- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
自薦他薦問いません!
湾岸、内陸問わずどしどし書き込んでください!
アピールポイントも忘れずに!
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44189/
[スレ作成日時]2006-06-21 02:07:00
自薦他薦問いません!
湾岸、内陸問わずどしどし書き込んでください!
アピールポイントも忘れずに!
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44189/
[スレ作成日時]2006-06-21 02:07:00
眺望の話しろよ。。。
これからは、スカイツリーや東京ゲートブリッジがきになりますね!
スカイツリーは北側に見たんじゃ、部屋からは見にくい。
ゲートブリッジは遠すぎる。有明からなら見えるのか。
眺望良いとかなんか一杯有りすぎて話せきれなくありませんか?
何をもって眺望なのか?緑、ビル群、東京タワー、虹ブリッジ、港&海ビューだとか様々でしょう!?
俺個人的には東京タワーか虹ブリッジのドアップ立地が好きなので、
現在は、サンウッド三田パークリバーサイドで住民してます。ここは東京タワーの眺望は都内一かと思います
が 、まあ他にも東京タワーが眺め易いマンションはさがせば幾らでもあるでしょうしね、 とりあえず眺望をカテゴリー分けした方がスレとして見やすくなり良いかと思います
山々が遠くに見渡せるっていうのも魅力的な眺望だと思いますね。多摩川をよくジョギングしたりするのですが、京王線の中河原のほうの川沿いから南に見える山の景色は、これはこれで目の保養になると思いました。眺望もどんな眺望っていうのは種類が多いですね。自分は自然が見える場所がいいなと思います。でもマンション周辺は便利、みたいな。
↑ 山々が一望できる眺望、、それ素晴らしいですね(((^^
それでいて都会的な利便性も求めると、三鷹や国立や府中とかでしょうか?!
ちなみに私は渋谷区代々木の昭和時代に一世を風靡した某マンションにおりますが
ベランダから下は第1種低層なので、代々木公園の森を見渡せ、気に入ってます。
もう築年数も経ち、だいぶ老朽してきてまおりますが(^^;)
やっぱり城南湾岸マンション…
東西どっち側の向きでも高層階からの眺望は素晴らしい
芝浦アイランドは虹橋が近過ぎて台無しだったよ
シャトー代官山
天王洲を誉めると、異常なまでに怒り狂うアンチ天王洲がいるから、湾岸ポジさんは言葉に気をつけてね(笑)
306 の言うとおり、何をもって眺望の善し悪しなんだよ?!
誰が何と言おうと、我が家の眺望が一番だと言いたいでしょ?
六本木レジデスン(ヒルズ)40階!
去年夏の花火大会をテラスから眺めたよ!ナイス眺 だったよ!!
ブランノワール代々木(11階)からの眺望も、テラス下一面ずっと向こうまで第一種低層が続いてて代々木公園が見渡せるよ!
連投ごめんなさい、デュオ・スカーラ笹塚の10階もテラス下一面からずっと第一種低層が見渡せて良かったよ!
やっぱり緑や木々を目下で見渡せて、そびえる富士山や連なる山々が眺望にあると、それだけで資産価値ですね!レインボーブリッジや東京タワーが綺麗に眺められるのもまた素晴らしい。
湾岸は眺望が売りです!
ただし湾岸と言えどマンションは数多くあり、
湾岸のどのマンションが眺望良好でしょう?
城南の湾岸wwwww
お引き取り下さい。
城南湾岸って例えば?
品川シーサイドとか違うよね。
タワーなんてある?
シーサイドにタワーがあるのは分かるが、ありゃ城南?城東?
東向き高層は良さそうですね。
八潮の団地が気になりますが。
高速も上から眺めたい!海もみたい!運河もみたい!なら有り。
シーサイドと比べ港南の東向き物件は、高速がみれない。ただし東京湾に向かってドーンと眺望がある。
シーサイドと同じ条件なら有明の南向き。プラスゲートブリッヂが見える
何が見たいかで湾岸も趣向が変わりますね。
やっぱり浜松町(海岸1~3丁目)、芝浦、港南、天王洲アイル、、
この湾岸線沿いかりの景色が昼夜とも一番な景観でしょう!
天王洲アイルは、東京タワー見えないでしょ、品川の高層で遮られて。
眺望で言うと、芝浦、港南、勝どき、有明が最高ランクかな。
港南は天王洲アイルじゃん!
良いですね~ 天王洲アイル…
東京タワー 富士山 夕日 レンボーブリッヂ 東京湾 東京湾花火 おまけに スカイツリー
これ全部見える部屋が最強
>>338
あるよCTAの北側、富士山、夕日、レインボー、東京タワー(足元から見える)、花火(打ち上げから)
スカイツリー、隅田川に花火、角はもうないけどさらに朝日が昇る時に、ディズニーの花火、浦安の花火
最高です。
★マンションで起こった、ある「ママ友ストレス」
気楽で楽しいマンションの「ママ友」。でも近すぎて付き合いが濃くなると……
2年前、大規模マンションに引っ越してきたサエコさん(専業主婦 28歳)は、夫30歳(会社員)、娘3歳との3人暮らし。築30年の古アパートから一転、新築マンションでの夢の生活。引っ越し当初は、何もかもが目新しく希望に満ちていました。
サエコさんは、子どもたちを連れて、敷地内の公園にお出かけするのが日課。同じマンションに住む親子連れと毎日遊び、いつしか仲のよい「公園仲間」ができました。最初は気安くお互いの家を行き来でき、楽しかったのですが、会えば会うほど、お付き合いは濃くなる一方。サエコさんはだんだん息苦しくなってきました。
来年からは仲間のよしみから、それぞれの子どもたちを同じ幼稚園に通わせることに。毎日、同じメンバーと3年間も一緒にバスの送り迎えです。それだけでなく、子どものお稽古の見学会やら、ママ同士のスポーツジム見学やら、いつしか何でも声を掛け合うのが慣習になっています。みんないい人ですし、一緒だと安心できていいのですが、ベッタリすぎてサエコさんはちょっとうんざりです。
しかも、先日は住宅ローンの話からそれぞれの家庭の「格差」が分かり、ショックを感じてしまいました。周りより家計が苦しいことに気づいたサエコさんは、「高給取りの夫、お金持ちの両親でいいな。それに比べてうちは……」などと、妙なジェラシーを覚えるようになりました。
毎日のようなベッタリ付き合い、家計まで“まる分かり”の窮屈さ。好きで友だちになった仲間なのに、今では少しうっとうしく感じています。とはいえ、1人になるのは嫌だし、心地よい付き合い方はできないものかと悩んでいます。
★近すぎる関係から生まれる息苦しさとジェラシー
就学前の子どもがたくさん住む集合住宅では、サエコさんのように、専業主婦同士の近所づきあいが濃厚になりがちです。
ママ友との近所づきあいは、最初は楽しく、盛り上がります。子育てのグチや夫や姑への不満などを思い切り話せるため、「1人じゃない」という安心感も得られます。
しかし、付き合いが濃くなってくると、次第に息苦しくなります。子どもが幼いうちはまだいいのですが、たとえば子どもの発達や能力に差がつき始めると、ライバル意識やジェラシーが生まれて、なかなか純粋な気持ちで付き合うのが難しくなります。
さらにサエコさんのように、同じマンションの住人同士だと、ローンや家計の問題がしばしば話題に上ります。お互いの懐具合が垣間見え、夫の収入を嘆いたり、援助してくれない親を斜めに見たりと、ちょっと歪んだ不満が生まれることがあります。
まあ、眺望の悪いマンションの住民には関係無いスレ
だから気にするな。
眺望=湾岸超高層タワー…と思っちゃう単純な思考の人ってまだいるんだねぇ。。。
プラウド新宿御苑エンパイアの御苑ビューはすばらしかったよ。
芝浦のあるブルームの高層階に住んでいます。海が見えますので眺望は抜群。ただ大地震後のひびわれやがひどくクラックも凄い。眺めよりも大地震に耐えられるかどうか・・・ですので引っ越し思案中。今年5月と6月に引っ越しラッシュで空きが出ています。建物構造よりも眺望というかたはブルームへ。でも大地震でゆがんでますがね。
サンウッド三田(東北側)からの眺望!
懐かしいです
実際には、画像よりか、もっと綺麗な眺望だったです!
特に夜景は♪
そういえば、初台にある宗和マンション(築数十年)の友人宅ベランダから観る
眺望は 、代々木公園を一望できて良かったですね~
nomu.comで見つけた、
サンウッド三田パークサイドタワー 23階 西・南・東のお三方角部屋
http://www.nomu.com/mansion/1112917/
↑で、東京タワー方向以外の眺望も少し見られますよ。
東京西部のほうから眺めても23区のほうで突出して高さのあるマンションがポツポツ見えます。ああいうマンションの眺望はかなりのものなんでしょうね。こちらから見えるのだからあちらからもこちらの方面まで見えるほどに良いのだろうと想像せずにはいられません。
多分こちらから見えているのは中野とか新宿とか、あの辺りのマンションなんだと思います。
そうですね。
新宿や中野の高層部分からの眺望はほんとすごいんだろうなあ。西新宿のいくつかのビルの上のレストラン街からは眺めたことがあって、これが自分の住んでいるマンションだったらなと何度思ったことか。実際あの地域には同じぐらいの高さのマンションがあって、そこの住人の方はいつもこんな風景が見えるのだなと羨ましく思います。
とりあえず、、、お金貯めよっと。
ふと見たら、息の長いスレですね。
眺望とひとことで言っても人の好みによっていろいろでしょう。
自分は湾岸の景色がけっこう気に入っています。
工業地帯も多いし首都高や排ガスなどが気になりますが、大型船が見られたり海の開放感がありながら都会的な風景は魅力的だと思います。
それから夜景がすごく好きなので、都心が見渡せる場所も良いかもしれません。
マンションから都心方向に向かって妨げとなる高層ビルが無い場所といったら、やはり湾岸の西向きなどになるのでしょうか。
何をもって眺望とするか…ですよね
東京タワー、rainbow bridge、東京スカイツリー、富士山や、
運河、港、ビル群よ、代々木公園や御苑を見降ろすなど、人それぞれです
たとえば
東京タワーなら、サンウッド三田かと思うし、
rainbow bridgeならタワーズ台場や、芝浦アイランド…あたりと思うしね
うちの母は静岡出身なので、とにかく富士山が見えることにこだわります。
私はまったくこだわりがないのですが・・・
今住んでいるところもちいいーーーーさくですが富士山見えるので
毎朝みては満足しています^^;
”良い景色”の基準って確かに十人十色ですよね。
何が見えるかもありますが、マンションの多い地域だと外が見えるかも冗談抜きで注意点かと思います。とりあえず、各部屋の窓を開けたとき、バルコニーに出たとき、それぞれちゃんと空が広い環境であるか、まずはこれをクリアしたマンションを選びたいなと考えます。
実際は難しんですよね(汗)
でも駅直結マンションだとそういう理想の物件けっこうありましたね。
そうですよね、夢はいくらでも膨らみますが、実際に自分の予算とか住みたい場所とか駅からの距離とかいろいろな条件で選んでいくと、眺望は選べなくなっていたりするものです。
それに毎日見ていて気持ちよく暮らせる風景はどんな風景かと考えると、自分の場合はビル群や尖ったタワーではないのかなとも思います。
最低限、隣の家の人が見えなくて公園や並木の緑が見えたり空があれば良いかな。
欲を言えば、富士山、海、山なんて良いですね。
自然の景観は天候や時間帯によって見えたり見えなかったり、変化があって楽しめそうです。目や精神的にも優しい風景のように思えます。
天王洲アイル!
天王洲郵船ビルの最上階、夜とも眺めが最高です。
海、行きかう船、、お台場や 有明、、
レインボーブリッジに、東京ゲートブリッジ・・・本当に絶景です
静寂な湾岸の夜には、夜間飛行があちこちに・・・
埼玉の川口市民ですが、南向きの高台マンションからは、スカイツリー、東京タワー、六本木ヒルズ、サンシャイン、新宿副都心、富士山、秩父、さいたま新都心、男体山までも見えますよ~
海だけは見えません、海だけは、、、、(涙)
みなさんのご意見、参考になります。
楽しく読ませていただきました。
なるほどと思ったのは、眺望というのは素晴らしい景色が見えることだけではないというご意見ですね。
空、広い空間が見えることというのは、都会ではある意味とても贅沢なことでしたよね。
タワマンができてそれが夢ではなくなったということでしょうか。
私は高い場所がどちらかというと苦手なので、高層階からの眺望は望めません。
それと、けっこう神経質なので離れたビルや通りからの人の視線が気になってしまうタイプなのです。
ベランダや窓の外に空間があったとしても遠くの窓や道路からこちらが見えているというのが、なんとなく落ち着かないのですよ。
節電もかねて家の中では下着姿で過ごしてしまうような家庭なので、そのせいもあるのですが。
そうなると、空間の向こうに空がベストであとは船がたまに通る程度の海や川に面しているといいのかな。
並木の緑なんていうのが一番無難でしょうかねぇ。