マンションなんでも質問「オール電化マンションどう思う?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. オール電化マンションどう思う?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-12-22 15:34:42

売主:
施工会社:
管理会社:

公式URL:

[スレ作成日時]2014-04-28 10:02:58

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化マンションどう思う?

  1. 2801 匿名さん

    水道水は飲料可(私も飲まないけど)
    貯水タンクの汚水はメーカーが飲料不可と取説に書いている。
    煮沸して雑菌は死ぬかもしれないけど死骸入りの水を飲むの?発展途上国での水の飲み方だね。

    貯水タンクを汚水を飲料可能としているメーカーはあるの?あるのなら教えてね。

  2. 2802 匿名さん

    >雑菌は死ぬかもしれないけど死骸入りの水を飲むの?

    水道水は全てそうだが?
    最近のガス給湯器は細菌濾過装置がついているのか?
    煽り、荒らしは規約違反だぞ。

  3. 2803 匿名さん

    水道水は塩素が入っているので雑菌が増殖しません。

  4. 2804 匿名さん

    水道水が飲めないだなんて、いったいどこに住んでるんだろうね。可哀想

  5. 2805 匿名さん

    マンションの給水方式は、通常道路の水道本館より引き込み、地上の受水槽に貯め、揚水ポンプで屋上の高架水槽に揚水し、重力方式で各戸の給水栓に、供給されます。又受水槽から、加圧ポンプで直接各戸に給水する方式も増加しています。

    ここで重要なのは、最終給水栓での残留塩素濃度です。塩素で雑菌発生を制御しています。

    その為、
    イ-2槽式は塩素濃度面では、好ましく有りません。
    ロー大き過ぎる受水槽、高架水槽も同様です。(水道局基準で容量規制あり)
    ハー盲腸配管は避けるべきで、末端に良く使用する給水栓がベターですが、現実は考慮しません。

    つまり、エコキュート雑菌以前に給水栓な留意必要です。

    エコキュートは、最高90度に出来る機能を生かして、3ヶ月に一回位90度加熱すれば、精神衛生上いいかも?
    元々雑菌発生防止の為、65度?位を維持をメーカー推奨しています。

    まずは、水道水に注意が必要です。浄水器も雑菌面からは?

  6. 2806 匿名さん

    >>2786
    >>2787
    暑くて自宅ですごせず、図書館住まいはともかく

    >深夜に掃除・洗濯・食洗機

    これって、無茶苦茶、近所迷惑と思うけど
    オール電化だと、深夜が騒々しくて、
    寝不足になりそうなのに、
    早朝、早起きして、炊事家事に追われる生活

    あれかな?1ヶ月1万円生活みたいな
    昼間に一切電気を使わない生活が、とても快適とは思えないのだけど・・

    まぁ、そういった、日々の快適さより、ストイックに数円でも節約を選ぶ人達が集まるのかな?

  7. 2807 匿名さん

    >2801
    >貯水タンクの汚水はメーカーが飲料不可と取説に書いている。

    タンクに汚水が入っているメーカーを教えて下さい。

  8. 2808 匿名

    誰か「深夜に掃除」してるなんて書いたオール電化ユーザーが居たか?(笑)

    いつも嘘ばかりだな。

  9. 2809 匿名さん

    >>2805
    高架水槽方式なんて残念だね、それなら汚れてるね。
    その上、貯水タンクで雑菌が増殖して凄そうだね。

    私の増圧直結給水方式なので高架水槽はありません。

    >>2807
    飲料不可の水は私には汚水です。塩素が抜けて雑菌が繁殖している水なんて汚水ですね。
    メーカーが飲料不可としている水であなたは清潔な水なのかな?よかったね。

  10. 2810 匿名さん

    >2809
    汚水のお風呂は気持ち良いですか?
    ガスでの追い焚きは最高じゃない。

  11. 2811 匿名さん

    40度なのでそんなに塩素は抜けてないのでは?
    追い炊き機能はあるけど、配管が汚れるので追い炊きしないよ。

    エコキュートは高温にするので塩素が抜けて雑菌が繁殖、雑菌が繁殖したお湯に浸かるのは気持ち悪いね。

  12. 2812 匿名さん

    いずれにせよ、昼間に電気使えない、時間に縛られる生活は、いまいちだな
    ペット飼ったりできないんだね。

  13. 2813 匿名

    誰か「昼間に電気使えない、時間に縛られる生活」してるなんて書いたオール電化ユーザーが居たか?(笑)

    使ったこともない非ユーザーは、いつもいつも嘘と妄想と出鱈目ばかりだな。

  14. 2814 匿名さん

    >2811
    フルーオート、オート機能ではない旧タイプの機種を使ってるんだね。あー、家族全員一緒に入るのか。

  15. 2815 匿名さん

    >>2814 おバカだな。追い炊き機能あると書いてるだろ。
    フルオートだけど追い炊きすると配管が汚くなるので、切ってるの。
    お湯はたっぷりサラ湯を足してます。お湯代ケチらない。

  16. 2816 匿名さん

    >2815
    フルオートタイプはお湯の水圧を感知して温度や水量を測るため、例えば誰かがお風呂から上がった場合にすぐさま温度や水量を感知して追焚きや足し湯をする仕組みになっております

    私がバカですか?

  17. 2817 匿名さん

    私の家は設定でフルオートを切れるようになってるけど、あなたのには切れないんだね。残念。

  18. 2818 匿名さん

    >>2816
    自分の家の機能が他の家でもすべて一緒とは考えない方がいいよ。

  19. 2819 匿名さん

    わかった。フルオート機能使わず、足し湯のみで温度調整ね。それは普通の家庭では当たり前の事ですか?
    風呂は22時前には済んでるんだろ。
    もう寝る時間だよ。普通の人は。

  20. 2820 匿名さん

    >>2819 他の家の給湯状況なんて知らないよ。

    結局、だれも貯水タンクの水はメーカーが飲料不可としている汚水って事を論破できなかったね。
    客観的な事実だし、確定って事で。
    おやすみ~

  21. 2821 匿名さん

    建築物衛生法により、受水槽の有効容量が10m³を超えるものについては、貯水槽の清掃を年1回、水質検査を年3回実施することが義務付けられています。
    また、10m³以下の受水槽についても清掃や水質検査が望ましいとされています。

    水質検査
    残留塩素の濃度測定も、検査項目に有ります。

    受水槽10m3とは、水量10トン、(例)外形寸法 3mx3mx2mH で有効約13トン=13m3ですので、
    一般のマンションは、大抵該当します。

    水質検査は当然やっています。(管理組合委託にて、清掃、検査、記録)
    受水槽の側板に、5cm位の丸いシール(清掃済み確認用)が貼り付けて有ります。

    ★飲料可です。

  22. 2822 匿名さん

    深夜だけ使えば安くなるよ

    1. 深夜だけ使えば安くなるよ
  23. 2823 匿名

    >飲料不可の水は私には汚水です。

    世間一般には「汚水」ではありませんでした。まあ、当たり前だけど。

    以上です。

  24. 2824 匿名さん

    >飲料不可の水は私には汚水です。

    つまりガス派>2809はバスタブの水を飲むのか。
    さもなくば>2809の家のバスタブに張られているのは汚水なのか。
    そのどちらかということか。

    ガス派って想像以上なしんどい生活をしているんだな。
    同情するわ。

  25. 2825 匿名さん

    >>2824
    どこを読んだらガス派がバスタブの水を飲むって事になるの?読解力が不足してるね。

    バスタブに入れた水は綺麗だけど人が入ると汚くなるよね。
    人が入った後のお湯を追い炊きすると配管が汚れるね。


    >>2823
    飲料不可の水を汚く感じないんですね。おめでとう。

  26. 2826 匿名

    余談だけど、以前ガスアパートに住んでいたとき、ガス給湯のお湯側で錆が出ることがありました。お湯側の配管の方が錆びやすいらしいですね。錆が混じってたら確かに「汚水」かも。

  27. 2827 匿名さん

    >>2826
    安アパートの相当な貧乏生活を過ごされたのですね。
    今は普通の生活が送れているようでなによりです。

  28. 2828 匿名さん

    >飲料不可の水は私には汚水です。

    と言いはるガス派の通称「汚水君」にとっては、飲用不可であるバスタブの水は汚水になってしまうんですって。

    可哀想ですね。

    あまり彼をいじめないでください。

    まあ、もしかするとバスタブの水を飲んでしまっているのかもしれませんが。

  29. 2829 匿名さん

    >飲料不可の水は私には汚水です

    そんなおかしいことを言っているのは>>2809だけで、他のガス派は言ってないから。
    そこ勘違いしないように。

  30. 2830 匿名さん

    なるほど2809がどちらに取っても癌ということか。

  31. 2831 匿名さん

    汚水君は消えたふりしてネガを続けます。

    汚水話も定期的にやっています。

    あまり彼をいじめないでないでやってください。

  32. 2832 匿名さん

    人が入ったお風呂のお湯を綺麗と感じられるなんて、普段から飲料不可のお湯に接しているから、汚れに対してハードルが下がってるね。

  33. 2833 匿名さん

    オール電化派は飲料不可のお湯でも綺麗っていい?

  34. 2834 匿名さん

    失礼しました。
    ガス派の汚水君ですが、本当に、本当に可哀想なことになっているようです。

    これではガス派からも助け舟が入らないのも無理はないかと。

  35. 2835 匿名さん

    ちなみにガス派ってないんですよ。ガスしか使ったことないんだからオール電化に入りようがないんです。使ったことのない物を怖がるなんて原始人的で可愛らしい。1日置いた水が汚水に変わるなんて知識不足も甚だしい

  36. 2836 匿名さん

    >>2834 2835
    もう論理的な反論が出来なくなってるね。
    メーカーが飲料不可としている事実は変わらないね。
    飲料不可で我慢してね。

  37. 2837 匿名さん

    オール電化派は随分と必死ですね。
    そもそもオール電化のマンションって何が魅力なの?

  38. 2838 匿名さん

    オール電化マンションの魅力は

    ・安いランニングコストによるトータルでの高い経済性
    ・火とガスを使わないことによる高い安全性
    ・ガス併用ユーザーも取り替える程に便利なIH
    ・少ない湯量でも高水圧でも水温が安定しているエコキュート
    ・関東以南地域での高い環境性能
    ・災害時の高い復旧、対応能力
    ・防災備蓄として価値ある水タンク

    このくらいしかないよ。

  39. 2839 匿名

    世の中で一人だけ「汚水」だと言い張っている状況が理解できないのか?(笑)

  40. 2841 匿名

    あ、同類が居たようです。(笑)

  41. 2842 匿名さん

    >2841さんは飲料不可のお湯でも綺麗と思える、汚れに対して平気な人です。

  42. 2843 匿名さん

    もはや誰が何を言っているのかわからなくなってるだろ。

    汚水トークは別な汚水スレッドでお願いします。

  43. 2844 匿名さん

    >2834
    >2835
    自分でガス派って書いてガス派ってないんですよ。って書いているの面白い。支離滅裂だね。

  44. 2845 匿名さん

    >2843
    論理的な反論できていないので、貯水タンクの水はメーカーが飲料不可としている汚水と確定でいいんじゃない。

  45. 2846 匿名

    いつもいつも嘘と妄想と出鱈目ばかりの人間が「汚水」と騒いでいるだけなんだが、反論の必要があるのか?(笑)

  46. 2847 匿名さん

    >>2846
    逆に飲料不可が汚水ではない理由が知りたい。
    飲んでも責任を取れないとメーカーは言ってるのだが…

  47. 2848 匿名さん

    >2846
    どこが嘘と妄想と出鱈目ばかりなの?やっぱり論理的な反論出来ないね。

    >2846は飲料不可のお湯でも綺麗って事で確定でいいんだよね?

  48. 2849 匿名

    エコキュートのお湯は煮沸すれば問題なく飲めるからキレイだよ。以上。

  49. 2850 匿名さん

    煮沸しないと飲めない飲料不可のお湯。

  50. 2851 匿名さん

    煮沸しないと飲めないなんて発展途上国並みだね。

  51. 2852 匿名さん

    エコキュートのお湯は煮沸すれば飲用可能。
    汚水を煮沸しても飲用不可能。
    この2つは、違うものだということに気がつきましょう。

    パナソニック
    http://sumai.panasonic.jp/hp/5qa/5_8a.html#q_2
    Q.お湯は飲めますか?
    A.一般の貯湯式給湯機同様、そのままの飲用はさけてください。飲用される場合は一度煮沸してください。


    エコキュートのお湯がNGだとすると、エネファーム等もNG。もはや原始的な瞬間湯沸かし器のみがOK。

    わくわくガス屋さん
    http://www.waku-gas.jp/article/13706693.html
    貯湯式のエコキュート・・・・深夜の時間中に電気で貯湯タンクの中にお湯を貯める方式です。例えるなら、電気ポットで保温したお湯。
    いずれも貯湯式であって貯湯式の水質の悪化は業界内の人間であれば周知の事実です。
    当店では、貯湯式のエコウィルやエネファームよりも、瞬間湯沸しのエコジョーズを推奨しております。

  52. 2853 匿名さん

    経済的で地球にやさしい、オール電化とエコキュート情報
    http://ecoliving-ecoqute.com/4-3.html
    メーカーが数多くの試験をした結果、密閉された状態では問題がないと判断
    しかし今の世の中ですから不安に思う人もいるわけです。
    その結果、メーカーとしては「飲料用として使用しないでください」という方向になっている
    ただし煮沸すれば問題ないという表示も多く見られます。

    過去の旧型電気温水器では問題になりませんでした。
    筆者が若い頃も自宅で使用していましたが「飲むな」とは誰にも言われず、誰もが飲料用として飲んでいたでしょうし、それによって事件が起こったこともありませんでした。

  53. 2854 匿名さん

    >2852
    貯水タンクの水が汚いと言っているのでエネファーム等の貯水タンクも当然汚いね。

    電気ポットだと常に高温に保温・加温できるけど、エコキュートは深夜に加温するだけ、またタンク内の水をすべて90度にしない。
    お湯切れの時に加温するのみ。

    また電気ポットだと自分で定期的に清掃できるけど、貯水タンクは業者に依頼しないと清掃できない。
    個人でできるのは水抜きのみ。

    わくわくガス屋さんはエコジョーズを推奨してるんだね。

  54. 2855 匿名さん

    >2853
    リンク先は単なるエコキュート推しのHPですね。
    メーカーが数多くの試験をした結果、密閉された状態では問題がないと判断した客観的な根拠が提示されていませんね。

    メーカーは飲料不可としている事(取説に書いてある)だけが事実ですね。

  55. 2856 匿名

    エコキュートのお湯は煮沸すれば何の問題も無く飲めるからキレイだよ。煮沸が面倒な人はガスの瞬間給湯にすれば良いんじゃないかな?

  56. 2857 匿名さん

    なんでわざわざ煮沸までして飲むんだよ。
    面倒い。

  57. 2858 匿名さん

    ガス給湯器エコジョーンズは、熱効率の良い銅管の中を、水が流れて湯を作ります。

    エコジョーンズは、通常の給湯器の2倍位の銅管を使い、熱効率を高めています。

    銅パイプからの銅イオンが出ることは間違いではありませんが非常に微量です、但し長時間滞留した水は朝この水(湯)で歯を磨くと歯磨きと反応して苦く感じることがあると思います、これが銅成分です。

    只、説明書には飲用には適さない旨は書いてあると思いますよ、エコ給湯、ボイラーなども同様です、しかしこれはメーカとしての逃げですよね、

    尚、以前は銅に発生する緑青と呼ばれる錆は猛毒と言われました、これは昔、銅精錬が未熟でヒ素が混じっていたからなのです、現在は銅は電気精錬なのでヒ素などが混じることがありません、そのため緑青の有毒性は否定されています。

    朝の最初の湯には、かなり銅イオンが出ます。

    エコジョーンズは、一般給湯器2台連結した状態です。

  58. 2859 匿名さん

    はい!
    私は銅イオンの入ったガス給湯器からのお湯をそのまま飲みたいのでエコジョーズにしないと生活が成り立ちません。

  59. 2860 匿名さん

    >2856
    飲料可能な水道水をわざわざ飲料不可にして、煮沸消毒して飲むの?大変だね。

    煮沸消毒しないといけないお湯で、手洗い・洗顔・入浴するんだね。

  60. 2861 匿名さん

    >>2860
    深夜電力で煮沸して朝に水を使うんじゃない?

  61. 2862 匿名さん

    エコキュートの管も銅管だと思うけど。
    今の時代に銅の危険性を言うなんて古いね。

  62. 2863 匿名さん

    >>2858
    エコジョーンズ?
    楽天の助っ人外人がecoに目覚めたのか?初耳でした!

    エコジョーズだからね!

  63. 2864 匿名さん

    >2861
    貯水タンクの中で煮沸して塩素が抜けて雑菌が繁殖しているね。

  64. 2865 匿名さん

    >2858
    飲用に適さないってどこにある?
    見たいので上げてね。

  65. 2866 匿名さん

    >2857
    > なんでわざわざ煮沸までして飲むんだよ。
    > 面倒い。
    確かにその通り。日常はわざわざそんな面倒なことしてまで飲む必要がないから「飲めない」でOK。なんの問題もない。
    しかし、それでも煮沸すれば飲むことができる状態であることは明らか。

  66. 2867 匿名

    >2860

    >飲料可能な水道水をわざわざ飲料不可にして、煮沸消毒して飲むの?大変だね。

    煮沸が面倒な人はガスの瞬間給湯にすれば良いんじゃないかな?(2回目)

    もともと給湯器のお湯をそのまま飲む習慣が無い家には何の影響もありません。

    >煮沸消毒しないといけないお湯で、手洗い・洗顔・入浴するんだね。

    はい、何の問題もありませんので。ちなみに、400万台以上のエコキュートが使われている状況でも全く問題になりませんね。使ったこともない非ユーザーがあれこれでっち上げて騒ぐくらいです。(笑)

    で、まだ続けるの?

  67. 2868 匿名さん

    >2866
    「飲めない」で手洗い・洗顔・入浴するんだね。

  68. 2869 匿名さん

    >>2867
    飲料として水道水を飲む人には問題有りって事ですね。
    それとエコキュートは、かなりの数がリコールだけどね。(笑)

  69. 2870 申込予定さん

    え?
    やっぱりガス派って入浴時のバスタブにたまったお湯を飲むのかよ。
    きっとミネラルが豊富でオイシイんだろうなあ。

    まあ、俺は飲まないから、飲めるか飲めないかなんて関係ないけどさ。

  70. 2871 匿名さん

    結論出ました!

    給湯器や浴槽、シャワーの水を飲む必要がある人はガス給湯器。

    飲む必要がない人はガス給湯器かエコキュート。

  71. 2872 匿名さん

    >2867
    飲料可能な水道水をわざわざ飲料不可にして、煮沸消毒して飲むなんておバカですね。

    飲料不可の汚水で手洗い・洗顔・入浴できるなんて尊敬します。
    雑菌に強い耐性ができて羨ましいです。
    光熱水費も節約できて良い事ばっかりですね。

  72. 2873 匿名

    >2869

    余談だけど、昨日訳有って水道水をそのまま2リットル飲んだけど、何も問題無かったみたいだよ。(笑)

    リコールは責任あるメーカーとして当然の対応ですね。某ガス給湯器メーカーの対応とは大違いです。

  73. 2874 匿名さん

    飲みはしないが歯磨きするのや洗顔で、飲料不可の水を使用するのは抵抗あるな…

    あと節約するとオール電化が安いのは認識したが、昼間は家でエアコンや暖房を使用する家庭には向いてないんだね。
    共働きの家庭はいいかもしれんが…

    老後生活も大変だね。

  74. 2875 匿名さん

    >>2873
    鍛えられてるんだな!
    素晴らしい。

  75. 2876 匿名さん

    >2871
    結論出ました!

    飲料不可の汚水でも平気で手洗い・洗顔・入浴出来る人はエコキュート。

  76. 2877 匿名さん

    >2873
    水道水を飲んでもどうにもならないよ。一応水道の基準を満たしてたら平気だろ。
    エコキュートのお湯でも飲んだと言いたかったのか?

  77. 2878 匿名

    「汚水」は煮沸しても飲めないのに、いつまでも恥ずかしくないのかな?

  78. 2879 匿名

    >2869:匿名さん
    >飲料として水道水を飲む人には問題有りって事ですね。

    2869に対して、水道水を飲んでも問題無かったと書いた。

    これくらいちゃんと読んでくれよ。めんどくさいヤツだな。

  79. 2880 匿名さん

    エコキュートの『飲料不可』を団地なんかのトイレ用水の『飲料不可』と混同して人がいるね。

    きっと団地住まいの可哀相な人なんだろう。

  80. 2881 匿名さん

    >団地なんかのトイレ用水の『飲料不可』と混同して人がいるね。
    団地ってそんなのがあるんだ。
    団地住まいを経験している人でないと分らないね。

  81. 2882 匿名さん

    団地じゃなくて、ショッピングモール等でもトイレ用水は飲用不可のケースをかなり見かけるようになった。

  82. 2883 匿名さん

    団地暮らしで節約体質→節約体質だからオール電化。
    理にかなってる。

  83. 2884 匿名さん

    >団地じゃなくて、ショッピングモール等でもトイレ用水は飲用不可のケースをかなり見かけるようになった。
    でも団地生活を経験してなくちゃ、団地のトイレ用水のことなんか知らないよね。

  84. 2885 匿名さん

    >団地暮らしで節約体質→節約体質だからオール電化。
    錆水が出るようなアパート暮らし→
    っていうルートもあったね。

  85. 2886 匿名さん

    ショッピングモールのトイレの水は雨水などの中水だね。
    団地も中水なの?2880さん教えて~

  86. 2887 匿名さん

    ショッピングモールのトイレの水ですか…
    いくらセンサーで水が出るとしても不特定多数が用を足した後に手洗いした場所の水なんて飲めるか!

    飲料不可を2リットルをゴクゴク飲んでるみたいだし、飲めるやつには飲めるのかね。

  87. 2888 匿名さん

    団地に住んだこと無いから、団地を引き合いに出されてもピント来ないんですけど…笑

  88. 2889 匿名

    ところで、ウチのエコキュート(日立製)の取説には、注意事項に「朝一番のお湯は、飲用したり調理に使用しない」と書かれているだけなんだけど、これが飲用不可なのかな?

  89. 2890 匿名さん

    朝一の水を飲用したり調理に使用しないってのは我が家のノーリツのエコジョーズも同じ。

  90. 2891 匿名

    へー、じゃあエコジョーズも飲用不可なんだぁ。

  91. 2892 匿名さん

    >>2891
    お前は本当に馬鹿だな。
    エコジョーズ→ゴクゴク飲めます。
    エコキュート→飲料不可です。

    それくらいググれ!
    仕組みが全く違うんだよ。

  92. 2893 匿名

    >メーカーは飲料不可としている事(取説に書いてある)だけが事実ですね。

    少なくとも日立エコキュートの取説には書いてないのは確認したけど、どこのメーカーの取説かね。

  93. 2894 匿名さん

    >>2893
    『エコキュート エコジョーズ 』でググると違いがわかりますよ。

  94. 2895 匿名

    日立のエコキュートとノーリツのエコジョーズに差がないことは分かったよ。(笑)

    他のメーカーの取説は持ってないから知らない。

  95. 2896 匿名さん

    2089〜2091は自演の匂いがプンプンするわ(笑)

  96. 2897 匿名さん

    実害のない、気分的なものだから、保証期間内なら大丈夫だろう。
    10年で交換すればよいし

  97. 2898 匿名さん

    >2896

    私が>2890ですが、自演ではないです。
    >2889さんや>2891さんに対しても失礼ですよ。

  98. 2899 匿名さん

    オール電化の風呂の換気はプラズマクラスターついてますか?ガス風呂はついてるのが多いですが。いまは、天井にナノイー発生器がついてるのと有るんですよね。オール電化なんだから、めちゃくちゃ未来的な装備をたくさんつければいいのに。

  99. 2900 匿名さん

    科学的に効果のあやしい機能は付ける必要ないよ

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸