Wコンってプレミアム以外でもタンクレストイレ+天井カセットエアコンなんですか?
もしそうならかなりお得ですよね。当時の価格なんて今から見ると信じられないほど格安でしたし。
あの戸数を相当な倍率で売り切ったのも納得。
で、ビーコンですが、内装については全く情報が出てこないですよね。
モデルルームが完成したら、内装イメージも公開されていくんでしょうね。
仕様と価格次第では激戦になりそう…
wコンってこれでもか、って感じですが、
BTRも階高は3350mmとってあり、基本性能は結構期待できるんじゃないでしょうか。
ただ 825さん情報にある、MRの場所選びのセンスとか、それを反映したコンセプト(つまるところ仕様にはねるので)が気になります。
とにかく早く実物が見たい!!
TOTは申し込むつもりですが、当たってもこっちと悩む価値あり、な方が歓迎です。
>>829
我が家も湾岸のタワマン好きで、同じような方がいるもんだと、思わず笑ってしまいました。
最初はお台場の住都公団の賃貸の抽選から始まりましたが、見事に落選。異常な高倍率でしたからね。
次はセンチュリーパークタワーに目をつけましたが、資金計画が立たず。Wコンも周辺がマンションだらけになることから、できるだけ高層を狙いましたが、プレミア住戸を買う資金がなく断念。
WCTは抽選に当たったものの、周辺環境(高速やモノレール、第一京浜)に二の足を踏み流してしまいました。
台場タワーはあのお見合いに恐れをなしてしまい、Wコンの中古未入居物件を狙いましたが、モタモタしているうちに某業者間でキャッチボールをしつつ、値段を吊り上げているらしい、という噂を聞いてイヤになってしまいました。豊洲、有明の両タワーの値段にも呆れてしまいましたが、BEACONの予約を入れてしまいした。しかし結構早めに入れたにも関わらず、もう希望日はすべて満席だそうです。こんな事態は初めてです。DMが来る前にすでに予約を入れていた人たちが多いのでしょうか?このバブルにあおられたくはないけれど、後で、アノトキカッテオケバヨカッタと思うのも癪だし。正直、悩ましいです。最近は何事も一本調子で物価が上がったタメシはありませんからね。
免震話が、トヨタワのスレで真っ盛り。
費用対効果で、実際のところどうなんでしょうか。
ちなみにwコンの連続壁の話もそこの597にありました。
あのころはお金もいまいち無かったし、シノノメなんて工場と倉庫ばっかりで、オートバックスのイメージしかありませんでしたが、タイムマシンでもあれば申し込みに・・・
いやいや、たらればの話はクジ運を下げるのでやめとこ。
835ですが、下記の記事でWコン情報を得たので・・・
まぁここのトビには関係ないですが、BTRもWコン同様価格安で良い仕様を
望みたいですね!
Wコンフォートタワーズ の評価一覧
[ 物件概要 ] [ 掲示板 ] [ マイペ〜ジに追加 ] ※ご自分の評価はマイページから行うことが出来ます。
2駅3路線利用可能!東京駅へ10分の地 3LDKが3300万円台より!
■桜堤庭園フェイシア 櫻井幸雄氏推奨物件 空地率約7割 免震構造 ■
■海に臨むマンション ブリリア稲毛海浜公園 櫻井幸雄氏推奨物件■
評価者 : chokorin (240) 登録日時 : 2006/03/06 00:19
合計点 75点
住戸設計 5 中古物件の角部屋を見た感想。角部屋の間取りは全部屋バルコニーに面する構造となっており、非常に素晴らしい。建具も良し。各部屋収納付きで納戸、WICまで付いていて理想的。直床なので生活騒音がちょっと心配。
住戸環境 4 北側に次々と高層タワーが建設中であり、上層階以外は今後の眺望が心配。お見合い部分を除く西・南・東側は眺望・日当りともに問題なさそう。建物内は静かで良い。超高層で外廊下は子供にはちょっと危険かも。
使い勝手 3 モニタ付インターフォン、ディスポーザ、ガスコンロなど設備系は標準的で問題なし。フローリングや建具の感じは良い。ハイサッシも眺望がよければ気分が良さそう。駐車場は既に数年待ちのため外部で借りる必要あり。
共用部分 3 共用施設は展望ラウンジ、コンシェルジュ、ゲストルーム、キッズルームなど大規模タワー系としては今となっては標準的。フィットネスルームとゴルフレンジはあるものの設備が不十分であまり使われていないようだ。
周辺環境 3 最寄の辰巳駅から徒歩6分。駅を出て直ぐ橋を渡るので車は通行せず安心して歩ける。天候が悪い日は雨風を遮る物がないためちょっと辛い。買い物は近くのジャスコで、病院や幼稚園はキャナルコート内の店舗を利用。
総合評価 4 間取りや部屋の仕様が素晴らしいので住む上で不便はないだろう。生活用品も徒歩3分位にあるSCで一通り揃うので問題ない。今から入居する場合、駐車場を外部に確保できるかどうかが問題。
コスト
パフォーマンス 3 分譲当時であれば「5」だが、今の中古相場を考えると標準の「3」。現在分譲中の他タワー物件と同じ価格帯になると設備系でちょっと見劣りしてしまう。基の値段を知ってしまうと購入意思が低下する。
オススメの対象属性 DINKS
この物件の最も良い点 よく考えられた角部屋の間取りのよさ、東雲地域No.1物件であること。キャナルコートの整備された街並み。
この物件の最も悪い点 今後の高層タワーラッシュによる生活環境の変化。中古販売価格が分譲当時よりかなり上乗せされている点。
この評価へのサンキューポイント 【 50 】
Wコンは直床?
スレ違い?
結局どっちなんだ?どっちでもいいけど。
もう他物件の話はどうでもいいけど、確かに段差スラブの
上段側は、床暖パネルとマット12mm厚敷きのみなので
(これはこれで防音防振効果がありますが)、構造的には
2重床なのは下段側のようですね。
これでwコン話はとりあえず終了ということで。
解決?
これでゆっくり眠れます。
戸田建設って真面目な会社だ。
http://www.toda.co.jp/news/2002/20021021.html
http://www.toda.co.jp/solution/hrc/index.html
タワマン好きには参考になるね。
ここの大成建設も免震の背景技術としていろいろやっているようだ。
http://www.taisei.co.jp/1169092623137.html
期待しよう。
なんかビーコンより、Wコンに詳しくなってきたぞ。
デベは出し惜しみしないで、早くちゃんとした情報を求む!
並びは大林では?
スーパーゼネコンは土木とかもやってるし、売上高的にはデカイね(竹中は土木はやってないかもしれない)。
長谷工は確か自前で土地を見つけて、それをデベに手当てして自ら施工を請け負うっていうビジネスモデルがはまってるってどっかの記事に書いてた。マンション用地が少なくなってきたこれからは、どこまで長谷工のビジネスモデルが通用し続けるかは疑問という専門家のコメントもあったな。
ま、どうでもいいことだけど。
この物件に関しての心配事としては、やはりいつぞやの雑誌記事で大成の利益率が低い(=安い金額で施工するため利益が出ずらい)と指摘されていた。長谷工も絡んでるし、コストをギリギリまで抑えた安っぽい仕様にならんことを祈るばかり。
『マンションズ』に価格3700万〜1億円、最多価格帯7000万台、6000万台とありますね。
トヨタワと違い80〜90㎡が中心なのでしょうか?
>>855
「利益率が高い」のは、会社の懐に入れてるコスト割合が大きいのでコストダウンや手抜きが心配だが、「利益率が低い」というのは購入者側から見れば「安くて品質のいいもの」が期待できるわけで、悪くないと思いますよ。