東京23区の新築分譲マンション掲示板「江東区,江戸川区東西線沿線はどうですか?(その3)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 江東区,江戸川区東西線沿線はどうですか?(その3)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
初代スレ主 [更新日時] 2024-12-21 16:08:42
【沿線スレ】東西線沿線の住環境(江東区・江戸川区)| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前代スレ「南砂町地区のこれから」のスレ主です。
マンション以外の話題も大歓迎。盛り上げていきましょう。

[スレ作成日時]2008-10-25 21:42:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

江東区,江戸川区東西線沿線はどうですか?(その3)

  1. 2 周辺住民さん

    >初代スレ主さん
    スレ立てありがとうございます。


    早速ですが、アド街見ました。
    南砂→新砂に住んで二十数年、知らない所が沢山ありました。
    あれでまた少し有名になりましたが、どう影響を及ぼすんでしょうかね。
    楽しみでもあり、不安でもあります。

  2. 3 周辺住民

    その3作って頂いてありがとうございます。

    嬉しいです。

  3. 4 ご近所さん

    >初代スレ主さま

    (その3)ありがとうございます。

    >マンション以外の話題も大歓迎。盛り上げていきましょう。

    おっしゃるとおり!
    情報豊富な楽しい掲示板にしていきましょうね!

  4. 5 周辺住民さん

    「アド街ック」放映後でも思ったより書込みが少ないので話題をひとつ

    SUNAMOのコジマ

    相変わらず他店よりも高い商品が多く、しかも前向きではないという情報

    コジマのキャッチフレーズは、路面店開業当時から【安値世界一への挑戦】。
    他社の安さに挑戦をし続け、将来的には追いつき追い抜けるよう努力をしていく
    会社なのかなぁと当時は思っていた。
    しかし、以後他店に何度か出向いたことがあるが、いつも答えは同じ。
    「○○,○○○円です。」「これ以上は安く出来ません。」・・・。

    この度、近所に出来たので久しぶりに行ってみた。
    オープンしたて。しかも、少し足を伸ばせば何社もの競合店がある地域だ。
    郊外店とは違う、「挑戦」への意気込みを少し期待していた。

    オーブンレンジの購入を検討中だったので既に他社店を何度か覗いていた。
    ネット通販をしているような無店舗店を含む安売り店との価格比較は、競合店舗
    では無いと言われるのが常なので価格はチェック済みだが当然除外。

    まずは、同じく競合が多い都区内のコジマ他店との比較。
    チラシには、「当社の原価を割った値引きは出来ない」との注釈がある為、他社よ
    りは少し高かったが、無難なところで手始めはこの価格で交渉。
    同社他店舗でこの価格で売るのであれば、当然原価は割っていないという判断。
    もちろん現行新製品なので、在庫処分といった扱いのものではない。

    私:「実家の近くのコジマで¥39,800+5,000ポイントだった」
    私:「オープンしたてということで来てみたんですが、これより安くなりますか?」
    店:「(電卓をはじき)・・・¥44,800です。」
    私:「えっ?、そんなに高いんですか?ポイントとかは?」
    店:「ポイントは無しで¥44,800です。」
    私:「用賀店では実質¥34,800ですし、ヨドバシとかでも¥39,800ですよ?」
    店:「商品が違うんじゃ無いんじゃないんですか?」

    特長ある機種なので間違えようが無い商品である。
    店員さんの方が一般的な市場価格を知らないのに、いきなり客側を疑ってきたので、
    さすがに「ムッ!」としてしまった。

    私:「カタログを持ち歩いているので、間違いは無いんですが・・・。」
    私:「これ以上はまったく安くならないんですか?ずいぶんとここは高いんですね。」
    店:「下げたとしても、800円切捨てで、¥44,000です。」

    これでは、百貨店で買うのと変わらない。

    私:「わかりました。ではいいです。」
    店:無反応

    といったやりとりだった。

    何も原価を割ってまで売って欲しいという訳では勿論無い。
    他店の方が安かったと先に伝えてあるのだから、「どこの店舗でですか?」とか、「店
    舗ごとに仕入れ原価が異なるのでそこまで安く出来ないんです。」とか、「今後は頑
    張ります。」とか、「期待に沿えず申し訳ありません。」とか、最後に「どうもありがとう
    ございました。」とか言えないものなのだろうか?

    【安さ世界一への挑戦】をうたいつつ、平然と他社(他店)より高い価格だけを言い切る
    だけ。他社の価格を聞き、挑戦の為の情報をつかもうとする気力さえ無い。
    相変わらずだなぁ・・・と思い、既に下調べ済みだったお店で1万円近く安く購入した。

    "オープン特価"の値札を信じてエアコンを購入してしまった友達も、同機種がジャスコ
    の方が安かったと後悔をしていたばかりである。
    万歩計もジャスコの¥2,980に対し、コジマは¥3,480。

    近隣店舗の価格調査さえしていないのだろうか。
    "安さ"をアピールする根拠は何?・・・・・・・・・・・・相変わらずだなぁと思った。

    勿論安い商品もあるのだろうけれど、みなさんも気をつけてくださいね。

    地域情報のひとつとして書き込みをしてみました。

  5. 6 ご近所さん

    >>5

    そんなやりとりがあったなんてコジマは対応悪いですねぇ。
    しかし、所詮ああいうたぐいの家電量販店ってのは「他店より高ければ言って下さい」
    みたいなのがあっても、結局いろいろと言った所で相手が納得しないと
    「だったら、安いとこで買って頂いてかまいません」とか言われてるのがオチです。
    これはコジマに限りませんがね・・・。
    コジマは近くていいけど、たぶん大きな買い物するなら有楽町のビックあたりに私は行くかな。
    ちょっとした小物とかは、わざわざ遠出するのも面倒なのでコジマで買うかもしれませんが。
    たとえば電池とか電球とかですけどね。

  6. 7 匿名さん

    私もコジマは良い印象ありません。
    本当に高いですよね。
    あとデジカメを見てて店員が声をかけてきたから色々質問したらまとをえた答えが返ってこなかった。

    ヤマダ電機は他店より安くしますって広告入ってましたね。

    はっきり言ってコジマいらない。

  7. 8 匿名さん

    アド街、知らない店も沢山でてきて面白かったです。今度また散策してみたいと思います。
    そういえばアド街に引き続き「メレンゲの気持ち」を11月1日に放送するという情報を入手しました。
    地味に話題な(本当に地味ですが)南砂町ですが、皆さんにとって「南砂町の魅力」とはズバリなんですか?

  8. 9 ご近所さん

    私は、大田区から引っ越してきて3年が経ちますが最初は周りに何もかくて大変不便でしたが
    今は、SUNAMOが出来て満足しています。

    以外と都心にも近くて、駅前も静かで緑も多く最近とても大好きになりました。

    東西線沿線で、都心に近くてこの環境は以外に住みやすいのでは?

  9. 10 匿名さん

    >05
    コジマ行ってきましたが、確かに全体的に高めなのですが、
    HDの一部特価品はkakaku.comより安かったですよ。あまり買うことはないでしょうがね。

    店舗を構えただけで、商売する気はないのかもしれませんね。
    その内、ヤマダに替わるかもしれませんから、静観していましょう。

    あと、期待しているのが、お楽しみ袋(宝箱)ですかね。

  10. 11 チャーリー

    コジマはあきません。
    目玉商品以外はそんなに安い物はないです。潮見のヤマダ電機も値引き対象は錦糸町ヨドバシより安くしますで その他は論外。
    先日 デジタルムービー買うのに一回りして 結局 価格ドットコムと差額二万ありました。
    最安値が秋葉原の問屋で来店オッケーだったのでバイクで買いにいきました。

  11. 12 匿名さん

    スナモはイオンがめちゃ安なので十分です。家電はヤマダで買います

  12. 13 ご近所さん

    南砂に住んで良いと感じているのは、駅前にパチンコ店などの遊興施設や風俗店がないことです。
    子育てする上で、大きなメリットだと思います。

  13. 14 匿名さん

    東口出るとスナモ、トピレック、公園、順天堂高齢者医療センター、保育所の建設予定地などなど。
    どの年代の人にも便利な暮らしを与えてくれる良い場所です。
    あのマンション欲しい!

  14. 15 周辺住民さん

    05です。

    06さん,07さん,10さん,11さん,12さん

    皆さんどうもありがとうございました。
    差はあれど、同じような印象を持たれている方々大勢いらっしゃるという事が
    改めてわかりました。

  15. 16 匿名さん

    コジマはほんとに高かった。
    オープニングセールで冷蔵庫見に行ったけど絶対あそこで今は買わない。
    グランドオープンの日に他店より高い数字を店員さんが出してきたのには信じられなかった。

    それにメーカー応援の人が着いてきてこちらが選んでても自社製品の方を薦めてくる。
    落ち着いてからゆっくり見に行くつもりです。

  16. 17 周辺住民さん

    子供の頃から、○砂、△砂とか砂町に住んでいて、他の場所で暮した
    事がないので、どこが良いのかって考えると、出てこないのですが(^^;)
    とにかく落ち着きます。賑やかすぎないのが自分に合っている感じです。

    子供の医療費制度も良くなったし、自転車で動ける範囲で、
    買い物も安くて良い店もありますしね。


    話変わって、コジマもヤマダも同じですが、値切ろうとすると
    競争店じゃないって言われてしまいますよね。
    スナモのコジマは入ったことないので、何か家電が必要な時は
    試しに行ってみて店員と話してみようかなって感じです。

    ちなみに潮見のヤマダが、会社からも近く良く行っているおかげか、
    だいぶ店員さんを見極める事が出来るようになったので、自分から
    この店員って感じで話かけるようにしています。


    あ、最後に、南砂町駅近くの、佐川のコンクリートむき出しの立体
    の建物ありますが、その隣だったかな?やはりマンション建てる計画が
    あるんですね。(既出でしたら失礼)でも、その場所だったら、少し
    敷地が狭いように感じますが、実際はどうなんでしょう・・・

  17. 18 チャーリー

    品数は少ないけど 電気製品 ドンキでやすかったりします。
    特に夜中2時頃いくとアットランダムで ミッドナイト特価とか掲示されてたりして
    その日 その時間だけのタイムセールやってたりしてたり。
    葛西のは 本店だから よりがんばってるみたいです。

  18. 19 匿名さん

    アド街見たけど知らない所多かったです。
    いつも同じ道通ってるからたまには違う道通るのもいいですよね。
    石倉さんも釣堀知らなかったって言ってたし。

    水曜にただで乗せてくれる船、ボランティアの方ありがたい存在です。
    乗ってみたいし、いつか自分が船頭ボランティアできたらいいなと思いました。

  19. 20 周辺住民さん

    アド街ック天国、石倉さん、ご自宅から釣り堀の方向は、特に用事もなく
    行かないんでしょうね。知らないのも無理ないですね。

    南砂町駅の近くでは、何度か、すれ違ったことがあります。

    アド街に出てきた場所、外観は見たことあったけど、中の様子は
    初めて知った場所もあって、よさそうな店もあったので、行って
    みたいな〜って思いました。

  20. 21 匿名さん

    街に治安を悪くするような施設がないというのは良いですね。
    >17さん
    佐川横のマンション計画というのは何のことでしょうか?以前「都の保有地が…」という話がでていましたが、そこの事でしょうか?
    詳しく教えて下さい。

  21. 22 匿名さん

    マンション以外のネタは他でやってくんない

  22. 23 周辺住民さん

    >22
    意地悪さん。
    マンションのネタ、出して下さい。

  23. 24 近所をよく知る人

    私も、マンション計画の情報が知りたいです!

    知っている方、教えて下さい。

  24. 25 匿名さん

    >24
    この株安で,話が頓挫している可能性あるんじゃないですか。
    駅ビル計画はなんとしても実現して欲しいですがね。

    乗降客数に比べて貧弱なホームと改札。
    人間の動線を無視した券売機とトイレの位置。

    なんとかして欲しいものですね!

  25. 26 周辺住民さん

    南砂が今後も発展していくとしたら駅と駅周辺の整備は絶対的な条件になってきますよね。
    駅前が今のような感じだと、実際はとても住みやすく、利便性も長けている街(私的に)なのに見た目で「何もない」と思われてしまいます。
    対外印象の向上がなされない限り、駅前の風景だけで住居としての検討から外されてしまう方も多いでしょう。来年以降ウワサされている駅前再開発の話が出てくると思いますが非常に注目したいところです。

  26. 27 匿名さん

    南砂町は住みやすいっていうのが、住民でない人にはさっぱりわかりません。
    駅の南側は工場地帯で、駅前も寂しく、アド街を見た限りでは魅力あるお店なんかも全然ありませんでした。
    利便性というのは東西線沿線であるということと、ジャスコやSUNAMOという大型の商業施設があることでしょうか?
    SUNAMOのすぐ近くにも工場があってなんだか・・・という気がしてしまいます。
    たとえば、快速もとまる木場には、木場公園も近いしギャザリアもあるのですがそういうところと比べて南砂町の「いいところ」は何なのか・・・よくわかりません。

  27. 28 周辺住民さん

    26さん

    人にどう見えようがどう思われようが
    実際に住みやすいならいいのでは?

    人増え過ぎな気もしています。

  28. 29 周辺住民さん

    >27さん
    お気持ちは良く分かりますよ。今まで散々言われてきたように南砂町は駅周辺こそが街中で最も殺風景な場所という少し謎めいた構造をした街ですので、木場や門前仲町などと駅の近くで比べられれば比較にもなりません。(もちろんその時点でパスという事もあるとは思いますが)
    ただ、一通りの物は駅周辺の商業施設で揃えられますし、区内最大の図書館もある、商店街も元気、家の価格も比較的安め、所々に中規模以上の公園(3丁目公園、仙台堀川、南砂緑道、荒川など)があるなど見栄を張ったり、気取ったりしなければそう悪いところでもないのですよ。もちろん悪い面も認識していますがね。
    理想の街という訳ではありませんが、住民の皆さんも良い人が多いし私は好きな街です。

  29. 30 ご近所さん

    南砂町はこれからも発展して行く良い街だと思いますね。
    それはそうと、このスレ、南砂町だけで独立したほうがいいような気がする…

  30. 31 周辺住民さん

    大ニュースです。
    南砂町駅西口から徒歩6分程度の明治通り沿いの土地(ニトリの向かい:阪神南砂ビル跡地)に地上25階建て高層マンションが建つようです。
    来年3月着工で、事業主は三菱商事の住宅部門です。建築計画のお知らせが張り出されていました。 SUNAMOに続き三菱グループの開発ですね。地元住民として気になります。

  31. 32 匿名さん

    そうですか、確かに更地にしてましたもんね。
    その勢いで是非、駅ビルを丸ビルっぽくしてくれないものですかね!

  32. 33 匿名さん

    施工は戸田建設。工事終了は23年3月となっていました。
    南砂では2番目に高層な建物となり、特に西口では久しぶりの大型物件となります。春頃には詳細が分かってくる事と思いますので注目したいですね。
    >32さん
    そうなったら最高ですよ!(笑)
    住民の増加に伴う適切な周辺整備を期待したいですよね。

  33. 34 周辺住民さん

    No.17です。
    佐川横のマンション計画、ニトリ反対側のマンションと情報が混同しているかもしれないです。ここには詳しい方がいるので、何か情報わかるかな?って思って書き込みしましたが・・・。
    佐川横の件は、アンテナ張り巡らせて何か正確な情報がわかったら、再度、書き込みします。

  34. 35 周辺住民さん

    以下の場所に地下1階地上8階のマンションが建つようです。

    http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.66417336&lon=139....

    最近まで佐川急便の駐車場として利用されていたところです。

    先日、前を通りかかった時にボーリング調査を行っていたので、
    何か建つんだなとは思っていました。

  35. 36 周辺住民さん

    >35さん
    情報提供ありがとうございます。いまのところ工場に挟まれた立地ですね。2丁目の三菱25階建てタワーと比較すると良い立地とは思えないのですが工場立ち退きの話でもあるのでしょうか?
    「一部店舗」との事なので何が入るか楽しみです。

  36. 37 ご近所さん

    え〜〜〜〜あの場所にマンションですか?

    てっきり、私は、あゆみ公園の横の広い敷地があるのでそこだと思ってました。

    いつぐらいに、建つんですかね?

    先ほど、SUNAMOに行きましたが月見軒が凄い人でした!!
    フードコートの夜は熱いですね!

  37. 38 匿名さん

    「砂町のピザ屋」ってチラシが入ってました。
    注文した方いませんか?

  38. 39 匿名さん

    東陽町YMCAの先の運河を越えたところに鹿島がマンションを作っているようなのですが、詳細をご存知の方いますでしょうか?

  39. 40 周辺住民さん

    砂町の話題で、もっとざっくばらんに話をしたい方は、
    「まちBBS東京23区掲示板」の中にある以下のスレを利用して下さい。

    こちらほど上品じゃないけれど、マンションの話をしろと
    怒る人はいませんよ。
    SUNAMOでのエピソードもぜひ以下のスレでして下さい。

    【東南北新】■■ 砂町統一スレ29 ■■【東南北新】
    http://tokyo.machi.to/bbs/read.cgi/tokyo/1204156561/l50

  40. 41 匿名さん

    都心回帰にも一服感がでてきました。
    そろそろ南砂が脚光を浴びる番かな?

    今年4月にワンルームマンションの規制条例を施行した江東区で、事業者から区に出された
    建設計画の事前協議件数が、昨年度の106件(6288戸)から、今年度は9月末現在で
    13件(589戸)へ大幅に減少していることが区のまとめでわかった。このままなら4分の1
    に抑制されるペース。区は「条例が一定の効果を上げた」としている。
    ここ数年、都心の住宅需要の高まりで、事前協議の件数も急増。区住宅課によると、2004年度
    が44件(2116戸分)、05年度が69件(3959戸分)、06年度が95件(5321戸分)
    と年々増え、昨年度は106件(6288戸分)と過去最高に上っていた。
    http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20081030-OYT8T00119.htm

  41. 42 匿名さん

    このあたりの再開発に期待ですね。
    http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35.66609889&lon=139.83959889&ac=...

  42. 43 匿名さん

    >>31
    三菱グループの江東区進出が最近目立つようになりましたね。
    清澄白河では379戸のマンション建築中です。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43590/
    25Fだとタワー型マンションですか?
    周辺の雰囲気が一気に変わってしまいそうですね。

  43. 44 匿名さん

    富岡地区は歴史的な旧跡が多く、門前仲町を中心とした下町を代表する商業のまちです。
    「活気あふれる住みやすいまち」をめざして平成17年度からワークショップを実施してきました。
    区民の方々等による活発な議論を経て、このたび「富岡地区まちづくりプラン」が完成しました!
    http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/douro/tomiokachiku/27482.html

  44. 45 周辺住民さん

    11月4日付で南砂出張所の建築計画のお知らせが現地に掲載されていました。
    地上4階建てで、来年7月着工・22年8月の完成です。現行の区役所出張所の他に防災倉庫や保育所等も同居させるようです。保育所は今後マンションが増えることを見越してでしょうかね? 来年はいま分かっているだけでも建築計画がポツポツ出てきましたね。
    駅ビル計画の真偽や西口近くの商業用地も詳細が気になるところです。いわゆる「駅の構え」が南砂にも欲しいですからね(笑)

  45. 46 周辺住民さん

    ついに明日のメレンゲの気持ちで放映です!

  46. 47 ご近所さん

    >以下の場所に地下1階地上8階のマンションが建つようです。
    http://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&ll=35.667451,139.829671&spn=0.001521,0.002403&t=h&z=19

    現地に建築概要の公開看板が掲示されていましたね。
    来年4月着工だそうです。
    南砂町駅徒歩一分の立地のなのですが、
    北面は永代通り+道路対面に佐川の、立体駐車場
    東面は大有株式会社、西面、南面は大三製鋼に隣接という立地で
    住宅として売り物になるのか疑問です。

    大有株式会社や大三製鋼が移転するという可能性もあるのかな?

  47. 48 匿名さん

    確かに今のままではどんな安値で売り出しても買い手がいるのかという環境ですよね。もし工場移転ということであれば大いに歓迎ですが…。
    店舗付きな様ですし、12月に商業用地が落札されれば西口周辺も変わっていくとは思いますが、工場や立体駐車場の存在がある限りそこまで大きな変化はなさそうですね。

  48. 49 周辺住民さん

    12月に商業用地が無事落札された場合でも、例の立体駐車場や平置駐車場は残されたままなんでしょうか? また、普通は落札されてから実際に開発されるまでどのくらいかかるもの何でしょうか?
    落札の条件として駅前に相応しい業務用か商業用に用途が限定されていたはずですが、どこが入札に応募したのかも合わせて非常に気になります。

  49. 50 ご近所さん

    SUNAMOの前のマンション、イルミネーションがきれいですね〜。
    いよいよクリスマス気分です。

  50. 51 匿名さん

    昨日は買ってガレッジセールの二人が来て、収録してましたね。

  51. 52 匿名さん

    >50さん
    もうそんな時期なんですねぇ。

    >51さん
    何の番組か判ったら教えてください。

  52. 53 匿名さん

    あまり関係ない話なんですが・・・
    みなさん、お風呂の鏡の掃除ってどうやってますか?&鏡の曇り止めは?

    今回、家でミラーマニキュアを購入しましたが・・・
    余り効き目がないのですよ〜〜〜〜

    良いアドバイスがありましたら、教えて下さい!

  53. 54 ご近所さん

    お風呂の鏡?
    電熱線入りにすれば曇りなんてすぐ取れるよ。

    後は、石鹸で洗う事かな?

  54. 55 匿名さん

    先日買った地図(成美堂出版・東京超詳細地図)で江東区北砂2に、
    イトーヨーカドー(建設中)と記載されていました。
    正式に決まっているのでしょうか?

  55. 56 周辺住民さん

    「イトーヨーカ堂(建設中)」というのは実は以前から地図によっては記載されていたようですよ。ただ、最近住民説明会が開かれたらしく、着工へ向けて動いていることは確かなようです。
    個人的にはSUNAMO、トピレック、サンスリートといった商業施設が密集するなか供給過剰なのではないかという気がしてなりません。反対はしませんが共倒れだけは避けて欲しいものです。

  56. 57 購入検討中さん

    中古物件も含めて南砂町駅周辺のマンションを検討しています。
    当方葛西に住んでいますが、南砂出身の知人(約35歳)の話によると、
    一昔前は団地住まいの貧乏が多く、ヤンキーでガラの悪いやつらばかり
    住んでいたという話を聞かされ、躊躇しています。
    今は新しいマンションも増えてきて、そんな事は無いと思うのですが、
    実際のところどうなんでしょうか。

  57. 58 周辺住民さん

    葛西に住んでたんだったら、ガラの悪さはたいして変わらないよ。

  58. 59 周辺住民さん

    砂町は職人の町だよ、朝歩道に現場へ向かう車待ちの輩が沢山いるだろう。
    差別とは言わないが、馬と一緒でそういう血統が多い町だと言う事、解るだろう。
    スーパー屋上の殺人、質屋の夫婦殺人みな未解決。

    昭和40年代から知ってるけど、ここいら一帯は住むとこじゃなかったよ。
    喧嘩ばかりでひどかった。塩浜、洲崎もな・・・
    ↑とおなじで今なら葛西と変わらんよ   ちょっと言い過ぎたなごめんよ 昔の話さ

  59. 60 匿名さん

    南砂、葛西今でもばかなヤンキーどもがバイク乗り回してるよ。くたばれガキ

  60. 61 匿名さん

    >>57
    7年ほど前に南砂にできたマンションに住んでいました。
    当時、時々、バイクの音が聞こえてきてましたが、
    今は全くと言ってよいほど聞こえなくなりました。
    7年前と比べても、Sunamoもでき、病院もふえ、
    本当にすみやすい町になってきたなと思います。

    その前には西葛西に住んでいたのですが、ちょっと離れた
    住宅街は静かでよかったですが、駅前の
    雑然感が好きじゃなかったです(それが良いという人も勿論いますけど)。

    南砂は駅前が公園で逆にちょっと静かな感じがして気に入っていました。
    駅の南側は永代橋通りが延長されて橋もでき、ちょっとうるさくなりましたが。。。

    南砂検討されているなら、お奨めしますよ。

  61. 62 ご近所さん

    >>57
    私は6年ほど前に他の区から引越してきました。
    南砂町の買物施設には、ほぼ満足していますし(最近SUNAMOもできたし)
    駅前の公園なんかも気に入っています。
    ただトピレックプラザには、確かにヤンキーっぽい方々がたむろして
    タバコを吸っているのをよく見かけます。
    でもトピレック以外の場所では、そういう方を余り見かけない気がしますが・・・。

  62. 63 周辺住民さん

    7年ほど前から南砂の西側に住んでいるものですが、自宅周辺に関してガラが悪いとか治安が悪いと感じたことはありませんよ。ご近所さんも良い人が多いように感じます。
    トピレックプラザ云々の話は、主に東館に入っているラウンドワンに遊びに来ている人々のことだと思います。複合アミューズメント施設はかなり広い範囲から、そういった客層を集めやすいのである意味仕方ないことだと思います。それよりも気になるのは、駅前のコンビニでビールを飲んでいる中年の方々の方です。これは住民ではなく、新砂の南の方にある労働関係(主に運送)の方々のようですが、南砂に住んでいてこれが一番気に食わない点です。西口とほとんど利用者のいない2b出口限定の話ですが、うんざりします。
    南砂は未開の地→長州藩下屋敷・江戸近郊観光地・農村→工場街→住宅地と変遷していった街です。59さんの言っていることは越してきた私にはよく意味のわからないことですが、こうして街が変わっていけば人によって印象が変わってくるのも当然だと思います。駅周辺の開発が進めば街の印象もさらに変わってくるでしょう。検討対象になっているのなら実際の足を運ばれることをおすすめします。その時、いま挙げたような南砂のマイナスポイントをよく見てみてください。
    華やかなイメージはまだありませんが、それなりに良い街だと思います。

  63. 64 ご近所さん

    南砂駅の地下駐輪場を利用している者ですが、本当にあそこのベンチに座り込んで酒盛りしている人達気になります。
    あのコンビニが出来た途端にたむろし始めましたよね。
    昨年は、冬の間はさすがに寒いのか居なくなりましたが、春から秋にかけては青空酒場といった状態でした。
    駐輪場から出てくる度、コンビニに出入りする度に、じろじろ不躾な視線を感じて不快でなりません。
    いつぞやは、通行人と喧嘩沙汰になって警官が駆けつけたのを目撃しました。
    あの不審者たちを排除する方法はないものですかね。

  64. 65 購入検討中さん

    57です。
    皆様いろいろとご意見いただき、有難うございます。参考になります。
    一昔まえとは変ってきているようですね。
    バイクの音なら葛西も同じなんで気になりません。
    スナモにも行ったことがないし、今度行って街を探索してみようと思います。

  65. 66 周辺住民さん

    南砂が発展するためにはやはり駅前再開発が必要でしょう。来月、西口商業地が落札されることはすでに何度も取り上げられていますが、東口にも駅ビルが建つとの噂もあり(あくまで噂です)来年春以降はそういった情報が分かってくると思います。そうした再開発で少しでも街の雰囲気が変われば、さすがにコンビニの前で飲むという有り得ない行為も減っていくかもしれません。
    まあ南砂の住民ではないという事は街の秩序なんて大して考えてないのかもしれませんね。あれは私も南砂に住んで最も不満なことの一つです。素直に区やコンビニに苦情を言った方が早いかもしれませんね。

    ちなみに南砂町で計画中のマンション
    三菱商事25階建タワー:南砂2丁目
    ②佐川8階建:新砂3丁目

    三井不動産9階建:東砂6丁目

  66. 67 匿名さん

    >> 66さん

    > ③三井不動産9階建:東砂6丁目

    ↑これって、どこかに情報が載っているのでしょうか?

    どのあたりか知りたいのですが、もしご存知でしたら教えて頂けないでしょうか?

  67. 68 とくめい

    トピレックから道路挟んで東側の建物を解体しているけどそれかな。

    あまり広い土地じゃないけどね。

  68. 69 周辺住民さん

    66です。③はSUNAMO近くの線路沿い北側で、駅5〜6分。SUNAMO2分。トピレック5分の立地にあります。チラッと見ただけですが、もしかすると賃貸物件かもしれません。
    先日挙げた3つの周辺環境を比較すれば個人的には三菱タワーが良いと思います。駅や商業エリアまでは他の2つより遠いですが、やはりこちらの方が街としての成熟感があります。あくまで個人的な意見ですが…。
    トピレック東側の話は初耳です。よろしかったら詳細お願いします。

  69. 70 匿名さん

    67です。
    66=69さん、有難うございました。68さんも有難うございます。
    今後とも、このあたりの新築マンションに関する情報を教えて頂けると嬉しいです。

  70. 71 周辺住民さん

    > ③三井不動産9階建:東砂6丁目

    >66です。③はSUNAMO近くの線路沿い北側で、駅5〜6分。SUNAMO2分。
    >トピレック5分の立地にあります。チラッと見ただけですが、もしかすると
    >賃貸物件かもしれません。

    これって第五砂町小近くの線路沿いの交差点角の空地のことですかね?
    あそこは東砂8丁目だけど、マンションらしきものが建つお知らせ看板が立ってますよ。
    記載内容からすると6丁目はあり得ないのでおそらくここのことでしょう。


    >トピレック東側の話は初耳です。よろしかったら詳細お願いします。

    ダイソーの前のところですよね。
    そこは東砂7丁目。
    鉄鋼加工屋さんの建物を覆い、取り壊し(?)改築(?)の準備をしています。
    まだ解体はしていません。
    マンションになるのか、再び鉄鋼屋さんが建つのかは看板もないので不明です。

  71. 72 周辺住民さん

    南砂町駅周辺を走る都バス陽20系統が東陽町駅〜南砂町駅〜医療センター間を延伸しトピレック・東砂・東大島方面へ繋がるバス路線となるようです。

    <白岩忠夫区議会議員のホームページから>
    都バス(陽20系統)東陽町〜高齢者医療センター循環)の延伸 (2008年11月12日)

    ◎都バス(陽20系統)東陽町〜高齢者医療センター循環)の延伸が来年の4月1日から運行の運びとなった。
    ※区議会・区民の切実な願いの要望を視点を変えた打開策を提案働きかけをしてきた。その結果、利用者が低い「陽20」の活性化を意図し、南砂町駅前・旧葛西橋の各バス停を経由する外、途中葛西橋通りにバス停も新設して番所橋通りを東大島駅前まで北上することになりました。
     ほとんど解決困難と見えた事案であったが結果として亀24の延伸とはなりませんでしたが、南砂町駅前・高齢者医療センターを結ぶ外、バス停新設もでき、加えて循環の片方向でなく往復のバス路線となり、本区にとって大きなメリットがある。

    駅周辺には大規模商業施設が集中しはじめ、来月12日には駅前商業エリアの一部が落札されます。バス交通網が貧弱だった駅周辺にも光が当てられてきているということですね。本数などはまだ不明ですが少しずつ良い方向へ向かっているのだと思います。

  72. 73 匿名さん

    南砂だと戸田建設のところが広くて、大型マンションも可能ですね。
    http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35.66567083&lon=139.8392&ac=1310...

  73. 74 匿名さん

    ■ 【東京】4月着工めどに施工者 東陽町計画(11/21)
    ■  オリックス不動産 住宅開発事業第二部(港区浜松町2ノ4ノ1)と明建(港区芝2ノ14ノ5)は、江東区塩浜2丁目地内に賃貸マンションを建設する。施工者は未定。現在複数の企業から見積もりを徴集している段階で、2009年4月初旬の着工をめどに年明け以降決定する。計画名は「(仮称)東陽町計画」。

  74. 75 周辺住民さん

    >>72
    情報ありがとうございます!めぐみ幼稚園まで格段に行きやすくなりそうです。
    あとは、錦糸町行きの錦22系統が増便されればいいなあ。

  75. 76 西口住民

    西口商業地が入札実施日(12日)に近づいてきましたね。約2700平方メートルの土地ですが、業務か商業に用途が制限されていたように思います。
    銀行の出張所やちょっとした飲食店が入れば嬉しいです。何になるか楽しみですね。

  76. 77 ご近所さん

    南砂ジャスコの「ミズノ」があったところに、回転ずし「うおえもん」がオープンしました。
    すじ全品105円と家族づれで楽しめそうです。

    http://www.kyotaru.co.jp/uoemon/uoemon.html

  77. 78 匿名

    全品100円なんてところはまず、本物のネタは使ってない。
    魚は得体の知れない深海魚だったりする。

  78. 79 周辺住民さん

    「うおえもん」はSUNAMOの「まぐろ人」に続く南砂で4つ目の回転寿司ですね。
    SUNAMOのオープンから約2ヶ月。トピレックとの競合も心配していましたが、いざ出来てみれば「実用的+ラウンドワンのトピレックプラザ」と「ちょっと個性的で楽しいSUNAMO」で上手く使い分けできて良いと思います。
    飲食店も増えてきたし、越してきた8年前と比べると随分と変わってきたものです。

  79. 80 匿名さん

    78さんへ

    このあたりの住民は、良いものよりも安ければいいとしか思わない住民が多いからあなたの正しい意見は無駄。私はあなたの意見に同意しますよ。

  80. 81 匿名さん

    >78さんへ

    このあたりの住民は、良いものよりも安ければいいとしか思わない住民が多いからあなたの正しい意見は無駄。私はあなたの意見に同意しますよ。あまりに安い物は何を使っているかわからないし、危ないですよ。やはりある程度の値段で食べるのが一番安心です。

  81. 82 周辺住民さん

    結局スナモの食品なんて、トピレックとおんなじでがっかり、しかも価格が高い・・
    何で????
    この辺砂町一帯イオングループにいい様に誘導、飼い慣らされている気がします。
    ぜんっぜんヨーカドーの方が、質、品揃え、買い易さで勝っているね。

  82. 83 匿名さん

    イオンの大株主が三菱だからね。
    ここもある意味三菱村になるのじゃないの。

  83. 84 とくめい

    そういえばスナモの情報が少なくなっているようですが、
    年末の様子はいかがですかね?

    フードコートも、多少は空いて利用しやすくなったのかなー

  84. 85 ご近所さん

    80さんえ>
    「うおえもん」に行ってきたのですが、やはり「スシロー」や「すしおんど」と同じような味でした。以前名前は忘れたのですが、築地のお店にいきました。とても美味しく、今まで何を食べてきたのだろうと思いました。
    このあたりの住民で、安ければいいとしか思わない住民なのですが、80さんはどんなお店にいくのでしょうか? 参考までにお教え頂ければ幸いです。私もご推薦のお店に行ってみたいです。
    よろしくお願いいたします。

  85. 86 周辺住民さん

    どうしてもどうしてもっていう回転寿司は、銚子丸。
    普段は30年来のすし屋だね。
    何処とは言えないが、最高の食材、手間暇を掛けたネタを提供してくれる。 
    どの魚にもひと手間掛けたものを出してくる。
    すしおんどはびっくりした。
    何がって、袋に切終えたネタがずらっと入ったものを出された時はウワッて思ったよ。
    注文してもすぐ忘れるしで二度とは行かない。
    口、体内に入れるのにあんな得体の解らない加工品をいくら安くても冗談じゃない。
    それに似た店舗経営が近隣店舗に習ってあるように思われる。
    それはこの街の住民にたいしてのアプローチなのかも知れないが、
    ちょっと低レベル相手過ぎやしないか、不満である。
    だから私は高くても確かなものを、求めてます。

  86. 87 周辺住民さん

    何も地元にこだわる必要はないんでしょうが、SUNAMOに出来たまぐろ人はどうでしょうか?
    接客もよく、「活伊勢エビ」や「車海老おどり」等々回転寿司にしては珍しいメニューがあったりしてなかなか楽しめましたよ。(もちろんその場でさばいてくれます)私が行った時は皆さん回転皿を取らずに注文したのを食べていましたが(笑)
    回転寿司で話を広げてしまいましたが、何も「寿司おんど」と「うおえもん」しかない訳ではないので、それぞれの方針に合わせて使い分ければ良いのではないかと思います。

  87. 88 周辺住民さん

    82さんへ

    そういうのは、いいかげん逆効果になると思いますよ。
    本当にそうであれば、必ず客足は引きますから。

  88. 89 スナモファンより

    先週末スナモに行ってきました。前に比べると駐車場も空いててちょっと寂しい感じ。
    上からエレベーターで下へ降りていくとき、他の家族が「駐車場2時間しか無料にならないから
    早く見て回らないと」と言ってました。全く同感でなんで?2時間だけなの?と首をひねりたくなります。運営している人達はお客さんの事をなんと思っているのか?疑問です。これで来なくなる
    人多いと思いますよ。便利なショッピングセンターだけに残念ですね....

  89. 90 匿名さん

    2時間近くなったらまた出て入りなおせば何時間でもいられるよ。
    オープン当初は入り口でまた並ぶなんて無理だったけど、
    今だったらすぐ入れるからね。前の車も同じ行動だったのには笑った。
    ていうか買い物割引方式にしなかったのは完全に失敗だね。
    ローリング族が増えるだけだよ(笑)

  90. 91 周辺住民さん

    なんで?って聞かれたら、
    駅近駐車場の場合は、ここに止めておいて電車で何処かに行っちゃうから。
    ローリングはおおいに結構。
    駐車時間内、ここ店舗を利用してくれる人がお客さん。
    郊外型店舗とは違うからね。

  91. 92 周辺住民さん

    すなもは、設備そのものが、古い感じだね。
    ■駐車場が、ナンバー認識してくれる機械ではない。帰りも駐車券を入れなくちゃならない。
    ■フードコートは、呼び出す無線機を使っていない。
    不満だ。

  92. 93 匿名さん

    やっぱり買い物→食事をゆっくりするなら4時間は欲しいよな。
    客の回転が良くなるという考え方もあるけど、長時間滞在したい
    子連れファミリーに敬遠されてしまったら客も減ってしまうよな。
    ちなみにローリング族→ルーレット族の間違い。どうでもいいけど。

  93. 94 匿名さん

    中身も田舎のショッピングセンターそっくりで、安っぽい店が多い。連れていった人は皆、口を揃えてガッカリ、わざわざ来る価値がないと云った。

  94. 95 周辺住民さん

    SUNAMO自体はオープン前から「地域密着」「南砂町の利便性を向上」みたいな感じで宣伝していましたからね。実際、これのおかげで南砂はすごく便利になった。住民の立場からすれば、三菱地所様様だし個人的に特に不満はありません。
    ただあれほどの規模であれば広範囲からの集客なくして成り立たない訳で、そうした時に何を外向きの売りにするか(映画館やホールがある訳ではないので)が重要になってくるかってことですよね。
    そういえば12日あたりは西口前の入札があるんでしたっけ? 何かしら建つと良いですね。

  95. 96 とくめい

    南砂駅周辺は、まだ人口も増えるし
    すなもは長い目で見てあげましょうよ。
    店子も入れ替わって、どんどん魅力的になっていくでしょう。

    話は違うがトピレックに開店した回転すし。
    同じ100円寿司の「くら寿司」あたりと比べると
    ずいぶん味が劣るように感じるなあ

  96. 97 ご近所さん

    すしおんど、スシロー、うおえもん等安いお寿司やさんが沢山あってあんなの安くても食べれないとおっしゃる方も沢山いるでしょうが、実際高くて美味しいネタのお寿司やさんが食べたくても経済的に無理という家庭は数多いと思います。

    江東区は子供が多く学校や幼稚園でも3人兄弟、4人兄弟なんかも珍しくありませんよ。
    むしろ一人っ子の方が珍しいほど。

    団地・都営も多いですし、高いお寿司やさんに食べ盛りの子供を連れて食べに行くというのは大変なことだと思います。100円寿司でも「お寿司お寿司♪」って子供達は喜んでいます。

    幼稚園・学校のお友達でむしろ高いお寿司屋さん(寿司やに限らずですが)に行ったことのあるお友達なんて本当に少ないと思いますよ。
    良い物が食べたい人は多少遠くても交通費も惜しまずきっと足を運ぶのでしょう。

    我が家も子持ちの専業主婦なので100円寿司でもなんでも外食というだけで子供が喜ぶので安いお店が増えることに満足しています。

  97. 98 匿名さん

    東西線の南砂町〜浦安までの景観は
    マンションだらけでちょっと引く。

    『東京23区「教育格差」案内』 
    子供のために、どこに住みますか?

    http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/32163057

  98. 99 周辺住民さん

    〉97さん
    100円回転寿司は非常に経済的で小学生くらいの子供には喜ばれますからね。個人的にはまぐろ人みたいなお店ももっと出来たら良いと思っていますが、気に入らなければ行かないとして新しい飲食店は取りあえず一様に歓迎したいと思います。
    ところで西口の保留地はどこが落札したのでしょうか?どなたかご存知な方いませんか?

  99. 100 チャーリー

    トピレックの うおえもん オープン二日目にいきました。
    ジャスコの中なので行き易いですが 味は期待してなかっただけに そんなもの。
    スタイルもメニューも かっぱ寿司。
    かっぱ寿司 と スシロー は同じ親会社とか聞いたことあるけどなあ。
    スシはともかく から揚げの単品はおいしかった。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸