Kレジデンスで抽選に漏れてしまった為、プラウド赤羽も検討しています(もう遅いかも)。しかし、ここは申込された方のレスが少ないですな。批判ばかりが目立ちますが、良い物件だと思うのに・・・。今日の午後にモデルルームへ行ってみます。
私も申込しました。
安いとは思いませんが、
なんだかんだ言って野村さんだし良いかなと思ってます。
赤羽はほとんど知りませんでしたが、先日初めて行ってみると
都心に近い割には、下町の雰囲気で良いですね。
あと、北区は中3まで医療費無料は私にとって良いニュースです!!
抽選当たるといいなぁ〜。
この辺の土地の価格からは、想定外の価格ですね。
上物だけでこんなに高いのであれば、只の贅沢マンションで資産価値は時が経てば急激に下がることになりますよね。
(そんなことをお考えの方が購入する物件で無いと思いますが・・)
でも、そんなに超?高級なのでしょうか?
?不思議です?
これが『プラウドマジック』なのでしょうか?
少々古くなりますが、103さんから105さんが都市計画道路の話題を取り上げていましたので、関連してコメントします。105さんのリンクのようにこの敷地の約1/4が都市計画道路にかかっています。これは昭和39年に決定された補助89号という幅員25mの道路で、そのため敷地の西側は平面駐車場など、建物を避けていることからも分かります。補助89号は赤羽駅東口周辺は戦災復興により完成しており、赤羽駅南口入口の所から急に狭くなっていることで、整備後、整備前の違いがハッキリしています。東京都の第三次整備路線に入っていないことから
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2004/03/70e3h106.htm
当面は事業化されないでしょうが、逆に事業化されない保証はどこにもありません。従ってここは常にいつ敷地の1/4を削られるか、そしてその結果既存不適格になるかという不安を抱えていることになります。当然土地を仕入れる時にはそれを前提にした価格で買収していますので、その計画要素が購入者に引き継がれることになります。さあ、いつ事業化になるのでしょうか。それは東京都の今後の方針にかかっています。
また、南の稲田小学校はとりあえず統合の予定はありませんが、どんどん統合を進めている北区のこと、すぐ東の神谷小学校との学校区再編が整理出来ればどちらかが廃校になる可能性は高いかもしれません。その場合、都市計画道路にかかっている方がやはり不利かな?
北区は、財政状況から廃校跡地を売却する可能性が高いので、その点も考慮しておいた方が良いと思います。
また、周辺の工場や倉庫ですが、工場や物流機能がここになくて良いと判断したら、速やかにマンションが建っていくことでしょう。当たり前ですが。
なんだか否定的なコメントばかりですが、第1期は61戸(65戸分譲中)分譲済みでした。
都市計画道路の件も確かに不安要素の一つですが、MRの面している稲付街道も30年(40年?)以上前に計画された拡幅工事が、やっと立ち退き等の問題を抱えつつも動きはじめました。
そう考えると、プラウド側の道路の拡幅に関しての情報は今のところないですので、当分は大丈夫なのではと思うのは、短絡的でしょうか・・・
ただ10年後中古で手放す時の価格が気になります。
なんだか否定的なコメントばかりですが、第1期は61戸(65戸分譲中)分譲済みでした。
⇒ネガコメの割には、よく売れたと思いますよ。
このスレの住民と実際の購入層は全く異なるということの
サンプルケースみたいですね。
否定的なコメントではないと思います。
ただ疑問や不安があるので皆様から意見をお聞きしたいだけだと思いますが・・
否定的なコメントと切り捨てられては、疑問や不安が解けないと思います。
なぜ、お答えして頂ける方がいないのでしょうか?
人の価値観になりますけど
赤羽は、かなり利便性の高い場所です。
十条のマンションが人気が高いようですが、
価格を比較しても決してこちらが、高いとは
思いませんけね
大規模でこの価格は厳しいかもしれませんが、
この程度の規模であれば、購入者検討者も
集まりやすいと思います。
163です。
マンションの周辺環境が変わっていくリスクはある意味仕方のないことで、それをある程度想定していたのか、いなかったのかで、随分気の持ち方が違います。南には絶対高い物が建たないと思いこんでいたのにある日建ってしまえば、そのショックはかなり大きいですが、そのうち建つと思っていれば、ああその日がやはり来たかで終わってしまいます。そういうリスクをどう捉えておくか、それに見合った価格なのかが結局は判断の決め手になります。
私のコメントを否定的と捉えた方もいらっしゃいますが、今判っているリスクを別に問題ないと捉えるか、回避するのかということであり、否定的なコメントにしたつもりはありません。都市計画道路も三次路線に入っていないから、まあ10年位は大丈夫だからそれで良いと言う考えもあるでしょうし、いや将来的に敷地が取られるのはやはり問題だと思う方もいるでしょう。また買収されても、その売却収入を管理組合で運用すれば面白いかもしれないし、その頃には既存不適格にならない手だてがきっとあるさ、とポジティブに考えたっていい。(駐車場はなくなりますが)そういう意味で、ここはリスクの所在が比較的明確なマンションです。
要は、今想定出来るリスクをどう判断し、それが価格と見合っているかどうか、買っても問題ないかという整理が出来るかということであり、最後は個人の責任・・気の持ちようでで決めればいいことです。
ちょっと否定的なことを書くと、一般人を装った業者が
すぐに現れますね。
そういう奴は、172さんのようにきちんとした書き込みは出来ないんですよね。
デベ営業なんてそんなもんでしょうけど。
164です。
この掲示板の内容全体を読んで自分の感じたことを書きました。163さんのコメントにのみ反応したわけではありません。163さんの書き込みは情報として、受け取らせていただきます。
自宅の購入は数ある物件のなかでの択一です、質的、価格的その他もろもろを考慮して自分の希望になんとか近づけるかなと思い、私はプラウドの決めました。
先日、契約会へ行ったところ、
契約された方々を拝見すると異様な方はおらず、
まずは安心しました。
皆さん「宜しくお願いします」みたいな会話もありましたね。
確かに出席された方は皆、富裕層といった印象です。
来年、5月楽しみですね!!
都心部の地価上昇の煽りで赤羽にもプラウドが立つようになり、富裕層が流入してくる事態となった。今後はこの富裕層を目掛けて大手デパート等の駅前出店が加速し、更に富裕層を呼び込む・・・。
この様に考えると今後赤羽も大きく雰囲気が変わってくるかもしれませんので、プラウド上陸は赤羽にとって歴史的な転換点なのです。
いささか大袈裟な様ですが、川口あたりもマンション供給ラッシュの影響からセブン&アイのアリオができたりと本当に様変わりですので、デベの威力は侮れません。
私は残念ながらプラウドに手が出ない一般ピープルですが、猥雑な赤羽の雰囲気を変貌させる一石を投じていただいたのではないかと歓迎している次第です。
新しい住民の方には赤羽の良さを継承しながら、新たな良い秩序を送り込んで頂きたいと切に願っております。
う〜ん浦和やさいたま新都心の駅前再開発なども考えると都心アクセス力等のポテンシャルから京浜東北線沿線は今後ますます発展すること間違いなしですね!
赤羽に住んで20年以上になりますが、住みはじめた頃に比べ本当にいろいろな面で整備されてます。
駅前にオフィス街がないのでなかなか雑多な部分がなくなりませんが、住んでしまうとそういったことも、まぁいいかとなってしまいます。
プラウドに決めた理由も、赤羽だからということがかなりあります。
赤羽を知らない人にはかなり不思議だと思われるかもしれませんが・・・
決して楽々と購入するわけはでないので、日々の生活を引き締めることのなりますが、日常の買い物もいろいろと工夫できる街でもあります。
私の契約会での印象は、購入者の年齢層に結構開きがあるように感じました。
1R〜4LDKの間取りなのでそうなるのでしょうが、快適な生活が出来るよう常識人の多いマンションになることを願ってます。
「異様な方」「富裕層」が差別だとは思わないし、
実際に住む地域で住民層の特色があるのは事実だと思う。
ただ「異様な方」といったレスを何の抵抗もなく書き込む方って、
結局、自身のレベルの低さを知らしめてるだけでしょ。
立ち上がってもしばらく残っている場合は新古物件として、売るわけだから多少さがるのでは・・・?
そうならないことを願いますが・・・
第2期の販売も始まりましたが、どうなんでしょうね。気になります。
と書くと必ず、売れ残りそうとコメントされそうですが。
188です。
7月7日に契約を済ませましたが、何か?
以前にどなたかが書いてましたが、契約された方の書き込みが少ないように思えます。
いろいろと情報を共有出来たらと思いますが、残念ですね〜。
大規模でもなく、相場から少々割高と感じる物件は否定的な意見が多くなる傾向がありますからね
契約したことを否定され不愉快な思いをしたくないという点と相場を気にしないという観点から、このような掲示板には興味がないのではないでしょうか?
この規模なら、完売しますよ
いいマンションですから!
小生は建設会社に勤めております。先週の日曜日にモデルルームを見学してきました。成増にある東京建物の2重床の際根太取り合いは、防振対応になっておらず、家具を壁際に置いたときに、地震時あるいは平時におけるたわみの問題があります。それについて、今回のプラウドは際根太も防振対応にて家具を置いたときに問題にならない収まりになっておりました。そこは関心したのですが、内装、装備は成増の方が優れており、思案するところです。平面計画的にも成増はいいのですが、赤羽と比較すると多少不便かと思っております。今回の赤羽の物件の良いところ、不満足のところを皆様方はどのようにお考えですか。教えていただきたく思います。外壁のタイル張りですが、改良圧着なのか密着なのかも問題です。型枠の精度によりますが、密着施工は避けたいと思うのですが、赤羽の物件の担当者に聞いたのですが、回答がありませんでした。皆さん知りませんか?また、ダイノックシートですが、住友3Mがしわになりにくいのですが、すなわち経年変化に対応しやすいのですが、それも回答が得られず残念でした。
198さんの疑問どうでもいいことじゃないですよね〜。ちゃんと内容わかっていらっしゃると思いますよ。建設会社に勤めていて、普通の人よりは専門的なことわかってらっしゃるならどんどん攻め込むべきではないでしょうか?掲示板を参考にされてる多数の方々にも参考になることだと思います。
物件物色中の近所住人です。ちょくちょくこの物件のチラシが
入ってくるので興味をもちました。
ただ一つ気になる点が…80世帯以上でエレベーターが
一基だけというのは不便じゃありませんか?
まぁ、1階の人は使用しないし、2,3階くらいの人も下りは
使用しないでしょうし、不便じゃ無いのかな?
また、建物の真中のこの位置というのは特に1階エントランスに
近い居室のとこは、つねに住人が通行することになるわけですよね
ちょっとコレ気になりました。その分が考慮されてもっと安くなれば
いいのですが
198さん。
私も建設会社に勤務しています。
一般的にマンションの外壁タイルはモザイクタイル(or吹付け)なので、通常マスク貼りでしょう。高層マンションならばPC板に打ち込みになりますよね。
大判のタイルがある様な下層階は密着施工でしょう。改良圧着は実際のところあまり使いません。
内装仕上げに関して、通常のオレフィンシートではなく、高価なダイノックシートを使うかどうかはそのマンションの工事予算次第ではないでしょうか。購入者が売主に注文をして仕様変更になるとは思えませんが・・・
赤羽って便利だよね。それは、大きな利点。住環境がどうかな?「赤羽」のイメージもね。賃貸ならいいが分譲で、自分が住むとなると・・・。近くの物件で比べると・・ここでも何度か出てる、加賀レジデンスは駅から歩くけど、あっちの環境のほうが断然よかったかも、グレードも高い気がする(赤羽より高めだけど)。利便性と環境の両方を手にするのって、予算の上限があると難しいなあ〜。
購入を検討するものにとっては、売れ残ってくれてもいいかも。
入居済後に見える面もあるしね。
インテリア商品の販売会の案内が来ましたね。
食洗機を販売会で買うか、外注するか悩んでいます。
外注した方が最新のものを入れられるし、お値段もお安いとよくききますが、どこに頼んでいいやら当てもなくて。
皆さんはどうされますか?
インテリアオプション会考え中です。
私的には食洗機よりコンベックなのですが・・・
外注はますますメンドウそうなので、迷ってます。
エアコンとかオプション会用のカタログの高いこと・・・
トホホです。
インテリア販売会行きますよ。
インテリア商品だけではなく、造作家具とか
スペースに作れるみたいなので。
担当の方も言ってましたが、ネットで買うのが
一番安くあがるみたいです。
今後入居まで3回くらいあるようなので、色々相談
しながら購入決めようと思っています。
レクセル王子 総戸数85戸 販売戸数12戸 即入居可
プラウド赤羽 総戸数84戸 販売戸数9戸 入居時期2008年5月中旬予定
現状では王子のほうが売れ行きが良くないと言う事になるのかな?
赤羽も完成まで気長に待って実物を見て購入検討するのも手かもしれませんね。
まあ、マンション購入は縁ですから、もし万が一完売なんてことになったら縁がなかったと言う事なんでしょうね。
毎週のようにカタログとかチラシがポスティングされています
売主さん、まだ完売できずに苦労しているのでしょうね
ロケーション、間取りなど…とその販売価格〜
何かしらの難があるのでしょうか?
無知ですので、以下教えて戴けたら嬉しいです。
窓フィルムとかエコカラットとかフロアマニキュアとかって、
やっておいた方が良いのでしょうか。
ちゃんとコストに見合うリターンは得られるのでしょうか。
詳しい人教えて下さいな。
個人的な意見ですが、エコカラットはインテリアデザインという観点から考えるとコストパフォーマンスに長けています。
効果のほどは分かりませんが…
ウインドウフィルムもしないよりしたほうが良いのかもしれませんが、コストに見合うリターンがあるのかは…
フロアコーティングは、絶対にした方がよいという方もいますけど、微妙に剥げてしまうような気がします。
面倒ですけど、まめに、ワックスをかけたりした方が良いのかもしれません。
和室があるお部屋は白木コート 水周りにはフッ素コートいろいろありますけどね
業者さんは絶対にした方がいいといいますが、効果なんて気休め程度ですよという方もいます。
私がお勧めするのは、皮革のコーティングです。
これは、効果がはっきり出ますよ。
ある程度のソファや革製品の椅子をお使いになられている方には絶対にお勧めです。
ここは、素晴らしいマンションですね
このクラスのマンションを検討される方は、やっておいた方が良いとおもいますよ