東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラスタワー西新宿 3F」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 西新宿
  7. 西新宿駅
  8. アトラスタワー西新宿 3F
入居予定者 [更新日時] 2023-07-09 10:41:03

公式   http://www.atlas-club.com/bukken/nyt.php

前スレ1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38803/
前スレ2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44821/

所在地:東京都新宿区西新宿6丁目25番1(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線「西新宿」駅から徒歩6分
売主/旭化成ホームズ株式会社
設計・監理/株式会社山下設計
施工/戸田建設株式会社

いよいよ入居間近。有意義なスレにしましょう。

[スレ作成日時]2006-11-03 10:26:00

スポンサードリンク

レジデンシャル王子神谷
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

N.Y.T.アトラスタワー西新宿口コミ掲示板・評判

  1. 161 匿名さん

    そういえば、5さん、
    弁護士の見解はどうだったのですか?

  2. 162 匿名さん

    >161さん
    私もとても興味はあるんですが、

    >5さんへ
    ここで書くのは得策ではないかと思います。
    売主も見ているようですから。

  3. 163 №5(77,106,114、120,131,133,146)

     161さん、162さん。メッセージありがとうございます。5です。

     161さんのメッセージを拝見したときに、ご要望にお答えしようと思って、
    確認会に向かいました。その後、お返事しようと思っていたのですが、先ほ
    どそれが終了して、このサイトを見たら、162さんのメッセージがありました。
    ここは162さんのアドバイスに従います。161さん、ごめんなさい。何らかの
    形で、入居され、かつ、ご興味のおありの方だけにお伝えしたいと思います。

     今日は、午前9時から始まった確認会のご報告を入居者のみなさんにしたい
    と思います。

     まず、1回目と2回目の内覧会で指摘した箇所は158でした。モデルルーム時
    代からの担当者であるYさんが、「申し訳ありません。1番問題のある住居が○
    ○さんに当たってしまったみたいです」と言ってました。

     今日見たら、その多くは概ね解決されていましたが、床のきしみ、床鳴りは、
    すべては改善されておらず、また、結露・水漏れと思われる個所も改善されて
    いませんした。さくら事務所のMさんが強く指摘してくれたにもかかわらずで
    す。さらに、ショートサーキットの問題点(排出された空気がまた部屋に入って
    しまう仕組みになっている)は、善処はしてもらったものの、解消されていると
    はいえません。この点、お気づきでない方いらっしゃいますか?詳しくお知り
    になりたい方がいらっしゃれば、お教えいたします。

     そして、今日の確認会で新たに22箇所指摘しました。この合計で、180箇所
    です。実は、私たちの気づかない箇所も、戸田建設の方で自主的に見つけて直
    してくれました(この点は感謝します)ので、全部含めると200箇所を越えるそ
    うです。決して異常な探し方をしたのではありません。普通に見て明らかだっ
    たのです。
     結局、26日に再確認会となりました。もうこれを最後にしたいものです。

     さくら事務所のMさんも、気の毒な面があるということで、今日の確認会に
    も同行してくださったのです。Mさんは非常に誠実で、説明能力も高く、戸田
    建設の所長や担当者に実に適切に説明してくれました。彼らも勉強になったは
    ずです。

     そのMさんに、問題となっているスロープも見ていただきました。その前に、
    私が山下設計の担当者に、その危険性を指摘しましたが、満足のいく回答は得
    られませんでした。
     Mさんは、実に分かりやすく、スロープの問題点及び改善策についてお話し
    てくれました。どうしましょう?これも、ここでは明らかにしない方がいいで
    すか?みなさんの利害に関わる問題ですので、みなさんのご意見を伺ってから
    判断したいと思います。よろしくお願いします。
     

  4. 164 匿名さん

    これから確認会ですが、
    >「1番問題のある住居が○○さんに当たってしまったみたいです」と言ってました。
    同じことをもし言われたら・・・・どうしましょう。

    163さんは、それでも引越しの予約をされたのですね。
    私にはとてもできませんでした。

  5. 165 №5(77,106,114、120,131,133,146)

     164さんへ

     はい、私はそれでも引越の予約をしました。12月の下旬です。

     もう、アトラス以外の物件をゆっくり探している時間的余裕もありませんし、
    きっと一生住むこともないと思ったからです。また、私たちの部屋は北西に向
    いており眺望は良いので、いろいろ問題はあるけれども、諦めるほどのことは
    ないとも思いました。

     それに、今日初めて知ったのですが、その発言をした、モデルルーム時代から
    お世話になっている住友不動産のYさんが、実は私の大学(多摩動物公園から歩
    いて通ってました)の後輩であることがわかったのです。彼は経済学部、私は法学
    部で、学部は違ったのですが、私が4年生のとき、彼は1年生でしたので、同じ時
    間、同じ場所にいた可能性があるのです。Yさんとは、初めて会ったときから縁
    を感じており、私は人との縁を大事にしたいと思っているので、そっちをとった
    のです。

     さらに言えば、いろいろなことがあったにせよ、戸田建設の所長さんや今日の
    若いW大出身の担当者ともいい関係が築けそうなので、それも大事にしたいなあ
    と思い始めたのです。

     あとは、多大な信頼を寄せている、さくら事務所のMさんに、「これでもそれほ
    ど悪くはない」とも言われ、彼から大きな安心感を得ましたし。


     そういうわけで、とにかく指摘したところをきちんと直してくれさえすれば、
    住もうと思ったわけです。
     

  6. 166 匿名さん

    165さん
    たいへん羨ましいお話です。
    >とにかく指摘したところをきちんと直してくれさえすれば、
    うちの場合、別途お金を払えとまで言われました。
    目が点になる思いでしたので、以後の捺印は全て見送っています。
    こんな思いをしてまで手に入れたい物件かどうか、いくら考えても今のところ
    結論はでません。TT
    担当者の人間性(だけではないかもしれませんが)で、
    ここまで運命って左右されてしまうこともあるんですね。
    うちにはもう余分な予算などないし、あってもあの態度の会社には払う気にもなれません。

  7. 167 by 匿名さん

    165さん
    >Mさんの実に分かりやすく、スロープの問題点及び改善策
    についてぜひお聞きしたいです。

  8. 168 №5(77,106,114、120,131,133,146)

    166さん

     驚きました。どのような修繕箇所について「別途お金を払えとまで言われ」たの
    ですか?差し支えなければ教えていただけませんか?できれば、同じ仲間として
    何かしらお役に立ちたいのですが、いかがでしょうか?


     167さんへ

     山下設計の担当者も同席していたので、ここで明らかにしても問題はないですね。

     さくら事務所のMさんが指摘した問題点は以下の通りです。

    (1) スロープの角度が、女性や子供にはきつい。
    (2) 踊り場の位置が下の方にありすぎる。スロープ全体の中間地点にあるのが望
      ましい。踊り場で一旦休憩を入れるには、その幅が狭い。
    (3) スロープを下り終わった位置から、その前の壁までの距離が短い。このまま
      だと、自転車に乗ったままスロープ下りた子供などが壁にぶつかって怪我をす
      る可能性があるし、また、自転車はともかく、大きなバイクの向きを1回で変
      えるのはなかなか難しい。
    (4) 下りるときは右側のスロープを使うことになるだろうが、そうすると折りき
      ったときに、右側から人が来た場合、視界が悪く、衝突事故が起きる可能性が
      ある。
    (5) 階段の幅が狭いので、すれ違うことは困難である。


     これらの問題点に対するMさんが考えた改善策は以下の通りです。

    (1) 今さら、スロープの距離を伸ばして角度を緩やかにすることはできない。
    (2) 梁との関係で(高さの制限があるため)、踊り場は、現在の場所以外に作
      ることはできなかった。そのため、踊り場合の位置をずらすことはできな
      い。
       Mさんは、踊り場の幅(現在120センチ)をもう少し広げることを提案した
      が、山下設計の担当者は、それで十分自転車の前輪後輪は乗ると言った。
    (3) 壁までの距離を伸ばすことはできない。バイクの人には不自由を強いらざ
      るを得ない。衝突した場合の怪我を防ぐために、壁に何かクッションになる
      物を付ける。
    (4) 警告灯やミラーを設置する。
    (5) 階段の幅自体を広げることはできない。すれ違うこと自体を禁止する、す
      なわち、下がる人、上がる人のいずれかを優先するルールを設定し、周知・
      徹底するしかない。

       Mさんは、「抜本的な改善工事をすることは難しい。安全策を講じること
      くらいしか道は残されていない。都心の地下にある駐輪場のスロープとし
      ては、相対的に見るとそれほど悪くはないが、利用者が怪我をする危険性は
      払拭できないので、それを払拭するだけの安全策を講じる必要性はある」と
      言っていました。

  9. 169 100です

    またまた出現します。
    さくら事務所のMさんといえどもバイクのことはわからないようです。バイクに関してはポイントをつかんでいません。

    ”バイクの人には不自由”なのではなく「危険」なほどスロープの幅が狭いのです。

    !!!!!スロープの幅!!!!! ともかくこれが最大の問題と考えます(バイクにとっては)。

    クッションなんぞつけたらただでさえぎりぎりのスロープ幅がさらに狭くなるじゃないですか。全然ダメです。

    ほかの事はどうにかなります(踊り場、下り終った位置からその前の壁までの距離、など。無論改善されたほうがいいが無茶はいえない)。バイクにとってそれほど重要な点ではない。

    自転車に関しては大きな問題はないと私も思います。”相対的に見るとそれほど悪くはないが”というのは自転車のみについての意見でしょう。

    子供が自転車で下まで走り下りて事故になるのを防止するためにあのような設計にした、というようなことを聞きましたが、下りてすぐのところに目の前に壁が立ちはだかっていて、その手前に踊り場があって自転車がとびはねてしまうようなあのスロープ、上から自転車で一気に走り降りる度胸のある人なんてまずいないと思いますけどね。皆さんそんなことできますか?

    現状ではスロープを全部コンクリで埋めつぶすことしか解決策はない、でないとバイクの上げ下げは無理だと思います。

    バイク置く予定の契約者の方々はどう考えているのでしょうね。

    ともかく、400ccのバイク上げ下げできるかどうか実験してほしい。そうすればすぐにわかります!

  10. 170 100です

    また出現します。

    さくら事務所のMさんといえども、バイクのことはご存知ないようで、本質的な点を逃しています。

    !!!!!スロープの幅!!!!! バイクにとってはこれが最大の問題なのです。

    あの細いスロープ、片側には壁、片側には階段がせまりくるあの細いスロープ、このスロープの幅の細さこそが問題なのです。

    現状で大工事をせずに解決するにはコンクリで階段を埋めつぶすしかありません。

    自転車にとっては現状のままでも(問題点はあるにしても)なんとかなると思います。

    Mさん御指摘の、スロープを下り終わった位置からその前の壁までの距離とか、踊り場の位置なんてのは、スロープ幅さえ改善されれば、バイクにとってもどうにでもできる問題です(正確にはもちろん試してみないとわからないが)。

    ですが、スロープの幅はどうにもできない問題です。一回あのスロープ上がるだけならできるかもしれませんが、何度もやるのはすごいストレスです。必ず転倒する人が出ます。

    壁にクッションつけるなんてダメです。ただでさえ狭いスロープがさらに狭くなってしまう。

    ともかく売主さん、400ccのバイクもってきて実験してください。お願いですから。すぐわかりますから。

    バイク置く予定の方々はどう思っておられるのでしょうか?意見聞きたいです。

  11. 171 100です

    すみません、重複投稿されてしまいました。混雑していて投稿できませんなんて表示されたのでもう一度打ち込んだのに〜(T_T)

  12. 172 匿名さん

    もう、バイクの話はうんざりです・・・ここで訴えないで自分自身で納得いくまで直接訴えてください。

  13. 173 100です

    もちろん直接訴えています。
    しかし、これはバイクに乗る人のみならず駐輪場を利用する方全てに関わる問題で、さらに、入居後に事故が起こる可能性が相当高いことが予見されるために、投稿を続けております。
    自分が駐輪場を使用しないとしても、そこで事故がおきるのはやっぱりいやでしょう?入居前にかたづけておきたいとは思われませんか?

    そして、この問題をかたづけるためには皆様のお力が必要なのです。圧倒的多数の方が、べつにこれでいいよと仰るのならば、私も黙ります。

  14. 174 匿名さん

  15. 175 匿名さん

    中央でしょ。

  16. 176 №168

     バイク利用に関する私の個人的な意見は№100さんと同じです。

     いくつか補足します。スロープの幅に関しては、私も、100さんがおっしゃるように、
    バイクにとっては狭すぎるのではないかと思っております。この点、Mさんの説明は、
    「幅をこれ以上広くすると、自転車に乗ったまま下りて来る人が出て来るので、それ
    を防止しようとするのであればこのままでいい」ということでした。

     私は、100さんのご指摘については、バイクと自転車双方の利用を安全にするような
    解決策を見つけるのは困難だと思っています。つまり、バイクに関して言えば、100さ
    んの言われるように、階段を潰してスロープの幅を広げるのがいいと思います。しかし、
    そうすると、自転車利用者には危険が生じる。逆に幅をこのままにすると、自転車に関
    しては利用できるものの、バイクはまず利用不可能となる。従って、バイク利用者と自
    転車利用者の双方の利益を実現するような解決方法は、同じスロープを使う限り見つか
    らないのではないかという気がするのです。
     この点、みなさんはいかがお考えでしょうか?どなたか妙案をお持ちの方は、是非教
    えていただきたいと思います。

     次に、山下設計の人に、力の弱い女性や子供を使たったテスト、自転車籠に重い荷物
    を入れた状態でのテスト、荷台に子供を乗せた状態でのテスト、すれ違うことの可否の
    テスト、女性ライダーによるテストなどをしたのかという質問をしましたが、してない
    との答えでした。
     私はその必要性を強く説きましたが、彼はそのことを理解しているのかしていないの
    か、全くわかりませんでした。私の感覚からすると、その程度のテストは当然すべきだ
    と思っているし、プロなら当たり前のようにやっているはずだと思っていましたが、意
    外でもあり、かなり失望しました。

     最初の入居が始まる前に、何らかの改善策を講じる用意はあるそうです。いくつかの
    案が俎上に乗っているというので、どれが有力なのか等について質問しましたが、検討
    中なので答えられないとのことでした。

     Mさんは、山下設計の担当者に対して、何らかの改善の工事をする場合、それは共用
    部の変更に当たるので、売主と相談して、入居者へ文書で通達するようにと言ってくれ
    ました。

     私も100さんと同じように、あの駐輪場のスロープで万が一にもどなたにも事故など
    起こって欲しくないという思いで、投稿を続けています。
     あのままでは、残念ながら危険の発生は十分に予見されます。そうである以上は、入
    居者である私たちも、できるだけ自分の問題と捉えて考えた方がいいのではないでしょ
    うか。興味のない方には申し訳ありませんが、やはり関心を持っていただきたいと思い
    ます。みなさん、どうぞよろしくお願いいたします。

     

  17. 177 匿名さん

    私も、もうスロープの話はいいです。それに投稿が長い。進展だけ簡潔にお願いします。
    それより、もっと内容のある話をしていきましょう!

  18. 178 匿名さん

    >圧倒的多数の方が、べつにこれでいいよと
    その確認は、ここでは無理ですよ。

    「階段は、バイクの移動に無理がある(=できないひともいる)」から、
    全てスロープが望ましいです。

    自転車に乗ったまま降りてくるのは「無理」ではなく「危険」です。
    禁止事項にしないのが不思議です。
    そして現状のまま確認会で判子を押すのはどうかとも思います。

  19. 179 匿名さん

    私は押印しました。営業の聞いたら、確認会で押印しなかったのは数人とのことでした。

  20. 180 匿名さん

    よかった!
    私ひとりじゃなかったんだ〜!!
    ま、営業の言葉を鵜呑みにするのも危険だとは思いますが・・・

  21. 181 匿名さん

    私も自転車だけでバイクは乗りませんが関係があるので
    都度拝見させて頂いていましたが、
    スロープの件はごく少数の同じ方の書込みの感がします。
    逆に少数(ネットを見ている入居者)意見交換だけで、
    全体に影響を与える結果を誘導していいものでしょうか?
    中途半端な直しをされて、前の方が良かったと思っても、
    その時は絶対直してくれないのでは?
    まず、使用してみてやはり問題があるのであれば、
    管理組合で問題を取り上げ、入居者の総意として主張すべきでは無いかと思います。
    最初の掲示板が良かったですね。

  22. 182 短期は損気

    自己中心的な意見が散見されますね。関心のないレスは、それぞれ各自が読み流せばいいだけですね。交通、学校、病院、買い物、地盤、構造、ネット接続環境、デジタル放送、etc 皆さんにとって重要なテーマはアカの他人には全く重要でないことは多いですからね。 こんな風に掲示板が盛り上がるのは、どんな大きなタワーマンションですら、入居後1年(短い場合3ヶ月)以内ですから、今という時を大事にどんな些細なことでもコミュニケーションとっていきましょう。

  23. 183 匿名さん

    182さんの意見に同意です♪

  24. 184 匿名さん

    私も182さんの意見に賛成!
    スロープしか念頭にない小数の人は無視して、
    楽しい話題でどんどん盛り上げていきたいですね!

  25. 185 匿名さん

    私も確認会で捺印しました。ローン審査も通ったのでそろそろ何年固定するか真剣に考えなくては。金利が今月もアップしているし、来月はどのくらいになるのか恐怖です・・・

  26. 186 匿名さん

    >>184
    >私も182さんの意見に賛成!
    >スロープしか念頭にない小数の人は無視して、

    182さんは、
    「それぞれ各自が読み流せばいいだけですね。.....
    今という時を大事にどんな些細なことでもコミュニケーションとっていきましょう。」
    と言っているので、無視するのは、良いとして、話題提供しろ。私は、スロープの件は
    重要だと思うぞ。

  27. 187 匿名さん

    184さん
    186のようなアラシは読み流して行きましょう!

    残りはとうとうあと1戸になったようですね。
    優先時から振り返るとなんか感慨深いですね。

  28. 188 匿名さん

    皆さん、自分が気になっていることを話題にしましょうよ。
    そういう内容に、誰もが「楽しい話題」と歓迎するものでなければならないという
    ことはないと思います。
    スロープの件は私はとても気になるし、
    もちろんローンも金利も気になるところです。
    となりのタワーの存在も気になります。
    内覧会では、黒い建物に自分が写ってて、可笑しかった。
    ついでに上下の部屋の中まで見えちゃって、ちょっとぞっとしました。

  29. 189 匿名さん

    >184さん
    心ない書き込みだとご自分で思いませんか?
    同じマンション住民としてとても残念に思いました。
    私もバイクは利用しませんが、スロ−プ問題は大事だと思ってます。

    ところで、昨日アトラスの前を通ったので、強風で揺れたゴンドラで破損したと
    コチラの掲示板に書かれていた東側低層階の様子を見てみましたが
    なんともなかったです。ガラスが割れたというのは本当だったのでしょうか?
    ゴンドラも、地上に降ろしてありました。

  30. 190 匿名さん

    まぁまぁ、あんまり荒れないようにしましょうね(^^)
    182さんがおっしゃってるのは、意見交換は自由にやってもらって、自分に関心のないことはとりあえずスルーすればいい、 ってことが本意だと思いましたが・・・

  31. 191 匿名さん

    >189さん

    すでに修復されたようです。

  32. 192 №176

     190さんのおっしゃるとおりだと思います。ただ、189さんのおっしゃることも、
    もっともです。

     いろいろな方がいらっしゃる以上、考え方、表現の仕方もいろいろなので、仕方
    のないことなのかもしれませんね。それでも共同住宅である以上、全体として協調
    できるところは、できるだけ協調してやっていくのが望ましいと思います。

     その際、当然意見の対立が生じたりするでしょうが、お互いを尊重し合うという
    基本的な姿勢・ものの言い方だけは崩してはならないと思います。アトラスで共同
    して生活する者であるならば。

  33. 193 匿名さん

    184さんの言い方に問題はあるようですね。言葉使いには気を付けていきましょう。

    スロープの件も積極的に情報を共有していきたいです。どんなに重要な事であるかは皆の共有意識になっていると思うので、これからは新しい情報や進捗報告をぜひ共有していきましょう。

    ただ、スロープの事だけが絶対的に他に優先する重大事項だとする言っているように感じられる意見を長々と何度も繰り返しているレスには、実は僕も正直ちょっとうんざりしてました。スロープの問題も大事だけど、入居間近なので他にもたくさん情報交換をしていきたいという意見だと思いますよ。その意味では184さんの意見にも私は賛成ですし、貴重な意見だと思いますよ。

  34. 194 匿名さん

    >>29
    本日確認会に行ってきました。
    うちも、キッチンの浄水器のほうの蛇口がなんとくるりと360度回ってしまいました。
    そういうものだという説明をされましたが、本当なんでしょうか。
    現在お住まいの家の蛇口がそのように回るようになっていらっしゃるかた、いますか?
    うちもオープンキッチンなので、ストッパーはぜひ欲しいところです。

  35. 195 匿名さん

    >189さま
    低層階破損は、翌日に沢山のご担当者が来て直されたそうです。
    入居日など変更は無いのでご心配なく、とのことでした。
    今後はちゃんとゴンドラは固定してくれるでしょう。

  36. 196 匿名さん

    うちはもうローンの契約も済んで、引っ越すだけです。
    でも、まだ引越し業者を決めてないです。あと1ヶ月なので、
    そろそろあせらないといけないですね。

  37. 197 匿名さん

    >196さん
    スムーズに運んで本当によかったですね。

    ところで、もう鍵の引渡しは終わったんですか?
    あと一ヶ月とはどういう基準なのですか?
    うちはまだ捺印していませんが、いつまでに、という話はまったくでていませんので、
    その「あと一ヶ月」というのがちょっと気になったものですから・・・^^;


  38. 198 匿名さん

    >197さん

    「お引渡しまでのご案内」というのを読んでいないのでしょうか?鍵の引渡し日程など、重要なことが沢山かいてありますのでもう一度読んでみてはいかがでしょうか。
    それとも契約されていない方でしょうか?

  39. 199 匿名さん

    >198さん
    お返事ありがとうございます。

    目は通していますが、
    確認会で納得して捺印できないので、先の話は担当者のくちからも出ていないのです。
    うちはどうもご案内の日程通りにはいかないようです。><
    他に同じようなかた、いますか?
    67さんはいかがだったのでしょうか?
    トラブルがらみの内容ばかりで不愉快な思いをさせてしまって申し訳ありません。

  40. 200 匿名さん

    引越の見積もりを数社とりました。
    結局センコーさんにしました。
    幹事会社って高いのかなと思いましたが、見積もった会社の中では一番安かったので。
    引越部材(段ボールやテープ)は余ったら値引きしてくださるそうです。
    センコーさんってあんまり聞かない会社だけど幹事会社なのでなにかあっても旭化成との関係でしっかり対応してもらえるかな?と思います。

  41. 201 匿名さん

    196です。

    >197さん(199さん)
    鍵の引渡し日が12月13日〜15日(部屋によって違う)に設定されてましたよ。
    但し、これは提携ローンを使う場合だそうです。普通はローンを使う際には抵当登記の後でしか入居できないため、提携ローン(と公的ローンや現金払い)の人以外は1月末の入居になってしまうようです。提携ローンの場合は、旭化成が銀行に保証を行うことで、この入居を早めることが出切るとの事でした。うちは賃貸の家賃もセーブするためにも早く入居したかったですし、上昇基調にあるローン金利も早めに確定した方がいいかと思い提携ローンにしました。

    あと、アトラスタワーの契約者には「トラブルがらみの内容ばかりで」不愉快になっている方はいないと思いますよ。私も同じ住民として心配していますし、お力になれればと思っています。また、いろいろお話をお聞かせください。

    >200さん
    私もセンコーさんには見積もってもらったのですが、それがどの程度の水準か分からなかったので、他に2〜3社くらい見積もりをしてもらおうかと思っていた次第でした。センコーさんに頼んでも大丈夫そうですね!なんか安心できました。いい情報をありがとうございます。

  42. 202 匿名さん

    昨日の確認会について
    この話題を快く思われていないかたもいらっしゃるようですので、手短に報告します。
    スロープの件ですが、勝手に入れたので下まで降りてみました。
    もちろん係員らしきひとがいましたが、何も声はかけられませんでした。
    斜度はかなりありましたがなんとか自転車で上り下りできるかな?という感じでした。
    ただ、下の踊り場が奥行きがないため、自転車に乗ったまま降りたら、
    よほどブレーキ操作をしっかりしないと激突します。
    壁に注意事項が貼られていましたが、自転車に乗ったまま降りてはならないと追加したら
    いいんじゃないかなと思いました。
    バイクに関しては、私にはあのスロープの幅で上り下りは不可能だと思いました。
    壁にこすって傷だらけにしてしまうでしょう。

  43. 203 匿名さん

    センコー引越しに見積もりをお願いしましたが、その後の引越し日調整の電話のやり取りで嫌な思いをしました。女性との電話のやりとりでしたが、横柄で驚きました。結局ほかの引越し会社にお願いしましたが幹事会社がこれだと不安です。

  44. 204 匿名さん

    赤帽が一番安いですね

  45. 205 匿名さん

    赤帽の料金は一般の運送会社と違うのに注意が必要です。荷物の料と運送距離ではなく、積み卸しの時間に運送距離料金を足したものです。なので、個別ケースで安いか高いか分かれると思いますよ。

  46. 206 匿名さん

    203さん
    担当者によって随分印象がちがう物ですね。
    よく言われることですが一人一人が会社の顔という気持ちで仕事に当たって貰いたい物です。
    ウチはセンコーに決めましたが当日の担当は優秀な人があたることを祈ります。
    引越は単純に他の家と比較出来ないので難しいですね。

  47. 207 匿名さん

    >203さん
    センコーに連絡する時は覚悟して電話してみます。担当が横柄だったら、チクリとやってやります。営業のおじさんは腰の低い人だったんですけどね。ちなみに、ほかの引越し会社を選ばれた基準は何でしたか?サービスメニューや料金?それともネットとかでの口コミの評判とか?参考に教えて頂ければ嬉しいです。

  48. 208 匿名さん

    金額ですね
    20社ほど比較して決めるといいと思います

  49. 209 匿名さん

    うちは家財道具(財産と呼べるようなものはないですが)がそれなりにあるので、訪問見積もりをしてもらわないといけないのですが、20社は到底対応しきれないので、3社くらいを想定しています。安心料ということで大手数社にネットの一括見積で依頼をするつもりです。

  50. 210 匿名さん

    確認会等で最近現地に行かれた方、教えてください。
    1Fの店舗は開業の準備を進めているのでしょうか?いつ開店するのでしょう?
    MBEだとあまり日常生活での使用頻度は高くなさそうですけど、気になって。

  51. 211 匿名さん

    聞いた話ですと、ファミリーマートとしかわかっていないそうです。
    具体的内容はファミリーマートを経営する地権者さんとの個別の契約なのでわからないそうです。
    12月上旬オープンでそうです。多分引き渡し前。

  52. 212 匿名さん

    以前にMBEでの人材募集があったので、MBEで間違いないのでは??
    MBEは通常のファミリーマートよりはいいかなとは思いますが、個人的には理想は
    ファミマ!です。おいしいカフェとか飲めるなら毎朝毎晩立ち寄りたいです。

    地権者住居の引渡しは12月1日なので、たぶん店舗も12月1日引渡しなんでしょう。
    内装なんて1週間もあれば終わるので、12月上旬オープンで間違いなさそうですね。

  53. 213 匿名さん

    松屋もいいですよ。
    ココイチもいいな

  54. 214 匿名さん

    松屋やココイチって、ファミリーマート系列なんですか?

  55. 215 匿名さん

    12月7日オープンのようですね。
    http://bing.jp/CSP/CSP03/CSP034701.jsp?SH=21000&ID=17092457&RT...

  56. 216 by 匿名さん

    センコーに見積もりをしてもらいました。料金の中に輸送保険料(100万円)5500円が加算されていました。100万も保険料をかけなければならないほど、高価な家財道具もないし、今まで何回か引っ越したときにそのような料金請求はなかったのですが.....必ず払わなければならないものなのでしょうか?見積もりをしていただいた方、どうでしたか?

  57. 217 匿名さん

    引越し屋は会社によって5倍ぐらい値段が違うので、よく検討した方がいいと思います。

  58. 218 匿名さん

    まだ日程も業者も決まっていませんが、みなさんのお話はとても参考になります。
    何件か見積もりを出してもらって、内容をよく確認の上、担当者の感じがよく、
    値段も納得のいくところを選ぶ・・・簡単そうで実は大変そうですね。

  59. 219 匿名さん

    194さん
    29です。キッチンの浄水器のほうの蛇口がなんとくるりと360度回ってしまいました。
    そういうものだという説明をされましたが、本当なんでしょうか。
    これは、完全に商品の選択ミスです。一級建築士の先生と内覧時に同行して頂きましたが、先生も指摘事項としてあげていました。私はもし確認会時に訂正されていなければ印は押しません。つまり、そういうものではないという事です。

  60. 220 匿名さん

    212さん。残念ながらファミマ!ではないようです。山下設計の担当者が言っていました。
    私もファミマ!が良かったなぁと思いますが、いわゆる普通のファミマとの事でした。

  61. 221 匿名さん

    220さん、MBEでもなく普通のファミリーマートと言ってたんですか?
    MBEとしての人材募集(以前は店長、現在は副店長)があるのに変ですよね。
    MBEもファミリーマート系列だし、ファミリーマート内にMBEを併設?

  62. 222 匿名さん

    クロスの事にせよ、浄水器の件にせよ、やっぱりモデルルームを閉じたのは入居者に
    とってもデベにとっても不幸だなと思います。モデルルームでの状況が確認できれば
    契約時点での仕様を現物を見て確認できるんだし、こういう仕様の関係でトラブルに
    ならずに済んだのではって思います。

  63. 223 194

    >219さん
    私は29の書き込みを覚えていたので、確認会で実際まわしてみてびっくりしたんですが、
    まわしてみていないで、気づいていないかたも多いのではないかなと思います。
    気にならない人ももちろんいるかもしれません。
    気をつけて使えば大丈夫なのでしょうけれど、「まわる」ということを知ってしまうと
    なんだか気になって仕方ないです。
    確認会では指摘したし、判子も押しませんでしたが、直してくれそうな雰囲気ではありませんでした。
    確認なら何度でも足を運ぶつもりです。
    根負けして泣き寝入りできる買い物じゃないですものね。

  64. 224 匿名さん

    上記は単なるデベに対する不満・グチです。
    失礼しました!

  65. 225 匿名さん

    224です。書き込みは222のレスに関するものです。
    すいません、223さんとかぶってしまいましたね。

  66. 226 匿名さん

    引越し業者は、手際のよさやサービスの充実、安心さなどを考慮して大手数社(または近所で作業を見たことのある引越し会社)に見積もりをお願いしました。我が家は6社に連絡し、そこから絞り込んでいきました。実際自宅には5社を招いて見積りをお願いしています。(電話態度の悪さや事前連絡がなかったということで1社は玄関先で断っています。)
    業者はさまざまで、他社の悪口を言ったり、値引き交渉に応じてくれなかったり、または見積もり金額をだしてくれなかったりといろいろありました。最後に2社が同じ金額を提示してきたので、それが相場だと思い、もう1社を追加で見積もってもらい、強気の値引き交渉で決めました。(その2社よりも安く!)
    経験で思うことは、TVで宣伝しているおなじみの会社は大抵最悪な印象でした。
    参考にしていただければと思い書いてみました。っていうよりも普通ですかね?
    ちなみに、216さんのような保険料は請求されていませんよ。

  67. 227 匿名さん

    ファミマが入るならなんでんかんでんも欲しいですね

  68. 228 匿名さん

    226です。
    保険料は業者負担と見積もりに書かれていました。

  69. 229 匿名さん

    アトラスのすぐそばのファミリーマートに閉店のお知らせとアトラス一階での開店のお知らせがでてましたよ。わたしはあそこのファミリーマートとMBEが合体?して、オフィスコンビニができるんだとおもってたんですが、普通のファミリーマートなんですかね? ひょっとして、ファミリーマートとMBEが同時に横並びにできる??

  70. 230 匿名さん

    引越しはセンコーさんにお願いしましたよ。
    私の担当は礼儀正しい方でした。粘ったらちょっとだけ引いてくれたし。

  71. 231 100です

    193さん

    >ただ、スロープの事だけが絶対的に他に優先する重大事項だとする言っているように感じられる意
    >見を長々と何度も繰り返しているレスには、実は僕も正直ちょっとうんざりしてました。スロープ
    >の問題も大事だけど、入居間近なので他にもたくさん情報交換をしていきたいという意見だと思い
    >ますよ。その意味では184さんの意見にも私は賛成ですし、貴重な意見だと思いますよ。

    長々と何度も繰り返して申し訳ありません。

    しかし、入居前に工事を済ませてさっぱりしようと思えば時間が限られていること、また、なにが危険で問題なのかがバイク乗りには一目瞭然でも、バイクに乗らない方には理解しにくいことであるらしいので、長々と書き込みを続けました(私はバイク持っていません)。

    うんざりさせて申し訳ありません。しかし、まったくうんざりするけども重要な問題ではあると思います。

    残念ながら入居前にさっぱり解決するにはもはや遅いようです。交渉は続けるつもりですが私一人が担当にわーわー文句いっていても無視する構えのようです。

    となると、管理組合で対応することになるでしょうから、かなりの時間がかかることになるでしょうね。意見の一致をみなければ解決できないかもしれない。

  72. 232 匿名さん

    管理組合で応対となると、私たちのお金で直すことにもなりかねませんね。
    そうなったら本当に残念です・・・
    こちらにとって最悪の場合「売主は印をもらってしまえばもう放り出せる」わけでしょう?
    >100さん
    お役にたてなくて申し訳ありません。
    でも私は他にも納得のいかない箇所があり、納得させてもらえるまで捺印はしないつもりです。

  73. 233 №176です

     以前から№100さんと同様に、スロープの問題を極めて重要なことと捉えて、
    そのことについて何度も投稿している者です。不快に思われている方は読まず
    に流してください。

     私も、内覧会、再内覧会、確認会と、アトラスに行くたびに、山下事務所の
    担当者などに意見を言ってきました。確認会のときの相手はMという人で、名
    刺をいただきたいと言ったら、パンフレットに載っているからと断られました。
    後で家に帰って見たら、責任者みたいでしたね。しかし、その対応といったら、
    以前投稿したとおりで、全くやる気の感じられないものでした。直接そういう
    人間に働きかけてもどうにもならないと思ったので、この掲示板で訴えるしか
    なかったのです。また、オフ会の呼びかけなどもしました。それは、入居前に
    速やかに解決するのが最も望ましいと考えたからです。でも、それはもう不可
    能な時期になってしまいましたね。非常に残念です。

     管理組合で対応して、果たして上手くいくのかどうかわかりませんが、みな
    さん、どうか、万が一にも不幸な目に遭う方が出ないよう、協力していきまし
    ょう。どうぞよろしくお願いします。スロープ以外の問題でも。

  74. 234 匿名さん

    176さん

    以前から管理組合発足後での対応を訴えきた者です。現実は私の見込み通りに
    なってきていますが、必ずしもそれを喜んでいるわけではありません。
    というのは、少なからず176さんの行動力に期待していたからです。オフ会を
    呼びかけ、実際に参加の意志を表明されていた方もいたのに、実際に開催を
    されなかったのは残念です。今後、管理組合で理事をされるか平組合員に
    なられるか分かりませんが、ぜひ、初回の総会の際に議題として提起して
    ください。フォローさせていただきますので。

  75. 235 匿名さん

    以前も話題(スレ21さんや22さん)となっていましたが、エアコンは皆さんどうされました?
    ちょうど12月は新モデルの発売・発表があり、現行末期モデルを安く買えるチャンスですが、
    新機種も気になるという微妙な時期ですよね。また、底値を狙って購入をためらっていると、
    欲しい機種が在庫がなくなってしまうリスクもあり、悩ましいところです。
    スロープのリスクに比べれば小さいものですが(笑)

  76. 236 匿名さん

    わたしも100さんの姿勢に同意するものです。ただ、やはりこのような匿名掲示板での呼びかけは難しいようにおもいます。以前どなたかが書かれていたように、この掲示板にすべての居住予定者が参加しているわけではないので、たとえここで呼びかけられた人たちが集まって方向性が決まっても、旭化成としては、それは住民の総意とは受け取れないので、動きにくいのではないでしょうか?
    (もちろん有効なプレッシャーにはなるでしょうが)

    とはいえ、あのスロープで事故が起こらないことを真に祈ります。
    早めに総会を開いて、意見集約して、組合として旭化成に変更を求めたいものです。
    長文失礼しました

  77. 237 匿名さん

    エアコンは、シスコンさんで揃えてしまいました。
    オプション会の際に結構安くなってましたよね(取り付け費は別ですが)
    12月ということもあり、エアコンがすぐに必要かと思いましたので
    引き渡し後すぐに取り付けてもらう予定。

  78. 238 匿名さん

    >235さん

    どうやら町のうわさでは、この冬のモデルから1−2万円価格上昇するようですね。原油価格上昇にメーカーが悲鳴を上げて、販売店に転化するようですよ。 自分は先週末に一代前のモデルで決定しました!

  79. 239 匿名さん

    現行機種と新機種の差額はモデルにもよりますが約10万円もあるので、
    断然現行機種でいいのでは?これまでお掃除ロボがなかったメーカーにも
    簡単な機能が付く位で、エアコンの能力にはさほど変化がなさそうです。

  80. 240 №176です

     234さん

     貴重なご意見、ありがとうございます。

     おっしゃるとおり、オフ会への参加意思を表明された方もいらっしゃいましたが、
    ごく少数でした。2、3人程度集まってもどうかと思い、見送らざるを得ませんでし
    た。ただ、私と意見を共にしていただける方がいらっしゃれば、26日午後3時半より
    再確認会に参りますので、そのときに、山下事務所の担当者などに一緒に会って話を
    してみませんか。234さん、236さん、いかがですか?そのほかのみなさんも、一緒
    に話をしたり、聞いてみたいという方はいらっしゃいませんか?

     それから、私が今後管理組合においてどういう立場になるかは分かりませんが、
    掲示板のみの意見提示にとどまることなく、総会等においても積極的に発言・行動
    をすることをお約束したいと思います。その際、234さんや236さん、さらに100さ
    んのご協力なども得られれば幸いであると考えております。是非よろしくお願いい
    たします。そのほかのみなさんも、自分たちの利益は自分たちで守るというご認識
    を持たれて、力を合わせていてだきますよう、重ねてお願い申し上げます。

     であ、26日(日)ですが、午後2時半くらいに来られる方を募ります。1人でも2人
    でも、前述したご意思をお持ちの方がいらっしゃれば、アトラスの正面玄関でお待
    ちします。いかがでしょうか?お返事をお待ちします。よろしくお願いします。

  81. 241 匿名さん

    センコーに依頼した人が居るんですね。
    私はセンコーだけはあり得ないと思いました。
    値段が高い、保険がしょぼい(日通は同じ掛け金で500万まで保障)、見積に来たのが作業着、等々、全てにおいて一番悪かった。
    個人的には、センコーは幹事会社失格です。他の業者に対して必要な情報を出していないし。資料も日通のパクリ。企業としてのあり方を疑います。
    ちなみに、センコーは日通から独立した会社。

  82. 242 匿名さん

    へ〜

  83. 243 匿名さん

    237さん、シスコンで安くなっていたエアコンというと三菱製ですね。
    三菱は基本性能が高そうなので、私も気になっていましたが、シスコンの
    安いモデルはムーブアイじゃなかったのと、それに工事費が別途というので、
    それなら家電量販店の方がトータルで安いだろうと思い、やめました。
    そしたら、マンションが先行配管なので、家電量販店価格にプラス8千円位
    追加工事費が掛かる事が判明。結果、シスコンと変わらなかったかも〜。
    ちょっと高くても、手間を買ったと思えば、シスコンのほうが良かったと
    後悔中です。

  84. 244 匿名さん

    >176さん
    もう少し早くわかっていたら日曜日はあけておいたのに!!
    本当に残念ですが、週末は予定を入れてしまいました。
    再確認会ではどういった点を確認されるのかわかりませんが、
    どうか早まって相手の術中にはまりませんように気をつけて。

    うちは週末が無理なので、平日に再確認会ですが、
    100%捺印はしないという予想でいます。
    直して欲しいところを指摘すると、専門の業者が来て話しをし、
    「説明しました」が「納得していただきました」となるらしく、
    「では次の・・・」となる。
    こちらは聞いただけなのに、納得したことにさせられちゃうのです。
    そしてその用紙に判子を押せというのだから、あきれてしまいました。
    捺印は納得したら押すものです。
    あのまま押していたら大変なことになっています。
    あとはそちらにおまかせ、というのがその印鑑の効力です。
    下のほうにそのように小さく書いてありました。
    これをどうか忘れないように納得したうえで捺印するかどうか決めてください。
    急いで捺印しなければならない必要があるのなら仕方ないですが。

  85. 245 91&95

    >>176さん

    仕事の関係で当日は、参加できないですが、できれば内容の御報告お願いいたします。

  86. 246 No.176です

     244さん、245さん、お返事ありがとうございます。

     244さん、急な話になってしまったことをお詫び申し上げます。実は、行
    動をともにしていただける方はいらっしゃらないのではないかと諦めており
    ましたが、234さんのご指摘、誠にごもっともと思い、急遽No.240のような
    書き込みをさせていただいたのです。

     245さん、当日の山下設計等の担当者とのやり取りは、できるだけ正確に
    ご報告いたします。ただ、前回の山下設計のM氏の回答以上のものが出るか
    どうかは甚だ疑問です。とにかく、もうアトラスに何回も足を運ぶことがで
    きませんので、できる限り有意義な話し合いにしたいとは思っております。

     他のみなさんで、参加意思をもたれている方はいらっしゃいませんか?
    26日は、今のところ、アトラスの正面玄関前に午後2時半くらいまでお待ち
    する予定です。まずは、本日、山下設計のM氏なりの責任者が話し合いに
    応じてくれるかを確認します。そのことも、ご報告いたします。

     もう私を含め何人かで先方と対峙するチャンスはあまりありません。どう
    か、みなさん勇気を持ってご参加ください。よろしくお願い申し上げます。

  87. 247 No.176です

     失礼しました。前回のM氏とのやり取りについてはNo.176をご覧ください。

  88. 248 No.176です

     244さん、再確認会で確認する重要事項は、最初の内覧会で指摘したにも
    かかわらず、修理されなかった、床なり・床のきしみ、結露による浮き上が
    り、換気口の問題などです。ご忠告に従い、少しでも納得できない部分があ
    れば、決して押捺しないようにします。ありがとうございます。


     ところで、換気口の問題については以前の私の書き込みで、「みなさんお
    気づきですか?」というような問いかけをいたしましたが、どなたからも何
    の反応もありませんでした。

     住居のタイプによっては問題がないのかもしれませんが、私のところは、
    風呂や台所から外に排出された空気がリヴィングに吸入されるような構造に
    なっていたのです。つまり、それでは喚起の意味はまったくなさないわけで
    すね。それで、何らかの改善を依頼したのですが、台所部分については、上
    の排気口から排出される空気の流れの角度を変えることで問題は改善された
    ようですが、風呂の部分について未解決だったような気がします。この点も、
    確認しておきます。

     24時間換気ということですので、これもないがしろにできない問題だと思
    います。

     みなさんもベレンダに出て、換気口の状態がどうなっているか、1度外に出した汚れた空気を再び室内に取り込むことになっていないかをよく確認された方がいいと思います。

  89. 249 匿名さん

    こんにちは。
    うちも床なり、きしみを指摘しましたが、そのうち直りますよ、という回答でした。
    そんな曖昧な回答では到底納得できるわけもないです。
    次回の確認会でも、まちがいなく直っていないでしょう。
    換気口に関しては次回確認してみます。
    いつになったら「直します」「納得しました」で終了するのかわかりませんが、
    担当は、小手先で直せるもの意外は言葉だけで説得しようと必死になっているように
    感じて、その誠意のなさにはうんざりしています。
    引越し準備など、いつになるか想像もできません。

  90. 250 №176です

     たびたびすみません。249さんのお気持ち、よくわかります。担当がどういう人
    かは分かりませんが、容易に想像はつきます。

     うちの戸田建設の最初の担当はKという人で、へらへらしており、大丈夫かなあ
    と思っていました。私は初め見ていなかったのですが、Kさんは、右手に記入用の
    キャップをはずしたボールペンを持ったまま(つまり芯がむき出し)、付箋を白いク
    ロスなどに貼り付けていたのです。それを見た妻が注意しましたが、何度も同じこ
    とを繰り返しました。そこで、私が一喝したのですが、そのKさんは全く悪びれた
    様子もなく、同じようにへらへらしているだけでした。反省というものは微塵も感
    じられませんでした。一体この人はどういう神経をしているんだろうと思いました
    が、担当をはずすしかないと思い、所長を呼んでその旨説明したのです。そして、
    Uという人に替わってもらいました。

     まあ、戸田建設のレベルの低さにはほとほと呆れたという感じでした。もうう
    んざりというのが正直な気持ちで、そのときはアトラスは諦めようとさえ思った
    ほどです。ただ、こちらが粘り強くやれば向こうだってきちっと対応せざるを得
    なくなるはずなので、負けてはいけないと思ったのです。

     ですので、249さんも是非所長に直訴して、まともな担当に替えてもらうなど
    して、ご自分の正当な権利を実現するようにがんばってみてください。私でよけ
    れば、応援したいと思います。


     それから、みなさんにお尋ねがあります。今日は、0120−924−028にかけても
    誰も出ませんでした。この番号は、水曜日、お休みでしたね。アトラスには今日
    誰もいないのでしょうか?どなたか、他の連絡先をご存じないでしょうか?もし
    ご存知の方がいらっしゃったら是非教えてください。よろしくお願いいたします。

  91. 251 匿名さん

    本日は水曜なので、連絡をとるとしたら、担当者の携帯かメールアドレスになります。
    私はどちらも聞いていますので、
    気持ち的には、とっても176さんに教えてあげたいのですが、
    ここで公開するのはやはりいけないことでしょう。
    明日ではだめなんですか?

  92. 252 №176です

     ただ今、戸田建設作業所の所長さんに電話で3点お願いしました。

     ①26日に山下設計のM氏と話がしたいので、呼んで欲しい、②確認事項の修理
    については書面で報告し、写真を添付して欲しい、③換気口の問題は私の住居に
    とどまることではないので、同じ構造になっているところについては、同様の処
    理をするよう売主等に働きかけて欲しい、以上の3点です。

     明日また前記の番号にかけて、住友不動産のYさんにも伝えます。

     以上ご報告でした

  93. 253 №176です

     251さん、ありがとうございます。252のように処理しました。

  94. 254 匿名さん

    >176さん
    私の担当は、付箋紙を貼っても番号はあとでつけるから、と言いました。
    貼った上から、力を入れて番号を記入するの?とびっくりしました。
    小さなことかもしれませんし、その場では言いませんでしたが、
    いつまでも気になって忘れることはできませんでした。

    このように大小にかかわらず、いろいろあったかたもいれば、何事もなく確認を終わらせたかたも
    いることでしょう。
    書き込みについ熱が入ってしまうのは、やはりそれだけ高い買い物なので・・・
    不愉快に感じていらっしゃるかた、本当に申し訳ありません。

  95. 255 №176です

     254さん、それもかなりひどいですね。番号はそのときに書かないと意味はない
    ですし、貼った上からペンで記入するなど言語道断です。

     どうも彼らは、他人の所有物であるという意識が欠如しているんだと思います。
    残念でなりません。

     ただ、どんなに小さなことでも気になったことは、その場で指摘してください。
    彼らは本当にわからないのです。丁寧に何度も説明して、こちらの意図するところ
    を理解してもらうしかないのです。

     言いにくいというお気持ちもお察し致しますが、今度からは是非勇気を持って指摘
    して下さい。でないと、254さんがおっしゃるように、いつまでも気になって忘れる
    ことができず、不愉快な思いを引きずってしまいます。それはお気の毒ですよ。

     マンションを購入するというのは、生活の本拠を手に入れることですから、
    人生の一大事といっても過言ではありません。ですから、運悪く問題がある住居
    に当たってしまった人は熱が入って当然なのです。

     ここは、そうした人たちの意見交換の場として利用させていただいてもいいの
    ではないでしょうか?不愉快に思われる方は飛ばしていただければいいのです。
    それだけのことです。

     ですから、254さん、気になさることはありません。力を合わせていきましょう。
    私でよければお手伝いいたします。

  96. 256 匿名さん

    >もううんざりというのが正直な気持ちで、そのときはアトラスは諦めようとさえ思ったほどです。
    まったく同じです。
    粘り続けることにしましたが、いつ解決するのか見当がつきません。
    金利の問題もありますが、今はたまたま上がっていて、これが逆に下がることもあるのだから、
    この点はもう考えないようにしました。
    担当に「早く確認を終えて引き渡しにしないと金利が」と脅され、ますます
    その手に乗るか!という気になりました。
    とにかく「現状のままなんとか渡してしまおう」という下心?が見えて、それが私を強くしているようです。
    内覧会と確認会は、簡単に済むと思って、引渡しまでの期間があんなに短いのでしょうか。
    説明さえすれば終わるとたかをくくっていたのでしょうか。
    納得できなくても、判を押させてしまえば、もう文句は聞かない、ということのようです。
    一年以上暖めてきた期待を裏切られたまま買うことなど考えられないので、
    この問題は一年以上かかっても、うやむやにはしない覚悟です。
    176さんとは近いうちにぜひお会いしたいですね。
    うちの確認会の立ち会っていただきたいくらいです。

  97. 257 №176です

     256さん、かなりお辛い目に遭われているようですね。どういう状況なのか、
    書き込みを拝見するだけではわかりかねますが、とてもお気の毒な感じがします。

     もし256さんさえよろしければ26日にアトラスでお会いしませんか?時間は未定
    ですが、252に書いた電話を作業所長にしたほか、同じ内容のメールも同所長に先
    ほど出しておきました。明日か明後日くらいまでには時間がはっきりすると思いま
    す。

     それから、私は建築に関しては素人ですので、256さんのお部屋の問題点はわから
    ないと思います。ただ、担当者の問題点などはわかるかもしれません。確認会に立ち
    会えるかどうかはわかりませんが(私が立ち会っていかほどお役に立てるかもわかり
    ません)、その辺も含めてお話を伺うことはできると思います。

     私で対応できない問題が生じたら、それを解決できるだけの専門家をご紹介する
    こともできるかもしれません。

     繰り返し申し上げますが、私が1番近い時期にアトラスに参るのは26日の日曜日
    です。もしも、256さんのご都合がよろしければ是非お会いしましょう。その日ご
    都合がつかなければ、別の手を考えましょう。お会いする日時と場所を再検討する
    など。

     お返事よろしくお願いいたします。他の方もよろしければ是非どうぞ。

  98. 258 256

    176さん、ありがとうございます。
    本当に残念ですが、週末は抜けられない予定が入っていまして、
    アトラスに出向くことはできません。

    >かなりお辛い目に遭われているようですね
    形容詞に関しては、個人差があると思いますが、
    担当者の態度にはかなり立腹しています。

    なんの問題もなくスムーズに引き渡しにこぎつけたかたがとてもうらやましいです。
    想像ですが、そういうかたは、小さな傷や汚れを指摘したくらいなのではないかと。
    面倒な手直しや工事をしてもらって確認会で捺印された、というかたはいらっしゃるのかしら。


  99. 259 №176です

     256さん、では、お会いするのは来週以降ということにしましょう。

     私のところも、床のきしみ、床鳴りが多く、洋室やLDでは結露、
    水漏れと思われる箇所がいくつかあり、その不具合を解消するために
    は面倒な手直しや工事が必要なはずです。この点、いくつかは解消さ
    れておりますので、全部の解消が今度の再確認会で確認できたら初め
    て押捺するつもりでおります。

     何とか晴れやかな気持ちで入居したいものですね。

  100. 260 匿名さん

    >176さん
    全部直っているといいですね。

    エアコンですが、量販店で安い(工事費込み)ものを見つけました。
    機能もシスコンの提示したエアコンよりたくさん付いています。
    図面を見せましたら、オッケーということでした。
    カードのポイントもばかにならないし、他にもいろいろお世話になっているので、
    アフターをお願いしやすいと思って決めました。

スポンサードリンク

バウス氷川台
ヴィークコート蕨南町桜並木

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6598万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9350万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

2LDK~3LDK

55.89平米~64.66平米

総戸数 79戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸