 都内有数の交通量を誇る白山通り沿い、騒音・排ガス懸念はかなり。
サイドを雑居ビルにはばまれ、囲まれ感
坂下
仕様は普通
デベ
価格(周辺中古や現在の市況環境との比較では割高感ありか)
間取り(まともに住める50平米でも寝室が6畳なくて、引き戸で独立性がない点など)
住めるのは来年
■三井
優位性 デベ
利便性は十分(特に丸の内線のお洒落な出口からすぐというのは魅力)
住環境は良好、「人の住む場所」的な落ち着きがある
本郷台地の高台
夏には住める(金利はまず大丈夫そう)
懸念点 反対運動(かなりすごい)
大量の地権者(どこを取るのか、賃貸に回る?理事会の運営は?)
開口部が南なのに地上げに失敗したような形で古いビルが残り、道に面していない
低層は眺望、日照ともにたぶん厳しい
西側に大きな空き地(駐車場)、それなりの高さで建てられそう
その空き地の向こうには同じぐらいのマンションがあって、現状でも見合い感
買い物は今ひとつ(スーパーがない)
不明点 仕様、価格
ということで一長一短ですし好き好きですよね。
ただ、どちらも懸念ポイントがやや多いのかも。
でも利便性という点ではどちらも十分高いでしょう。
いずれにせよ不動産、特に住宅系不動産の市況は昨年から一変してしまっています。
クレヴィアのこれまでの売れ行きを見ている限り、この地域にこの価格帯では必ずしも
どちらも消費者がついてくる状況ではないということでしょう。
50ですが、1点訂正です
クレヴィアには55平米の部屋には6畳の独立寝室がある部屋がありました。高いけど。
失礼いたしました。
みなさんの書き込みを読んでいると、マンション購入
できなくなっちゃいます(笑)
他の物件の書き込みを読んでみても、問題点ばかりで・・・・・・
価格がお手ごろで・環境もよく・駅に近く・スーパーとかも近くに
あってなんていいことばかりのマンションなんてあるのかなぁ?
確かに、クレヴィアは騒音・排気ガスがかなり気になりますね
しかし、駅から1分は魅力だなぁ
環境がいい住宅地は魅力だけど・・・夜道はこわくないですか?
それも心配ですぅ。今住んでいるところが住宅地でいい環境ですが夜道がこわーいんです。
クレヴィアの価格は皆さんが言うように高いんですか?
他のマンションの坪単価みてみると、けして高くはないような気も
するのですが・・・・・・・
素人なのでよくわかりませんけど。。。
>>52
近傍のオリックスのタワー小石川はここより安い。管理費高いけど。
ターゲットが違うので比較にはなりにくいけど。
これから同じような条件の物件でこれより安いのがポンポン出てくるかと言うと
土地も工事費も高くなってるからそれは暫く無さそうだけど、これよりグっと上げても
客がついてこないことがわかったのでここから更に価格が上昇していくとも考えにくい。
・・・・ってことはソコソコ妥当なのかな・笑
閑静な住宅地・夜道が怖いような場所にはこういうシングル・ディンクス向け
物件はまず建たないのでは。そういう場所はファミリー向けの高級物件になっちゃいますよね。
タワー小石川はもう購入可能な物件あまり残ってないみたいですよね?
聞いた話ですが、シングルでマンションを購入する場合には、
シングル・ディンクス向けマンションがいいと(ワンルーム・1・2LDKのみとか?)
3LDKとか4LDKとかいろいろなタイプが混合してると
ファミリーの方たちも購入することになり、いろいろな面で
生活しにくいと・・・!?ちがうのかな〜
そんな意味で「クレヴィア本郷」は気になる物件なのです☆☆
まぁあー購入者の優先順位で決めることなのかな。
むずかしいなぁ。(泣)
なんか一段落してしまいましたね。
やっぱり難しいですね。完璧物件はないといいつつも
いろいろと求めてしまいますしね。
クレヴィア本郷、第1期販売から二週間くらいたったのでしょうか?
どんな感じなのかなぁ??
ここの板、静かですね。ここは人気無いのでしょうか?
三井の本郷が出るまでは・・・。
なんで三井がでるまでなんですか?
比べるからですかね?
もう三井の間取りもでてるし、あとは正式な価格で比べるからかな?
確かに三井気になりますね。クレヴィアも三井のファミリー向けではなく
ターゲットが一緒ですもんね。
>>58
場所や沿線の好みはあるでしょうけど
基本ほとんどかぶりますからね。
クレヴィアが高値ですべり気味なので三井も早く売りたければ
意識して安く出すかもしれないし。
あと、入居が三井のほうが1年半くらい早いのでその期間の賃料も浮く。
管理費とか税金、あといくら借り入れるかにもよるので賃料まると浮く
わけじゃないけど早く入居できることにこしたことはないし。
三井って本郷プロジェクトですよね?だとすれば入居は9月予定みたいなので
クレヴィアは2月だから5ヶ月ですよ。でも少しでも早いほうがいいですよね。
三井は周囲の反対で建設が遅れてると聞きましたが、平気なのかな?
気になりますね。もう少しで販売開始ですね。
クレヴィアはどんな感じなのかな?苦戦?
どのくらい販売できたんだろ〜
>>60
スミマセン。1年間違えてました。。
売主×施工、店舗が無い等、やはり物件としては三井の方が評価が高いのでは?
販売対象は32戸しかないし、こういう市況でも物件がポンポン出てくるエリアでも
ないので坪380でも売り切るのにそう苦労はしないような気もしますが・・・
伊藤忠もヤキモキしているのでは。
確かに言えますね。
クレヴィアは駅1分だけかな?三井よりいいのは・・・・
でも三井は周辺住民の反対運動が気にはなるなぁあ、反対運動ってなんか
影響ありますか?住みにくいとか?そんなのはないですかね
三井の物件も気になります。早く価格を知りたいものです。でも同じような価格ならやっぱりクレヴィアかな。都営地下鉄が最寄り駅だから。年を取ってシルバーパスを取得すると都営交通が乗り放題ですから。
59さん教えてくださいませ。
クレヴィアすべり気味というのはどこで判断したのですか?
成約数ですか?どのくらいのペースで成約すると順調になるんですかね?
小石川とかはあと1つ?そういうのが順調なのですかね?
高い買い物だから・・・ポンポンは売るの難しいですよね。
でもクレヴィアは高いとのうわさだしな。高いの基準もよくわからないな。
何も知らないのでわからないことだらけです。
そうですか?完売?
何を根拠に・・・・
このご時世、良い物件でも売り切るのは中々大変だと思うのですが。
>羨望の伊藤忠ブランド
これ嫌みですか?。
真面目な話、伊藤忠のブランドって他のデベと比較してどの程度の位置にあるんでしょうか?