マンションなんでも質問「オール電化マンションどう思う?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. オール電化マンションどう思う?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-12-22 15:34:42

売主:
施工会社:
管理会社:

公式URL:

[スレ作成日時]2014-04-28 10:02:58

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化マンションどう思う?

  1. 2201 匿名さん 2014/08/11 04:21:07

    >2200
    >恥ずかしくなって別人のフリして再質問?
    いえいえ、マンションに詳しそうな人に質問するのに礼を失してはいけませんからね。
    でもまともな回答を得ることはできませんでした。
    質問の趣旨が『どのくらいの可能性があるか?』であることくらい誰でもわかるはずなんですが、
    その答えが『可能性がある』ですからねぇ。
    聞く相手を間違えたようです。
    無知なオール電化ユーザーがいるから、みんな気をつけましょうね。

  2. 2202 匿名さん 2014/08/11 05:08:32

    >『どのくらいの可能性があるか?』
    に対する十分な回答は既に出ているでしょう。

    ガス給湯器による一酸化炭素中毒で多数の死者がでており、パロマの事故だけでも2桁を数えること。
    一酸化炭素は毒性が強く、たとえ少量でも危険であること。
    http://www.noritz.co.jp/info/safety/co_chudoku.html

    今も毎年のように一酸化炭素中毒事故が発生しており、その後遺症は軽いものではないこと。

    オール電化なら、都市ガスによる一酸化炭素中毒は発生しないこと。

    「どのくらいの可能性があるか数値に表せないので重大かどうか判断できない」とするなら、パロマのリコールも、ガスメーカー各社が行っている注意喚起も必要ありませんからね。

    無知なアンチオール電化ユーザーがいるから、みんな暖かい目で見守ってやってくださいね。

  3. 2203 匿名さん 2014/08/11 05:24:48

    で、>2192が必死に否定しようとした給湯器からの一酸化炭素の流入経路って、結局物理的にあったの?
    なかったの?

    仮になかったのなら、そもそも一酸化炭素中毒事故など起こる可能性すらないわけなのだが。

  4. 2204 匿名さん 2014/08/11 06:03:47

    >2202
    >「どのくらいの可能性があるか数値に表せないので重大かどうか判断できない」とするなら、
    判断できるんですか?
    IHも火災の可能性があります。
    でもその発生割合の数値が小さいから重大ではないと判断してるんではないですか?
    明らかに矛盾していますね。

    これで回答になっていると信じているとしたら、ますます聞いた相手が間違っていたと確信できました。
    これほど無知なオール電化ユーザーを、皆で見守ってあげる必要があるんでしょうか?

  5. 2205 匿名さん 2014/08/11 06:22:19

    >IHも火災の可能性があります。
    >でもその発生割合の数値が小さいから重大ではないと判断してるんではないですか?

    根本的に勘違いしていませんか?
    給湯器の話ですよ。
    給湯器ならエコキュートでしょう?
    エコキュートによる一酸化炭素中毒の発生は、これまでもこれからもゼロです。
    数値が小さいのではなく、ゼロです。
    毎年複数件の一酸化炭素中毒事故を起こしているガス給湯器と一緒にしないでくださいね。

    >判断できるんですか?
    適切に判断できなかったので、判断が遅かったので、パロマは事故による死者を増やしたことは有名です。
    このような危機意識の低さはガス特有の傾向なのでしょうか。
    不思議でたまりません。


    余談ですが、現在までIHによる死亡事故も発生していません。
    >2204の言う通りガスコンロに比べて火災の発生率が低いです。
    一般的にはそれを、安全性が高いと呼びます。
    しかし火災の可能性はゼロではないので、注意喚起はされて当然です。

    ところで、>2192が必死に否定しようとした給湯器からの一酸化炭素の流入経路は、結局物理的にあったのですか?

  6. 2206 匿名さん 2014/08/11 06:27:01

    >2203
    >仮になかったのなら、そもそも一酸化炭素中毒事故など起こる可能性すらないわけなのだが。
    最近のマンションでは、給湯器が原因のそういう事故はないんじゃないですか?

    オール電化ユーザーが危険だと言っているのは
    『ガス炊きのお風呂が原因となる場合もあります。特に注意したいのは、追い炊き機能があって、横にボイラーが付いているような古いタイプのお風呂です。』
    のことだと思います。
    今どきこんなタイプを使ってるマンションなんてないでしょ。

  7. 2207 匿名さん 2014/08/11 06:45:57

    >2205
    >根本的に勘違いしていませんか?
    してませんよ。
    どちらも危険性の話しですから。
    で、IHは数値が小さいからと危険性を重大視せず、給湯器は数値がわからないにも関わらず危険性を重大視する根拠はなんですか?
    答えられなければ無理強いをするつもりはありません。

  8. 2208 匿名さん 2014/08/11 07:04:20

    もういいだろう ガスは危険なんだよ 全てオール電化の勝利

  9. 2209 匿名さん 2014/08/11 07:37:15

    元々この話はガス給湯器からの排気が室内に流入する経路が無いと言い張る一部の無知なガス派>2192に対して、その流入経路の有無と、一酸化炭素中毒が発生し得るしないかという点が論点でした。

    当然ながら旗色が悪くなったガス派は、途中から一酸化炭素中毒の発生率が不明であることに目を付け、そのことを語って中毒の重大性を曖昧なものにしようとしてきました。
    議論に負けそうになって論点をズラそうとしたのです。
    しかし、そもそも一酸化炭素中毒というのはたとえ一件であっても重大な事故です。
    発生率がゼロであるエコキュートに対して発生率を語ることにも無理がありますが、発生率が不明だから問題は重大ではないだろうと考える所にガス派の根本的なズレがあります。
    もちろん、一酸化炭素中毒事故が重大であることは、今はガス器具メーカー自身も語っています。

    しかしながら当時のガス給湯器メーカー、パロマは、一酸化炭素中毒事故の発生を認識していながらも、それが重大な事象と捉えることができませんでした。
    これはこのスレッドのガス派>2207と全く同じ問題意識ですね。
    その結果パロマのガス給湯器事故がどれだけ拡大したかはあまりに有名な話です。

    エコキュートは一酸化炭素中毒事故が発生しません。

    ガス給湯器からは今も毎年一酸化炭素中毒事故が発生しています。

    一酸化炭素中毒事故は重大な事故です。

    しかし、その事実を一部のガス派は認められずに暴れているようです。
    かわいそうに。

  10. 2210 匿名さん 2014/08/11 07:39:47

    ところで、ガス派>2192が必死に否定しようとしたガス給湯器からの一酸化炭素の流入経路は、結局物理的にあったのですか?
    なかったのですか?

    仮になかったのなら、そもそも一酸化炭素中毒事故など起こる可能性すらないわけですが。

  11. 2211 匿名さん 2014/08/11 08:25:01

    >2209
    >一酸化炭素中毒の発生率が不明であることに目を付け
    おおよその発生率すら全く分らないでは話しになりせんから。
    不明であるにも関わらず、現在採用すらされていない方式の湯沸かし器の事故を引き合いに出して、最近のマンションまでもがいかにも危険であるかのごとく吹聴するのは如何なものでしょうか。
    かわいそうというより哀れですね。

    もちろん最近のマンションでも一酸化炭素中毒の事故が頻発しているなら考えを変えることにやぶさかではありません。

  12. 2212 匿名さん 2014/08/11 08:46:30

    >2211
    ところで、ガス派>2192が必死に否定しようとしたガス給湯器からの一酸化炭素の流入経路は、結局物理的にあったのですか?
    なかったのですか?

    仮になかったのなら、そもそも一酸化炭素中毒事故など起こる可能性すらないわけですが。
    あなたの意見は?

  13. 2213 匿名さん 2014/08/11 08:47:20

    あ、同一人物でしたら失礼しました。

  14. 2214 匿名さん 2014/08/11 10:25:38

    電気パネルヒーターとあったかエアコンは、どう使えば安いでしょうか?電気パネルヒーターは11月から25%割引と聞きました。

  15. 2215 匿名さん 2014/08/11 10:50:46

    なるべく使わないのが安いのではないでしょうか。

  16. 2217 匿名さん 2014/08/11 12:55:39

    ところで、エコキュートのお湯は飲めるのでしょうか?
    電力会社の広告やHPでは触れていない問題です。
    電力会社にメールにて問い合わせをしてみました。

    Q:エコキュートのお湯は飲料用として飲めますか?

    (以下は、電力会社からの回答です。)

    A:【飲用について】
    エコキュートなどの電気給湯機は、深夜時間にお湯を沸かしタンク内にお湯を貯めておく「貯湯式」です。
    通常、ご使用することによりお湯は入れ替わっておりますが、長期のご使用によってタンク内に水あかがたまったり、
    配管材料の劣化等により水質が変わることがあるため、飲用する場合は、水道水など水質基準に適合した水を使用し、
    熱いお湯がでてくるまでの水(配管内にたまっている水)を雑用水としてお使いのあと、
    ヤカンなどで沸騰させてからお使いいただくことを各メーカー様ともお勧めしております。


    つまり“煮沸したもの以外は飲まないほうがよい”という結論になります。

    エコキュートは電気温水器の一種です。

    当然、タンクがあり深夜電力によって沸かしたお湯をそのタンク内に貯めておきます。

    このタンクが問題なのです。

    エコキュートを設置して1年ほどは問題ありませんが、2~3年経つとタンク内にカビや藻が発生してきます。

    そんなお湯は飲みたくありませんよね。

    それを防ぐためには定期的にタンク内を清掃する必要があります。

    通常、水を貯める受水槽などは管理会社が定期的に清掃するようになっているマンションがほとんどです。

    しかし、各家庭のエコキュートのタンク内の清掃を管理会社に委託しているところは通常ありません。

    もちろんエコキュートはタンク内を清掃できるように、
    お湯を抜く配管やパネルが外れるように出来ていますので、
    清掃できないわけではないのです。

    メーカーの説明書にも、定期的に点検・清掃を依頼するように記載があります。
    もちろん有料ですが・・・。

    実際、有料でメーカーに定期点検を依頼している方がどれぐらいいるのでしょうか?

    エコキュートを設置しているマンションに入居する方は、管理会社にエコキュートのタンク内の清掃も契約させることをおすすめします。

  17. 2218 匿名さん 2014/08/11 13:17:56

    ガス給湯器もエコキュートも定期的な保守契約は基本だよね。シーズン毎のメンテは自前でやるけど、数年毎にはやってもらってたよ。以前から。
    購入時に入ればお得なプランもメーカー側で用意されてるし。
    エコキュートはまだしもガス給湯器なんかは自前で全く整備ができない上にトラブルが起きると危険性も高まるから、メーカーも専門スタッフによる定期整備を勧めてるでしょ。同じ話だよ。もしかしてみんなボイラーの清掃してないの?

    エコキュートのお湯って飲む機会も必要性も無い、というかそもそも水導水を飲んでいるのか?って話になるんだけど、もしかしてガス給湯器を使ってる人って、ガス給湯器から出てきたお湯を飲んでるの?
    お湯をそのまま飲むって意外な視点だったから、結構興味があるんだけど。

  18. 2219 匿名さん 2014/08/11 20:42:39

    >2217
    お前、水垢がなんだかわかってんのか?
    電力会社の回答を勝手に捻じ曲げて解説してんじゃねーよ

  19. 2220 匿名さん 2014/08/11 21:03:37

    年に2〜3回、水抜き手入れをすればOK

  20. 2223 匿名 2014/08/11 22:53:16

    まあ、いちおう…

    >エコキュートを設置して1年ほどは問題ありませんが、2〜3年経つとタンク内にカビや藻が発生してきます。

    いつもいつもデタラメばかり。

  21. 2225 匿名 2014/08/11 23:32:01

    あと、これも。

    >メーカーの説明書にも、定期的に点検・清掃を依頼するように記載があります。

    いちおう確認したけど、やっぱりウチの説明書(日立製)には記載無し。2〜3年に1度、逃し弁の点検(ユーザー点検)をしてください、と書いてあるだけ。

    そもそも、メーカーの有料点検なんてあるの?

  22. 2226 匿名さん 2014/08/11 23:37:13

    7年たっても中はきれいなまま。

  23. 2227 匿名さん 2014/08/12 10:41:42

    経済性や災害対策を考えると、やっぱりエコキュートに理があることは否めないと思う。

  24. 2228 匿名 2014/08/12 11:16:34

    >エコキュートを設置して1年ほどは問題ありませんが、2~3年経つとタンク内にカビや藻が発生してきます。

    藻って光がなくても育つのか?

    それ以前に水道水にカビや藻は含まれていないがどこからくるんだ?

  25. 2229 匿名さん 2014/08/12 11:29:23

    >2228
    水道水は、超純水だと思ってるのかな?

  26. 2230 匿名さん 2014/08/12 11:31:12

    オール電化マンション派は、難癖つけるのが好きだからね。

  27. 2231 匿名さん、 2014/08/12 11:35:42

    カビや藻は生えないけど、
    超純水でもない。
    話が極端すぎ。

  28. 2232 匿名 2014/08/12 11:44:25

    >2229

    >水道水は、超純水だと思ってるのかな?

    誰も純水とは言っていないしそんな事を思っている奴はいない。だが、2229以外は水道水にカビや藻が入っていないことは知っている。

    その入っていないカビと藻はどこから来たのかと尋ねているわけなんだが日本語が分からないなら無理しなくていいよ。無理は体に悪いからな。

    それとさあ、光がなくても藻が育つかどうかはスルーか(笑)

  29. 2233 匿名さん 2014/08/12 12:07:08

    ガス派の方

    無いこと無いこと言ってると、また規約違反で削除を受けますよ。

  30. 2234 匿名 2014/08/12 12:38:54

    >2233

    多くの善良なガス利用者に失礼だよ。

    ガス派→反オール電化派

    だよ。ガスの他蒔きとか炭とかの利用者もいるだろうしね(笑)

  31. 2235 匿名さん 2014/08/12 13:12:48

    でもさ、なんで貯水槽は清掃するだろ、いらないんじゃない。

    エコキュートも夏とか、タンクの下のほうは水なんでしょ。
    帰省したりして1週間ぶりぐらいに使うこともあるけど、きになったことないけど・・・

  32. 2236 匿名さん 2014/08/12 22:25:05

    >2230
    風説流してるやつが難癖でなくて、風説に突っ込み入れてるやつが難癖かよ。
    どんだけねじ曲がってるんだ。

  33. 2237 匿名さん 2014/08/12 22:31:15

    アンチ電化派のみなさん
    意図的な嘘は悪質です。規約違反ですからやめましょうね。
    また投稿禁止になりますよ。

    マンコミュ利用者の皆さん
    悪質な規約違反投稿には削除依頼を行いましょう。

  34. 2238 匿名 2014/08/13 01:33:05

    >2236

    泥棒が防犯カメラの映像流されて人権侵害とか訴えてるみたいだな(笑)

    そもそも風説を流布する奴に問題があるわけで嘘書くのをやめればよいだけだろ。

  35. 2239 匿名さん 2014/08/13 01:55:15

    >>2235
    流石に、それはヤバくね?
    1週間前のでしょ

  36. 2240 匿名さん 2014/08/13 03:32:33

    >2232
    水道水質基準とは、決められた数値以下であれば水道水として認めると言うことが示しています。
    基準値以下であれば、存在していても構わないということです。

    藻がどれだけ育つかは知りませんが、藻は太陽光がなくても活動することは知られています。
    これは、暗闇での藻の活動について研究した結果を報道したニュースです。
    http://www.kuramae-bioenergy.jp/column/?p=1343
    暗闇でも藻は活動しています。

    受水槽の設置場所が屋内や地下でなく太陽光の当たる場所にある場合、外気温での変化もあるため、水質が劣化し易くなります。
    また、受水槽の清掃管理用の蓋は、密閉されたものではありません。
    鍵を掛けてはいますが、何度かニュースにもなっているように、人が入ったり、何かを入れたり、ネズミや虫などが入ることもありますので、空気中を浮遊しているものであれば容易に入り込めるのです。
    それに、清掃する時には、人間が入ってブラシなどを使い清掃して最後に次亜塩素酸などで消毒をしますが、完璧とは言えません。
    しかしながら、そのように混入した色んなものでも、単に水道水として蛇口から流して使うのなら、実際に受水槽内に人間の遺体やネズミの死骸があっても、何か臭いような気がすると言う苦情だけで健康被害には至った報道はありません。
    しかし、エコキュートのように大量の水をタンクに溜めておき、1週間も使っていないとなると、水温も高いことから、混入した不純物の腐敗の進行は、常温の水道水とは比較になりません。

    水道水だと、水道管に溜まっている分だけなので、水を飲む前に蛇口から1分くらい水を流せば溜まっていた分は流れ出ますが、エコキュートのタンクは違います。
    水道水の場合、水道管の直径が13ミリ程度なので蛇口から水を出すのと同じ速度で水道管の中を水が流れますので、使っていない間に発生した汚れなども押し流してしまいますが、エコキュートのタンクの中では、流速が遅くなってしまうため、流速で押し流すことが出来ませんので、蓄積していく一方です。
    もう少しタンク容量が小さければ汚れも少なくなります。

  37. 2241 匿名さん 2014/08/13 04:42:29

    エコキュートのこと自体はエコキュートの板でやればいい。
    ここはオール電化マンションどう思う?なんでしょ?

    都内の第一種住宅地や都心にほとんど物件がなく(埋立地は都心とは言わない)、
    程度の低い数百個単位の郊外団地か埋立地のタワーのみ。
    おまけに駅から遠い物件が多いし、不動産としてのオール電化マンションって魅力無いよね。

  38. 2242 匿名 2014/08/13 05:15:37

    同じ場所にオール電化マンションとガス電気併用マンションが建っていたとすれば、オール電化マンションが性能的に圧勝なわけですね。(笑)

  39. 2243 匿名さん 2014/08/13 05:19:58

    札幌のタワーはオール電化

  40. 2244 匿名さん 2014/08/13 05:44:33

    札幌はプロパン?

  41. 2245 匿名さん 2014/08/13 06:24:55

    >>2242
    逆だと思うけど?
    西新井がいい例じゃないですか。
    オール電化にすると割高になり、コスト吸収のため仕様が陳腐になる。
    西新井は短期間に団地みたいな大規模物件がたくさんできたけど
    先頭切って売り出された東武のオール電化マンションはさんざんだった。

    同じ場所にオール電化マンションとガス電気併用マンションが建っていたとすれば
    必ずオール電化マンションのほうが高いしグレード低くなるから、
    売れ残るパターンのほうが多いのが現状でしょう。

  42. 2246 匿名さん 2014/08/13 06:28:02

    >2244
    > 札幌はプロパン?
    札幌市は都市ガスがあります。

    北ガスが供給しています。
    http://www.hokkaido-gas.co.jp/home/knowledge/toshi_gas/area.html

  43. 2247 匿名さん 2014/08/13 06:50:19

    >2242
    そもそも比較できるほどオール電化マンション自体の数がなさすぎるんだけど、
    埋立地関連のワンダフルプロジェクトはオリンピックがなかったら立地の悪さで苦戦したろうな。
    ということは、いま会場に近いということで高値で買って、五輪終了したらガタ落ちってことにもなりかねない・・・
    西新井の事例は知らなかったけど、鹿嶋田のプラウドシティは知っている。
    オール電化マンションで価格を周囲に合わせるとここまで立地や条件が落ちますよといういい事例。
    なんで同じ場所にオール電化マンションとガス電気併用マンションが建っていたとすれば、オール電化マンションが性能的に圧勝とかおもえるのか不思議でならない。
    今の販売現場見てみればとてもそんなこと言えるとは思えないが。

  44. 2248 匿名 2014/08/13 06:53:34

    >2245

    それはデベの問題。
    明らかな性能的な優劣を誤魔化したくて必死だね。(笑)

  45. 2249 匿名さん 2014/08/13 07:06:00

    >2248
    デベの問題だろうが、それが現実なのを受け入れようとしないのがあなた方なんでしょ?
    消費者はマンションを買うのに、そのマンションではなくたかだか設備の一つに過ぎない
    所しか見ないほうがおかしいし、それで話をしたいのであればエコキュートの板に行ってやればいい。
    ここはオール電化マンションどう思う?
    という板だから、現実に売り出している物件を見て高いし安っぽいのばかりだと言っているんです。

  46. 2250 匿名さん 2014/08/13 07:07:10

    >明らかな性能的な優劣を誤魔化したくて必死だね。(笑)
    ここは給湯器の性能に関するスレではないよ。

  47. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
シエリアタワー南麻布

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~1億1,420万円

1DK・2LDK

33.22m²~56.63m²

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

[PR] 東京都の物件

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸