- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
自薦他薦問いません!
湾岸、内陸問わずどしどし書き込んでください!
アピールポイントも忘れずに!
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44189/
[スレ作成日時]2006-06-21 02:07:00
自薦他薦問いません!
湾岸、内陸問わずどしどし書き込んでください!
アピールポイントも忘れずに!
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44189/
[スレ作成日時]2006-06-21 02:07:00
★マンションで起こった、ある「ママ友ストレス」
気楽で楽しいマンションの「ママ友」。でも近すぎて付き合いが濃くなると……
2年前、大規模マンションに引っ越してきたサエコさん(専業主婦 28歳)は、夫30歳(会社員)、娘3歳との3人暮らし。築30年の古アパートから一転、新築マンションでの夢の生活。引っ越し当初は、何もかもが目新しく希望に満ちていました。
サエコさんは、子どもたちを連れて、敷地内の公園にお出かけするのが日課。同じマンションに住む親子連れと毎日遊び、いつしか仲のよい「公園仲間」ができました。最初は気安くお互いの家を行き来でき、楽しかったのですが、会えば会うほど、お付き合いは濃くなる一方。サエコさんはだんだん息苦しくなってきました。
来年からは仲間のよしみから、それぞれの子どもたちを同じ幼稚園に通わせることに。毎日、同じメンバーと3年間も一緒にバスの送り迎えです。それだけでなく、子どものお稽古の見学会やら、ママ同士のスポーツジム見学やら、いつしか何でも声を掛け合うのが慣習になっています。みんないい人ですし、一緒だと安心できていいのですが、ベッタリすぎてサエコさんはちょっとうんざりです。
しかも、先日は住宅ローンの話からそれぞれの家庭の「格差」が分かり、ショックを感じてしまいました。周りより家計が苦しいことに気づいたサエコさんは、「高給取りの夫、お金持ちの両親でいいな。それに比べてうちは……」などと、妙なジェラシーを覚えるようになりました。
毎日のようなベッタリ付き合い、家計まで“まる分かり”の窮屈さ。好きで友だちになった仲間なのに、今では少しうっとうしく感じています。とはいえ、1人になるのは嫌だし、心地よい付き合い方はできないものかと悩んでいます。
★近すぎる関係から生まれる息苦しさとジェラシー
就学前の子どもがたくさん住む集合住宅では、サエコさんのように、専業主婦同士の近所づきあいが濃厚になりがちです。
ママ友との近所づきあいは、最初は楽しく、盛り上がります。子育てのグチや夫や姑への不満などを思い切り話せるため、「1人じゃない」という安心感も得られます。
しかし、付き合いが濃くなってくると、次第に息苦しくなります。子どもが幼いうちはまだいいのですが、たとえば子どもの発達や能力に差がつき始めると、ライバル意識やジェラシーが生まれて、なかなか純粋な気持ちで付き合うのが難しくなります。
さらにサエコさんのように、同じマンションの住人同士だと、ローンや家計の問題がしばしば話題に上ります。お互いの懐具合が垣間見え、夫の収入を嘆いたり、援助してくれない親を斜めに見たりと、ちょっと歪んだ不満が生まれることがあります。