不動産会社に問い合わせてみました。外堀側70平米強の3LDKで40〜45万円程度で募集がかかるのではとのこと。タワマンではないが、近隣の住不高級賃貸ラトゥール千代田富士見の賃料が参考になるとか。至近のプラウドタワー千代田富士見より格段に評価は高まると予測も。当地で立地&居住性がナンバーワンの超高級マンションと力説されました。
こちらは過去スレです。
パークコート千代田富士見ザ タワーの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2014-05-01 00:30:29
不動産会社に問い合わせてみました。外堀側70平米強の3LDKで40〜45万円程度で募集がかかるのではとのこと。タワマンではないが、近隣の住不高級賃貸ラトゥール千代田富士見の賃料が参考になるとか。至近のプラウドタワー千代田富士見より格段に評価は高まると予測も。当地で立地&居住性がナンバーワンの超高級マンションと力説されました。
[スレ作成日時]2014-05-01 00:30:29
不動産投資をしているものですが、その辺の相場観で間違いないです。
55㎡2LDKで30万
60㎡2LDKで33万
65㎡2LDKで35万
70㎡超3LDKで40万~
高層階なら、これに5~10%プラスでしょうかね。
出ている地権者住戸は、きっとすぐに埋めたいのでしょうね。
所有者は焦ると良くないです(笑)。
すぐには賃貸に出さずに少し様子をみてから、8月のお盆前後に出そうと思います。
竣工間もないので、現物を実際に目にした不動産業者はほとんどいないはずです。グレード・立地・周辺環境のどれをとっても、ずば抜けて高い付加価値を有する都心最高峰のマンションであると確信することでしょう。北の丸スクエア、ラトゥール千代田富士見など、近隣の超高級賃貸物件に微塵も遜色はないはずです。賃貸に出される方々は、はるかに見劣りする周辺物件の賃貸相場に惑わされることなく、自信を持って強気の賃料設定をされた方がよろしいかと思います。自分自身の経験から、賃貸仲介業者は早く成約させたいがため、安めの賃料設定をしたがることをお忘れなく!ちなみに、自分自身は自己居住用としてしか考えておりませんので、利害関係は全くございません。
賃料の情報ありがとうございます。貸す予定はないのですが興味深いですね。外濠公園側は70平米台ですと同じ広さなら高層階でも低層階でも9000万台前半から中盤くらいであまり大きな価格差はないので40万以上で貸せると表面利回りですが全て5パーセント以上になるのですね。賃貸目的で買われた方でも投資として面白そうですね。
不動産屋さんのお話では、タワーマンションでは上層階ほど人気があり、不動産価値も高いのが通例だが、外濠公園側に限っては、低層階の方がむしろ眺望は素晴らしく、人気も不動産的価値も高層階に劣らず高くなりそうとのことでした。まあ好みの問題でしょうが、もし住めるものなら、私もお濠側なら低層階に魅かれますね。
一般論ですが音は上に上がると言いますので、サッシを開けていた場合は上層階ほど電車の騒音は気になるかも知れません。
ところでこのスレッドですが、ナンバリングや説明文が不足しているようですが、このまま使っていいのでしょうかw;
電車の音の件です。
外堀側高層階ですが、内覧会に行ってきました。
窓を開けていても全く問題がなく、静かにしていれば電車音が聞こえますが、会話やTVに影響があるというレベルではありません。遠くで走っている音がするな~という印象です。
線路脇なのにあまりに静かで驚きました。窓を閉めれば無音ですが、普段は普通に開けておけると思います。
線路からの物理的な距離が遠いのと、近くに高いビルがないので反射音が無いのが良い影響なのでしょう。
電車の音は覚悟して買っていましたが、良い意味で拍子抜けしました。
ご参考まで。
あぁ、窓の方向ね!
確かに開けていたのはリビングにある、新宿副都心方向の掃き出しの窓でした。
線路とは直角だからかなあ。
あとはやっぱり高層階だから線路から遠いというのも大きいと思う。
真下をみると怖いくらい高い。
10のようなコメントをしたい気持ちはわかるけど、部屋に行ったら驚くよ。多分所有者じゃないと思うけどw
外堀側の電車音について。現地は、線路より相当高い位置に外堀公園があり、それが防音壁の役割を果たし、さらに車道がありそしてさらにそこから適度な距離をセットバックした位置にマンションが位置しています。線路脇という表現はどうなのでしょう?マンション前に建造物がなく、線路と平行する建て方なので、そのような表現になるんでしょうね。電車音が支障ないレベルであることは言わずもがなです。内覧した人には実感できることなので、声高に言う必要もないでしょう。
そうですね。
ネガティブ材料が無いんで、敢えて言うなら線路ということなのでしょう。
人気が物語っています。
中古の一番最初の価格が気になりますね。某サイトで2012年度販売物件で、マンションランキング1位の物件ですからね。タイミングを逃した人には、買いたい人がいると思います。
東京逓信病院は一般的人の捉え方なら大病院なのでは?評価も極めて高いようですしね。500床に少し欠けるので、厳密に言えば該当しないかも。徒歩圏内の東京厚生年金病院は500床あるので大病院です(厚労省定義)。
オーナーズスタイリングで、キッチンの大理石を門構え形状にされた方はいらっしゃいませんか?
モデルルームと仕上がりが違うと思うのですが。
モデルルームでは、門構えの部分が一枚石だったと思うのですが、
内覧で見たところ、天板と門構えの部分を接着?した筋がくっきり出ていて
ショックなのです。
キッチンが門構えのモデルルームがあったんですね。我が家は初回購入組なのでオープンタイプのキッチンしかありませんでした。内覧会で期待外れだったものは自分の理解力不足なんだなと…サンプルと間取り図を見て理解できるようになりたいですね。住みながら次のリホームプランを考えるのも楽しみです。どなたが言っていましたが内装はいくらでも変更できますしね。
なぜ震源から離れた都心が大きく揺れたのか?
テレビ朝日系(ANN) 5月5日(月)11時48分配信
5日朝早く、東京・千代田区で震度5弱を観測するなど、関東地方を中心に強い地震がありました。今回の地震は、震源が伊豆大島近海だったにもかかわらず、最大震度の5弱を観測したのは、震源に近い伊豆半島などではなく、震源から約80Kmも離れた東京・千代田区でした。そのメカニズムを聞きました。
(元気象庁長官・山本孝二氏解説)
大島沖の深さ160kmと非常に深いところで起きたんです。地震が起きたら地震の波は全体に広がるわけですが、その中でも最も伝わりやすい場所がありました。地震波が潜り込む太平洋プレートに沿って一番早く伝わりやすかったと思います。それがちょうど関東の辺りに一番伝わりやすい構造線があったので、関東が広く震度4になりました。地震の揺れというのは、地盤の軟らかさ、固さによって震度が変わるんです。地盤が軟らかいところほど揺れやすくなります。
最終更新:5月5日(月)14時21分テレ朝 news
気象庁は大手町なので地盤が悪くて揺れやすいのでは
富士見は地盤が良いところなので揺れにくいかと思います
江戸時代はじめの東京はこんな地形で、
http://www.ur-net.go.jp/otemachi/area/images/ph_historiy02_edo1b.jpg
埋立てなどの造成で東京が出来てきたのですね
グラン・ブルーム店舗情報求む!スーパーは成城石井?大きいの?コンビニはどこ?郵便局だけじゃなくて、銀行ATMもできるって本当なの?他にどんなお店ががオープンするの?早く教えて!!!
私は外堀側の低層気味の階にしました。まあ高層階はさすがに手が出なかったのですが(笑)。
南向きもあこがれましたが、やはり目の前の抜け感、春の桜並木を部屋から眺めたいという理由で決めました。この希少性は何者にも代えがたいです。
今も割と付近に住んでおりますが、とにかく立地が気に入っております。すぐ近くにスーパーもありますし、神楽坂等含め飲食店も多いですし、駅、病院、郵便局まで完備されていて(笑)至れし尽くせりですよね。
資産的にも期待できますし、何より一生目の前に絶対に建物自体が建たない確信できるというのは素晴らしいです。
やっと今のところのローンが終わったばかりなのですが、またローン生活が始まります(汗)
が、苦になるほどでもなく、ほどほどに楽しみながら生活が出来るので、とにかく早く引っ越したいなと思っています。
契約済みの皆さん、よろしくお願いいたします。
No.20様
モデルルームは最初から2パターンあったのではないでしょうか?
ロイヤルプレミアの粋美と、プレミアのエスプリです。
パンフレット(金色の表紙)にも載っているP58と59のペニンシュラキッチンのことなのですが。
このカウンターの椅子のある側の石の表面に接着痕が見えているんです…。
このオプションをされた方、どのような仕上がりになっているか、教えていただければ幸いです。
私はプロですが、専有部の仕上がりは驚きました。とてもきちんと細部まで作られてます。天井ウラの仕上げも見ましたが、
電線固定、ボードの張り方などとても丁寧に作りこまれていました。施工者の意気込みを感じてうれしく思いました。こういう施工はお金でどうこうなるものではありません。作り手の技術と誠意です。共用部は難しいところが多かったと思うのですが、難なくきれいに仕上げてました。脱帽です。クロスのはがれや傷はいつでもどうにでもなります。(これは若干気になるところは共用部でありました。聞いたら、入居後でも直してくれるとの事。)見えない裏側や、収まりの難しいところを誤魔化さず、手間をかけて地道に作りこんでいます。職人不足の影響を心配していましたが、杞憂でした。前田建設さんはこれからお隣ですが、感謝しつつ暮らしたいと思います。前田建設社員で、このスレを読んでる方がいるかわかりませんが・・・「ありがとう!」
No.43様
そうなんです。側面でしたら気にならないのですが、リビング側の
門構えの「面」ですので、気になってしまって。
他の部分の手直し確認日に改善策を試してみることになっていますが、
金額も大きかったし、他の部分と違って、「貼り直し」とかは
不可能と思われますので心配なのです。
レス、ありがとうございました。
元々、投資目的で購入しました。リサーチを重ね、敢えて高層階ではなくても眺望の優れた外濠側の70平米超の住戸を選び、賃貸仲介業者曰く45万円程度の賃料想定でした。先日、内覧を無事済ませたのですが、予想をはるかに凌ぐグレードの高さと仕上がりの良さに驚きました。そして今、自分の中で思いもよらなかった気持ちの変化が起きています。賃貸に出すことをやめ、自己居住にしようかと大いに悩んでいるところです。皆さんおっしゃるように、何もかもが揃った贅沢すぎる生活環境は言うに及ばず、本当に素晴らしいマンションですね。
私は住居用に購入しました。確かにいいマンションですが45万は厳しいと考えています。
その面積だと、お隣のプラウドでも40万弱なのでよくて40万程度ではないでしょうか。
私も今後賃貸を検討しているので、高ければ嬉しいのですが。
16階北西向きの角部屋が賃貸情報に載りましたね。
Yahoo不動産で見ると共用部の写真などが以前出ていた1LDKと同じで、
トイレの写真に「ジム」、洗面台に「パーティールーム」とかなかなかシュールなことになってますがw
78㎡で39.5万円。
角部屋のダイレクトウィンドウは開放感が有って素敵ですね。
今、出してる人は完全に投資の人ですね。
多少安目でも1日でも早く貸した方が利回りが取れます。
引き渡しと同時に賃貸にだすのでしょう。
私は秋まで様子を見ます。新築プレミアムは一回切りなので、安く貸すなら暫く空き家でいいかなと。
需給を見ながら。
この3ldkも地権者住戸ですよ。
みなさん、物権パンフの箱に、マンションの立体の模型見たいのがついていましたよね。
その中でグレーに塗られて入るのが地権者用です。
最初から賃貸用に部屋を複数分けてもらっているので、早く埋めたいのでしょう。
仕様が分譲用と異なるので比較される前にという思惑もあるのだと推測します。
利回りが決まっているサブリースの可能性もありますね。
惑わされないように。
現在、賃貸に出ているのはすべて地権者物件だと思います。
仕様は、オリジナルはたしかに分譲用とは異なりますが、オプションで分譲用仕様にグレードアップすることができますのでほとんど分譲仕様と変わりません。
もちろん、トイレには手洗いカウンターはついております。
地権者は投資を目的としませんから、比較的安く賃貸に出すことができます(現在の賃貸価格が適切だそうです)。
1年以上前に地権者仕様と分譲仕様の違いを教えてもらいました。
そして、設備でけでなく、間取り変更も行うことができます。
今回の物件では、その中で一部を除いて、分譲仕様に変えてありますので写真じゃわかりずらいですけど、ほとんど分譲仕様と変わらりません。
現在掲載されているお部屋は神楽坂にあるニューハウスさんというところが仲介しているみたいですね。
http://www.n-house.co.jp/index.html
我が家は5年ほど住んだ賃貸から引っ越すのですが、既に次の借り手が決まっているようです。
しかも賃料が5年前に比べて25%増し。
いやー時代の流れはスゴイです。
今更なんですがグランブルームがお花見の時期に桜模様のウィンドウアートをやってましたが、
あれって部屋の照明をon/offではなく、ブラインドの開け閉めで表現していたのですね。
大手町とかだとたまにやってますが、ココでも何か行われるのかな?
管理費、修繕積立金、固定資産税など
こちらが負担するとはいえ、
それでも月々30万程度は残せる計算ですね。
16階北西角部屋
賃料:38.5万円
管理費:込
間取り:3LDK(S)
(LDK15.5/洋室6.1/洋室5/洋室5)
面積:78.05m2
そうですね。
写真を見るかぎり、
・キッチンの蛇口の仕様
・トイレ そのものの仕様
・トイレのペーパーホルダーの仕様
・トイレにシンク無し
・洗面台の前がタイルでなく鏡
・洗面台の脇にリネン庫無し
など、分譲仕様とは違う部分が多そうですね。
分譲仕様なら、少しは高く貸せるものなのかわかりませんが。
確かに、トイレ、洗面所の仕様は異なります。賃貸目的の場合、変えなくても価格にほとんど影響が無いと言われたからです。
ここは、立地と共用施設、管理体制の良さで、それなりの価格で貸せると言っておりました。実際、不動産仲介会社による、賃貸の問い合わせは多いようです。
入居した瞬間、郵便受けに大量の「譲ってください」チラシが投函されそうですね。
グランブルームのオフィス関連ですが、臨床試験支援会社の名前とメガネ販売店の名前がブログで紹介されていました。
ショップ・レストランはまだ何もわからないですけどねw;
3Aエリアに賃貸物件を複数所有しております。このマンションの賃貸情報はいずれも中小仲介業者によるものですが、海外法人など高級賃貸入居希望の依頼はケン・◯◯◯◯◯◯◯◯を始めとするほんの数社の大手に集中することが多いのです。当物件も高級賃貸のカテゴリーに入りますが、オーナーの方々は賃貸仲介の依頼は高級賃貸実績の豊富な業者にされた方がプラス要因が多いです。ちなみに私も当物件のオーナーです。
地権者は購入時の費用負担がないので、コスト意識が希薄で、中小仲介業者の言い値で賃貸募集しているようですね。一般住戸購入者で賃貸に出される方は、今のネット上の安い賃料設定に惑わされず、落ち着いて腰を据えて、信頼できる大手仲介業者に依頼した方がいいですよ。これだけクオリティの高いマンションなのですから、同エリア他物件と比べ大いなる優位性があることをお忘れなく!一旦契約すると、その後の賃料値上げはそれほど簡単ではないので、賃料設定は慎重に行うことが重要です。自分自身の経験から一言言わせていただきました。
募集をかけるときに、
地権者住戸ではないということを明記して、
高めに設定すればよいのではないでしょうか。
借りる側がどう判断するか難しいところですが。
by 匿名さん 2014-05-12 11:20:55 投稿する 削除依頼
賃貸に出される方,どうやって賃料を決めていますか?
新築プレミアがあるうちに高めに設定して出してしまう方がよいのか,しばらく様子見した方がよいのか……。
賃料も出す時期の設定も難しいと感じます。
ちなみに,現状で出ているのは以下の通りです。
25万3000円,7階2LDK北西向き中住戸,55.97㎡
25万3000円,8階2LDK北西向き中住戸,55.97㎡
22万5000円,9階1LDK北西向き中住戸,42.51㎡
22万5000円,13階1LDK北西向き中住戸,42.51㎡
27万0000円,15階2LDK北西向き中住戸,55.97㎡
22万5000円,16階1LDK北西向き中住戸,42.51㎡
38万5000円,16階3LDK北西向き角住戸,78.05㎡
当地はラトゥール千代田富士見等を見れば分かるように、3Aエリアの超高級マンションに遜色のない高額賃料が成立可能なエリアです。目先の利益のみに捉われずに、焦ることなく慎重な賃料設定をした方が良さそうですね。私を含め一般住戸購入者は特に、転売するにしろ、賃貸に出すにしろ、これだけの素晴らしいマンションを安売りしてはあまりに勿体ないと感じております。
もともと投資用に購入していた方,具体的にはどれくらいで出されますか?
地権者住戸に1割程度上乗せする感じでしょうか。
物件サイトに地権者住戸と並べて掲載されると不利なので,はやく全室借り手がつくとよいですね。
角川横のラトゥールは全戸100㎡超えですから、ラグジュアリーのお部屋と比べるのはどうでしょうか。
御存知の通り、100㎡を超えますと希少性の点から賃貸の㎡あたりの価格がぐっと上がります。
さて、そろそろ手続き会ですね。
駐車場を一応確保したのですが、近隣で月額1.5万円ほど安い物件を見つけてしまったので悩み中です。
年間18万と考えると(笑)
オフィス賃料が3万/坪くらいだと思いますのでレジが1.5万/坪では安いと思います。1.8から2万/坪くらいが適性賃料だと思いますので貸される方は完成して物が見れるようになってから貸したほうが高く貸せると思いますよ。駅近、新築、高グレード、一部屋当たりの面積も大きくないのでグロス賃料も高過ぎないので貸しやすいと思いますので安い物件が無くなってからでいいんじゃないですか。
比較する対象として分かりやすいのがプラウドタワー千代田富士見でしょう。どう考えても、PCの方が圧倒的に優位性があります。大手高額賃貸仲介業者の話でも、成約を急ぎ過ぎるのはやめ、冷静に状況判断すべきとのこと。外濠側低層階70平米で40万円超という数字も十分可能ということでした。
おはようございます。
先日内覧会を終えました。
この時期、屋上から見る皇居方面は緑が濃くて素晴らしいですね。
賃貸ですが、高層階のお部屋が出ています。
36階なので初めてのプレミア仕様ですかね?
88.21平米の2SLDKで50万円。
低層階に比べて1.2倍弱の平米数単価が付いているようです。
88さんへ
人ごとながら、88.21平米高層階のお部屋が50万円だなんて、ずいぶんお安く出ているのですね。私なら飛びついちゃうかも(笑)。自身は賃貸に出すことはこの先もずっとあり得ないのですが、いろいろな方がおっしゃっているように、状況をしっかり判断して、このマンションに相応しい賃料設定をされることをお勧めします。
88.21平米高層階のお部屋が50万円だなんて、ずいぶんお安く出ているのですね。私なら飛びついちゃうかも(笑)
←おいおい、家賃50万円払えないだろ。
住民じゃない人(投資家)の書き込みは辞めて欲しいね。
賃貸はマンションの風紀を乱す人が多いんだよ。
自己居住用として購入したものですが、賃貸情報は無駄とは思いません。自分の資産が賃貸市場でどれだけの価値を持つのかは重大な関心事なのは当然。それに、ここは契約者スレですよね?賃貸予定の契約者が書き込むのは全く問題ないです。
前スレッドの【契約者専用】 パークコート千代田富士見ザ タワー Part2
を受けてのスレッド作成だと思いますが、過去のスレッド情報などもありませんし、タイトルに【契約者専用】とも入ってませんので、部外者の方が書き込まれても仕方ないと思います。
規則違反でなければ、再度【契約者専用】パークコート千代田富士見ザ タワー Part3で作成し直したほうがいいと思われますが、いかがでしょうか?
朝鮮総連の跡地がマンションになる可能性も高いですね。
>マルナカは、所有権の取得後、総連に退去を求めて、更地にして売却するか、新たにマンションやビルを建設したうえで売却する、などの選択肢を示していたが、抗告棄却を受けても、その方針に変わりはないという。
グランブルーム出店情報求む!三菱東京UFJ銀行ATM、便利なので大歓迎。成城石井はどの程度の規模?コンビニはセブンイレブンですよね。ビルの画像をアップしていただけませんか?
自分にはあまり関係ないのに、わざわざ根拠のない総連ビルより高くなるや20階超などとの書き込みをするのは何故?その発言を不快に感じる人が出るのは簡単に想像がつくはず。嫌がらせと受け取られても仕方ないのでは。隣人でない事を祈ります。
入居手続き会は集中して話を聞いたり書類を書き続けるのが正直苦しいですw
年配の契約者の方は耐えられるのだろうか
引き渡しと引っ越し前後にやることが多すぎて何か忘れたってことが出そう
サミットのネットスーパーに一応参加して置きましたが、宅配のボックスが小さいのでは・・まだ、サミットには、ログインしてません。以前、お隣のグラン・ブルームのスーパーが10月頃開店なんて書き込みが有りましたが、本当でしょうか。
本日、入居手続きを終えました。
疑問を感じたのは、新しいマンションでありながらインターネットマンションではないことです。
管理組合でプロバイダーと一括契約するのが主流である昨今、このマンションでは個々で契約するとのこと。
一般的には、管理組合での一括契約と個々で自由に契約出来る仕組みになっているマンションが殆んどである。
なぜ今時のマンンションでインターネットマンションでないのか?
個々の契約に対して、一体なんのメリットがあるのだろうか?
管理組合で一括契約すると、インターネットを使用しない人も管理費から引き落とされるデメリットがあるからという
説明を会場で受けた。しかしスタディルームや共用部ではワイファイが飛んでいるので、それは管理費から支払うと言う。
いづれにしても共用部で使用した場合、管理費から引き落とされるわけだ。
であれば、最初から管理組合で一括契約したほうが得策ではないだろうか???
皆さまのご意見を聞きたい!!
このスレはやたら高く貸そうとしている人がいるが、口調の感じからだいたい同一人物?
もう10部屋くらい賃貸にでてるけどそれが相場だろう。予想通りの値段。
なんで、そんな高い値段で貸せると思ったのかなぞすぎる。
友達が住んでるラトゥール新宿グランデ(新宿の新しい方)の最上階中部屋の約100m2の部屋が50万で借りられたぞ。
ラトゥールは住友自家貸しのせいか、かなり手入れが認められている。友達も工事だけで1000万以上掛けて改装していた。
ipadで全部操作できるシステムとか、音響が高いみたいだった。
118さんと同意見です。
入居説明会では4つの回線業者を資料を頂きました。
大手の2社は料金が高めのため、他の2社を検討中です。
メールアドレスを変更したくないため、今使っているプロバイダーへ連絡してメールアドレスのみ使用できる事を確認
しました。
入居予定者の方々はどの回線業者を選ばれるのでしょうか?
ご参考までにお聞かせ下さい。
ISPの一括契約に関しては、メールアドレスが変わってしまうということと回線の品質が分からないってことですかね。
メールアドレスに関しては、メールのみの契約ができるプロバイダだと問題なさそうです。
回線の品質は一般的にはあまり問題になりませんけど、ゲーマーな人には気になるところですかね。
我が家も手続き会を終了しました。
どさくさに紛れてと言っては言葉が悪いですが、生保の営業まで入ってたのには苦笑い。
駐車場は機械式とタワーはまだまだ余裕があるみたいですね。
あ、そうそう指摘箇所は直ってました。
我が家は網戸のガタつき、洋室のハンドルガタつき、玄関の内廊下側の傷の3箇所。
玄関は懐中電灯で照らしたら大きな傷が付いていて、三井の方もビックリでしたが綺麗に補修されていました。
うちは夫婦で自転車置き場2台申し込みしました。契約会の時に、今後新規に1台目を借りたいという人がいたら、2台目以上契約してる人から譲ってもらいますので同意くださいと半ば強制的に契約書を書かされました。
それって駐車場抽選の時にあらかじめ案内あってもよかったのになぁ、とちょっと気分が悪かったです。
うちは2台ですけど、もしお子さんいらっしゃって4台とかある場合、駐輪場ナイ場合はみなさんどうされてるんでしょうか?家の中に入れるのかな・・・?
賃貸は期待できなくはないですよ。というのは、今募集しているのは分譲仕様に見劣りし、貸し急いでいる、地権者住戸ばかりです。エリア最高峰のマンションですので、おかしな値付けに惑わされることなく、慌てず適正な賃料設定をした方がいいでしょう。貸し急ぎは禁物です。
65平米35万でも、このマンションのグレードからすればお安いですね。現在募集中のお部屋は地権者住戸であり、引き渡しは一般に先んじて六月です。地権者住戸は仕様も一般住戸より低く、そもそもが持ち出しがなく物件取得しているためか、早い成約に重きを置いています。地権者賃貸住戸がはけたら、このマンションに見合う適正に賃料設定れた住戸が賃貸市場に出るでしょうから、賃料は確実に上昇するでしょうね。
利回りはともかく資産性は安定してるでしょうね。
立地と仕様がななかいいし。
現状の賃料はお得感があるなー。
買えてなくて賃貸派なら飛びついてるかも。
サクラテラスに入る飲食店の情報が有りましたね。
都内に何店舗かあるインドとタイ料理のお店みたい。
美味しいとイイね。
インドとタイ料理って2店舗入るわけではなくて、1店舗で両方やってるお店でした。
それはともかく、インドとタイってフランスとオーストリアくらい離れてて、料理も全然違うと思うんだけど(笑
スーパーも成城石井で決定したようですね。
それほど広くなさそうですが、まあ仕方ないか。
契約者、契約者っていう人がいるけど
住人の意見交換が大事なのでは?
明らかに、地権者や賃貸の人を差別したがっている人がいるが
賃貸の人だって住人だよ。
契約者を強調する人は、投資目的に買った人だろうけど
それこそ、住人ではないんたから、
控えめにして欲しいな
テナントで入るインド料理は南ではなくて北っぽいですね。
近隣には北インド料理のお店が多くて、南インド料理は麹町のアジャンタしかないので、南を勝手に期待していたのだけど、残念。
インド+タイ料理ってサパナかな?結構美味しいですよ。富士見はもう3店舗目だし、神楽坂にもあるから違うかな?
郵便局は7月7日からグランブルームで営業開始するそうです。
広場の工事もほぼ終わり、滝の水が流れ始めました。いよいよですね。
いよいよという雰囲気になってきましたね。みなさんどうぞよろしくお願いします。
入居されるみなさんは、近隣のご挨拶ってどうされますか?
私は隣と上下、と思っていたのですが、上下の場合は階が違うのでエレベータも降りれないということで・・ポストにご挨拶程度でよいのかな~どうしようかな~と思っているのですが。。
新築マンションへの引越しが初めてですのでご意見お聞かせください!
溜池山王のディップマハルをよく利用していましたが、とてもおいしいお店でした。
職場が変わってしまったので、行くことはなくなってしまったのですが、隣のビルに入るとなると嬉しいですね。
成城石井の求人をネットで見ました。朝7時から11時半までの勤務時間で募集していますね。ということは営業時間結構遅くまで期待でますか?意外と後片付けなどを遅くまでやっているだけですかね?
前に写真付きで書き込みあったけど三菱東京UFJの以前からATMなら歯科大体育館の横に前からありますよ。新しくできた教会前の広場の向かいですのですごく近いです。グランブルームの中にできるというのは知りません。https://goo.gl/maps/FiZTu
最近この周辺で仕事があり車で近くを走りましたが
朝の時間帯は7:30〜8:30はスクールゾーンで通行止
昼時も12:00〜13:00も通行止とか一方通行も12:00
から方向変わるなど、許可書があるとはいえ面倒ですね
時間で切り替わる一方通行、一方通行、右折禁止、お昼のホコ天、スクールゾーンなど富士見地区は交通規制がすごく多いです。でもその分地元以外の車が入ってきにくくて静かなのです。規制も慣れるとどうということはないですよ。
スクールゾーンの時間帯は通行禁止道路通行許可証を掲げた車以外は通行不可ですので、タクシーも入ってこれないと思います。
富士見地区の主な通りのスクールゾーンは麹町警察の看板が道の真ん中に置かれるため、うっかり進入ということも難しいかと。
サクラテラスの店舗が掲載されました。
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2014/0529_02/download/ma...
まあ、こんなもんですかね。
学生向けの安居酒屋が入ってないだけまあマシと言った感じ。
一番近くだと国際クリーニングが大神宮通りにあります。
その他ですと、コンシェルジュのサービスにあるんじゃないかと思ってますが。
即日仕上げとかをお考えでしたら、目白通り沿いの飯田橋3丁目、2丁目の交差点付近に個人経営のクリーニング店が2店ほど。
カフェとかバールとかが多くて、あまり高級感の有るお店は入って無さそうですね。
このご時世なので想像はしてましたが、チェーン店が過半数を占めてる感じ。
パン屋さんも入るみたいなので、美味しいといいな。
セントラルフィットネスはどれくらいの大きさなんだろう。
プールが有れば嬉しいけど、神楽坂のコナミくらいかな。
賃料は駅前のプラウドと同等なので、こんなものかなと思ってますが。
共用部や豪華さ、周辺環境の良さは断然こちらですけど、駅距離や建物の構造、セキュリティ面はどちらも遜色ないですし。
19階の南東角部屋(83.68㎡,3LDK)が38万円ちょうど。礼金も1ヶ月だしお得ですね。
http://www.so-i.co.jp/data2538/room_58006.html
管理費,修繕積立,固定資産税をあわせて1月10万強だから,実入りは28万ほど。
仮にそのまま25年貸したとして8400万ですか。
修繕積立などあがるからもう少し少ないとはいえ,25年で8000万くらいにはなりますね。
ブルーインパルスが国立競技場解体のイベントでマンション上空を飛行機雲を出しながら5機編成で爆音で飛行してました!明日も17:30-18:00の間に同じルートを通るって書いてあるので見られるかも!
NTT、au、UCOM、DTI。どこにしたらいいのでしょう。UCOM光電話はナビダイヤルが使えないのが難点かなと。金額に大きな差がなければ、安定度でNTTが無難でしょうか?みなさんはどうされます?
グランブルーム建設前に教会の建物に入っていたような大型書店がサクラテラスにも入ると思っていたのですが……すごく残念です。ラムラの書店もいまいちだし、市ヶ谷駅前の書店まで行くのも遠いし……。
確かに満点ではないけど、プラーノ、ラムラと比較すれば、それなりに頑張ったんだと評価できますね。日本歯科大学周辺も再開発の話があるので、街全体がどんどん良くなっていくといいですね。