完売近し!
>完売近し!
そういえば、毎週のようにきていたダイレクトメールがプツリと来なくなりましたね。
このマンションを購入の検討対象にしたのですが、値段の折り合いがつかなかったから諦めた者です。
かなり手古摺ってる物件だったかと思っていましたが、もうすぐ完売なんですね。
まずは、目出度いことですね。
気になって時々のぞいていた掲示板なので、一言お祝いをと思いまして。
別のプラウドを検討していた者です。
こちらのDMが届きました。
昨日のDMだと、残り3戸みたいですよー。
あと残り5戸ですか?
完成までには完売しそうだな
来週中には完売。
今日も新聞の折込に広告入ってたから、年内は完売難しいのではないかと…
来年売り出しの周辺マンションは高そうなので、早く完売するかなと思いました。
加賀が完売しないと動きが出ないのかな?
今週のチラシみたら販売戸数が4件と書いてあるんですがなんでなんですか!?この前、私の担当の営業の方に聞いたら残り3部屋って言ってたのですが・・・。キャンセルでたんですかね!?もしそうなら教えてほしいです。部屋を変えようかと思ってるんで・・・。
担当者にお聞きになればいいのでは?
今日の新聞にコピーみたいな折込に4部屋と記載ありましたね
完売したら教えてくれるんですかね^^!?早く入居がしたいです。
私の知り合いの不動産会社の人から教えてもらったんですが最近はマンションとか全然売れないみたいでしたから、残り数個のウチのマンションは平気ですね(*^_^*)〜♪
あら\(゜ロ\)(/ロ゜)/もうウチとか言ってますね私・・・(;一_一)
とにかく、早く完売してほしいです☆
契約した者です。すぐそばの稲田小学校に子供を通わせようと思っている方いらっしゃいますか?規模が小さくつぶれそうなのですが・・・
あえて少し遠い神谷小学校にするかどうか迷います。
次男が再来年から1年生で入学させるつもりです。
現在は文京区在住で、長男をマンションから見える少人数の区立小学校に通わせました。少し離れた所にやや大人数の区立小学校がありましたが、家から見える少人数の区立小学校は本当に良いことばかりでした。
どこでも少人数の学校は併合を検討されていると言われますが、結局、何だかんだ言って存続し続けるもんだと思います。
あくまで独断と偏見ですが、稲田小学校には良さそうなイメージを持っています。反面、神谷小学校にはあまり良くないイメージを持っています。
293様
292で小学校のことを質問した者です。家も再来年から小学校なので子供は同級生ですね!今も近所に住んでいるのですが、稲田小のイメージは悪くないです。昨日区の広報やホームページをみてみましたが統合の予定はないみたいです。学校は近い方がよいですもんね。
「近所をよく知る人」様にお聞きしたいです。
わたしの子供はまだ幼稚園(保育園)です。
そこで、何か情報があれば教えて頂けたら嬉しいです。
成立さん、赤羽さん、神谷さんなんかを検討しています。
「マイホーム誕生物語vol.1」とか見ると早く完成してほしいですね。
我が子も保育園の年中です。プラウドに引越しても保育園は今の所にこのまま通い続ける方向で考えています。
我が子は神谷、赤羽、のどちらでもありませんが、知っている限りの情報をお伝えします。赤羽保育園は駅から近く(プラウド赤羽からも近いし)、1時間延長をしていて超人気です。実際うちも4年前抽選で落ちました・・空きがあまりでませんがキャンセル待ちならいつか入れるかも。神谷保育園は2歳児からで延長なしだったので検討はしませんでしたが、家庭的でよいらしいですよ。成立幼稚園は私立で幼稚園だったのでこちらも検討しませんでしたがとにかく設備が行き届いているらしいです。
赤羽とは反対方向ですが「東十条保育園」はどうですか?延長保育3時間、公設民営のため価格は抑えられているのに、設備はすごくよいなーと思いました。最初から近所ならそこへ行きたかったです。
昨日、現場を見てきました。
だいぶ完成してきましたね。
来月、インテリアオプション会へ参加しようと思ってます。
私は、神谷保育園、神谷小学校、神谷中学と神谷で生きてきました。
まず、保育園ですが、神谷保育園は、とても狭く、園庭などは、猫の額のようです。
でも、とてもアットホームで、子供の教育というか、人としての成長をとても大事に
しています。今、わが子が、区内の他の保育園に行っていますが、なんとなく、預かる
だけという感じがします。私立ですが、区の認可保育園で、保育料は区立と変わりません。
2歳(年少)からで、延長もありません。
赤羽は甥が行っていました。延長があり、人気です。甥が行っていた頃(十数年前)は、
はっきり言って、あまり良い雰囲気ではなかったと思います。(個人的感覚です)
東十条は、数年前から、指定管理者制度により、民間が運営しています。
この制度ができてまだ数年なので、民間事業者も一生懸命です。
今後、あちこちが民間運営になったとき、業者の良し悪しが出てくると思います。
延長3時間は魅力です。
幼稚園は、あまり詳しくないのでわかりません。すいません・・・・
小学校ですが、十年前くらいに、神谷小学校と神谷第二小学校が合併しました。
稲田小学校も、生徒数がだいぶ少なくなってきており、合併の可能性は否定
できません。どちらが良いかというと、微妙ですが、品の良し悪しで言ったら、
稲田の方が若干イメージは良いと思います。
また、中学校は、神谷、岩淵、赤羽が21年4月に合併し、現在の神谷、岩淵の
2校に再編されます。岩淵は立て替えられ(その間、赤羽の校舎を使用)ます。
今の、神谷と岩淵を選べと言われたら、岩淵を選びますね。
まぁ、これから数年後はどうなっているか判りませんが、子供にとっては、
近いというのは、最大のメリットではないでしょうか。
親にとっても、朝ごはんの時間が余裕持てますしね。
マンションとは、関係の無い話を長々と失礼しました。
今月のインテリアオプション会参加予定です。
内覧がまだなので、部屋のイメージがイマイチなのに、予約申し込み最終なんですね。
商品の割高感があるのですが、皆さんどうされているのでしょうか?
最初は高い高いといわれましたが、いよいよ残り2戸ですね
完成までに完売決定かな?
残り2戸ですからね
売れてしまえば終わりです。
大手物件ですから、問題があっても対応してくれると思いますけどね
ほぼ、完売が確実な物件ですから検討している方は早めに申し込みされた方が良いんじゃないかな?
掲示板は、どの施工会社も酷評ばかりですよ。
売主が信頼できる大手だから決めました。
完売が確実だと思いますから、デベが書き込みなんかしないんじゃないですか?
高い高いといわれながら、北区初のプラウドは成功かな?
2月中に周辺物件の価格が出揃いそうですから、割安感出るんじゃない?
だから、一度は、完売になると思います。
その後に、キャンセル住戸発生になる可能性までは分かりませんけど
浦和のプラウドも完売したはずが、キャンセルがいくつか出ていましたね。
キャンセルする方は、当然、手付金を支払う前にキャンセルするんでしょうかね。
購入金額が5000万円とした場合、1割が手付金だから500万円か。
キャンセルとは、ほとんどの場合
ローンキャンセルですから、手付け金は戻ります。
今日の新聞の折込に残り1戸と書いてありました。
いよいよ完売ですね
高いという意見もありましたが完売しましたね
おめでとう御座います!
プラウド志村城山、プラウドタワー練馬、プラウドタワー武蔵小金井、などなど一概に比較できるものではありませんが、それらプラウドは全く販売価格を下げてはいないようです。むしろもっと強気の価格設定。
プラウドについてはプラウド赤羽が高値だったということはないようです。
タワーでなく、許容率200%以下でもなく、エレベーターが一基…ですので、
上のクラスのプラウドと比べているからそういう結果になるのでは…と思いますが。。。
プラウド志村城山の値段と比較したら割安なんじゃないですか?
この時勢で、完成前に完売したのは立派だと思います。
プラウド志村城山は許容率200%以下ですから…
完売したのは、割高でも食いつきのよいブランド力だけだと思います。
許容率って何?
誤:許容率
正:容積率
でしょう
北区とか板橋区で、容積率200以下でマンション建てないでしょ
志村も容積率200じゃないの?
地下室まで作って容積いっぱいいっぱいで、200超えてると思うけどなぁ
個人的に志村は完売難しいと思うけどね
許容率という言葉を使う時点で論外ですけどね
完売おめでとうでいいと思うけどね
すみません、容積率ってどこで調べられますか?物件概要にも書いてないみたいなのですが・・・。それから、容積率が高い低いとか200%のラインとかで、何か判断の基準
になることがあるのでしょうか?
これから物件探しをしようとしている全くの素人なもので(恥)、お話についていけません。
お詳しい方、教えてください。
物件の資産評価を行う時に使われます。
当然、容積率が低いほど1戸当りの土地所有率が上がりますので、
資産評価も高くなります。
また、容積率が低いほどゆとりがあり、住み心地への影響もあります。
容積率が高いほど土地の価格も高く取引されますから、容積率が低いほど資産価値が高くなるとはいえませんけどね
ここと近隣物件で路線価格で比較をすると、ここは容積率300%(準工業地域)で、ここの現地付近のブロック塀に広告を出している物件(住宅地)の容積率は200%です。
路線価格で、10%ほどこちらの方が高いです。(実際の土地取引額は分かりません。)
どちらも、容積いっぱいに建設されていますので、土地の持分は、200%の物件の土地の持分の方が大きくなりますから、路線価格がさほど変りませんから資産価値は200%の方に分があります。
その代わりあちらの物件の方が固定資産税は高くなります。
タワーマンションは容積率が高い土地に建ちますから土地の持分は少なくなります。
土地の持分が少ないということは固定資産税が安くなるメリットもあります。
土地の持分を売却出来る訳ではありませんから容積率を持ち出して資産価値云々は…
同時期に売りに出された物件は、あまり人気のない現地脇の塀に書かれた物件と板橋区になりますが、十条駅が最寄駅となる人気の物件がありますが、容積率と路線価格だけの比較では大人気の物件の資産価値が一番低くなりますから(実際の平均坪単価も一番安いですけど…)容積率はあまり気にしないで良いのではないでしょうか?
あくまでも路線価格と容積率を元に計算しているので悪しからず。
竣工前に完売ですか・・・
思ったより高かったですが、北区発のプラウドでもあり注目度は高かったと思います。
目の肥えた方には物足りないかもしれませんが、赤羽駅周辺では代表的なマンションであることは間違いないでしょう。
近くの神谷都営住宅も建替え?工事が始まりましたね。周辺の建物が古臭いので街並みが少しずつリニューアルされることは歓迎です。
北区発→北区初でした
完売おめでとうございます。
竣工後にキャンセル住戸がいくつか出るでしょうね…。
4,5日前にキャンセル住戸のポスティングチラシが入ってましたよ
完売おめでとう!
祝☆☆完売☆☆
内覧会等の日程もほぼ決まり、入居への実感が湧いてきた今日この頃です。
ところで赤羽でおすすめお買い物スポットはありますか?
個人的にはフードガーデンの鮮魚(寺泊から仕入れている)はおすすめです。
店舗は狭くて土日は混み混みなんですが・・・。
あとはアルカードのお惣菜屋さん(アールエフワンのお惣菜)やKALDI(輸入食材豊富)、
アーケード街のおかしのまちおか(スーパーより安いし、昔懐かしのお菓子多数)もいいですよ。
内覧会にて業者さんを同行させて、何か変ることってあるんですか?
指摘した箇所を直してくれたりするんですか?
もしそうだとしたら、私も業者さんに頼もうかと思いました。
うちも内覧会への業者同行を検討しました。
結果、同行なしの予定です。
大きな不備は無いものと信じたいですし、
自分たちだけで発見できないような瑕疵が後から出てきた場合でも、
瑕疵担保期間であれば、対応していただけるものと思ってます。
不備や、その後の対応といった部分でのリスクを
排除するために「野村不動産」を選らんだつもりです。
甘いのかなぁ。。。
皆さん、ハウスウォーミングパーティーに出席されますか?
私は出席しようと思っています。
ハウスウォーミングパーティうちも参加します。
ご近所の皆さんよろしくお願いします。
同じ日に同じ文化会館で開催予定の
マリンダイビングフェアに行く予定でしたので、
ものすごい偶然にびっくりしてます。
諸費用の削減の為、
引渡し前に住民票の移動をされますか?
皆様はどうされますか?
内覧会行ってきました。
部屋のつくりにはとても満足なのですが、ひとつだけがっかりしたことが。
部屋がとても汚かったです。
白いクロスは茶色く汚れている部分が多数あり、収納棚等もとても埃っぽく汚いのです。
クリーニングをお願いしました。
こちらも高いお金を払って購入するマンションなので、
それなりの状態で引渡していただきたいです。
再内覧の時も、細かくかつ厳しくチェックしようと思います。
内覧会行ってきました。
作り付けのシステム収納なんですが、扉が閉じた状態で上・下の部分に隙間がありました。それもすべての収納部分です。扉が白なので見えてる部分が同じ白ならまだしも中の箱の色が出ちゃってるものだから非常に見栄えがよろしくないです。担当者に問い合わせたところ「イタリアのメーカー物でこの箱に対して扉はこの規格なのでどうしようもない」との回答でした。。。。
「プラウド」と言うブランド(?)の割にはいたって普通の物件でした。
No.352さん、再内覧とは引渡し日の事でしょうか?
再内覧は5月10日、11日と聞いています。
再内覧時に指摘事項が改善されていないような場合は、その場で再度対応していただけるとのことです。
今週の東洋経済(5/31号)
下落した99駅、第4位に見事ランクインしていましたね。
07→08 −19.5%
やはりココは高値掴み物件でしたか…。
高値完売ですから、まさしく『プラウド マジック』ですね。
数年後にはブランドが幻想だったことに気づき、後悔するのでしょうね。
キャンセル住戸が1件でていますね…
キャンセルという名の
コソーリ値下げ・・・
>355 下落した99駅、第4位に見事ランクインしていましたね。
07→08 −19.5%
この数字の根拠ってどの物件だろうか?
赤羽駅周辺で2008年に分譲が開始されているマンションってありますか?
それとも中古物件のこと?
よかったー!!融資の限度額3400万で(笑)
頭金もっと用意出来てたら、ここ契約してたかも・・・って今考えると(大汗)
自分の稼ぎの少なさに愕然としてるのですね。
限度額3400万って・・・
埼玉に出て行かれた方が良いのでは?
362の方が酷いよ
当時買えなかったひとが、今になって「高値掴み」云々を笑って何になるの?
所詮は「ひがみ」としか・・・・・。
ひがんでない!
ひがんでない!
(笑)
むしろ気の毒に思ってるんじゃない
この内容に5520万ってどーなの?
5500万払えるんなら、志村城山の方が内容的に充実してるような気が・・・
赤羽でこの価格って、無茶だよね。
スラブ200ってのも品質謳ってる割にはねぇ
ん〜ちょっと残念なかんじ〜
赤羽と志村を比較して
赤羽が志村に劣るなんて思う人がいるのですね
近隣に住むものとしては信じられません。
発売時期が違うのだから、比較してもしょうがない。
今すばらしいという評価のマンションだって、新しいマンションができて、
いつ評価がひっくりかえるかわからない。嘘だと思う人は、湾岸物件の
スレッドを見に行ってください。まあ、えげつないというか・・・・・
不動産購入は”縁”と言われています。結婚と同じ。その時々で、自分が
すばらしいと思ったものを購入するのがベストです。後から、いいもの
がでてきても簡単には交換ができない。
これだけ距離が離れていれば、どのみち客観的な評価なんて不可能。
勤務先も違えば、自分にとって便利な駅もそれぞれ違う。
同じプラウドだから、内容は値段相応で、志村のほうがわずかに後発
組なので、不況期に発売された分、少しは安くなっている、ということ
にすぎないでしょう。
ばかげた比較だ。
今出ているキャンセル物件買うくらいなら、という意味では?
赤羽と志村ってそんなに遠くは無いですよね。
まあ、北区と板橋区のイメージ差し引いても赤羽の利便性のアドバンテージは高いと思うけど。
ばかげた比較では無いと思いますね
>赤羽の利便性のアドバンテージは高いと思うけど。
勤務先も生活スタイルもそれぞれ違うのに、比較しても
しょうがないでしょう。上野や赤羽に勤務先がある人と
大手町に勤務先がある人では、便利さがそれぞれ格段に
違う。
リセールバリューという意味では、雑誌の調査の通り、
三田線沿線のほうが上なのかもしれません。面白いの
は、志村坂上より、東京から遠い志村三丁目のほうが
評価が高いことですね。確かに、ドイトやサミット、
ビバホームなど、便利な施設があるので、志村坂上
より志村三丁目のほうが評価が高くてもおかしくは
ないのですが・・・。板橋区内では、突出した教育
小学校とされる緑小学校があるサンシティの存在も
関係があるのかもしれません。
色んな比較をしすぎてどこも買えない人になりそうな方々が沢山いらっしゃるようですね〜。
それこそ気の毒に。地価が上がろうが下がろうが、買わないといけない時期であれば買わないといけないし、そうでない人は一生、あ〜でもないこ〜でもないと色んな記事に踊らされちゃうんですかね。
それこそ気の毒ですが。。。
ある程度地縁のある所で決めるのがベストでしょ。
5500万円で赤羽は安いと思ったけど
志村と比べてる人は論外
赤羽は数年後は東京駅まで直通12分くらいになる
まあ、丸の内勤務じゃないあんちゃんには関係ないでしょうが
それって大げさに言えば『つくば』が通勤圏内になったっていうのと
同レベル話ですよ。
そんなんだったら大手町に住めばよいことです。
なんかわかっていただけないようですね。
利点は人それぞれです。
狭い世界の偏った話が論外だということですよ。
だから大げさに書いたのです。
ご理解いただけましたでしょうか。
ご理解できませんね。
利点は人それぞれなんて、当たり前すぎて、アドバイスにもなっていない。
赤羽、志村の居住マンションの住環境、比較してるのに
突然、つくばとか大手町とか持ち出すなんて、意味無し。
興味本位で、知らない人間がコメントしないでね。
かなり背伸びをして購入されたのでしょか。
同じプラウド物件を批判しているのってなんか妙ですよね。
プラウド購入者の品格もだいぶ落ちたものですね。
残念!?
いいじゃない、所詮マンションなんて自己満足なんだから。
買いたきゃ買う、買いたくなきゃ買わないで。
結婚と一緒でしょ。好みはそれぞれ、趣味もそれぞれ。
いくら好きだって不満なところは見えてくるし、
見た目がちょっとアレでも心地良くなって来たりするし。
自分の奥さんをアピールするのもほどほどに。
他人の奥さんにケチつけるのはイカンよね。