東京23区の新築分譲マンション掲示板「新日本建設の「(仮称)目白御留山プロジェクト」はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 新日本建設の「(仮称)目白御留山プロジェクト」はどうですか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-06-28 21:12:21

目白の奥座敷とも言える、下落合4丁目「野鳥の森公園」隣接。
由緒ある屋敷跡に誕生する「(仮称)目白御留山プロジェクト」のスレッドです。

マンションでもタウンハウスでもない、全戸メゾネットプランの「重層長屋」という構造を採用。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


物件データ:
所在地:東京都新宿区下落合4-9(以下未定)
地域地区:第1種低層住居専用地域・第1種高度地区
交通:西武新宿線「下落合」駅徒歩8分、山手線「目白」駅徒歩14分
構造:鉄筋コンクリート造 地上3階地下1階
規模:重層長屋住宅 29戸
面積:70平米台-120平米台
価格:未定

[スレ作成日時]2008-11-10 15:08:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新日本建設の「(仮称)目白御留山プロジェクト」はどうですか?

  1. 327 匿名さん

    下落合緑トラストのHPによると、
    この土地は不動産業者から老人ホーム運営会社に所有権が渡ったとのこと。

    駅から遠く不便なのでマンションより向いてますね。
    静かで緑が多いのでお年寄りには良い環境だと思います。

    高級マンションの夢が潰えて高級有料老人ホームとなる。
    これも時代でしょうか・・・。

  2. 328 匿名さん

    そういえば、横須賀市の「ランドシティ湘南鷹取ヒルステージ」も建築確認が取り消されてマンションは取り壊され、そのあとに老人ホーム「ネクサスコート湘南鷹取」ができているみたいですね。

  3. 329 匿名さん

    ちょっと前まではお屋敷跡はマンションって相場が決まってたけど、
    最近は老人ホームですね。
    20~30年後に老人が減りはじめたら次の用途は何でしょう。。。

  4. 330 匿名さん

    >>328 匿名さん
    ランドシティ湘南鷹取ヒルステージ

    横浜地方裁判所
    平成13年(ワ)第4520号事件
    平成15年9月24日判決
    http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail4?id=5967

    マンション業者が崖地の危険を主張した周辺住民を訴えて敗訴している。
    ここと似ていて、崖地に無理して地下室マンションを建設しようとして頓挫した事件。

  5. 331 匿名さん

    老人ホームなら新日本建設の計画みたいな「地下1階地上3階塔屋1階」なんてことはなく、普通の地上3階建てでしょう。


    というわけで、そろそろこのスレも終わりにしませんか?

     

  6. 332 匿名さん

    老人ホーム建築計画の標識が出るまではまだどうなるかわからないと思います。
    再び地下室マンション計画かも。

  7. 333 匿名さん

    まあ、たしかにね。
    「高サ住の予定で建てましたが予定変更でワンルームマンションにします」とか有り得る話。

    以前文京区の新目白坂で、社員寮名目で建てた後にスカイコートとして分譲された例もあるし。

  8. 334 匿名さん

    老人ホームは区が建ててもらいたい建物だろうから、審査や指導が緩くならないか心配。

  9. 335 匿名さん

    >>334
    このマンションの建築許可で新宿区の建築課が非難されたから、
    今度は慎重にいくと思いますよ。

    ただ懸念するのは、
    買い増しした隣接地が野鳥の森公園に接していて、

    元々の土地
         買い増した土地
                野鳥の森公園

    という標高差があること。
    傾斜地マンションならぬ傾斜地老人ホーム誕生?

  10. 336 匿名さん

    >>335

    中野区建築審査会の裁決
    http://web.archive.org/web/20170930035650/kugikai-nakano.jp/shiryou/14...

    東京都建築審査会の裁決
    http://web.archive.org/web/20170918151234/bengoshi.la.coocan.jp/kennti...

    2件とも2005年の裁決。

    新宿区ももっと早い時点で接道が適合していないと判断していればよかったのにね。

  11. 337 匿名さん

    下落合みどりトラストのHPによれば、
    ここは傾斜地マンションならぬ傾斜地老人ホームになるようですね。
    3階までしか建てられないけど地上3階地下1階みたい。

  12. 338 匿名さん

    まあ当然の話ですが、地裁は棄却。「ル・サンク小石川後楽園」の話です。

    建築確認白紙の裁決「判断に誤りなし」
    http://suzuki.seesaa.net/archives/20180525.html

  13. 339 匿名さん

    西武新宿線下落合駅にも山手線目白駅も簡単に利用できるのは大きいと思います。
    通勤や通学の際に本当に便利で、都心への移動もスムーズに行える環境ですね。
    駅から自宅に帰るまでの道で、安心できる道とかってあるのでしょうか。

  14. 340 匿名さん

    道が狭くて坂になってます。現地を見て来るとわかりますよ。

  15. 341 匿名さん

    何をねぼけたことを。

    このプロジェクトは建築基準法違反の判決が出て中止。
    土地は有料老人ホームに売却されてますよ。

  16. 342 匿名さん
  17. 343 匿名さん

    旗竿地の長屋建築計画で
    マンション反対運動が勃発しようとしているそうです
    https://ja-jp.facebook.com/t.nagatani/posts/1466859673446106

  18. 344 匿名さん

    >>343
    これはヒドい!w
    目白御留山の案件と同レベルだな。
    文京区はこれを許可したのか???

  19. 345 匿名さん

    >>344
    旗竿上用地内に路地状通路を作りそれを囲む長屋を建設する計画です。
    http://b.hatena.ne.jp/entry/4664326729659457121

    文京区では2012年にも長屋建築で紛争が起こり、建築審査会が執行停止をしています。
    http://lovethesun.blog121.fc2.com/?no=1608

  20. 346 匿名さん

    この「長屋式」ってのは本当に危険。必要なスペースが足りなくてマンションにできない土地なのだから。

    どうして目白御留山プロジェクトの反省に学ばないのでしょうか。
    業者も行政も。

  21. 347 検討板ユーザーさん

    小日向は建築紛争の多発地帯ですよ
    http://b.hatena.ne.jp/entry/4663548097140121281

  22. 348 匿名さん

    >>343
    用があって小日向の現地を見ましたが、消防車の通行するのが困難な狭隘な道の奥でした。下落合に似た場所でした。
    4月に東京都建築安全条例の改正条例が発効する前に駆込みで着工しようとしていたようで…建設反対のポスターが町会の掲示板に貼られてました。
    現地に行って見て酷い業者がいるものだと思いました。

  23. 349 周辺住民さん

    この土地は香港資本の投資会社・オライオン・パートナーズ・ジャパンの手に落ちました。
    同社は日本で高齢者施設に特化したファンドを運営しており、2018年現在22棟2700室を運営しています。
    こちらの土地にはファーストコーポレーションの施工で地上3階地下1階69室の建設が進んでいます。


    新日本建設の計画が建築基準法違反だったため、隣接する土地を買い増しして違反を解消しました。
    その結果、新宿区立野鳥の森公園に隣接する土地の大木が数多く伐採されてしまいました。
    鬱蒼とした森の雰囲気は消え去り、明るくもやるせない光景が広がっています。

    当初の新日本建設のままであればこの部分の緑が残ったであろうことを思うと、なんとも皮肉としか言い様がありません。森のタヌキたちはどこへ行ったのでしょう。


    添付図説明:
    赤線=歩行者道路(公園と民有地の境界でもある)
    青線=新日本建設の事業範囲
    緑線=買い増しし樹木を伐採した部分(枝の範囲で示しています)

    1. この土地は香港資本の投資会社・オライオン...
  24. 350 通りがかりさん

    >>349 周辺住民さん

    だったら、隣のミニ戸建ての土地も買えばよいのに。

  25. 351 匿名さん

    公道の反対側の土地を買っても意味ないんじゃ?
    接道を確保するのが目的だったんだから。

  26. 352 匿名さん

    >>349 周辺住民さん
    これですか?
     http://www.jsc-com.net/shimoochiai/news5/951.htm
     http://www.jsc-com.net/shimoochiai/news5/959.htm
    (事業主は「バリューアップパートナーズ株式会社」になっているようです。)
    つまり、隣接する土地に住んでいた方々が土地の売却に応じて、他所に引っ越したのですね。
    近隣住民の方々の対応は、一枚岩ではなかったようですね。

  27. 353 匿名さん

    >>352
    そうです。

    買収された3軒の家は狭い公道(赤い線)から奥まり、とくに東側2軒は崖の上にあり、狭くて急な階段を使って出入りする構造だったので住みづらそうでした。
    今回の計画に乗って売却しなければ未来永劫買い手がつきそうもなかった土地。

    リンク先の記事で
    >現状残されている樹木は、可能な限りそのまま残し、空き地にも植栽する方針であることが説明会で明らかになりました
    とありますが、案の定、全て根こそぎ切り倒して丸坊主にしてしまいましたね。

  28. 354 匿名さん

    >>353 匿名さん
    なるほど、そうですか。
    せっかくトラスト基金に2億円寄付してくれた方がいるのに、残念ですね。
    ちなみに、現在「ブランズシティ久が原」が建っている場所では、大田区が元の地主から土地を買い取ろうとしたのですが、価格が折り合わずデベロッパーの手に渡ってしまい、江戸時代からほぼ手つかずの「奇跡の森」がほとんど伐採されてしまったそうです。

  29. 355 関係者匿名さん

    なんか長々とスレが続いてたけど、本当のスキャンダルな事実は誰も知らないで終わったのね。
    これ、単なる近隣のマンション反対運動に司法が味方したわけじゃない。
    まず裏社会の動きますがあって初めて新宿区から特例の認可が降りたということを知らないとはね。
    まあ、知らぬが仏だよ。
    知らん方がいい。

  30. 356 匿名さん

    >>355 は何となく思わせぶりな言い方ですね。
    思い起こせば、タヌキの森の件で建築確認取消しの高裁判決が出た時は、大反響でした。
    それまでは、グレーな建築でも「建てた者勝ち」という感じで、建築確認を争っている間に建物が完成して開発業者が逃げ切れていたのですが、そのような風潮に警鐘を鳴らす画期的な判決でした。
    結局、タヌキの森を守ることはできなかったのですが、本件は建築紛争に一時代を画す意義のあるものでした。

  31. 357 匿名さん

    >>355
    知らぬが仏とか言ってますが、周辺住民はみんな知ってますよ。貴方のようにしたり顔で書き込まないだけで。
    それに裏社会なんて言い方して大丈夫なんですか? 書込みの責任は自分でとってくださいよ。

  32. 358 匿名さん

    ここの周辺住民による成果はル・サンク小石川後楽園の事件に引き継がれてるね

  33. 359 匿名さん

    ル・サンク小石川のNIPPOが東京都に損害賠償を求めて提訴したのもここと似ている。開発業者が行政に賠償を求めても認められないことは、ここで実証されている。

  34. 360 匿名さん

    >>358 匿名さん
    確実に引き継がれてますね。工事終盤でも止められるというここの認可取り消しが戦略に大きな影響を与えたと思われます。

    ただ、勝負には勝ったのに撤去まで何年もかかり、さらには森は戻らず老人ホームになってしまうという争わない方がマシだったのでは?という教訓の方は引き継がれてないようなのが切ないですね。

  35. 361 匿名さん

    目白台三丁目で路地状敷地にマンションを建てようとして頓挫してるそうです。業者は隣地所有者を訴える裁判も起こして負けています。

  36. 362 匿名さん

    そこも含めて、みな崖地ですね。デベは無理して崖地にマンションを建てようとしてはいけないという教訓を重視すべきです。

  37. 363 マンション検討中さん

    >>361
    「目白台3丁目長屋住宅」という名称ですね。
    新スレ立てましょうか。

  38. 364 通りがかりさん

    また長屋で裁判になっているのですね。
    路地状敷地への長屋は法令の規制が強化されることになったはずなのに。デベも懲りてないですね。

  39. 365 匿名さん

    ブレンディが「オバケ坂」の古木を予告なく伐採
    http://www.jsc-com.net/shimoochiai/news5/982.htm

    (以下転載)
    「東京の新宿地域は思えない古木が生い茂る通称「オバケ坂」沿いの樹木が、悪徳開発業社ブレンディによってなんら予告なく伐採されました。ブレンディはたぬきの森を伐採・開発し、違法建築を建設した新日本建設から土地を購入し、現在の老人ホームの開発業社に転売した不動産業社です」

  40. 366 匿名さん

    酷いなぁ。崖地を狙って儲けようとする業者にはろくなところがないね。

  41. 367 名無しさん

    >>359 匿名さん

    規模と内容は異なるけど国立マンション訴訟も見れば行政による賠償が認められることもある。

  42. 368 匿名さん

    >>367 名無しさん
    国立市明和地所の事件では建築確認の取り消しはされていない。
    新宿区下落合の新日本建設の事件と文京区小石川のNIPPOの事件では建築確認が取り消されている。
    NIPPOはその違いがわかってない。

  43. 369 マンコミュファンさん

    日経アーキテクチュア 2019年6月13日号に載ってますよ

  44. 370 通りがかりさん

    >>367 名無しさん
    ル・サンク小石川後楽園の裁判
    建築確認取り消し確定したそうですよ。

  45. 371 匿名さん

    ここの土地は結局、完成間近だったマンションを取り壊して高級老人ホームが建ってしまいました。

    周囲の民家数軒を買収して敷地が広くなり、巨大な擁壁が出現。
    「野鳥の森公園」に隣接した敷地の10数本の大きい樹木も全部伐採。
    たぬきは去り、野鳥も寄りつきません。
    新日本建設のマンションのほうがまだマシだったような気がします。言うてもせんない結果論ですが。

    1. ここの土地は結局、完成間近だったマンショ...
  46. 372 匿名さん

    ~2020年春、「 (仮称)ソナーレ目白御留山」(東京都新宿区)を開設~

    このたび、ソニー・ライフケア株式会社の子会社で、介護付有料老人ホームを運営するライフケアデザイン株式会社は、2020年春に東京都新宿区において介護付有料老人ホームを開設することとなりましたので、下記の通りお知らせいたします。


    Aタイプ(20㎡)に要介護3で入居の場合
    前払い金 23,652,000円 → 月額利用料 269,500円
    前払い金 17,712,000円 → 月額利用料 380,000円
    前払い金なしの場合   → 月額利用料 691,500円


    近所の「チャームプレミア目白お留山」の上を行く料金。どんな方々が入るのやら。

  47. 373 匿名さん

    371さん提供の写真を見ましたが、酷い、無残に尽きます。野鳥の森公園側の敷地の木が全て伐採され、土が剥き出しになっているとは…。鬱蒼と木が生い茂っていたあの場所の雰囲気はどこへやら。これではタヌキの森も何もあったものではありません。環境配慮なき開発はどうにかならないものか?

  48. 374 買い替え検討中さん

    合法か違法かを問わず先住民が開発業者に多大な損失を与えて事業計画を頓挫に追い込んだらその業者から隙あらば報復してやろうと思われるのは当然だし、そういう周辺住民の存在が事故物件みたいな地雷抱えた不良開発地はまともな業者は皆敬遠して余程の捨て値でない限り手を出さない。
    そうなれば自ずと違法・犯罪でなければなんでもやっちゃう業者が事業を引き継ぐ事になるのは自明の理なのでこの結果は至極当然
    ルサンクも恐らく今後数年は周辺住民への嫌がらせを兼ねた都相手の裁判等をしつつ微塵も地域住民と折り合う気がない外資等に転売され残念な結末になる可能性が濃厚
    業者側の損失及び怨嗟の念はたぬき森の比じゃないだろうしね

  49. 375 匿名さん

    >>374 買い替え検討中さん

    はいはい、わかったから巣に帰りなさい。

  50. 376 通りがかりさん

    ここもルサンクも、デベが違法な建築計画を強行したのが始まりです。また、違法な建築計画に建築確認を下ろした機関に責任があります。周辺住民は違法な建築計画に下ろされた建築確認を争わないといけなくなったのです。
    ここもルサンクも、違法な建築計画に建築確認が下ろされ強行されても、司法が止める判断をすると示したことで、大きな事件になりました。司法の判断は正当なものです。

    ルサンクは土地を他のデベに譲渡できず、UR都市機構に返納しないといけないので、こことは条件が違っているようです。日経アーキテクチュア2016年6月9日号にルサンクのデベがUR都市機構と交わした契約書が載っています。

  51. 377 匿名さん

    返納されるとして、返納されたURが土地をどうするか、だね。
    結局同じこと。

  52. 378 通りがかりさん

    日経アーキテクチュアに載っているルサンクのデベとUR都市機構との契約書によると、更地に戻して返納した上で、違約金と土地の使用料がかかってくるようですが。。。

  53. 379 匿名さん

    何が言いたいのかな?
    URとすれば、もともと持っていた訳ではなく富士銀行から買い取った土地なので、どこかにまた再売却となるだろう。
    文京区が買い取って児相とかにする手もあるだろうが、文京区が金出すかね?
    ちなみに違約金は20%だったかな?それがどうした?

  54. 380 匿名さん

    まあ、URは住民の反対を無視して違法建築を建てちゃうほどの悪徳デベに売却したわけだから、今度も売却相手は推して知るべし。

  55. 381 匿名さん

    >>380 匿名さん

    参考まで

    堀坂、違法マンションの現在
    http://www.google.com/search?q=%E5%A0%80%E5%9D%82%E9%81%95%E6%B3%95%E3...

  56. 382 通りがかりさん

    そもそも、とっくに期限は越えてますが未だに更地返却にはなってません。

    公的機関は利益誘導といわれたくないから転売を禁止したり用途を制限したりと色々な条件を定めます。

    でも、それで儲けるつもりではないので特段の事情ってことで、お互いの協議の上で塩漬けになってるわけです。

    そういう状態なのですから、係争が終わった後、返却を求めるのか、今の会社のまま再建築を認めるのかすら不明。

    決着つくのはまだ結構先になりそうです。

  57. 383 匿名さん

    新宿区建築審査会で建築確認取り消し裁決が出されたそうです。令和3年2月24日付。納戸町のマンション建築計画だそうです。

  58. 384 匿名さん

    >>380 >>381 のマンションはまだ頓挫しているようですねえ

  59. 385 匿名さん

    ここは新日本の計画に反対して本当に良かったのだろうか。

    新日本建設の違法建築が認定されて取り壊し

    土地売却

    買った業者が周りの戸建てと空地も買収してより大きな老人ホームを建設

    余った土地に4階建て賃貸マンション建設中

    緑は無惨に消滅。たぬきの姿も消えた。

    新日本建設計画の影響を一番受けるはずだった目白御留山デュープレックスは地下駐車場で酸欠事故。

    なんかこの土地に関わるとろくなことがない気がします。

  60. 386 匿名さん

    事故で七曲坂が封鎖されていましたね

  61. 387 匿名さん

    新日本建設の建築計画は避難の面で問題があったのですから、裁判所が建築確認を取り消す判決をしたのは正しいです。

  62. 388 匿名さん

    新日本建設の計画に近隣住民の方々が反対したのは正しかったと思います。
    老人ホームができたのは、一部の地権者の方が業者への土地の売却に応じたからです。
    結果的にたぬきの森が守られなかったのは返す返すも残念です。
    マンションの建築確認が取り消されたのは画期的でしたが、最後の最後で業者にまさかの打っちゃりに逢いました。
    結果論ですが、近隣住民が一致団結することが環境を守るために不可欠だと思いました。
    今後の貴重な教訓です。

  63. 389 ご近所さん

    最近は新日本建設も立派になられて、あちこちで名前を見かけるようになりました。
    ですが下落合の住人としては嫌な記憶が蘇って複雑な気持ちになります。
    あの頃よりも少しは真っ当な会社になっていることを願うのみです。

  64. 390 匿名さん

    例のル・サンクも取り壊し決定しましたね。
    こちらも裁判からの解体まで数年かかりましたが、違反建築は本当に厄介だと感じます。
    新日本建設は新宿区から何十億円ぶんどったのでしたっけ?

  65. 391 匿名さん

    たしか、新日本建設が敗訴したのでは?

  66. 392 職人さん

    >>391 匿名さん
    違法建築については新日本が敗訴。
    その後でそういう建築確認を出した新宿区を新日本が訴えて勝った。
    うろ覚えだが30億なにがしを手にしたかと。

  67. 393 匿名さん

    いや。新日本建設が新宿区を相手に22億円の損害賠償を求めた訴えは東京地裁で認められず、東京高裁で控訴が棄却され、新日本建設が最高裁への上告を断念して確定している。

    ル・サンク小石川後楽園の建築確認を下ろした民間の確認検査機関(都市居住評価センター)を相手に、NIPPOが107億円の損害賠償を求める裁判を起こしている。
    6月28日に東京地裁で判決言渡しとのことだが、認められるかどうか。

  68. 394 匿名さん

    >>393 匿名さん
    〇っ人猛々しいと思って見ていたが棄却されていたのか。当然だろうな。
    だがその後に2丁目で分譲とか3丁目で請負とか相変わらず入りこんでるのはさすがとしか謂いようがない。

  69. 395 匿名さん

    国立市富士見で地元住民から反対された建築計画が頓挫しているようですね

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

総戸数 78戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

総戸数 52戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億430万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,610万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

6,198万円~7,598万円

1LDK~2LDK

42.50平米~48.59平米

総戸数 138戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,500万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

1億800万円

3LDK

64.74平米

総戸数 64戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

未定

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸